X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:22:46.81ID:b6o48ZRZ
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614916727/
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:10:13.49ID:GP5Ccatv
前42t後11-32tで122lのチェーンを買ったんだけど付けようとしたら長さが足りない気がする。
もしかして買うの間違った?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:12:06.90ID:DXDPcD0m
ぐっと引っ張ったら届かない?
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:18:22.35ID:GP5Ccatv
もしかしてかなり強めに引っ張らないと駄目なの?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:20:05.28ID:B7T0mUiA
ちょっと目の前の機械でチェーン交換動画漁ったほうがいい
それてもわからなかったら自力はやめろマジで危険だから
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:20:50.98ID:GP5Ccatv
なんでだろう?
元から付いているチェーンは122lより長いんだよね。
電チャリでbb部分にモーターとチェーンリングがついていて他に歯車は付いてないから普通の自転車と同じだと思うんだけど、もう一回試してみる。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:25:39.89ID:DXDPcD0m
チェーンリング上で斜めに噛んで動いてない
アームの伸びる分見てない
特殊フレームでBB中心-スプロケ中心が長い
どれか
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:29:46.31ID:JCMQsNMf
バッテリーがリアタイヤとシートチューブの間に収まるタイプでチェーンステーが長いってオチじゃないの?
現物見てるのはあんただけなんだから車種とかちゃんと情報出しなさいよ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:30:14.78ID:GP5Ccatv
すいません。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:32:14.93ID:B7T0mUiA
とりあえずお前は無理だ店に任せろ
電アシでドライブ周り雑な整備した挙げ句の巻き込み死亡事後とか勘弁してくれ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:33:41.38ID:GP5Ccatv
>>406
バッテリーの分勘定に入れるの忘れてました。
ごめんなさい。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:40:10.52ID:GP5Ccatv
ミッシングリンクを外す工具が見つからないw
やめといた方がいいね(´・ω・`)
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:17:14.33ID:UVkszvV3
手でいけるでしゃ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:29:41.30ID:FU31SV7R
リア変速がトップ側3枚に入らなくなって
ワイヤーなどあれこれいじっていたらひどくなって
トップに入らず、ロー側3枚に入らない状態に
なにがなんだかわからなくなった

誰か解決法わかりますか…?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:25:30.47ID:A82q8lc5
「変速 リアディレーラー 調整」で検索するか自転車メンテナンスの本と+ドライバー用意して、まずは自分でやってみなはれ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:43:00.66ID:OVB3+Enw
>>415
6Sギアなら3速に入れて,地面に対してディレーラーが垂直になってればトップからローまで入るはず
どちらかにズレているならディレーラー側のワイヤーの張りで調整
その後,ギア間の飛びがあるときはインデックス調整
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:51:41.33ID:JCMQsNMf
トップ側3枚に入らなくなってって言ってるんだからまずハンガー曲がりとか事前の破損確認が先でしょ
壊れたまま調整しようとしても上手く行かないよ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:28:07.48ID:8qGzECbU
ワイヤーがシフター内で解れて切れそうになっってるとか?
引っ張ると伸びてダメ、緩めると解れが引っかかるからダメ。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:30:27.53ID:lpX4yoG/
ダホンのボードウォークなんですけど、チエーンリングを52Tから54Tにしてディレイラーは元のターニーからプーリー大きめのアルタスにしてスプロケは12-28から11-28に交換しましたが、チエーンは何リンク増やすのがいいですかね
シマノのHG70そのまま116リンクで使ってて特に困って無いんですけど、減らした方がいいですか?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:45:03.20ID:YVkapnUq
>>422
ローで突っ張らず、トップでガラガラせずな長さだね。
長さ足りないとRDぶっ飛ぶので特にローでの状態に注意かな。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:33:59.27ID:Sa29gZ+o
小径車ならチェーン落ちしやすいから、チェーンは短めのほうがいいと思う。
フロントシングルはチェーン長の決め方にマニュアルがないので、RDの稼働範囲内で、自分の環境に合わせて現物合わせで調整するしかない。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:07:43.78ID:xeZ3+vBP
リアディレイラーの書き込みした者です

