X



自転車通勤スタイル196

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:36:56.46ID:2uZaDnph
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594134608/
自転車通勤スタイル195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599859383/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596891390/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:23:55.21ID:hH0JJX/e
ちんちん好きっっっ!
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:08:57.49ID:fV5kJ26z
ああっ、俺のチンポがぁぁぉぁ!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:00:05.49ID:Z7EISMlw
ちくしょー、網膜剥離で入院しててようやく退院できたのに1ヶ月自転車禁止って言われちまった。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:39:41.28ID:stNvFrE0
>>5
医師が死と宣告した人は、だいたい死ぬぞw
真面目に言うと、網膜剥離はしばらく振動や目への刺激を避けた方がよい。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:46:24.69ID:fjADLQdy
>>6
言われなくても生きるつもりだから、命令でもなんでもない
命令ってのは本意ではないが従うってこった
それで、死ね言われたら死ぬのかね?w
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:48:31.47ID:fjADLQdy
>>8
お前も宣告と命令が違うのくらい理解してるだろ?
言い返したいからってバカのふりしなくていいから
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:26:38.90ID:Lt0qUx39
くだらん言い争いも、自転車に乗って会社に着く頃にはどうでも良くなっているさ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:15.99ID:gRbgzRlz
OpenMove届いたので使ってみた、アリで300円くらいの左片耳BTイヤホンと比べて
・音質は解像度が高く、静かな環境では圧倒的に良い音
・騒音が大きい環境(幹線道路等)になると聞こえにくくなる
・肝心な右後方からの車が近づく音は左片耳のほうがよく聞こえる、右耳が空いているから当然か
・この時期でも汗ばむ、夏は無理かな
・冬場に耳あてとかヘッドバンドすると使いづらい
・ヘルメットのストラップ止めて後から付けなければならず、メットを先に脱いでしまって外れる
・「購入日から30日以内、返品・返金保証」とあるから合わなければ返品しようと思ってたら、よく読むと初期不良のみ・・・
というわけで俺には自転車で使用するには向いてなかった残念
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:23:07.57ID:NJB7lzGM
ちんちんがああああ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:02:55.31ID:/OOdPRl+
骨伝導気になっていたから助かる。
ヘルメットしながら聞くことについてまだ考えてなかったなー
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:27:42.26ID:ilNrF7vj
サビでいつもイッてしまう
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:27:59.35ID:OregYh72
ここの人らはそんな事でって思うかもしれないけど車がハイビームで直さないのは気にしない?対向の時じゃなく、道を横断する時にわざわざハイにしたり後ろに付いた時もずっとハイのまんまの車とか
俺は短気だからカッとなってこちらもハイビームにするか、唾吐くか中指立てるか必ずやらなきゃ気が済まない
みんなは気にしない?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:40:14.09ID:XXYbtQbV
>>32
車の方も君と同じ性格だったら
喧嘩→傷害→殺人となって
いい事なんかありゃしない
適当なとこで割り切っとけ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:52:50.68ID:H/zrB0tw
>道を横断する時にわざわざハイにしたり
横断中のお前さんを引き殺さないよう確認してるんだろ。
怒ることじゃない筈

>後ろに付いた時もずっとハイのまんまの車とか
チャリにミラー付けてるの? むしろ、前を照らしてくれて便利じゃね?

>>32は被害妄想で頭オカシイかと
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:15:58.72ID:qBQE4iXX
対向車がハイビームのままだと歩行者等が眩惑で見えなくなるんだよね。
つまり対向車を事故に誘おうとするトラップ。
俺は夜歩く時もライト持つけど、そんな車にライトを向けてあげてる。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:43:41.81ID:H/zrB0tw
目が悪い人は暗いと急激に視力が落ちる。
若いと想像できないかもしれないが、見えてないドライバーは多いよ。
ハイビームくらい許容しないと。
自分の安全を最優先に行動するのが吉。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:55:23.23ID:qBQE4iXX
目が悪いなら夜の運転は尚更するべきじゃない。
自分の壊疽を他人に押し付けるとか横暴だわ。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:57:33.89ID:bv03OPV4
むしろロービームで背後に付かれる方が嫌だわ
それこそイヤホン論争じゃないが音で判断しなきゃならんのに最近の車は静かだし
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:06:16.55ID:7wit/yis
>>38
それは他人への思いやりがちょっと足りないかも
そういう俺も最近まで同じ気持ちがあったが
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:21:47.88ID:YJ29r4hx
こう言う方達もいるから俺は夜間走行の時はボルト1700のハイビームだよ
眩しいって文句言われたりパッシングされまくるけど関係無いね 事故起こしたくないしさ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:22:28.75ID:9a0Wl719
>>32
とりあえず落ち着け。
ハイビームってのは遠くのものを見たい時に点けるただの照明であって、常に威圧とか抗議を表明するために使われてるわけじゃない。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:25:42.61ID:YJ29r4hx
>>42
ローに戻さないドライバーはたくさんいるよ
車同士なら戻すんだけどね 要はチャリは舐められてんだよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:30:35.11ID:EJmm+9d3
ハイビーム許容?頭数大丈夫か?車運転しててあれやられたら、前からだろうが後からだろうがめちゃくちゃ危ないぞ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:40:10.90ID:H/zrB0tw
必要なハイビームは許容しろって話
それと自分が車を運転しての話ではない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:30:10.99ID:ypGIdFBd
むかつこうがなんだろうが警察がハイビーム指導してるんだが、会社で定期の交通安全講習会やらんのか?
ハイビーム浴びるってことは、暗がりで何か居る程度にしか認識されてないってこと
だからそのうち轢かれるぞ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:31:17.84ID:MF1wlvsH
以下ハイビームスレ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:52:47.09ID:ypGIdFBd
なぜか知らんが年寄りほど地味な服を着て夜中に徘徊するから
上着はなるべく派手な物着ろっても言ってるな。
赤色は昼は派手に見えても夜だと全く目立たんから、白か蛍光色推奨

もう日の暮れるのも早いでよ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:46:42.73ID:IHab8t7N
今まで俺、車運転してて前の車をハイビームで照らしてたら怒られたの4回くらいあるで
そのうち1回はたぶんヤ○ザw
って事はやっぱりムカつく人が大半なんじゃ?
対向車の場合はほぼ100パーハイビーム仕返されるしな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:41:01.58ID:BG00di73
腹立つことされて仕返ししたいとか5chで罵ったりって人は煽り運転しちゃうタイプだよな
しょうもない義憤に狩りたてられていつも何かに憤ってる
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:54:24.48ID:uf7T/crL
最近は対向車がハイビームで注意の意味でこっちがパッシングしてもそのままのやつが多い。これはパッシングの意味が分かってないのか、なんなのか
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:08:47.95ID:d6Tp0/hb
街中でハイビームはただの迷惑行為だろ。
警察でも基本はハイビームだけど対向車や後ろについたらローに落とさないと
違法になるって言ったぞ

免許更新や安全講習会は今そっちメインで話してるそうだ。
普通の社会人だったらどっちかに出たことはあるべ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:13:55.72ID:hdncehGh
>>61
昭和の頃は対向車パッシング2回はとある意味の合図だったな
今は車乗りでも忘れ去られてるだろ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:21:39.22ID:HQLiU7f8
今年2月に免許更新した時はあおり運転とアクセルとブレーキ踏み間違い気を付けろっていうのを重点的に言われたな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:34:39.59ID:d6Tp0/hb
パッシングは、逝けだったり逝かせろだったり、ローカルルールだったけど、ブレーキランプ5回だけは全国統一になった
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:54:16.30ID:ep075emG
>>64
懐かしき助け合いの精神だな。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:04:04.29ID:HQLiU7f8
今でもたまぁに見かけるな
パッシング連続
しばらく行くとスピード取締りやってる、最近多くの人はスピード出さないけど
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:59:44.10ID:+KvnjtyO
うちの地域ではブレーキランプ5回は
バカヤロウ
の意味
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:05:00.81ID:9f/MVCYn
>>71
うちの地域でそれやるなよ
「や ら な い か」の合図だから
OKならハザードつける
おとこわりしますならパッシングする
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:34:39.55ID:9f/MVCYn
やりたいな
やれるかな
やりたいけれど
たりないな
かたさもふとさも
たりないな
でもいまやりたーい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:13:24.87ID:aagzG/m+
>>76
笑ってしまったじゃないか
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:20:01.13ID:2kPEYciO
チャリで車道信号守ってると車にクラクション鳴らされる
排気カスはアホなのかね
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:29:18.86ID:L6R6UIvG
ライトは何ルーメンがオヌヌメ?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:04:04.01ID:4r9qdaFP
整備済みシールはともかく1枚目も貼るの?
貼ってもまともに読めないから意味無くない?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:13:40.60ID:90qgvvld
そんなシールでお前らのダサさは変わらないから心配すんなよダサいお前ら。
009588
垢版 |
2020/10/25(日) 19:51:51.98ID:v7eH+Z3Z
>>92
そのネタ頂き
チョーイイネ!
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 06:46:46.53ID:3IafjaN/
今ニュースで自転車、バイクのながら運転(スマホを見ながら運転など)をやめるよう飲食店組合に通知ってニュースやってたけど
え?これって違反じゃないの?自治体によってとかなの?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:01:18.63ID:fOCpPtX5
コビー機メンテ要員の自転車なんかスマホホルダー付けてるの見るがあれも良くないんだろうな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:26:09.47ID:D5QtKaOk
自転車は条例がほとんど
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:24:10.71ID:zJ1A60Y9
>>100
今時、店で配達自転車持ってるか?って思ったけど、Uber Eatsあるんだったな
乗り換えの大きな駅だと配達の声掛かるのを待ってるらしい人が溜まってる
ヤンキーと浮浪者を足して割ったような姿の人も珍しくないからそういうのも見て頼んでほしいよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:38:06.49ID:hbJM5v5B
Uber Eatsが委託してる配達員のマナーを飲食店組合に言ってもしょうがないと思うが…
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:16:15.43ID:SwEvcRzJ
>>104
委託してるのは飲食店なんだから間接的には関係ある気する
とはいえUberに言うのが筋だな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:21:40.82ID:Tn8pzNvd
気をつけて自転車通勤してもあおられます
助けて
JR二日市越えて郵便局横の道
なぜ私が言うのは小突かれバックレられちゃった件数が年内3件
擦られて転倒して外傷性くも膜下出血ですんでよかったけど治療費高いんです
いっつも見る黒い車
証拠ないからどうしようもないかな?
くやしい。もう死んでもいい年齢。誰か家探して
クラウドファンディングやる前に即効性希望です。7百で
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:47:16.95ID:vdQ4J4Ns
可哀相に。
>>108
この人は外傷性くも膜下出血で高齢者って書いてあるだろ
それなら文が分かりづらくはなって当たり前
それにしてはよく書けてる方だと思う

