X



【アンカー】RNCってどう? part44【ANCHOR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:03:06.19ID:BXmrZBQK
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598355517/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3 [無断転載禁止]2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/
0004993
垢版 |
2020/09/29(火) 20:45:06.54ID:mKNya9da
>>1

願ったら叶うもんだね。
本当に納車された。
ホイールはdt swiss の1800でよく転がる…希ガス
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:26:05.51ID:yM5dcUBe
2021年発売モデルは新DURA ACE?の後で発表なの?

>>4
おめでとう!
今週末は存分に楽しめるな
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:15:40.16ID:G3hf8abj
>>4
写真うp!
00084
垢版 |
2020/10/04(日) 15:40:31.65ID:p6Ay3DV+
ハードマットのガンメタです。
TwitterでRNC7のツイートしたので、そちらで見て下さい。
多分、最新で出てくると思います。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:14:00.93ID:eOjK0CYM
なぜかガンプラばかりヒットしたけど、ようやく #RNC7で見つけた。いい色買ったな!
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:20:04.52ID:d7Y+0vwb
おめでとう!

アンカー、ブリジストンのマークは小さい方がスッキリしてていいな
写真見せてもらって考えが変わったよ、アップありがとう!
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:09:50.77ID:w24x+pfD
>>8
DTどう?
00128
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:10.84ID:HUXMf3fc
>>11
前がアルミクロスだったもんで…
タイヤ幅が32cから25cへ
多分、重さが2kg超から1.6kgへ
…とかとかホイール周りだけでも変わった要素が多すぎて、比較もへったくれもないのだが、漕ぎ出しが軽くて良い
ただ、ラチェット音がそこそこ大きいと思う
車道で下ってる時に、歩道の歩行者が間違いなく振り向くレベル
気が小さいもんで、下りも軽くペダリングするようになったよw
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:33:46.41ID:BE5Nq/sC
朝一で筋トレした後にまずまずの天気に誘われて軽く走ったら、筋トレで脚売りれてたようで、赤信号でビンディングを外し損ねて立ち転けしそうになった恥ずかしい。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:10:35.32ID:C2A0f46E
タッチアップして錆を止めて
マットブラックのカッティングシート
切って貼っておけば?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:00:07.12ID:x1mXkVvX
錆びで塗膜がとれた訳じやないのね
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:09:50.96ID:u1yVn3O/
メッキ下地は剥がれやすいからね。
つか
590買いました。
マットブラック&クロモリフォーク
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:45:31.43ID:uwGs3+GX
BBラグ付きに戻って何が変わったのでしょうか?
ヤフオクで見た昔のにも付いてましたが。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:04:15.89ID:zBg19gpx
Basso ViperというクロモリロードからRNC7に乗り換えたけど乗り味優しくて良いな。

後ろの三角はBassoの方がよく動くけどRNC7はフレームとフォークがよく動いて
荒れ気味のアスファルトの振動を上手くいなしてくれて予め持っていた印象通り。

あと当方180p70sだがダンシングの際に派手に車体を振ってみたけれども
タイヤが軋む感覚はあっても雑誌のインプレによくあるウィップ感(笑)は無かった。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:38:27.01ID:hn5EWiAS
>>32
MC後の現行モデルなら、BBラグ付きになったせいかな?
先先代のネオコットデラックスみたい。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:40:17.96ID:hn5EWiAS
>>32
連投
180cmだと サイズは570?
わたしも181で570勧められて乗ってきたけど、 最近590にしました。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:08:56.12ID:+0DXq27R
>>34
股下が長く座高は人並みなのでハンドルが遠過ぎなくてかつ落差もつき過ぎないサイズで550。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 06:55:23.25ID:8LSemFcg
>>35
550だとポジション楽で さばきやすそうですね。 
BSとか昔からのメーカー車の方が、作りや構成が手堅くて、長く乗れる気がします。
自分では、グランヴェロの流れを汲むと思ってます。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:14:28.87ID:ToWWcJh2
RNC7いいなあ
カーボンから乗り換えたい
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:55:43.08ID:AEKnBpc3
ロゴ小さくして評判悪いのわかってるのかね?
だったら中途半端にしないでロゴ無しにすればいいのに。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:39:54.17ID:Fyq9VRGX
ロゴ無しで注文しました。
すっぴん美人なネオコットはロゴ無しでもカッコいい
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:46:17.41ID:AEKnBpc3
>>40
あれ?ロゴ無しって注文できるの?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:11:02.21ID:mNvqErjT
ロゴ有り無し選ばせろ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:22:58.33ID:AEKnBpc3
今年安アルミから安カーボンに乗り換えたんだけど、悪くはないけどなんかしっくりこないんだよね。
あんまりガチじゃないんで安いのでいいやと思ったが高いカーボン車なら違ったのかな?
でもrnc7にすればよかったと後悔してる。