お店に預けたところシフター内でワイヤーが切れかけていたとわかり、ワイヤー交換しました
考えられる原因は、ブラケットを内側に若干傾けて使っていたことでシフターからハンドルへ向かうワイヤーのカーブがきつくなり負荷がかかっていたということです
気をつけます
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:55:43.20ID:mjMnWZ7J
何か動作がおかしくなった時は調整より先に損傷箇所の確認を先にやることが鉄則だよね
確認しないで調整だけでなんとかしようとしてもまず上手く行かない
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:35:42.08ID:eE0KU5U1
ロードの23Cタイヤ前後交換しようとしたけど固くて外せなかった
仕方なく自転車屋で2万円で交換した
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:59:42.73ID:SzNCcTiR
ホイール買ったってことちゃうんか?
流石にタイヤ外す工賃2万はいかんやろ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:06:05.22ID:ieTu1d5/
あさひでさえ2万は超えるしそんなもんだろう
タイヤGP5000 8118円×2
チューブRace28 1287円×2
工賃 1500円×2
計 21810円
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:11:30.15ID:23zeZw3R
みんな工賃だけと勘違いだろ
だって硬くて無理だったてことは替えのタイヤを買っていて持ち込んだと思うもの
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:12:17.38ID:X9xIv+nM
固くて外せなかった ←ここまではこのスレで外すためのヒントを得たいという事でアリ
自転車屋で交換した ←完全にチラ裏確定なので何しに来たの?案件
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:19:05.35ID:kwxHYX8R
ここで聞いて良いのかわからないんですが、スラムの5ボルトクランクとシマノ5ボルトチェーンリングって互換性ないですか?
dzero dubに5700のリング付けようと思ってるんですが
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:14:54.43ID:lOzAE+7B
>>443
単体で買った事ないから知らんけど
そりゃ太い分材料費も加工賃も高くなるわなw

とは言え、特別書く程高くないだろ?
せいぜい1000円そこらだろうに
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:17:21.63ID:+b1IR8Sv
>>441
デザイン的に合うかはともかくPCD130の奴なら付かないことはないかも。
110の方なら5750で。

一応5本スパイダーは寒波以外は互換性あるようなことが書いてあるっぽい。知らんけど。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:04:18.64ID:f5RhxSE2
何度も使えるミッシングリンクの換え時がわからん
もう何十回とつけ外してる
どんぐらい持つの?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:46:45.56ID:SzNCcTiR
20回くらいで限界、チェーン交換時流用不可じゃなかったか
もちろん使える人は使えるんだろうけどメーカーとして責任取らない範囲が
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:43:01.25ID:ivA/TIMj
ミッシングリンクの耐久性は、チェーンの伸びと同様、サイドのプレートの耐久性ではないのか。
イズミのシングルチェーンは何万キロも使えるから、プレートの厚いイズミのミッシングリンクもいつまでも使えると思う。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:15:23.59ID:H/0WcHYK
>>449
あさひは持ち込みパーツOKだよ
Amazonで買ったBBの交換とヨドバシで買ったスプロケの交換をやってもらった経験あり
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:20:32.70ID:H/0WcHYK
あ、あと逆にあさひでパーツだけ買って自分で取り付けたこともあり
ディレイラーハンガーの交換を依頼したら、パーツはあるのに修理に2日かかるとか言うから
自分で付けるから売ってくれと申し出たら売ってくれた
あさひは自由度が高い
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:39:46.03ID:H+Qrlzx5
>>455
フォックスフレーム掛けたお姉さまにお叱りを頂くのは確かにご褒美だが
チャリ屋のオッサンに罵倒されて喜ぶのはM気質じゃねぇ!
単なるヘンタイかつキチガイだぞw
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:06:05.36ID:9zZ/+49q
>>461
なるほどその発想はなかった
けどもう普段遣いは布マスクに完全移行しているからなー
不織布マスクしばらく触ってない
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:56:40.39ID:5e3ADDiE
ワイシャツ生地の 高級ウエスを使うと チェーンがより綺麗になったような気がするのは
気のせいだけとも思えないんだが
ウエスによってチェーンの拭き心地はだいぶ違うわね
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:52:03.61ID:4OSejmqB
チャリンコ趣味始める前のぶかぶかではけなくなったズボンとか切って拭いてる
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:51:56.40ID:zbnBym4J
半年彷徨ってようやく100均でブレーキシューゲットした
今後の入手困難を想定して3個ほど買いました
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:04:54.96ID:EEf34PgK
ママチャリでハブナットを強く締め込んでもリムを左右に押すと1-2mm動くんですが
他にどこの不良が考えるでしょうか