>>107
自転車用のドライブレコーダー(アクションカメラ)を付けておくことオススメ
あと年に何度もそういうことになるなら自転車乗るのは控えては?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:46:00.68ID:dYUKQCd8
くも膜下になるくらいの交通事故なら警察動くでしょ
証拠や目撃情報が無いのかな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:03:11.55ID:CQmYGs+7
本当に車に接触されてくも膜下出血で治療受けたのか?
下手すりゃ命にかかわるのに
事情説明したら医者から警察に通報しないのか
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:31:30.15ID:OW7YRpzE
二日市って福岡の筑紫野市か
郵便局横の道でとか言われても
ここの人間の9割首都圏だからそんなローカルネタしらんがなみたいな
筑紫野でいつも観る黒い車てそれ対立する組幹部に狙われたのと違うのかと
0118107
垢版 |
2020/11/04(水) 06:25:27.98ID:/ifJchrj
幻覚でしたorz
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:13:27.51ID:kbNioLJj
帰宅中にタヌキがこんばんわ!
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 02:39:16.50ID:7kkcOttZ
コンビニで防風手袋なるものがあったから買ってみたけどダメだなこりゃ
歩いてる分には良いんだろうけど
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:18:38.87ID:XudP7Ena
今日は暑いくらいだな
念の為長袖下着来てきたら、かなり汗かいたわ
一日で気温変わり過ぎ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:39:23.82ID:OM8Qcxgh
昼間は暑いよ 夜中きら朝は寒い 特に早朝
俺のとこ今は17℃あるけど早朝は2℃まで下がった 最近こんな感じ 今年は寒くなるの早いよなぁ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:10:29.04ID:gPsxtgM3
俺のとこは最近暖かい、日中は半袖と長袖で悩むくらい
下着+冬サイクルジャージの2枚で通勤
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:59:22.93ID:yeRxPn67
全裸余裕
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:43:07.84ID:+OMaUeeo
カーナビも自転車ナビみたいに坂道を避ける経路設定をすることはできるのかなと思ったら、エコルート設定といってとっくにあるんだな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:37:20.04ID:gJL9Puuv
こっち使い切るの?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:19:47.09ID:lQinOttf
ノンケに乳首吸われてえっっっ!
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:46:30.52ID:/vzAIBUW
電熱線の手袋、、、、、ストロンガーに変身するときの火花出る奴想像してた
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:46:22.22ID:6KHuNzaQ
>>156
峠登りに行った帰りのときがわ町で、今マジで凍えてる
輪行で帰って川越線でぬくぬくしよ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:25:01.40ID:clX8A70h
>>158
西の方のなまりだと思うけどどの辺り出身?
別に深い意味はないんだけど関東は西の方の人多いのかなぁって
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:44:50.71ID:bfaa2g2X
1時間前に-2度だった
明日は最低-4℃最高気温1℃らしい
一昨年は-12まで下がったけど今季はどうなることやら
もう少しすると昼前まで水回りが凍って使えなくなるからなあ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:52:22.26ID:BVRvJxY3
交差点を信号無視した車が、渡る時だけ全消灯して渡り切ったら全点灯してたけどあれはカメラに映らないため?それとも信号無視したのを目立たせないため?
すぐその先の信号でパトカーに捕まってたのは非常に愉快だったけどね
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:53:08.24ID:Fx6VvN7y
方言が間違ってるのは他地域の人間には
正直たいして分からないんだが
誰も京都弁を話さない京都府警は昔からすごく気になってる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:07:41.29ID:VVgW0/qp
雪すごくて車で通勤したら普段自転車で20分かからないのに1時間以上かかった。ほんとやってられんわ。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:01:52.00ID:b1EDqiRc
>>170
じゃあ辞めろよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:20.66ID:zupqDV4g
通常自転車で20分かかるのに対して、雪降ったところを自転車で何分かかるのかっていうね
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:21:33.43ID:jcJoUYrF
おまいら雪でも自転車通勤するのか?
そろそろ降りそうだから今のうちスパイク/スタッドレス買おうかな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:28:35.17ID:1vutEL09
自転車で行くじゃん?大事故するじゃん?通勤労災使うじゃん!最高ジャン!!!
大根おろし痛え
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:35:45.01ID:LR9ggQqv
俺なんて、雪どころか、雨が降っても電車に切り替えるわ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:00:01.30ID:EZZ8/lrI
通常23分くらいのところを1時間ちょいかかった…
雪が中途半端にシャーベット状なせいでフェンダーとの隙間に挟まってホイールが回らなくなるという
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:17:38.86ID:5Rl+Blgo
寒い日はあったか缶コーヒーとか思って買うと、中身あるうちはまだいいが飲み終わったあとに持ち歩いているとメチャクチャ冷たくなる
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:43:55.81ID:UgoW/iDW
乗れない所押して歩いてたんだが、表面にうっすら雪が積もってて水溜まりに気付けなかったぜ
冷ってえ…
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:04:05.53ID:b1EDqiRc
ざまあみろ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:55:41.47ID:jbjhp5p0
長袖着たら負け的なたたかいが彼の中であるんじゃねw
俺は今股引はいたら負け的なたたかいをしてる!
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:23:42.88ID:Hlyhb2hv
ノースフェイスのゴア素材の手袋買ったけど、氷点下には耐えられんかったわ、、、
やっぽスキー用とかのじゃないとダメか
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:53:47.51ID:7v8oQ36c
まあうっかり濡れると悲惨な事になるから、防水性もあながち無関係ではないがw
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:42:13.32ID:1xwaF1zi
いかにもな装備を外したいのかもしれんけど
シマノのウィンドブレークサーマルグローブがほぼ最強
アソスのディープウィンターグローブ以外には負けない
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:16:10.62ID:ZN7TvQkh
昨日の夜、上下黒衣服に黒フレームの無灯火ロードとすれ違った
完全に止みに溶け込んでたけど、隠密行動中だったのかな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:21:33.89ID:WvRhE8P9
気づかれてしまったか
可哀想だが>>207には消えてもらわねば

最期に言い残すことはあるでござるか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:53:04.93ID:3lxbyXgp
どこから突っ込めばいいのか
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:55:29.75ID:CzL5ZIYv
2台持ってるロードバイクのうち1台は通勤と普段使い用
盗まれてもショックが小さいクロモリルックロードバイク
ペダルはアルミ製からあえてプラスチック製に交換して革靴底の摩耗を防ぐ
むろんビンディングはつけない
後ろだけ泥除け装着
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:45:56.63ID:CzL5ZIYv
ロードバイクは2台持ってる
もう1台はカーボンフレームでカーボンホイールで部品は全部個別に選んで組んだやつ
全部で50万円くらいかかってるから普段乗りでは使いたくない
四六時中目が届くところに置いとけるロングツーリング用
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:55:46.05ID:Ilb582Vk
リアディレイラーが標準装備のターニーだけど、アルタスにしたら何か変わるの?
変速調整してるからバチっと変速決まるから特に困ってないけど、、、。調整してもうまく決まらないときに違うディレイラーに変えてみるって考え方でいいよね?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:13:45.70ID:pyt8jVsT
リアディレイラーなんてどこかにぶつけない限り壊れる事ないんじゃなかろうか
シマノ600ディレーラーをいまだに通勤快速ダブルレバー車で現役使用中
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:47:30.74ID:gZNkZoR1
>>208
通報したよ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:53:24.47ID:Dy4wVT/0
グレードが上がるとレバー操作してからの反応が早くなる
「カチッ…カチャ」だったのが「カチtカチャ」ぐらいに
変えると満足度はそこそこあるけど逆に言うとそんだけw
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:18:13.66ID:Ilb582Vk
反応速度かぁ。小さな違いかもしれないけど、操作頻度の高い事だから帰る価値はありそうだね
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:32:10.12ID:WI7Ml5tw
小さいものだけど反応しちゃったんで早く帰ります
嫁に慰めてもらうんで
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:33:35.78ID:ZjHvdtDd
アルタスじゃ大して変わらないのでは・・・
なににすればいいのかはわからんけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:46:11.68ID:325Zhsag
ソラからアルテに換えた時は感動した
まあ乗り換えなのでその他諸々ひっくるめてだけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:51:01.69ID:afKrWqHz
>>218
困ってないならそれでいいじゃん
レースに出て一分一秒争うってんならわかるが
そうでないならバチッと決まってるなら問題ないだろ
なんならバチッと決まらなくても問題ねーし
その辺は所詮オナニーでしかない
何か不満が出てから変えればいい
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:14:16.81ID:hxVWCTPL
>>216
普段使いがルック車で満足してるなら別にそれでいいと思う
ただ、ルック車をロードバイクにカウントするのはどうかと思うけど
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:45:08.31ID:ZN7TvQkh
>>227
それな

スレ住人の大半はチャリでマッタリ通勤派なんだろうけど
一部にタイムトライアル通勤派が居るよな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:51:34.35ID:8MWw2mGy
タイムトライアルやるつもりはないが、歩行者信号が点滅する前に次の交差点までダッシュするのは最近やってる
ただ、都内に入るとどう頑張っても次の信号が必ず赤になる組み合わせがあってそれがもどかしい
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:58:15.78ID:mFbMe+Fc
>>236
そこは流して次のポイントに備えるんだ
命懸けでトばしても会社に到着するのは数分しか変らんし
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:06:46.90ID:7AEr9f9q
>>236
目の前の信号をクリアしないと次の信号に停められるのが分かってる場合はダッシュせざるを得ないが手前に坂があるんだよね…
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:10:21.76ID:K7k87RXF
もういつものルート飽きちゃって退屈だからタイムアタックでもしないとやってられないんだよ…
地理的にルートの選択肢もそんなに無いし
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:10:33.22ID:WrkmLPnl
そうやって頑張っても赤信号で待ってる時に
信号無視の歩道走行車に軽く抜かれてやるせなくなる
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:15:39.79ID:51n6rd5e
>>241
前のバイクを抜く→抜いたバイクが信号無視して自分を追い抜く→またバイク抜く…のループは時々ある
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:21:22.40ID:7AEr9f9q
歩道走行はまあ許せるとしても
一時停止無視、特に子供通学時間帯に無視の自転車(ほとんどがそう)には警告の意味を込めて
前に出て一時停止線で停まって右手で前でるの阻止信号出してる
いつも同じ時間帯に会う小さい子子供載せた主婦自転車がほれやるので今度見つけたら口頭注意しようと思う
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:28:01.42ID:46sxpTVU
>>241
それな、なんなら車道でも堂々無視していくやつに抜かれる
違反している方が得?をするっていう
まぁいいんだけどさ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:03:35.20ID:V607176s
万人に適用される交通ルールなんて認知力や反射神経が正規分布の中で下位に
いるボケ老人や幼児や脳みそが残念な成人でも安全が確保されるように決められて
るはず
一時停止の意義は認めるが反射神経抜群のスポーツマンなら意義を理解しつつ
一時停止付近で速度を約0km/hまで落として0.3秒で高速左右確認して誰も来てない
と0.3秒で認知してペダル漕ぎ出せばいいのでは?
スケボやスノーボーダーが街中で自責事故やらかすところは想像できない
スマフォ見ながらイヤホンで音楽聞きながらチャリンコこいでて出会いがしらでも
スルリとよけて走り去っていきそう
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:09:20.96ID:V607176s
バスケでもサッカーでもラグビーでもチャージやタックルをすり抜けていく
ような奴なら一時停止箇所を徐行で十分な気がする
万一衝突してもオートバイや4輪と比べたら徐行自転車の衝突の衝撃がなんて
ジョギングしてる大人どうしの衝突くらいだし
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:22:04.34ID:L4BG6gjp
>>250
その程度の衝突で全治一年ぐらいの怪我をしてくれるのがお年寄りなんだよな。
9:1で相手が悪くてもお年寄り割引で8:2に変わって、一年分の通院慰謝料の20%を払う羽目になる。
ほら、保険の重要性が解ってきただろ、、、w
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:46:43.16ID:V607176s
オイラは一時停止は足着かないまでもほぼ時速0km/hに落とすけどね。
近所で止まれが少ない道順選んで走るし
10〜20代の運動神経いい若者まで一時停止や赤信号を真面目に守る必要は
無いと個人的には思ってるだけ
ちなみにオイラは自転車保険もすでに入ってる(キリッ)
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:18:12.33ID:46sxpTVU
>>245

