X



ツーリング車総合スレ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:27:17.80ID:Rgto7nsU
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/

ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:44:13.78ID:gcvL31+Q
ケツ毛毟ってっっっ!
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:43:17.26ID:UBSMQM6A
フルチンツーリングっっっ!
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:22.27ID:GgM8TWdD
イクっっっ!
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:23.02ID:GgM8TWdD
イクっっっ!
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:49:16.84ID:ZJqL1psq
久々に来たけどクソスレと化してんな
みんなグラベルスレに移っちゃったのか
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:27:11.21ID:WgJNTHJF
排泄物じゃなくて性器だよ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:56:26.33ID:rfDaxyKH
本スレあげ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:58:18.54ID:rfDaxyKH
お前らツーリングする時はホモ?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:45:13.54ID:rfDaxyKH
ホモと日本一周っっっ!
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:32:03.66ID:vnDPiAzs
ちんちんしゃぶってっっっ!
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:53:00.41ID:deF2/OsR
ケツにも優しくしてっっっ!
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:32.53ID:SHsoXL+A
ここを次スレで使っていいのか?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:37:38.61ID:wAoXzlZc
というわけで実質Part9
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:26:41.32ID:LSZIKsTn
まぁ機能するならいいべ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:42:35.59ID:bGrHIbQd
なんだ荒らしがスレ立てたのかと思ったw
重複スレを再利用したのね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:54:07.57ID:TrJciHIa
>>25
他が荒れたときに役に立つから保全しとこう
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:37:34.35ID:3Xlrhx2n
みんなSURLY的自転車スレに移動したからな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:19:19.06ID:tDRAYIrk
今頭おかしい奴が居付いてるのはあそこか
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:34:47.06ID:Z6O1weZs
ああいうのは自身をカレーと思い込んだうんこ
一滴混ざってくるだけでスレ全体がうんこになる
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:58:29.96ID:dUFa46ke
あのスレッドは役に立っている。

長文書く奴はみんなあのスレッドに行ってくれればみんな幸せになる。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:45:33.33ID:VLBQfiUC
ホテル等に1,2泊する程度の週末ツーリング、それ以上でも四国一周程度しかしない自分からすると、
ハブダイナモの活用方法がなかなか思いつかない

ハードなロングツーリングになると活きてくるのかな?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:56:14.56ID:RNd5tYJs
充電ふくめて「準備」が不要なありがたさは、毎日通勤通学に使うとかのほうが分かりやすいかも
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:01:56.06ID:15FONQ3V
大学のサイクルリング部同好会のHPやインスタ等みてるとツーリングのスタイルは色々だが
クロス主体、MTB主体、ロードバイク主体、ランドナー等主体と色々だが
ハンドルとられるからか、キャリア使う連中もフロントキャリアを使わなく4バックはみかけん
キャンプ装備の向上でそこまで必要ないとことも原因かな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:37:01.05ID:eET2F+Q8
リアにまとめて積むよりフロントサイドに積んだ方が、ハンドリング安定するしラクなのにな
パッキングもかえってその方がラクだし
ただなるべくリアキャリア一個にまとめたくなる気持ちもわからないではない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:48:10.51ID:t3lxZhW7
左右のバランスをばっちりキメないとだめだから
そこが嫌われるのだろうね
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:31:51.28ID:BUk8ERXG
>>36

> リアにまとめて積むよりフロントサイドに積んだ方が、ハンドリング安定するしラク

ほんとう?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:12:41.12ID:0qiufavY
>>38
本当
峠の下りとか嫌というほど認識させられる
重量物をリアサイドに積むとハンドリング安定しなくて、60km/hくらい出ると怖い
フロントサイドなら空のときより安定するから安心

あと上りでもあきらかにフロントサイドに積んだ方が楽に進む
リア周りはスペースあるから積みやすいけど、重量バランス的には良くない場所だったりする
ちなみにフロントバッグの話じゃないので念のため
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:19:44.09ID:dOzuAOi6
子供はフロントハンドル部に載せるケースが多いことからも納得
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:41:21.10ID:0qiufavY
>>40
いわゆる子供乗せ自転車「フラッカーズ」のことだね
あれは元々重い荷物を積んでもふらつかない自転車を目指して開発されたとのこと
しばらくは売れなかったけど、カゴの代わりにチャイルドシートを装着してみたところ大ヒットしたのだとか
まあ理屈は同じだよね
フロントサイドの方が低重心な分より安定するけど
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:05:32.09ID:1HvMXQ6O
フロントサイドの安定感は格別だね
咄嗟のハンドルさばきみたいなのはできなくなるがあのフラフラせずどっしりした安定感は代えがたいものがある
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:33:08.84ID:BUk8ERXG
ほんとうだろうね
フロントサイドに改造するわ