ホイール取り外してリムを左右に押しても動く様子がないのでハブ自体にガタは無さそうです
それともフォークに付けた状態で1-2mmくらいの左右の動きは正常なんでしょうか?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 04:55:04.95ID:Ve81iqKq
わりと強めの力が必要で、バネ感があり、コクッと手応えの来ない物(リムとシューが当たる手応えとは別のね)ならひとまず正常かな。
軽い力で手応えを伴い動く場合はハブベアリングやスポークに問題ありかも。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:28:21.84ID:Eaih0cVk
高木サンの講義受けて来いと思ったが よく考えたらスレチだった
まーよくある話だナ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:11:53.81ID:9rJ2FXvC
>>481
>>482
ありがとうございます
ホイール単体のときは軸を揺さぶったり地面に押し付けてもガタを感じませんが
フォークに付けた状態だと他の自転車に比べると軽く左右に動きます

他の同様のハブの自転車と比べても緩いのでハブダイナモというのも関係無さそうです
もう一回ロックナットの固定状態と共締めパーツ全て外した状態でフォークに付けて状態見てみます
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:24:47.90ID:+Wz7AIc7
>>484
同じホイールをほかの自転車につけて差を見てるの?
スポークの張り具合とか、リムの材質とかでも違いが出ると思うんだけど、ホイールなら何でも同じ、と思ってるとか?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:13:56.27ID:9rJ2FXvC
>>485
いえ、他自転車とホイールの付替えはしていない状態で、
他の自転車に元から付いてるホイールと比べて左右方向に簡単に動きます
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:46:02.69ID:Ve81iqKq
>>486
自分のとその2台のスポークを握って(2本のスポークの中央付近、何組か)、撓り具合を較べるとどうなる?
同じ力で握ると自分のは容易く撓るんじゃない?
これは無いとは思うけどスポーク全数握って折れていないかもついでに点検。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:41:20.02ID:09fWHy+K
後輪のタイヤだけ減るんだけど素直に後輪だけ交換してたら前輪がひび割れて劣化してきちゃった。
前輪を先に使い切るためにローテーションした方がいいの?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:03:23.64ID:S3vkypDI
>>488
前後入れ替え可能なサイズなら、後輪減ったら1本買ってきてそれを前輪に取り付け、それまで前輪に付いてたのを後輪に取り付けるパターンもオススメよ。
前後の減り方を見てこまめに入れ替えしなくていいし、比較的新鮮なタイヤをカナメである前輪に使えるね。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:13:35.54ID:i87ccvgO
基本的にはひび割れてきたら交換で良いんじゃない。
それが勿体ないと思うなら、前輪を後輪へ持っていき前輪に新品入れるサイクルで良いかと。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:57:08.55ID:I//ODxqh
普段やらないタイヤのローテーションとかやると
後ろに回したまだ元気なタイヤのほうが派手にパンクして使い物にならなくなったりするんだよ・・・(泣)
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:35:12.26ID:eiCfBoz6
ママチャリは後輪ばらすの面倒で
後ろのタイヤ交換するときは後ろに新しいのそのまま入れて
前のタイヤ交換するときは、ローテーションしてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況