>>248
信号待ちによるストレス
ストップ&GOによる(微々たるだが)体力消耗なんかを考えるとまぁ得するというか損はしないよね
徳は失ってるだろうが本人に気づいてないからどうなんだろ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:57:23.08ID:L4BG6gjp
>>252
車も自転車もその年代が一番事故率高いという事実。
まぁ、そもそも10代の若者が自転車で一時停止してるの見たことないけど。
割と車に当たってるよ。通勤経路に高校あるから年2,3回ぐらいは車とぶつかってる高校生見る。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:23:15.45ID:ME4OFl9U
放っておけばいいと思う、言い分は正しくてもそれで余計なトラブルになるのはごめんだ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:02:59.33ID:yn9+6qlH
ウッサイ基地外オヤジに絡まれて可哀想な私って謂われるだけだわな
下手すりゃ通報される
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:50:08.65ID:AVJvuDRY
>>249
出会い頭でスルリと避けられるのは
お互いそういうやつな場合だぞ
逆走ノーブレーキで突っ込んでこられたら
いくらこっちが反射神経よかろうが物理的に避けるのは不可能な場合が多い
そしてそんな「出会い頭」の状況作ってる時点でそいつにはながら運転する技術がない
言いたいことは良くわかるが例えが下手というかそういうことじゃねんだよって感じだな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:14:03.32ID:V607176s
逆走はアカンね
ラグビーや相撲やってる子ならぶつかったらぶつかったでええやんって思ってるかもしれないけど
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:34:30.54ID:T4H7j7RN
>>255
一時停止は見ないねぇ
それでいてそんな奴を車が轢いたら車が悪いってのも納得いかねーよな
俺車乗らんから知らんけど
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:05:31.95ID:7AEr9f9q
>>255
多分一時停止しないんだろうなあ
高校名が分かってるならホームルームで注意してもらうよう定期的に電話しないとこれからもぶつけられる自動車が絶えないぞ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:11:34.20ID:AkEfxWLv
イージスの手袋買ってみた。寒いもんは寒いけど-5度の割には我慢できたは
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:40:27.56ID:lfBwqi6g
通勤/買い物用ロードバイクのフレームは「canover」つまりオオトモのルック車
しかもすでに5年間乗り込んでてフレームはあちこち傷だらけ
これなら目を離してても盗まれるリスクは少ない
ルック車でも高いギア比にしたらトップスピード時速40km/hで信号から信号まで走れる
ペダルはあえてプラスチック製で革靴底を守る
泥除けはリアのみ装着
ハンドル幅は320oでステムは120oくらいで下ハン時は前傾姿勢高めて高速域で有利
リアブレーキのみ補助ブレーキバー装着で上ハン徐行時も安定
重い荷物を運ぶときはサドルをかなり下げてさらに安定度を上げる
フレームは盗難防止のためにクロモリ製ルックフレームだが、フレーム以外のすべてのパーツ
はヤフオクなどでシマノのエントリークラスのパーツに交換済み。
高性能化を狙ったのではなく5年間乗りこなしてオオトモ純正パーツがへたったので
結局すべて交換。
中古パーツでもシマノのロードバイク用パーツなので滑らかに動作して摩擦や軋みは無し
だが総額は2万円くらいでフルレストア
盗難防止も兼ねた適度な「ぼろさ」は織り込み済み。仮に盗まれても損失は2万円分の
パーツ代のみ(ルック車初期費用は5年間分で元を取ったので減価償却済みと考えて)
通勤/買い物用ロードバイクとしてはオイラの中での究極形が完成したダニ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:44:03.03ID:lfBwqi6g
スプロケットはカセット式11t〜のシマノ製に変更(純正のは12t〜だった)
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:53:22.45ID:6TFkrI4z
ルック車はいいけど革靴なの?てことは服はスーツ?
ドロハンでそういう格好のが気になるな
駅まで2、3kmだけってわけでもないんでしょ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:55:46.86ID:lfBwqi6g
>>269
ルック車はオオトモクロモリフレームだけでフレーム以外はすべてシマノエントリクラス(10万円弱)
の中古パーツだって書いてるだろ。ルックフレームで性能を隠す「ステルスルック車」なの
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:58:41.27ID:lfBwqi6g
>>270
スーツやで。夏は上はTシャツ一枚でバッグにYシャツと替えの白Tシャツと香水入れて
職場のトイレでこっそり着替えるから汗臭さを消すンゴ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:52:37.78ID:lfBwqi6g
なんや本質がわかってない奴がからかってきよるわいw
チェーンリング53tスプロケット11tでハンドル幅320oで120oステムの
オイラの通勤/買い物用ステルスルック車で千切られる運命にある貧脚機械音痴ニワカ
どもが小学生のガキみたいにピーチクパーチクおちょくってきてかわいいもんだw
フレームに一流ベンダーのロゴが無いと不安になる勢
もしくはビトンやプラダのマーク入り財布でないと不安になる勢
あるいはベンツやBMWのエンブレムで気持ちが大きくなって自転車を煽っちゃう勢だな。
ちなみにツーリング用は総額50万円で組んだカーボンフレームで50mmディープリム
カーボンホイール車だがこいつも部品を全部選んで組んだからノンブランド。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:21:39.09ID:lfBwqi6g
高級ロードバイクのフレームにロゴ無しは逆にロゴ見て張り合ってくる中途半端
なローディ除けで別の意味でステルスロードバイクとなっている
ステルスルック車は貧相に見せて高級ロードバイクを狙った外国人窃盗団除けの
ステルス。オイラの高い知能と強烈な脚力に追従できる奴は無し(リアルでは面倒なので
ヘタレに見せてあえて張り合われるのを避けて自分のペースで走るため)
オイラの自転車ライフに死角なし
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 17:26:00.16ID:j/jxjErw
一台OTOMOあるが2万5000円のボスフリー50-14ターニー+テクトロブレーキだったな
ヘッドパーツだけは謎部品の集合体でロードともMTBともクロスとも一般軽快車とも合致しなかった
雨で滑る止まらんでタイヤとシューだけそこそこに交換した
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:20:28.51ID:lfBwqi6g
そう。おやじ臭をごまかすため。
さらに、真夏はTシャツを水でぬらすか洗濯機直後で乾いてないものを着て出発する。
この板でもしきりに書いてる人いたけどオイラは10年前から濡れたTシャツで
自転車出勤してる(出勤時のみ)ンゴ。
途中で乾いたら公園の水道でもう一回濡らす。
そうすると汗の代わりにTシャツが含んでた水の蒸発潜熱で発汗をある程度抑えられる
そして職場のトイレで乾いたTシャツとYシャツに着替えて香水して涼しい顔して業務開始。
右足のズボンのすそは膝までめくりあげるのですそがチェーンリングに巻き込まれること
もなし
オイラの自転車通勤に死角なし
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:37:45.33ID:lfBwqi6g
オオトモのフレームにロードバイクパーツを換装する際の注意点
・シートポスト径がおかしい→へんな径のシートポストを探し出して購入
・ハンドルポストの径がおかしい→スペーサをかましてロードバイクのステムを固定
・BBシェルが径は68oだったのでOK
・上でも書いてる人いるけどボスフリースプロケットだった→カセット式ホイールセットに換装
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:50:28.63ID:2ow7zz9A
妄想ガイジが住み着いたな。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:56:07.87ID:lfBwqi6g
本質を見抜けない人は、仮に何かの最適解が目の前に落ちててもそれに気づかず
隣にある偽物にとびつきそうな哀れな人ですね。
スマフォは大手キャリアの役に立たないオプションを解約しないまま高い料金を
払い続けてそう。ちなみにおいらのスマフォはMVNO。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:07:33.53ID:05lcaqWt
本質どうこう言ってるが
結局「盗難こわたん!」だからな
まぁ用途にあったものを選ぶのは良いことだが
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:13:29.90ID:lfBwqi6g
何十万もするロードバイクの欠点は盗難こわたんや
欠点をつぶして長所を最大にするのが最適化や
見栄を張りたいなら見栄を張れるものを選ぶのも有りだが
そういったことも含めて自分のニーズに合ったものを買うか無ければ
作りかえるのが本質やで
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:02:17.35ID:jJ5pAdni
リカンベント乗ってるけど、50万位するけどね、基本無施錠ですよ

定位置に置く場合は屋内ってのもあるけど、基本こんな色物誰も手を出さんからね
売ってもすぐに足が付くだろうしね

乗り逃げ出来ないから盗むには要トラックですよ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:09:32.80ID:jJ5pAdni
>>297
残念ながら車椅子盗む奴は居るらしい
SPINERGYが車椅子作っててな、かっこいいホイールの車椅子結構あるんだ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:10:13.42ID:NSX/qOwN
チェーン洗いたいけど外での作業が辛いから汚れが溜まっていく、、、
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:26:54.84ID:EtIuz1UC
そういやオムニホイールでトラックボール操作の電動で超信地旋回出来る車椅子あったよな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:19:16.85ID:n1HT6plX
>>299
ワックスがいいよ。
squirtは黒いカスが出まくるから最初は嫌いだったけど、勝手にカスは削れて落ちていくから汚れ具合が一定で保たれて、通勤時のズボンの裾汚れ防止には向いてる。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:57:01.48ID:M6GlwYLP
チェーン掃除するのにkureのジェットクリーナー買ったけど1本じゃ足りなかった 結局2本目の2/3も使っちまった
それくらい汚れてたわ、俺のチェーン
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:41:19.93ID:TBxKHQvK
ママチャリババアの信号無視横断のせいでタイヤにフラットスポット出来たわ
誤りもしねーしどういう脳味噌してんだ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:29:39.96ID:v16m20TJ
>>308
そのつもりで書いているで有ろう事は文面から察せられる訳だが
どうしても指摘したい子?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:36:25.79ID:pF7prX74
>>300
車椅子が超進地旋回するのにオムニホイールは要らんよ、、、
横スライドとかが出来るようになる。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:25:20.89ID:RWZULF/+
>>297
スポーツ自転車としてリカンベントとアップライトを比較した長短

■リカンベントのメリット
@高級ロードバイクより盗まれづらい
A空力性能が優れているので直線と下りの巡航速度が大きい
B空力性能が優れているので直線と下りで疲れづらい
C仰向けの姿勢で走りながら景色を楽しめる

■リカンベントのデメリット
@重い
A登りが遅く疲れる(→250wの後付けハブモーターで回避可能。ただしさらに重くなる)
B車からの視認性が悪く危ない(とくにローレーサー)
Cでかい(屋内保管や輪行や車載が不便。折り畳み式もあるが走行性能が落ちる)
D仰向け姿勢のため路面の衝撃を脚や腕で受け止められず腰で受けることにな
る(サス付きもあるが重量と走行性能で不利)
E奇抜で目立つので遵法圧力が働く(群衆に紛れられないの悪い方で目立つと同じ道を使いづらくなる)
Fアップライトな姿勢より仰向けの姿勢の方が事故の際に逃げ遅れる
G安いか価格帯(10万円以下)の製品がない
H取り扱い店が少なくメンテナンス性(部品入荷待ち時間、自前メンテの手間、店舗までの距離)
が不利
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:43:24.03ID:RWZULF/+
■アップライトロードバイクでリカンベントのメリット(ロードバイクのデメリット)を
潰す方法
@盗まれやすさ→あえて傷があって小汚いルックフレームに換装する
A空力性能が劣って巡航速度が小さい→下記と同じ
B空力性能が劣って疲れやすい→空力性能を高めるために下記を行う
 ・ハンドル幅を狭くする
 ・ステムを長くサドルを高くハンドルを低くして前傾姿勢が強いフォームにする
 ・フロントカウルやリアスポイラーをつける(空力抵抗の大半は人間なので)
 ・ディープリムホイールまたはディスクホイールに換装する(横風には不利になる)
C前傾姿勢なので景色を楽しめない→対策不能

■リカンベントのデメリットを潰す方法
@重い→高いカーボンフレームを選ぶ(それでもハイエンドロードバイクほど軽くならない)
A登りが遅く疲れる→250wの後付けハブモーターで回避可能。ただしさらに重くなる
B車からの視認性が悪く危ない→旗をつける(ただし何ワット分かの空気抵抗損失が増大する)
Cでかい→折り畳み式を選ぶ。(アルミかクロモリなのでカーボンより重さは増大する)
D仰向け姿勢のため路面の衝撃を脚や腕で受け止められず腰で受けることになる
→サス付きもあるが重量と走行性能で不利。シートのクッション性を改善できるが限界がある。
E奇抜で目立つので遵法圧力が働く→人によっては気にしないという荒業もあるかもしれないが
多分対策不能。
Fアップライトな姿勢より仰向けの姿勢の方が事故の際に逃げ遅れる→対策不能
G安い価格帯(10万円以下)の製品がない→溶接機などを買ってフレームから自分で作る
H取り扱い店が少なくメンテナンス性(部品入荷待ち時間、自前メンテの手間、店舗までの距離)
が不利→同上
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:35:22.22ID:RWZULF/+
箇条書きが13項目あるのに3行になるわけないだろw
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:35:45.79ID:RWZULF/+
12項目だった
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:07:53.34ID:RWZULF/+
まあたしかに自転車通勤スタイルスレに書く内容じゃないな
別にドヤってないけど。リカンベントかロードバイクにするか悩んでた時期に
頭に浮かんでたことを便所の落書きして自分で見るのにここを使ってごめんねw
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:20:48.67ID:SJ/AxArt
車がフル自動運転や無人トラックも当たり前な時代になったらリカンベントでも気楽に乗れるかもね
そんな時代に自転車の走る場所は残されてるか怪しいけど
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:51:06.18ID:RWZULF/+
携行性が低くてモーター付きで重いリカンベントで高速巡行を目指すなら
オートバイ買っちゃうほうがいいかも
都会の脚替わりは携行性が高くて街に紛れるステルスルックロードバイクが最強だなやはり
ツーリング用カーボンロードバイクがグレーだ。
こいつを持つならオートバイの方がいいかもしれない。
飛行機や新幹線に手荷物で持ち込んで旅先の半径100kmをロードバイクで移動するなら
日本のほとんどの場所がカバーされる
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:44:00.17ID:RWZULF/+
高そうなブランドのロゴ入りロードバイクはチャリオタ臭が出るし
窃盗団の標的になるから目を離すのも怖いから、性能に直結する
パーツだけロードバイク用パーツにしてフレームだけ塗装が剥げたボロボロ
ルック車フレームにあえてするのが理想的 キリッ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:28:52.72ID:o68z9sXH
なんだかんだで、上からドヤってるな。文脈も流れも空気も読めない馬鹿だろ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:37:05.18ID:ZDmviJ/b
最初リュック使ってて、持ち物少ないしメッセンジャー買ってみたけど、たまにリュック使うとやっぱリュックの方が楽だなと気付く
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:30:26.70ID:FrkgU6F+
>>336
正直持ち物は財布とおにぎり二個だからチューブバッグでもいいんだけど、電動アシストでフレーム内にバッテリーあってフレーム自体が太いし、リアサス付いてたりで付ける場所がないんよねぇ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:19:25.91ID:o4eB5mpp
リカンベントについて乗ったことも無い奴が必死に調べたんだろうねぇ…
長文書いてるけど外しまくり

リカンベントのメリットは上半身が固定されることに尽きる

乗って比較しないと理解できないと思うが、プロの自転車乗りでもない限り
上半身のブレによるかなりのパワーロスがあるのよ
足にはパワーはあるのにその土台がふにゃふにゃ

背筋使って上半身でハンドル引いた状態で踏むと加速軽いだろ?
リカンベントは上半身脱力で常にその状態なのさ
この影響は踏んでる時よりも踏んでない時や疲れてる時に効く
どんなに上半身がヘタレてても、踏めば踏んだだけ進む
重量ハンデ5kg位軽く凌駕するくらい効果はデカい

乗ったこと無い奴はリカンベントのその見た目から空力に目が行きがちだが
これは速度を出す乗り物じゃないのよ
プロみたいなガチのトレーニングしなくても同様の効果を得られる、
ラクするための乗り物
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:25:35.07ID:o4eB5mpp
この時期、歩いてて寒くないような厚着してても問題ないこともメリット
汗かかないからね
着ぶくれしてても空力にさほど影響ないし

見た目はトンデモ車だが、扱いはママチャリ的なのに速度はロード的で
結構実用車感があるんだよ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:21:13.47ID:o4eB5mpp
>>345
改めて書くまでもないと思ったが
(リカンベントの)2輪だ

3輪タイプもあるがこれは当然走れない
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:26:54.99ID:d0frQFUg
>>346
なるほど。失礼。