ところでリアサイド用のオルトリーブクラッシックはフロントに転用できるかな
フロント用を買い直しかな
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:40:48.36ID:p3QAgKHn
フロントはバランスとれてないとずっとストレス
コンビニで水買って右にだけ入れただけで不快感山のごとし
あとフロントにまとめろってのはたぶんフロントだけって意味じゃないぞ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:12:00.24ID:lHrIBOF/
サイクル野郎の時代じゃないんだからフロントサイドはない フロントバッグは地図・貴重品や風よけにも使える
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:31:19.55ID:E6SSSftB
>>45
>サイクル野郎の時代じゃないんだからフロントサイドはない 

外国でもフロントサイドの流儀は再評価・復活しつつあるんだが
https://www.pannier.cc/journal/the-desert-of-wales-tour-loaded-bikepacking-bikes/
https://cycletraveloverload.com/best-bike-panniers-best-panniers-for-touring-commuting-bikepacking/
https://www.bikeforums.net/touring/1152282-only-front-panniers.html
もちろん前に積みやすく設計された自転車かどうかとか
バイクパッキングとの比較も今は入ってくるわけだが
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:38:30.11ID:OrsqJ0eh
フロントサイドは左右バランスが割と重要
それさえ出来れば咄嗟のハンドル捌きが少し難しくなるものの安定感がなかなかいいものがある

左右バランスを取るのが面倒くさいし、国内中心の上、キャンプ泊はしないのでそこまで荷物は積まないからフロントサイドは付けなくなったなぁ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:15:26.79ID:jb4edXXE
でもサーリーのパックラットは特殊なフロントアライメントで、「フロントに重い荷物を積んでも安定するような設計」にしたという話。
普通はフロントに重い荷物を積んだらハンドリングに影響があるよな。それを回避するための設計を採用したのがパックラット。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:50:44.51ID:nYmGckUq
>>43
転用できるけど容量満タンには出来ない
フロントサイドはスペースが少ないから

>>47
たしかに急に荷物が増えた場合には対応しにくい
しかしずっと使ってれば、左右の重量差は詰めてる間でも感覚的にわかるようになるし、積む物も固まってくるからさほど問題ない

>>48
画像と説明文見ればわかるとおり、それはフロントバッグを使用した場合の話
ようするにフラッカーズと同じ理屈
フロントバッグとフロントサイドバッグはまったく異なるもの
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:13:21.24ID:ndlvf4mh
フロントフォークにキャリア用のダボがない。
何か対策ありますか?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:19:13.59ID:QutCe1wx
ここで聞いていいかわからないけど、今乗ってる折り畳み自転車が重いリュックサックを前にかけて走るとすぐにパンクするし、ギアもないから、旅先で坂道に遭遇したり長距離走る時疲れるし金がかかって仕方がない、いい折り畳み自転車に買い替えたいんだけど、おすすめの折り畳み自転車あったら教えてほしい、輪講メイン
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:45:19.36ID:nYmGckUq
>>51
ググったら出てきたけど、ホイールのクイックとブレーキ台座に共締めしてFキャリア付ける方法ならダボはいらないみたい
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:53:21.26ID:Iva3z1R7
>>52
予算言わないと、とりあえずブロンプトン買っとけになっちゃうよ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:56:19.85ID:eA/yX+WT
>>47
極端に重量差がなければ気にして無かったな、フロントサイドは
とはいえ食料とか増減するものはリアに積んでんた
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:45:41.78ID:E6SSSftB
>>49
>それはそれで空荷のときに怖そう

サーリーは知らんが前積み前提のランドナーでは空荷でもそんなに不安定じゃないよ
ちょっとハンドル軽いかな、て思う程度
元々ロードよりホイールベース長くて安定志向な上に、太いタイヤを組み合わせてあるから、
トレール短い(意味は自分で調べてください)くらいではさほど不安定にならない
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:00:21.16ID:ndlvf4mh
>>53