俺はリカンベントは試乗レベルしか乗ったことないけど、
あれで通勤はしたくないなあ。
あくまでも個人的意見だけどね。
一番の理由は抜重が出来ないこと。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:30:56.62ID:9eiw9ywW
リカンベントの定義なんてどうでもいい。タイヤがロックする摩擦係数の話なみにどうでもいい
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:16:42.28ID:O0v52ZEe
リカンベントを都会で見かけたけどかなり浮いてたな
車高低過ぎて下手したら変態に間違われるよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:11:24.31ID:6wTNpfzv
>>354
そういう人が乗るんだろうな
俺は立ってオルガンみたいに立って漕ぐ自転車?みたいのを狭山丘陵で見た
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:32:16.78ID:FrkgU6F+
ライトは結局何がいいんだろう。アマゾンで1000ルーメンとか謳われてるものをいくつか買ったけど、どれも範囲は広いんだけど全体的にもやっと明るい感じで物足りない感じ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:08:08.78ID:ku7RNecc
ガチ勢じゃない俺なんかボルト300で十分だけどね
スピードや走る場所によるだろうからなぁ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:53:22.64ID:R+MVqrzC
通勤用だから安くて適当なやつでいいかな?と思って選んだキャットアイのライト
点灯したら光の形がネコの形で恥ずかしい
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:59:47.29ID:m1IL1qI6
キャットアイはテールライト以外はしょぼいから使わないけど、猫の形になるライトなんてあるんだ。かわいいね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:13:18.68ID:/EkjaqyN
ごめん、思いっきり嘘ついた
今見たらGENTOSのxb350ってやつだった
ひかりの形がネコ型だから勝手にキャットアイかと
ということは、そのひかりの形も単なるそう見えただけかも。
でも、本当にそう見える誰から持ってる人いたら意識してみて
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:15:57.67ID:8vrbWoA+
対向からクソ明るいライト迫ってきたら
わざと上あげて相手の顔目掛けて照らしてる
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:40:47.78ID:nRBE3pFM
>>368
俺も車にはそうしてるわ
直さない奴居るけどそういう輩にはブラケットから手に持ち替えて運転席照らしてやってるわ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:13:00.11ID:gJXBloaz
>>370
それ前に対向自転車にやられたわ。こっちはハブダイナモのLEDライト若干下向きせっていだけど、眩しかったのか
しかし手に持ったライトで目潰しくらって、はじめ面食らったが引き返して殴り倒したくったわ。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:30:06.45ID:bncovrmd
ハイビームのまんまの車にハイビームで知らせるのと同じことだろ
それで怒るのは不適切な光軸の自覚がない人
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:33:13.09ID:nRBE3pFM
>>372
その気持ち分かるよ
何回か引き返して軽くだけど煽り運転してきた奴とか窓開けておい!コラッ!って言ってきたけどこういう奴らは言い返すと怯んで逃げる 
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:52:22.64ID:x9zn9jjt
何と闘ってんだよ。眩しいなーで終わりだろ普通。カルシウムたりてないか精神の病なんじゃねーの。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 02:27:18.79ID:rSSdd37e
夜チャリで走ってたら対向からヘルメットにライト点けた奴が逆走してきたんだが街の光とライトが同化してギリギリまで気づかなかったわ
ありゃマジであかん
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:26:38.52ID:YvHH7jOC
最近車のハイビームもオートがデフォになっている
対向車は認識できても歩行者自転車が認識できない場合があるらしい

ダイハツの場合、オートの解除は基本的にはディーラーで設定しないと出来ないから、本人達はほぼ100%無自覚

詳細は下記のオートハイビームとADBのところ見てくれ
https://www.daihatsu.co.jp/sumaashi/
(自宅の軽をダイハツのにしたから知ったまでて、他メーカーは知らん)


ちなみに、ダイハツのウェイクの前を車で走っていた時、妙に眩しくて煽られてるかと思った事あるけど、そんなふうでも無かったから後でネットで調べたらウェイクはどうも眩しい個体が多そう。
車高とライトの位置が高いから僅かな差だけど眩しく感じるぽい。

まぁ、心の健康や何かの参考まで。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:06:49.01ID:nRBE3pFM
>>383
通勤の時だからけっこう会うけどな
車種と時間帯で覚えてる
>>384
あるねあるね
>>385
その通り。瞬時にやり返せる判断力必要
やり返せばよかったと後悔すること多々あったし だから身に付いたやられたらやり返す事を
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:08:36.70ID:nRBE3pFM
>>378
そんな簡単な事で済むなら世の中、争い事なんか起きないで
たかがライトだと思ってるんだろうけど
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:49:09.60ID:J2b0w9cG
背中にバッテリー背負って肩からでかいライトで照らしながら走れば無問題
私をすきーに〜の山越えシーンのライト
目立つし誰も寄ってこなくなる
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:32:05.87ID:mJ1b6rGj
>>383
二度と会わないから好き放題できるんだろが!
蹴っ飛ばしてやってもいい
いつも会うなら逆に大人しくしてるわ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:36:09.84ID:kJ/GJazI
教習所が推奨しようとしまいと眩しいから誰もいない所だけハイビーム使ってほしいと言いたいなぁ……
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:37:00.11ID:O4dKAScw
蹴飛ばしたら裁判所でまた会う事になるな
今は防犯カメラとかですぐ足が付くし
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:47:35.86ID:yJphk+zl
眩しかったら過ぎるまで止まればいいじゃない
ガキじゃあるまいし止めなって恥ずかしい
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:33:22.38ID:XJ+GaAV2
蹴飛ばしたあと反撃されて二度と自転車に乗れなくなるんだろうな
良かったね
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:00:54.44ID:EWfOqN1r
スマホホルダーの購入を検討しているのですがおすすめはありますでしょうか?Amazonを見ても数が多すぎて。。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:41:47.32ID:whTNSH2+
スマホを何に使うかによるんじゃない?
自分は走行中に地図を見れたらいいなと思って
スマホホルダーをつけた事があったけど
陽光の反射でチラ見はほとんど無理と分かって使わなくなった
自分のような使い方ならランニング用の
上腕につけるホルダーを前腕につけて
腕時計のように見る方がマシだろうな(やってないけど
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:46:07.99ID:FrUJ2hed
ナビ見る目的なら一度見てある程度暗記して不安になった頃に一度安全な所に止まって見るくらいでいいんじゃないかな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:19:03.17ID:7V+yhoHj
強いて言うなら簡単に着脱できるやつがおすすめかな
コンビニとか寄る時にゴムはずすやつは地味にめんどくさい
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:22:47.71ID:7V+yhoHj
>>394
逆走野郎にどけって言ったら不満そうな顔して避けていったから
タイヤ蹴ってやろうとしたら
思いの外向こうのスタートはやくて
脚を蹴っちまったことがあるから
蹴る時は充分気をつけてな
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:57:57.23ID:QTU06+ZQ
USB電源のフィルム型グリップヒーター買ってつけたんだけど
自転車のグリップが人間工学?的な平たい形だから綺麗に付かない…

色々検索した結果、最適解が分かった
https://i.imgur.com/s7knxfh.jpg
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 01:06:58.32ID:uSMjNfC4
黒木香よ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:39:31.38ID:byIpGoWf
>>404
自転車通勤は心に余裕をもたないと、、カリカリすると危ないよ。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:49:39.92ID:6xcQCgfi
>>422
その手の人にそういうこと言っても無駄
基本的に人にかけられた迷惑の方にかける迷惑よりアンプがかかってるタイプだから、何かにつけて文句言いながら生きてる。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:07:59.41ID:2PXRTYPN
>>423
このスレそういう人が多いイメージ

自転車乗りって基本マイペースというか、俺は正しい、悪くないと主張する人が多そうだからなんとなく察する
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:40:27.73ID:uY7Uu8da
出勤する前にストレス溜めたくないし、楽しむために電車でなくチャリ通してるので、マイペースにのんびり走ってるわ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:43:01.31ID:3Vuee9lE
>>425
まさに上で指摘されてるのはそこだぞ
お前のマイペースは他人の迷惑かもしれないとなぜ考えない
「自分良ければ全てよし」なんだよな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:18.99ID:TGmkjW/L
気に入らない自転車を蹴ったり暴言吐くのもソイツにとってマイペースなんだな
クルマも幅寄せしたり煽り運転もマイペース
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:45:43.25ID:bILp8tpI
「誰にも迷惑をかけない」なんて理想論は所詮実現不可能なんだし、相手からの迷惑を許容できる器の大きさを持とうや
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:15:16.22ID:byIpGoWf
>>433
自分も無法チャリに声を荒げて、後で反省することあるわ。
ながらスマホチャリだけはなかなか許容できないけどね
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:08:26.69ID:mPVf/h3h
イキった近所でも有名そうな迷惑者の基地外が偉そうにドヤってるようにしか聞こえんw
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:57:11.61ID:mPVf/h3h
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ノノハハミ
   (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=− 
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=− 
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:37:04.51ID:2PXRTYPN
逆走が駄目なのはその通りだが、蹴り食らわすのは注意とは違うからそれもマズイ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:53:21.97ID:6xcQCgfi
むしろ蹴りは暴行が傷害に問われるから法律的にも一般的にも逆走より重い。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:21:24.62ID:M3lMD8o0
というか警察官とか学校の先生でもないのに赤の他人にキレたり注意したりしてもなあ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:05:46.87ID:SW1M9HP/
別に何をされても文句の一つも言えない人に、なにか言えとは言わんよ
でも言える人に言うなと言うのは違うな
結局それは見て見ぬ振りを他人に強要してるって事だろ
誰かか声を挙げる事で、他人に更なる被害が及ぶのを防げるのかも知れないのだから
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:18:25.86ID:b35EnGtU
USBのグリップヒーター試運転してきた
今日は気温高め?だったから恩恵は弱いけど
確かに暖かかった
消費電力は4時間で2A物で17000mAhくらい

Seriaで猫足ソックス探したけど無かったので
明日別の店まわってみるわ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:19:54.41ID:0+J2TGyM
うちの方は自転車は車道、逆走禁止とか自転車も一時停止という看板がたくさん設置されたら大分改善した
ただ、車道走行して信号無視してくる奴激増。徒歩で横断歩道を横断してても減速しようともしない人がかなり多い…
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:23:14.64ID:n6KXapOn
>>448
あれなんだろうな、徒歩で横断歩道渡ってて危ねえて感じた奴もいるし
自転車で赤信号なんて守ってられねぇって感じなのかな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:26:09.22ID:fj8qoBVW
>>442
>>443
この辺は本当に価値観でしかないからな
蹴りを食らわす側はそれが「悪い事」であり「罪に問われる」ことであることを理解(覚悟)した上での行動
方や逆走側は罪悪感なしでの行動
第三者からしたらどっちもどっちだろうが
罪悪感のない罪ってクソほどにタチが悪いと思うけどね俺は
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:06:58.32ID:ESQ25fB6
俺気にくわないチャリが居たら尾行して
そいつが自転車から離れた隙に
在庫処分品で格安で買ったU字ロックかけてる
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:34:59.68ID:ZiDmu+M6
勝手に施錠するのは自転車が走れなくなるので
「そのものの本来の性質を損ねる行為」になり刑法の器物損壊にあたる
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:24:07.38ID:kjQyzSlw
閉めた鍵を捨てる行為は走れなくなるので器物損壊っつってんだろうが!!!
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:36:53.40ID:HdQWrgz7
東京のコロナ感染者が1000人を越えそうな勢い。
年が明けたら自転車で通勤する人が激増するかも知れないな。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 05:49:40.29ID:8hbhtYii
コロナ感染者東京激増のウラにはカラクリがある
実際は報道ほど増えていない
最近増えた個人向けの郵送式のPCR検査の検査設備の多くは東京にあり、そこで判明した感染者は他県民でも東京都に報告する義務があるから
(検査を依頼した個人が地元の都道府県に感染報告するとは限らないから、検査して見つけた機関に報告義務が課されている)
そもそもまだ皆それなりに注意して生活してる東京で、そんなに急に感染者が激増する訳がない
本来他県にカウントされるべき人数が割増されてるだけ
公然の秘密
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 06:16:04.87ID:HdQWrgz7
>>460
確かに増えているんだけど、ドバっと更に増えるんじゃない?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:31:26.84ID:HdQWrgz7
春先から始めて、梅雨〜夏場は電車に戻り、かれこれ6か月は自転車通勤。
最初は全身筋痛で職場に着いても疲労が激しく、時間も結構かかってたのが、
慣れてくると疲れなくなり、軽〜くこいでるのに所要時間は1割短縮。
体重が10kgも減ったから、不思議でもないか。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:33:06.52ID:HdQWrgz7
最初の頃は股間にかなりダメージがありました。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:23:33.13ID:WV4qUbzT
煽り運転してる奴も最初自分は被害者で、むしろ相手を指導してやってるいると思ってるからな
ひょっこり犯のジジイが正義を語るくらいに滑稽だわ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:05:32.39ID:rPsLI3cs
>>465
きみ、イメージだけで語ってるよね
電車内なんて殆どの人が黙ってじっとしてるだけだから感染リスクは大きくないよ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:51:14.97ID:NApvV2c9
50代になって、ハイギアだと膝がすぐ痛むようになった
ギアの重さが膝に与えるダメージも、足し算じゃなく掛け算のような気がする(自乗に比例)
ためしに1速と2速で20km走ってみたけど、ダメージはほぼなかった でも外装変速だから1速だけだとすぐギアが偏磨耗してしまう
安いけどデザインが気に入ってたシングル車を引越しのとき捨ててしまったのを激しく後悔
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:20:10.98ID:ATpyG6Xo
俺も調子に乗ってギア一つ上げると膝の皿の裏側が痛くなる
アラフィフになると血行が落ち膝の軟骨が再生しにくくなるからO脚だと内側のクッションレスに
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:40:58.92ID:2GBWvXVY
会社について毎回検温するけど自転車で行くと体温が低くて車で行くと高いのは今のこの季節の影響って事でいんだよね?つまり寒いから低体温になってるって解釈
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:45:27.82ID:ATpyG6Xo
>>477
体温計はいずれの方式でも体表で計るから
風にさらされたあとの自転車後と温々した自動車後とでは違ってくる
その差を縮め、体内温に近づけるには脇に刺す体温計で検温時間を15〜20分とか長くとってみたらいい
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:50:32.30ID:2GBWvXVY
>>478
レスありがと
脇に挟む体温計って潔癖症には無理なんよ てか潔癖症じゃなくてもあれ使いたくないよね?さすがに人が脇に挟んだものは使えない
使い捨てならまだしもそんなの存在しないだろうし
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:58:37.39ID:ATpyG6Xo
>>479
額や手首や耳でピッとする奴で計ってるの?
自分専用の体温計を持っていけばいいんでないかな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:39:10.94ID:9sUJwFc1
人体中央部の体温が36℃検温してる室温が15℃の場合、体表面温度Tは
36℃>T>15℃
Tは36と15の算術平均ではなく、皮膚や皮下組織の方が空気より熱伝導率
が小さいのでTは15℃より36℃寄りの値になる。
日比谷図書館入口で赤外線温度計で検温したら毎回35℃台になる。
赤外線体温計を設計してるメーカーやそれをありがたがって使ってる公立図書館
も馬鹿ばっか
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:53:44.72ID:cE45tKDi
医療用の赤外線温度計じゃないと出鱈目な数値出るよね
ネットで売ってるのも体温測れるとは書いてない奴がほとんど
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:00:51.19ID:J/+iPV3e
これなら安定した数値が表示される
ttps://img.epochtimes.jp/i/2020/04/14/t_ucd7kmneqvlgcvagsuhq.jpg
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:04:26.51ID:9sUJwFc1
人体中央部から室内までの断面の2次元自然対流伝熱温度分布は
専門家じゃないと頭にイメージできないんだろうな。
人体中央部の温度と体表面温度は同じにならないことを知らない人が多そう。
まあ無理もないか。ぷに
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:12:01.64ID:hAHRndF6
自分で脇下用デジタル体温計持ち歩いてるけれど、ほとんどが36度以下で信用出来ない
ヤフショで中華のよくわからんヤツを500円くらいで買ったから文句も言えないが、オムロンとかのちゃんとした日本製を買い足すべきか検討中
でもこれで検温比較して同じ数値なら悲しい
そもそもそれほどの誤差があり得る製品なのか?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:14:13.24ID:9sUJwFc1
赤外線温度計による入口検温で36℃超えてたら熱あるって判断するのかな。
それともそのまま通しちゃうのかな。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:19:41.35ID:V9iKtXGK
今年の最後の最後でドア開放事故もらっちまった……
ブレーキかけられたから打撲で済んだが痛いもんは痛い
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:22:11.01ID:9sUJwFc1
>>488
体表面からの放射伝熱量を計測しても体表面温度なら測れるけど、
体中心部の温度(体温)は理論的に測れません。
これは計測器誤差でも人為誤差でもありません。
これは自然対流熱伝達理論による原理的な温度差だからです。
したがって温度計を変えても恐らく体表面温度は35℃台のままです。
もし体表面温度から体中心部の温度を正確に測れたとしたら、
それはメーカーのノウハウで何らかの補正式を適用しているはずです。
ただし、このような補正は自然対流が強制対流(風が皮膚に当たってる)
だったり、運動後だったり(人体側の血流量が多かったり皮下組織に
蓄熱されている)すると都度補正式は変わってしまいます。
つまり、補正式には何らかの仮定が採用されているはずで仮定から外れた
条件下ではむしろ不正確な計測値が表示されてしまいます。
長文失礼しました。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:35:47.90ID:MMkDaROm
>>490
大変だったな

毎回ちゃんと距離空ければ良いってのも難しいよね
この時期は配達関係で慣れてるはずの職業ドライバーが忙しいのか一時雇われが増えるのか、自分も先週にヒヤリとしたよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:41:59.02ID:9sUJwFc1
路上停車|駐車中のタクシーとトラックとファミリーカーの横スレスレは危ない
後ろから運転席や後部座席に誰も乗ってないことを確認してから通過するべき
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:51:06.80ID:Cnn8kCX6
久々にチェーン切って洗って、ディスクブレーキも掃除した。塩カルのせいなのか、毎日路面が濡れてるからなのかめちゃくちゃ汚れてたし錆びたりしててショック
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:44:57.70ID:hAHRndF6
使い込んで細くツルツルになったグリップを交換した
ホントはサドルも交換したいが、それなりに品数が揃ってる店に行かないとね
パンクなどあったが、今年も無事走りきってくれた相棒に感謝
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:24:51.42ID:Y5l4ULVi
>>490
あれってドアが想像よりも速くそしてずっと右に出てくるよね。
マジで恐怖の瞬間・・・

昼間でも高輝度LEDライト点けるようにしたらドア開け激減したよ。
高齢ドライバーも増えてるし、参考までに。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:34:50.17ID:2vCRX+6X
>>494
なおちゃんとしたい
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:29.71ID:V9iKtXGK
>>498
明るいのにライトつける人たまに見るがそういう意図もあるのか
勉強になりました
ありがとう
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:07:42.91ID:Jss/fnD6
車のドライバーって自転車乗りが思ってるほど自転車の事見てないからね
狭い路地とかで自転車を追い越そうと思う時なんかは流石に注意を払ってるだろうけど
自分の身を守りたかったら大袈裟過ぎるくらい存在をアピールするしかないっすわ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:42:06.00ID:rA4cZ2DN
ライトをフロントフォークに付けてる人いる?
大抵はステムのとこに付けるよね?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:31:06.11ID:DfbEa7LR
デイライト対応の高輝度タイプだとドアミラーからチカチカ見えて気付くかも
値段するから迷うけど

>>508
メインをステムに付けてて補助的なのをフロントフォークに付けてる
低い位置になるから推奨は出来ないよね
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:28:03.36ID:n6GEViVM
>>508
ランプホルダー等で取り付けたことはある

利点は高輝度でも目潰しになりにくい、目立たない位置の為盗難防止になる
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:48:58.93ID:ds5lYvAH
>>502
明るいライトに庇つけて上方カットして使ってるけど、
昼間の車道走行時は輝度少し落として庇上げて水平照射してる。
昼間なら幻惑するほどじゃないし存在はアピールできる。
脇道から出てくる車対策にもなるよ。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:50:06.41ID:pqwEpAmf
>>508
ステム周りにメイン、KCNCのライトアダプターでクイック横にサブ
点滅と点灯を同時に使えるしおすすめ
後ろもアダプター付けて2灯にしてると良く目立つ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:17:01.46ID:taqL2DwN
タイヤ買おうと思うんだけど
コンチネンタルのゲータスキンとシュワルベのマラソン
どっちがいいだろ ゲータスキン気になるけど滑りそうだよなぁ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:01:15.87ID:y2Q7gqYs
>>515
前後とも点けるって書いてあるのにフロントフォークの話だと思ったんか?
フロントフォークが前後にある自転車ってどんななん?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:08.88ID:xfvUv9a1
>>521
さすがにこれは乗るのは想定してないオブジェだな
そもそもブレーキレバーにワイヤーが付いてないし
チェーンがたるんでる
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:33:17.83ID:6t5UDlho
>>513
点滅だとひと目で自転車だと判断して
こっちの速度を低く見積もって
脇から出てくる車がいるんだよなあ。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:49:58.22ID:xqpuK4Sq
先譲ってくれたのかなと思って前通り過ぎようとしたら急に発進しようとする車もたまにいるからな
運転席チラッと見たらびっくりした顔してて、いや気付いてなかったんか〜いっていう
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:55:47.70ID:nwn4GqNU
さっき対向の車がハイビームだったからこっちもvolt1700のハイビームにしたら幅寄せしてきて一触即発だったは
幅寄せしてきて停止してきたからこっちも臨戦態勢で臨むどこだったのにそれ以外何もしてこなかったは
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:30:28.19ID:UHWYaN1j
いつ殴りかかってもいいように金属の腕時計してる
殴るときは外してナックルとして使って顎の骨狙う予定
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:49:36.12ID:SGnHv5RA
なんか中学生のオタ同士のどう喧嘩すれば勝てるか談義を見てるようだ
いろいろオレツエーを妄想していて微笑ましい
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:06:18.17ID:QjEbNjyM
ネットでいきってるの傍から見てて恥ずかしいんだけど本人は気持ちいいんだろうな
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:13:17.08ID:mE00zdWz
>>531
チャリのヘルメットでいいやん
防具にもなるし
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:49:50.68ID:1jxL61A9
>>531
凶器なんて用意しなくてもグローブ付けてて握り込める時点で素手の相手より数段有利だから安心して殴れ
下手な凶器は自分も怪我するよ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:06:16.84ID:8kxxpbZ1
こっち直進 対向も直進 左手に細い脇道
左から車出てきて向こうのが出るの早いかなーとペダルゆるめて様子見てたら
右折発進そして対向車線を直進して俺と鉢合わせ

短いがきっつい登りの狭いショートカット道で
後ろから軽トラ追い抜き、続けさまにもう一台
追い抜き直後軽トラ左手に停止、後続はそれに横付け停止でドア開け会話開始
俺のは電アシじゃねーぞ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:43:57.83ID:nE56Ia/M
もちろん俺らは抵抗するで? 拳で
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:46:47.59ID:j/DLw/82
>>543
でも抵抗はするよ?無駄だと分かっててもやられてばっかじゃ生きてる甲斐が無いから突き付けてやるぜ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:39:08.49ID:yVB1aujf
>>422
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:28:11.14ID:soPE3mC3
トップチューブバッグ届いた。年始からノーバッグ通勤するで〜
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:16:15.38ID:yVB1aujf
休み中にタイヤを前後ローテーション、チェーンを灯油洗浄し、
サイクルメータを付けて、年始の通勤に備えるぞ!!
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:13:13.46ID:soPE3mC3
>>565
灯油洗浄って洗ったあとチェーンに残った灯油はどうやって飛ばしてる?
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:46:54.86ID:HWkrUF/d
ロードで灯油とかやってる奴おんのかいな。
アルテのチェーンでも3000円だろ。
バイクじゃねーんだから買えよ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:58.18ID:uVBIMhNV
通勤ミニベロに105だとチェーンカバー付けられないんで350SORAに戻すわ
チェーンカバーとバッシュガードないと裾バンドしなくちゃならないんでめんどくさい。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:57:04.98ID:rySlNz5R
下タイツ履いとけば冬でもハーパンや七分丈で問題無い
北海道在住とかなら知らんけど
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:11:20.52ID:ktfn3pSi
網タイツだけで平気だよ
ちんちん気持ちいいっっっ!
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:46:51.36ID:JlEhN9qf
>>574
スポーツメーカーから出てるタイツあんじゃん?あれ普通に寒くね?ひんやりするんだけど。夏用かなと思ってちゃんと確認したけど冬用だしな よく分からんわ 起毛になってるのは言うまでもなく暖かいが
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:56:11.45ID:fpyI0LL7
>>578
超極暖履いてるが、なんか皮膚との密着感あると寒く感じるよな?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:28:47.15ID:fpyI0LL7
アルベルトって変速できんの?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:06.19ID:jsTuhHPp
>>578
発熱とか防風効果のあるやつ買えばいいんでない
俺はパールの15度帯のやつで何ともないけど、まあ人それぞれ住んでる地域も寒さ耐性も違うしな
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:51.07ID:QiqUbSWZ
>>580
お前は週一でチェーン外して灯油につけんのかい。アホやろお前。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:05.76ID:9D6UmcCM
ミッシングリンク買って毎週チェーン外して洗おうとした夢がピン幅違いで脆くも崩れた俺が横通りますよ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:00:50.72ID:fpyI0LL7
>>592
なるほど。3行で頼む。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:34:53.77ID:uwefrMUn
>>593
ウンコ
チンコ
マンコ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:28:50.04ID:ag5vRqFz
>>590
概ね週一でやってるが何か?
通勤でも乗ってると3〜400km/週になるからな。
世の中の人間が全てお前と同じくらいしか走らないわけじゃない。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:16:29.19ID:HxYUjHht
>>601
仕事の関係できっちり月〜金じゃないし
場合によっては車で通勤する必要がある時もある。
路面が凍結するようなら危ないから止めるしな。
距離のばらつきは結構ある。