> >>51
> ググったら出てきたけど、ホイールのクイックとブレーキ台座に共締めしてFキャリア付ける方法ならダボはいらないみたい

ありがとう
試してみる
006152
垢版 |
2021/06/17(木) 21:15:03.58ID:QutCe1wx
買い替えは予算の関係でなしになった…、しかし14インチタイヤの折り畳み自転車ってパンクしやすものなの?
前も後ろも頻繁にパンクする、やっぱハンドルにリュックかけるのはまずいのかな?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:23:58.02ID:lQNCoeAH
>>61
・クソみたいなタイヤを使ってる(元々かもしれんが)
・タイヤの空気圧の管理が出来てない
・各所のメンテ不良
・無駄に段差等を通ってしまう等乗り方に問題がある

さぁどれだ?

通常はそこまで頻繁にパンクはしないので買い換えたところで変わらんです。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:50:21.71ID:j5mpJtX5
>>61
残念
べつに小径だからパンクしやすいということはないかと
まともなミニベロで14インチってのはないと思うので、品質が悪いのだと思う
とくにタイヤが粗悪品なんじゃないかな
タイヤ交換するにしても14インチだと選択肢ないよね
走行性能からいっても20インチに買い替えた方がいいんじゃないかな

ツーリング先でブロンプトンやバイクフライデー乗ってる人がいる
荷物もかなり積んでるし、とくにトラブルもないとのこと
ザックに荷物まとめると輪行が楽って言ってた
そういう使い方は小径車でないと出来ないよね
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:57:09.67ID:J9daJlAi
単純にタイヤは小径になればなるほどエアボリュームが減るので、ショック吸収性が落ちて乗り心地が悪くなる
かと言って空気圧を下げると、これまたエアボリュームの少なさから、通常サイズのタイヤよりリム打ちしやすくなる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:13:42.13ID:JEJTjM/w
ツーリング車に現代技術を無理に入れるのはナンセンスである。つまり昔ながらのランドナーが最強。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:22:16.18ID:7KlWfWNi
まったくもって同意ですな。
機械式ディスクブレーキのランドナーが最強なのは間違い無いでしょう。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:17:18.69ID:hgBYjLQo
中でもグロータックの機械式ディスクブレーキが最強という話
TRP spyreはもはや過去
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:42:34.42ID:3dGVzZRb
BB7最強
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:13:23.46ID:2qJRKcbp
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:30:53.13ID:t7Nlw41A
最寄りのホームセンターへ、土とプランターを買いに行ったので、
イオンバイクの旅行車モドキを、猫車wとして使ったわ
以前のお買い物用自転車(ブリチストンロードマン)なら、
乗車して30kgの荷物で急斜面も登れたけど、
安物旅行車モドキは乗車したら、平地ですら、キャリアと後ろ三角が壊れそう()
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 00:48:26.55ID:Gurpo7SZ
自転車は基本的にハンドル切って曲がる乗り物じゃないし、ツーリングの速度であれば99%以上が直線
フロントサイドに荷物を積んでハンドルがとられるなどという経験はしたことがない
後ろはただでさえ過重が集中するので前に積んだ方が重量バランスも良い
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:20:49.59ID:0rhGSBLD
面倒くさいからまとめるわ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:46:11.38ID:pIZQl31S
油圧ディスク使ってるいる人いる?
輪行とか機械式やカンチに比べて大変?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 10:09:13.14ID:x+A+6api
ディスクが外圧で歪む心配は不要?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:43:15.53ID:yvnhkA60
必要
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 02:11:20.06ID:In0NKTA8
>>78
経験上MTBで岩にまともにヒットした時に歪んだ事しか無い
輪行で担いでる時に体に触れる事は有るけどそれで歪んだ事も有りません
もしもの為にマルチツールのアレンキー部で挟んで修正する練習はしておいた方が良いかも知れません
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 07:31:08.55ID:xGCaBGGf
飛行機の輪行が多いのですが、どうも航空会社によっては取り扱いが乱暴なところがあるようで、以前にディレイラハンガーを歪められ、結局走行時に折れてしまいました。
なので、ディスクも歪むものかどうか、対策が必要ならどうしたらいいか心配です。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 10:27:48.04ID:VdkUogUG
航空機輪行用のハードケースを使うのがいいでしょう
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:06:33.51ID:3+XVeu8o
今は区切りで日本一周のためINとOUTの空港が異なるので輪行袋ぐらいしか携行できないのよ。
ディスクブレーキはデリケートな仕組みですかね。
ハノイからシンガポール間の区切り縦走もまだ途中だし。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:14:18.17ID:In0NKTA8
>>83
センターロックだと簡単に外せるけどその分工具が増えるか
ハンガーは予備を携行しましょう旅が途中で終わってしまう
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:40:03.97ID:YdFHupyG
輪行袋なら、畳んで自転車に括り付けることができるけど、
ハードケースじゃ自転車で運べないな
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:41:43.27ID:r/2mJBcV
>>85
ハードケースは牽引すればいいのでは?・・・・・・・ヲイッ!(一一")
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:50:58.80ID:qxTsH0B/
ディスクブレーキを諦めた方が簡単
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:02:04.51ID:YZbfqQ4o
クロモリフレームにリアキャリアを固定するダボ穴がないので付けてもらいたいのですが、どこで溶接お願いできますか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:00:16.10ID:2Mh6eFR/
>>90
滋賀県のマッキサイクルさんとかなら何でもやってくれると思うよ
無理なお願いでも相談したら対応してくれるらしいし、ダボぐらい簡単な方
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:04:22.28ID:634sEPTW
>>91
ありがとうございました
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:57:30.40ID:x/MpD6nP
ダボ穴が無い自転車用に、
ステーに金属バンドを巻いてネジ締めで固定する仕様のキャリアがあるでよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:38:40.24ID:3o9dkJwF
ダボがないフレームってロードかな?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:53:27.81ID:1RyQhKTN
ボトルケージ用ダボ穴ならばロードの標準仕様だろうけど
リアキャリア用ダボ穴はそうではないよ。
スレ流れ読めよ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:57:26.21ID:SsdTwirs
>>95
君ちゃんと日本語読めるかな?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:58:19.34ID:SsdTwirs
90 ツール・ド・名無しさん 2021/09/03(金) 09:02:04.51 ID:YZbfqQ4o
クロモリフレームにリアキャリアを固定するダボ穴がないので付けてもらいたいのですが、どこで溶接お願いできますか?