>>602
週末走る前はトラブル防止の意味も込めて
整備とチェーン洗浄くらいやるよ。

もちろん俺のケースが一般的とは思わないけど、
洗浄するくらいなら交換ってのも、
かなり極論だと思うぞ。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:43:33.29ID:uwefrMUn
俺は1mごとにチェーン交換してるよ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:44:36.39ID:0VbzXQlB
チェーンの汚れが目立ってきたら
ブレーキパーツクリーナー噴いてからチェーンルブ噴いて終了
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:25:41.40ID:A8kLLbIa
チェーンでケツ拭いてる
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:29:00.87ID:xO2RyS8/
日付変更の瞬間普通に仕事中だった
勤務明けに体温まったまま初日の出ライド出来たからそれはそれでよしとする
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:29:29.60ID:4xAzdan1
>>605
自分は5mごとですね
時短のコツとかありますか?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:55:42.56ID:OjXpdSMY
チェーンクリーナー使えばいいじゃん。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:10:13.58ID:BRUjiQ3V
歩くなんて軽い運動と自転車の運動を一緒にするなよ
自転車の世界を甘く見るなよ
とてもシビアだ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:22:53.33ID:BRUjiQ3V
チェーンの交換は基本的に1m走行ごとだ。
時間に追われているならミッシングリンクを使え。
自転車は非常に精密な機械、手入れに命をかけろ。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:55.49ID:hnh3sNel
目的地までピンと張ったチェーンに
チェーンリングを引っ掛けて走れば
自転車側にチェーンが無くてもOK。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:57:22.77ID:7NkDkmcJ
チェーン挟んでグルグルするやつ灯油ドブ漬けで走っとけ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:29:04.67ID:BRUjiQ3V
チェーンを甘く見ると後悔するぞ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:40:10.97ID:kLLpepQk
チェーンを恐れるな
チェーンはいつもそばにいる
恐れを見せたとたん
それは光よりも速く飛び掛ってくるだろう
恐れなければ
それはただ優しく
見守っているだけだ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:10:12.34ID:u8cTjJi0
正月休みの間に丸っと洗車したかったけど、寒いしそもそも天気悪いし全然ダメだわ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:00:23.45ID:RP0pUiiM
DASHに新城ワロタw
そしてGACKTすごい
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:00:09.34ID:GHjkaDgR
チャーンのメンテナンスに悩みまくって、結局、走らないで室内に保管すれば良いとの結論に達した。
今も毎日、セラミックスピードのUFO DRIPでメンテしているから
渋い銀色の光を放っている。そう、俺の頭皮のように。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:24:48.62ID:EcCzsWtw
チャーン!!
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:46:05.39ID:ftQ1Iv4L
10000こうねん はやいんだよ!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:15:48.95ID:45V9FFSs
>>638
チェーンの磨耗だよ
甘く見るな、泣くぞ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:01:36.71ID:k9JzJvI+
生真面目な」人が居てこういうことに妙に気になるんだな
かといって群速度、フォトニック結晶を語るまでの理解はないという
暇だったら検索してみ
>>642
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:33:42.00ID:56v2Htul
チェーンガードって44T用と46T用って大して変わらんよね?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:14:35.85ID:JkjjXqzz
普通の防寒着着てたけど冬は周りが暗くなるのが早いし
オーソドックスなビジネスウェアの色は視認性悪くて交通事故こわくなってきた。
本当は蛍光イエロー、ネオンイエローのような服を着たいがいくらなんでも職場にそれはまずかろう。
てなわけで真っ白なコートを探してる。
ドカジャン等の安いのでいいんだけどなかなかみつからないな。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:19:19.70ID:fkzPy5bJ
>>647
そういうときは上から白いウィンドブレーカを羽織るんだよ
薄くて畳むとコンパクトになる
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:49:38.64ID:xw9+pj31
先月から環境変わって片道10kmくらいの自転車通勤始めたが、今まで近所回るのに乗ってた
ヴィレッタ ユーティリティだとやや疲れるので走行性能が高い代わりの車種探してる

前かご、ハブダイナモ、リング錠、前後泥除け、8段以上の変速機(ボスフリーは避けたい)
上記条件の車種探してるんだけど、まだ売ってないがミヤタのEXクロス ディスクってどうかな?
車重が今より重いのが少し気になる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:09:20.26ID:JkjjXqzz
>>648
その作戦も考えたのですが
ウィンドブレーカーもそこそこの値段しますし今回安い白ジャンパーみつかったのでそれで行きますわ。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:51:09.42ID:xw9+pj31
ママチャリの中でフレームが良いのを改造するべきか、
クロスのフロントホイールをハブダイナモに変えてかごが簡単に付くのを探すべきか、ちょうどいいのが無いんだよなあ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:45:19.76ID:J+248OGA
ウインドブレーカー着ると、途中まではいいんだけど
走り始めて十数分すると中が汗だくになってくるんだよね・・・
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:00:39.46ID:mW0AIQ/t
汗を掻かない程度の強度で走る
それでもピザなオレは汗を掻くのでジワってきたらウイブレは脱ぐ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:27:20.40ID:RNkDzoNy
オレも明日から仕事
これからアマゾンで買った安サドルに交換調整して備える
先日はグリップ換えたし、少しずつ改修中
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:30:55.30ID:qYtEi8tB
前チャック開けてオチンポ解放気持ちいいっっっ!
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:35:19.87ID:EhjCao7A
昨日TREKのフルサスマウンテン乗ってる人いたけど、シートポストシュコシュコフレームぐにゃぐにゃで凄かった。街乗りであのサスペンション機能は乗り心地どうなんだろう
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:55:51.14ID:oP4AMTBo
普通にwishで似たようなの安くあるよ
最近の日本のクラウドファウンディングは業者多くて萎える
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:37:45.57ID:ew8pZA2r
明日からの通勤に備えて、慣らしで走ってきたら、
クランクからカッコンカッコン異音が、、BBがやられたか!?
満員電車に乗りたくないよ〜
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:25:40.41ID:XaW/Xdo/
>>666
左右クランクを握ってこじってみて、ガタを感じるようならBB交換なりタイプによっては調整

異音の場合は全然違う箇所から出てることもあるから、怪しいとこ順番に潰してく気で整備しよう
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:28:37.88ID:ew8pZA2r
ありがとうございます。さっそく試してみます。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:22:53.26ID:HzxzNnnX
>>666
サドル周りが緩んでてもそういう音鳴る時が。
あとチェーンリングになんか異物噛んでたりとか。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:14:10.62ID:ClMIASZI
さて仕事始め
死んだ魚のような目で今年最初の自転車通勤・・・28日の帰りはウッキウキだったな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:39:11.09ID:YDlUUWI7
緊急事態宣言出そうで職場全員集合日になった
俺は出勤だけど他の人はブー垂れてる
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:08:58.16ID:Y43o9Mmx
でかい小売なんかは年末年始はむしろかきいれ時だから、これから休みって人も多いだろう
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:19:38.64ID:RAUu/niE
確かに自転車乗りながら音楽聴いてる時間が幸せだな。ただ、今は寒いし暗いから辛い時間でもある。はよ春になれ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:04.76ID:WJ9Bmvmf
同じ自転車乗りとしてはスピーカー以外での音楽聴きながら乗りはやめてほしい
俺も高校生の時はウォークマン聴きながら乗ってたがやっぱり危ない
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:37:29.70ID:RAUu/niE
>>691
骨伝導やで
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:55:26.75ID:JtwgCCUG
>>692
ちなみにどんなん使ってる?
自分も音楽とかラジオ(録音)聴きながら乗ってみたいので参考までに教えてほしい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:57:09.59ID:RAUu/niE
>>697
AEROPEXってやつ。骨伝導はこれ一択だと思ってる。これしか使った事ないけど。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:06:29.29ID:+A1k2uwn
Aftershokz使ったことあるけど後方からの車の接近はやっぱりいくらか気づきづらくなる
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:20:19.88ID:Qz5B9Qbz
明日から出勤だ
年末に仕事中の事故で左手薬指骨折してるから
ハンドルが握り辛い・・・
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:30:41.74ID:OUU8pLlA
「スピーカー以外で音楽聞きながら」の話を「悪い事全般」にすり替えて論破した気になってるアホ>>701
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:30:25.03ID:R5SgAa/K
クロスバイクやママチャリで通勤してる人達もヘルメット被ってる?
ヘルメット買うべきか迷ってる
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:44:57.64ID:EVHY9wBj
通勤経路に中学校がある。
中坊がかぶってるのにいい大人がかぶってないのはどうよ?と思ったので自分もかぶる事にした。
もうコンビニに行く時もかぶるくらい習慣化した。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:07:18.89ID:UWF9Ejde
耳が冷たくて痛いです
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:12:37.95ID:eU3ZCt14
今年こそ仕事辞めて終活するぞ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:58:54.71ID:GW3CfNnP
俺は乳首が感じやすくて異常に冷えて立つ。下も勃つ。
ヒートテックテープって無いかな?
ビーチクや亀頭に貼りたい。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:20:11.19ID:zbDVNavp
>>702
最近のAirPods?
あれってイヤホンで聞こえにくくなるマイナスを少なくする機能だと思ってたら、人の声めちゃめちゃ聞こえやすくてプラスするようなレベルで驚いた
まあ見た目には法的グレー感出ちゃうから難しいだろうけどね
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:47:06.77ID:2trBNsBO
>>721
乳首がビンビンになるほど感じるってことは、相対的に勃起して射精するんだよ。
お前、ノンケか?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:02:49.97ID:QvkKBQ5D
Airpodsなんか欲しいけど買えんわ
嫁に握られてるから買えるのはアマで安売りされてる1000円ぐらいのだし
そんなに性能違うのかな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:32:15.52ID:/NjvD+a/
>>724
iPhone使ってるなら接続安定性、使い勝手、ノイズキャンセル、外音取り込みと性能は最高らしい
音質自体は1万~1.5万円クラスくらいらしいから今使ってるので満足してるならそれで良いのでは?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:37:45.89ID:2trBNsBO
>>724
ナニ握られてるの?
俺も握らせて頂きたいなっっっ!
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:46:26.78ID:tGFa8eL/
骨伝導以外のイヤホンはやめといた方がいい。
後方から来る車の距離、速度感がわからないヤツは危ない。
上で出てるaeroなんちゃらを店頭で確認してみなよ。
交通量が多いと聴こえない程度の音量で利用するくらいでちょうど良い。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:05:05.92ID:FETp1amU
どんなものであろうと自転車でイヤホン使う神経がわからん
危ないことは嫌でもわかるだろう
頭に障害持ってるとしか思えんぞ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:39:52.69ID:2trBNsBO
イヤホンで野郎どもの喘ぎ声聴きながら肉棒を握りたいなっっっ!
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:10:44.01ID:DUN4O1O8
今の時期、ワイヤレスヘッドホンを耳当て替わりにしてたらお巡りに言われても違反の明確な証拠が無いからいけちゃいそうだけど実際どうかな?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:03:35.77ID:xkX4g3gd
俺はヘッドホンしてる時に止められたけど触れらなかったな 多分耳当てだと思ったんじゃないかなw
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:15:48.74ID:j64Ub3bR
音楽は家でローラー乗ってる時は聴くが、外で聴くほど危険予知は欠如してない。自動車も乗るから尚更
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:45:29.60ID:3xq/qUIF
骨伝導使って音量下げりゃいいじゃん
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:27:33.35ID:5+Hvgc3G
現状耳が塞がってなくて周囲の音も聞こえてれば違法ではないだろ
というか車と同じで安全確認は視覚でしっかりやればいいだけの話
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:47:53.20ID:CC0BsGos
>>738
塞がってる度合いが機材次第で結構違うし
その度合いを定量的に判断するのが難しい以上
一律で規制されても仕方ないんじゃね。
法規制ってそういうもんだから。
あとは現場の判断。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:49:06.87ID:WlFNvpz8
>>738
車も本来は外の音が聞こえなければいけないんじゃないの?
救急車来ても音だけじゃ確認遅くなる事もあるし、俺は車運転する時は多少は外音聴こえるくらいにはしてるよ
自転車に関しては各自治体単位で決まってるらしいね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:54:42.94ID:r5a9C8dX
踏切とか忠告音が聞こえれば問題ない。自転車乗りながらBGM流すのに音楽中毒とかアホとしか思えない。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:34:44.23ID:bGPX60wA
まあ声の大きい喫煙者VS多数の非喫煙者みたいな話になるな
俺は多数の非喫煙者組だが、歩きや電車で散々ウォークマン聴いてるから自転車でまで聴こうとは思わないだけだ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:29:16.75ID:3xq/qUIF
ウォークマン…無理すんなよおっさん。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:33:49.98ID:0wshaiM6
>>745
確かにおっさんだけどスマホの電池無駄に減るの嫌だからウォークマンでワイヤレスイヤホン使ってるんだよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:41:58.44ID:3xq/qUIF
マジレスするけどスマホで音楽かけても充電そんな減らない。3時間流し続けて5%、画面をつけっぱなしでも20%くらいしか減らない。電池がやばいのはGPS。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:19:15.76ID:RrWRpq52
SO-02Cって知ってる?
10年近く前の古き良き時代のXperia
それ子供の睡眠時に音楽流してるけど余裕で12時間以上もつな
それ以外の用途では使い物にならんけど
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:20:08.20ID:QFgp5+Sy
音楽聴かなくても骨伝導はいいぞ
俺は宗教上の理由でサイコンは付けない使わない派なんだが、代わりにスマホアプリの音声案内で速度とか読み上げてもらってる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:45:24.30ID:Sb0SftkC
>>751
うちはスマホアプリ禁止の宗派なんだよね
そちらとは教義が違うみたいだが、サイクリストとして教義を持つのは大事にしような
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:58:51.08ID:+4mqht8e
感染者めっちゃ増えてんな
これでチャリ通してて自粛警察やらに文句言われたらたまらんな
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:34:13.47ID:xkDF5FcN
>>754
コロナ禍で自転車協会みたいな所はチャリ通推奨してるんだから、逆に堂々と乗れば良いよ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:08:32.26ID:/5KMcg/j
>>756
自粛警察はどんなに合法で推奨されていても気に入らなければ叩くんだよ?
通り魔と変わらん
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:06:58.47ID:NynDkwWg
ライト一体型スピーカー買ったけど、キャンプの時にしか使ってないもったいない。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:01:32.46ID:1PKUwe7s
>>741
> 自転車乗りながらBGM流すのに音楽中毒とかアホとしか思えない。

自転車は音楽聴かないけど、自動車に乗るときは音楽かラジオを必ず聴いてる
何が違うのかな?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:09:09.94ID:93bQdKa6
>>762
横から言わせてもらうけど
イヤホンやヘッドホンをするのとしないのではまったく違うと思わない?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:15:18.74ID:1PKUwe7s
>>758
政府も緊急事態宣言下での通勤に自転車を推奨してる

「テレワークやローテーション勤務を推進。出勤する場合でも時差出勤や自転車通勤を推進する」
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:17:13.30ID:1PKUwe7s
>>763
イヤホンで音楽を聴くと音楽中毒で、スピーカーだと音楽中毒じゃないの?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:17:44.42ID:KVk/QlJc
>>765
イヤホンでも聞こえる物もあるよ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:21:24.93ID:93bQdKa6
>>767
車で音楽を聴いても外の音は聞こえる
イヤホンで音楽を聴くと外の音が聞こえにくい
そんな危険な状態でも音楽を聴くのは音楽中毒かアホと言う意見は間違っていない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:23:18.29ID:SKgOejqG
脳が退屈しきってるから音楽というカンフル剤が必要とされるので、退屈しようのないオフロード通勤にルート変更すれば不要になるよ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:24:40.82ID:1PKUwe7s
>>769
イヤホンでも、踏切の警報音は聞こえるから、窓を閉め切った自動車と大差ないと思うが?
教習所では、踏切では窓を開けて音を聞くように習ったが、それを実行している自動車ドライバーは見たことがない
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:29:27.29ID:1PKUwe7s
>>770
まー、俺自身はロードでライドしている時には音楽は要らない
自動車の無音はキツいけど
多分、チャリの運転は、自動車の運転より色々と注意しなきゃいけないことが多くて、忙しいから退屈しないんだろうな
屋内でスピンバイクとか漕いでるとメチャクチャ退屈で音楽か映像がないと耐えられないんだけどな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:34:15.39ID:510LAAvJ
チャリ通勤の時、マスクしてる?俺は全くしないわ。苦しいし濡れるし最悪なのにしてる人はよく我慢できるね
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:17:46.23ID:ITn6Fck8
ネックウォーマーみたいので口覆ったり布製マスクみたいのはしてる人が多いな
俺はメガネ曇るから自転車の時はほとんどやってないが
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:24:03.93ID:+vpQbBex
一人で走ってる時にマスクなんてしてても全く意味無い
強いて言えば顔が寒くないってメリットは有る
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:57:46.55ID:P/KsyZVp
ママチャリは歩行者と同じ感覚だから
ロード通勤だと多少は息も荒くなるから薄いバラクラバしてる
単なるアリバイだけど
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:58:23.35ID:JDTQ6QlQ
感染症の専門家が、
余程他人と近づくことがなければマスクは不要。
自転車で走ってるような状況なら意味がない。
と言ってたな。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:38:00.70ID:NAavkcet
>>783
同じく

昨日まで車通勤だったが、年始を過ぎて渋滞が始まったので今日からまたチャリ通だ
朝6時は暗いぜ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:38:51.92ID:SpuqeIzo
一応毎日通る道で世間の目もあるし口マスクしてる
シールドメットのお陰で鼻が見えなくて助かる
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:33:46.91ID:ITn6Fck8
宗派宗派とか宗教上の理由とか若者で流行ってるんだろうけど全然宗教と関係ないからなんか気持ち悪い
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:52:20.05ID:zSJycnzh
例年この季節になると顔面が寒いから防寒目的でつけてるな。
走り出しに必須な感じで5分位したら必要なくなるから下げてる。
なお、俺もメガネだが、曇るって言ってるヤツはちゃんと装着できてない。
鼻のトコに隙間があってそっから呼気が噴出すから曇る。
ちゃんとワイヤー(?)折り曲げて、密着させれば曇らなくなる。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:21:20.53ID:LrT9WUmB
誰もが知ってるマスクの付け方でドヤるとかどの時代の人?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:50:18.40ID:ITn6Fck8
俺も色んなマスクややり方試したけど、顔の凹凸にきちんと合うのは少ないんだよ
高いのはたいてい大丈夫なんだがマスク不足の時買い込んだてきとうワイヤーのがたくさんあるから我慢して使ってる
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:21:21.93ID:zSJycnzh
ニュースでインタビュー受けてるやつなんかそれ以前の鼻丸出し多いからな。
この辺どうにかしないと緊急事態宣言しても増え続けると思う。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:24:21.13ID:5/WdFVev
何とか雪積もる前に帰れた〜
でも明日はチャリ通自体が無理かもしれん@福井
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:30:51.98ID:BGDb41M4
乗車中はマスクに見えるものを付けておけばいい
マスクとしての効果は求めない
昨今の煽り運転の増加でわかるように、なにでスイッチ入るかわからんヤツだらけだからな
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:48:46.78ID:uqrBdLxh
>>788
俺は鼻が高いからマスク自体が下がってくるからちゃんとそれやっても意味ない
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:52:35.80ID:VsN8+Uxv
音が聞こえにくい方が困るから耳あてはしない、マスクはする
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:14:56.10ID:Di6V2W8m
>>798
あるあるだね
あと髭生えてけっこう伸びてる人じゃないと分からないと思うけどマスクと髭が触れて滑ってズレる
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:44:49.50ID:J7DKsABs
>>808
耳あてなしでも冷えないぞ。三半規管に影響もめまいもないな。それ君、身体の調整機能に異常があるかもよ。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:13:18.42ID:MHQO8SQy
寒さなんて住んでる所で全然違うのに、何故アレが必要だ不要だなんてドヤ顔で主張できるのやら?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:08:35.19ID:Digzworc
騙されるな
防寒テムレスはビチョリはしないが掌や手首蒸れるのに肝心の指先は凍える無能仕様
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:14:23.87ID:qkeuuPW4
冬用のサイクルグローブだと0度近くでは指死ぬし
かといってスキー用みたいなごっついのだと汗ビチョビチョになるし
厳冬期の指先は諦めたなぁ
ハンドルカバーが多分正解なんだろう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:16:46.51ID:P7SDVP6E
ネオプレーン手袋は汗でビチョビチョになるが中に閉じ込めるので冷えは防げる
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:18:25.66ID:vA/zhQ3u
>>822
一応百均の滑り止め付き毛糸の手袋で0度以上くらいなら自分は何とかなった
黒っぽいの選べば見た目の違和感もそんなないし
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:57:49.55ID:fcTSJB0X
この時期はしっかり手を温めてからグローブを装着
ネオプレーン手袋の手のひら部分を第一関節まで切った奴を
春秋のサイクルグローブの上に装着
これでマイナス12-3℃までなら10km30分切るペースで大丈夫
それ以上冷えたことないからそれ以下は知らん
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:39:04.29ID:nbrsX+Ve
>>822
ちゃんと0℃以下対応の自転車用グローブなら
元日ブルベとか走っても問題ないぞ。
それでも指が冷たいとかなら、
薄いアンダーグローブ組み合わせればOK。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:55:03.64ID:MPTRtZr4
>>819
ワークマンのテムレスコピーみたいなのにインナー着用で指先死んだからもうあきらめようなかと
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:16:34.81ID:kGBusDzJ
自転車用のアイテムって無駄に高くて気楽にあれこれ試せないんだよな
ゴルフ業界と似てる
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:49:17.55ID:IfiXJbdc
>>829
ここの板みててもわかるけど
チャリヲタは高い物こそ至高って思考だからな
売る側もわかってんでしょ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:06:39.66ID:CKeykzv+
な、手袋一つとっても気温が変われば適するものは変わってくるのに、ドヤ顔で勧めてくる
ちなみにオレは雪遊び用として売ってた分厚いフリース手袋を長年愛用しているが、特には勧めない
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:44:39.87ID:tYM4AF25
>>815
音が出るか否かと何の関係があるの?
音が出る物が禁止ならカーステレオは禁止だな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:49:09.09ID:tYM4AF25
俺の場合、手の指先は、それなりの高負荷で乗ってると身体が温まるとともに温まってくるけど、足の指先はダメだな。
身体が温まっても足先は冷たいままで、そのうちに感覚がなくなってくる
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:34:11.58ID:Cnn5AyCf
俺は春秋用のバイクグローブでプロテクターがゴツくないの使ってる
今の時期需要がないから安売りしてることがある
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:58:00.24ID:IfiXJbdc
フラットバーだとデカいグローブはちょっと操作しずらいけど
STIならそうでもないのかな?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:36:50.13ID:L+PuOuep
>>837
オートバイ好きだから両方持ってるけど、自転車に使うと手のひらや指先がすぐに劣化してしまうよ
さすがに丈夫さと動かしやすさのバランス振りが違うのだと思う
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:08:56.49ID:rlBUQQyz
>>834
足の指先はシューズカバーつけると全然違うよ。
通気性の高いレーシングシューズでも大丈夫なくらい。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:13:47.94ID:sLI4Spqb
年始で自転車を点検に出したら変速機にホイールにチェーンに「アチコチ寿命ですよ。」でかなりの金額。
しかも部品の工場が稼動してなかったりで入荷がいつになるか分からんと。

「無茶な乗り方しなければまだ大丈夫ですよ。」って…。

仕方ないけどさぁ。自動車の保険も払って壊された眼鏡新調して、もうお金ないよ…
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:40:56.58ID:J7DKsABs
>>838
いや、STIでもごついグローブだと操作しにくいよ
一般的に小刻みなシフトチェンジするから尚更感はある
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:10.80ID:cB9vfM/E
>>841
寿命来たのがチェーンてのは普通に分かるが
ディレイラーはどうかな
ホイールって寿命来るイメージないけどいくら距離走ったか年数経ったかが分からないと言えないな
眼鏡壊されたて交通事故にでもあったのかな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:15.42ID:DZzI8uX5
そもそも年末年始で時間あったろうに自分でやったほうがいいんじゃないかなっていう
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:47.63ID:2a/Kw8ip
ノーメンテで2万キロとかならハブがダメになってるかも
リムブレーキならリムも減る
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:12.62ID:M0RF3j7j
>>846
リムブレーキのホイールはブレーキ面が摩滅する
どの位減ったか判る凹みがあって、それが消えたら寿命
でも、かなり余裕が取ってあってリムがタイヤの空気圧に負けて変形するまで一応使える
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:16.70ID:cB9vfM/E
>>849
今のリムブレーキ用リムって車のタイヤみたく摩耗チェッカー入ってたのか
近年リムブレーキ乗ってなくGP4で時間止まってるwから知らなかった
勉強になる
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:58.06ID:EfA82zUD
耳当て無しだとつらくね
仕事終わって今帰って来たけどマイナス7度でさえ耳がちぎれそうなくらい痛くなるお
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:10:45.81ID:hD5+f8oW
>>855
耳なし芳一を知らんのか
不可視のお経を全身と武器に書いて悪霊を倒すゴーストバスターの話やで
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:24:47.01ID:DQzM6V87
>>842
>>844
基本的にショップ任せだなぁ。結構付き合い長いからまぁ大体信用して言われるまま。
>>847
年末年始もお盆も医療関係の現場だからまとまった休みないの。
大晦日も三元日も仕事だったし。・・・眼鏡も患者さんに殴られちゃった
0859855
垢版 |
2021/01/09(土) 01:55:41.72ID:Ad2evcGG
>>856
え?知っててあえてボケちゃダメなの?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:16:43.50ID:MDSoTgXi
>>852
メット被って更に耳当てすんの?それともメットの下にするの?ちゃんとメット被れないだろ?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:39:30.09ID:1siOAcyJ
バイク用ならいくらでもある
ピチパン穿いて出勤するような見た目に拘る奴らは絶対嫌がるだろうけど
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:45:17.28ID:mQ3fn8fq
>>820
手にピッタリサイズの黒テム使ってたけど、気温0度で30分自転車通勤してたら
指先が冷えて激痛だった

青テムで、ワンランク上のサイズにしたら大分マシになったが
まだ寒いな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:18:56.58ID:zptT/FMp
>>866
こういう耳あてはメガネしてるとツルが締め付けられて支障が出るんだよな
耳ありヘッドキャップしてるわ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:25:40.80ID:PPVkPmcY
テムレスウィンターは防水と透湿を備えつつ操作性を確保した山で使うアウターグローブだからな
インナーグローブ使う前提で、そもそもテムレスだけで使うように作ってない
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:03.87ID:rb1wkVJq
>>857
>眼鏡も患者さんに殴られちゃった