94 ツール・ド・名無しさん 2021/09/03(金) 15:38:40.24 ID:3o9dkJwF
ダボがないフレームってロードかな?
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:59:37.95ID:SsdTwirs
なぜこの流れでボトルケージのダボの話になる?
>>94はなんにもボトルケージ台座の話なんてしてないよね?

キチガイ?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:01:58.99ID:VmAr8AKZ
そもそもボトルケージ台座のことをダボなんて言わないわけでw

突然
ボトルケージはロードには標準だろ!流れ読め!
だとかこの人ちょっとやばいwww
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:25:28.54ID:1RyQhKTN
突っ込み返すお前らも相当に暇だよなあ〜
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:33:16.95ID:EAzFS5ad
なんだこいつ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:42:06.58ID:2iYDwQJl
生産終了したダボスのランドナーはシートステー末端にはダボ穴あったけど、シートチューブ近くにはダボ穴無かった
ランドナーでもそういう例はあったよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:08:12.24ID:ozOmDNdL
10年前に完全足代わり用に買ったあさひの安クロスバイクのプレシジョンスポーツ。。。

リアエンドにはダボが2組あるのに(泥除け用とキャリア用)フロントエンドにはダボ一つも無し。
???
キャリアはともかく泥除けどうすんの???

リアエンドにはダボがあるのにシートステーにはダボが一つもない
???
キャリアつけれないじゃん!
→まあgrangeのダボつきシートクランプ買って解決したが。

・・・・・こういう安物自転車って向こうの自転車製造業界で流通してる業者用パーツカタログで
「フレームはこれでフォークはこれでお願いね」みたいな発注の仕方するらしいから仕様がチグハグになったのかねえ?
まあ精度もひでーもんだしジオメトリーもおかしい。
700cなのに26インチMTB並の浅いBBドロップで腰高な操舵感。
フレームも実は基本形はMTBの流用なのかもしれん。
あんなのが「この価格でリア8段変速!クイックリリース!コスパ最高!」とか言われて信者もいたんだからなあ。
あほと情弱ばっかりだろ。この世界。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況