裏拳とかで顔面もろとも破壊されたのか?w
自分が患者にされてりゃ世話ないな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:12:17.79ID:gNtEzUwo
色々手袋買ったけど、薄いと防寒は両立しないし、防風=寒くないも成立しないと分かった。
結局ワークマンのイージスに落ち着いた。氷点下だと冷たさは感じるけど、痛くて痛くて仕方ないくらい冷たいってことは無くなった。
これでいい から これがいい になりつつある
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:42:22.32ID:n2bKmeZ4
>>879
俺もテムレスウィンターじゃ5℃以下痛くて駄目だったから、イージスどうかと思ってたんだけど
あれ汗どう?
温かいだろうなとは思うんだけど自転車だとシンサレートで汗がやばそうだと思って躊躇してる
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:41:57.38ID:Pp23uJAt
手袋2枚すれば解決じゃね?下に薄手やサイズの小さめのをして上は大きめのサイズで厚手のをすればさ
俺はそうしてる
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 03:21:08.73ID:h0f2e1Kc
手もそうだけど足も寒いよね。
ブーツは重いしペダル漕ぎにくい。
みんな何履いてる?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:32:59.79ID:GQWPw3/3
トレッキングシューズの類いを使ってる
夏は暑いけど冬はあまり冷えなくて良い
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:31:13.34ID:DgpCTSFE
昨日の朝は手が痛かった、少し漕げば血流巡るだろうと思ったが無理。
今朝も同じに寒いバイクで使ってるゴアの厚めの革手袋でチャレンジしたら汗かいた東京郊外
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:38:33.86ID:U+wQWeDS
>>880
氷点下ではかかないな
10度の日とかならかくかもしれないけど、そんな時期には違う手袋を選択したらいいから使い分けで。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:32:08.73ID:h64n4mcr
バーミッツ、サイコーだよぉ 0℃でもハーフフィンガーのグラブでおk
慣れないと下ハンでブレーキングがちょっと難しいが外側からわし掴みすれば問題ない
横風は注意だが30km以上の速度ではグリップから肩の辺り風が整流されての空気抵抗が減る気がする
ただ他のローディーから蔑みの目で見られるのには耐える必要はある
俺は通勤,ポタ、ロング用3台のドロハンバイク全部に冬はバーミッツ付けてる
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:24:13.49ID:iLZDkmXA
>>888
>蔑みの目で見られる
自意識過剰、初見ではビジュアル的に違和感あるから凝視されてるだけやろ
調べたら1万近くするねんな 出始めの頃は5千円くらいやなかったっけ?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:18.79ID:3WFFcuCd
手足冷たくなって耐えられない人と大丈夫な人の差は何なんだろうな
俺は平熱で37度前後あるおかげか普通の冬用グローブとかで問題無いけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:57:40.28ID:+e75EEsD
5度以下になって指先が冷えて来ると自転車で使えるような指の可動性があるグローブ単体ではどうしようもない

この状況ではグローブに当たる風自体を遮るしかない
ハンドルカバー一択
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:27.11ID:qmAUBonk
手袋の内側にミニカイロ貼って手首の内側や手の甲に当たるようにしたらどうかな?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:09:41.72ID:S75WghFt
厳冬期に手が凍えて痛いってのは指先の話で
むしろ手のひらやその他の部分は冬用グローブだと蒸れるんだよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:09.08ID:86MzGaw3
メッシュインナーは効果的だよ
あんな薄いアミアミでも外殻と直接触れない効果は有るみたい
ただ、ちょっと中で滑る感覚が有るけどソコは仕方ないかな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:57.89ID:K6kNbhCM
俺は足は全然大丈夫で夏用の通気性のいい靴、0℃のこの頃
逆に指先は全然だめ、パールの2枚重ねて人差し指が痺れる
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:46:19.77ID:Mrf+JbZz
>>888
ガチのレース勢でも厳寒時の練習では使ってる人結構いるよ。
気にする必要ないんじゃない。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:49:44.86ID:86MzGaw3
スペシャあたりが格好良い名前付けて小綺麗なデザインで出したら普及するかもね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:15:15.57ID:3WFFcuCd
なんか塗ると温かいホットクリームなる物もあるみたいだぞ
冬でも海に入るサーファーが使ってるとかなんとか
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:13:44.85ID:pytyccP8
>>907
見てきた
唐辛子エキスで温感をバグらせるみたい
温かく感じても体温は下がったままだから霜焼け凍傷は普通におこすはず
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:53.10ID:TTqLNFQa
>>906
これだと掌と甲だけど
今日そこらあたりに代わりに使い捨てカイロ貼ったけど指先は痛くなったw
指先を暖めるのがあればいいんだけど
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:19:42.26ID:NNGP0iI9
北欧の人はすごく寒さに強いとコピペでも見聞きするから、実際どんなもんか気になる

日本で自転車乗ってても代謝が良くて体温が高い人や、感覚が麻痺してて手足が冷えてても平気な人もいるし、種類があるよね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:45:37.95ID:iLZDkmXA
ピザなオレは汗かいてても手足の先端は凍えている
つま先は多分汗冷えなので帰宅前に靴下履き替えるようにしたらかなり改善した
靴下薄手と中厚の2枚履き+ネオプレーンシューズカバー
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:46:04.05ID:YPsff3W+
SPD付ウィンターシューズで入手しやすいのはノースウェーブやフィジーク、シマノのくらいかね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:10.44ID:3WFFcuCd
軽く検索したら↓
「寒いところで手足が冷えるのは、体の芯を守るために末端の血管を収縮させ、熱が逃げるのを防いでいるからです。」
だそうだ

手足冷える人は逆転(?)の発想で身体の中心部分がより暖かくなるようにすればいいんでは
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:40:25.97ID:OXhrfAVp
>>915
そんなとこだろうね
俺はgiroのブーツ使ってるが、薄手のソックスでも冷たくならず快適
ちょっと重いしミッドカットだからガチ走りには向かないけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:38.23ID:S786jm8u
ホームセンターのスキー用みたいなのがいいぞ
安いし、軽い
昔は二枚式だったけど最近は二重構造でインナー取れないから洗いにくいかも
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 03:34:08.30ID:+0xlVjDF
>>923
安物だと劣化早いしすぐ破れる
しかも中が汗で汚れると全く暖かくない
セール品でいいからちゃんとしたスキー用買うべし
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:29:09.28ID:nMDPiYCc
イージスやテムレスは自転車用じゃなくて安い割には高性能だけど、シマノやパールイズミの自転車用でもう少し高いやつが圧倒的に高性能だわ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:43:09.35ID:2tiCnmGU
3連休ステイホームで体がなまっちゃった。
寒いけど、クランクの異音も解決したし、明日からまた自転車通勤だ!!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:58:53.23ID:rupbXFak
そういえば黒テムレスはようやく定価(約2千円)ぐらいで売るようになったんだね
去年の冬とか8千円越えで吹いたわw
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:07:41.44ID:2HfL8IuF
福井県民ですが、明日は歩くしかないかもしれん…
誰かファットバイク貸してくだされw
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:17:34.88ID:mR5haoAm
黒テムレスの02が最強じゃね?インナーつければ更に。登山者の間でも評判いい
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:22:46.31ID:alni3aPn
あれはインナーにも薄手じゃないしっかりしたグローブつける防水が主目的のアウターグローブだよ
他のアウターだとゴワゴワになっちゃうところテムレスなら操作性が良いから登山者に評判が良いんだよ
自転車用のつもりでそういうごついインナー入れずに使ってたら指先は凍える
全然最強じゃないと思うよ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:53:16.96ID:C1WKoNd2
どうしたってグローブ生地が外気に当たってればグローブ自体が冷却されてくんだから、
保温用のインナーグローブと防風用のオーバーグローブ二重装着して冷気の伝達を遅らせるしかない
グローブと密着せず冷気が伝達しにくくなるハンドルカバーが結局最強
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:21:39.69ID:9lSasUKi
何故きみらは寒さ対策の本格派のウインタースポーツ用から逆算しないのかね?
最強はスキー用だろうけど、自転車に使うには細かい操作が出来ない
ではそれ以外なら?
例えばスケートやスノボー用だ
そうやって見比べて行けば、どこかで防寒性と操作性、さらには耐久性を備えた逸品と出会えるかもしれませんね
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:28:43.31ID:3JV84Zrj
とっかえひっかえやるくらいならおとなしく極寒のヨーロッパの山ん中でも使うような自転車専用品買ったら
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:01:23.65ID:jZAhyLnM
ロード用のアパレルがアホみたいに高いのもあるにはある
でもそこはケチるところじゃないだろう
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:04:43.67ID:MW/OunIK
自転車用じゃないとハンドル握りつつブレーキに指かけた時違和感あるの多いよね
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:37:53.79ID:5X3aXytX
アウターは冬ロード用、インナーは雪山登山用の組み合わせが自分としてはベター
まあ0℃かちょい下までしか走らないけど
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:29:59.20ID:5Dsa4xlr
カメラ用グローブが中々いいよ
親指と人差し指が出せるからスマホの指紋認証ができる
対応は0℃ぐらいまでかな?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:41:33.61ID:gt5uOEBu
>>948
スノボーならボードの端っこを持つ技とかあるし、スケートも靴を調整したり色々触る
ウインタースポーツ用でゴツいのはアイスホッケーとか別にしたら、後はスキーくらいだよ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:21:00.00ID:3CB9QH1I
要求される性能が全く違うスポーツの変なグローブ買ってないでバーミッツ買ったら。どうせ見た目とか気にしてないんだろw
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:52:13.49ID:ThB9Kr0o
安くて使えるものを別ジャンルから探そうとして
最終的に専用品よりはるかに高くつくのはオタのサガ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:25:35.03ID:IHLiX+/s
>>953
それは「指先の操作性」を求めてるわけじゃないじゃん
要求性能が全然違うって言ってんだよw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:27:52.92ID:c/LCIHnY
延々と有酸素運動し続ける自転車と
一本滑ったら休憩時間あるスキースノボじゃ求められてるものが全然違うもんな
前者は透湿性が重要だけど後者は防水性が第一だし
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:32:19.25ID:ZLUWTiee
下手に冬用グローブ探すよりハンドルカバーつけておけば薄手のグローブで十分行ける
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:37:51.79ID:sPmFkcxP
自転車も冬スポーツも大してやったことないんだろうな
ジテツースレだから乗り込んでる必要も無いから別にいいけどさ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:45:44.36ID:DcDLlgxP
いや冬でも朝夜など走り込むガチ勢ほどつけてるでしょ
風遮るのが結局一番だからな
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:03:55.34ID:uEqkZwZv
>>963
ドロハンのハンドルカバーは見慣れない形だから、『ロードバイク用の防寒用品なんだな』と思えるんだけど
フラットバーにハンドルカバーを付けられると昭和のママチャリハンドルカバーしか連想しないので凄くダサく感じる。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:07:11.23ID:DcDLlgxP
オートバイでたまにプラ製っぽいの付けてる人いるよね
あれ見た目も悪く無いしコンパクトだし掃除も出来るし良いなって思う
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:21:24.18ID:ZLUWTiee
バイクで使ってたけどナックルガードは寒さがしみてくるぞ。
見た目もクソもないハンカバ最強。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:42:20.91ID:YddXuwpp
>>964
それは雨降るとむしろ喜んでジテツーする変態の仲間
もしくは昭和の脳筋レーサー

大半のレースガチ勢はローラーが基本だと思う
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:12:32.49ID:ZRJJi+/5
>>971
パワーメーターが普及してからはローラー派が多くなったのは事実だけど、
実走の方が好きな人も結構いるよ。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:13:46.90ID:YGnbgJXK
どのみちバーミッツじゃないとダメな気温になったら峠なんて凍結してるよw
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:23:13.24ID:wC10KJre
>>971
両方で練習が基本、冬場に走り込みも基本
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:22:04.47ID:u292a/C3
>>964
メッセンジャーなどの職業ローディにはハンドルカバーを付けてる人を見るけど、趣味ローディには少なくないか?
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:36.68ID:Bh+Rj7tE
職業的なプロの選手はほぼ付けない、試合で使えない物は無関心で使えるものでいく傾向大

アマチュアでトップからレースやイベントに関心が無い層に寄ると増え一定ラインで減る、安全性→保温性→→外見→→→不要

宅配やメッセンジャーの別系統のプロはロード以外も多く、アシスト車等で使用率が大きく変わる
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:54:55.17ID:GxD0bTtn
メッセンジャーとかは客の前ではグローブを脱がなきゃならんので着脱を繰り返すんだが、そうするとどうしても中まで濡れてきて、グローブの効果がなくなる→むしろ手を冷やす。
ハンドルカバーなら濡れても保温・防風効果が失われないから快適なまま。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:59:14.52ID:YGnbgJXK
尾根幹や奥多摩、道志やグリーンラインだとかレースでよく見るチームのジャージ着た奴あちこち見かけるけど、バーミッツはおらんなぁ
北関東とか東北だと雪でロードまともに乗れんしな
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:08:17.38ID:avgoANi5
ドンキで買った手のひらと指先がゴムでコーティングされた手袋かなりいいわ
氷点下とかいくとわからんが今くらいの気温ならいける
グリップ力、操作性も申し分ない
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:37:10.23ID:lww33AdN
-5℃で試さないと何にもあてにならない
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:45:48.48ID:wC10KJre
>>991
>ドンキで買った手袋←製品名を挙げられない
>今くらいの気温ならいける←何℃か書けない

確かに馬鹿のようだ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:22.80ID:kA9WreqH
>>978
実にイタい動画だな。
作った本人はイケてると思ってるんだろうから、更にイタい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 5時間 1分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況