素朴な質問なんだけどシャーベットコートってグロスとマットの中間らしいけどフクピカとかフレーム拭いたらだめなの?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:05:53.46ID:vWHJNQIY
rnc7→caad10→廉価ターマック→sワターマックと乗り換えてきた。
楽に高速走行したいならrnc7はカーボンに敵わない
ただサイクリング用のセカンドバイクとしては、なかなかよかった
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:30:37.82ID:Fyq9VRGX
同意。
かつてはwebでfun bikeと謳っていた。
レースではなく
ロングライドでもなく
週末の半日を楽しむfun ride
…だったかな。そんな感じ。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:12:12.50ID:vWHJNQIY
rnc7だけ乗ってると、軽いカーボンが試したくなる欲しくなる。
カーボンに変えると実際速くなるし楽だけど、スピード出さなくても楽しいrnc7の良さが理解できた。

カーボン乗ってみて比較しないとrnc7の良さってなかなかわからないね
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:59:20.98ID:J7dTCHeL
実は去年フルカーボン買ったけど年末にヤフオク処分しました。
踏み出しはダイレクトでディスクブレーキも良かったけど…身体の使い方がかなり違うみたいで、脚ばかり疲れて膝にきた。
売った後でRNC7をサイズアップしてもう1台購入。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:28:07.08ID:4hpFRlRc
rnc7を普段使い、ポタ、時間かかってもよい長距離用
ターマックをヒルクラ、なるべく短時間で行きたい中長距離用
こんな感じで使い分けてた
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:42:18.88ID:J7dTCHeL
経験者ですね。
私も山用にカーボングラベル買いました。
登りはダイレクトで、下りはディスクブレーキが楽でしたが…
RNC7との乗り分けがストレスでやめました。  山はのんびりサイクリングなんでOSクロモリチューブのツーリング車で行ってます。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:54:03.07ID:t5ETYeuB
rnc7でロングライド、ヒルクライム、輪行などしようとしてるけどレースも出ないしタイムなど気にしないなら全然余裕だよね?
気になるのはへこみやすいって聞いた事あるんだけどrnc3とかパナモリ他のクロモリよりへこみやすいの?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:01:56.11ID:J7dTCHeL
クロモリの中ではモダンなフレームだけど、気にいるかどうかは分かりません。
試乗車か仲間から借りてみたら?
RNC3とはパイプ同じだからヘコミリスクは一緒でしよ。
パナモリもバテッドだから大差ないはず。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:27:19.65ID:LRBWvHaH
オクに出てるレーシングチームカラーのネオコットが気になる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:53:11.45ID:4hpFRlRc
オクのクロモリはサビが怖いね
自分のrnc7は室内保管だったけど、雨の日乗った後あまり手入れしてなかったら、5、6年で中にサビ出た
サビても乗り味は変わらんかったけど
、シートポストが取れなくなって大変だった
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:32:57.49ID:7IUZETbA
その辺は自分で判断つかないよな。
俺は5年に一度はショップに大規模整備に出してる。
だからって大丈夫とは限らんけど保険みたいなものだから。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:24:10.09ID:J7dTCHeL
ピラー固着の有無は確認した方がいい。
使用や保管環境の目安にはなるから。
室内保管がベスト。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:36:02.47ID:J7dTCHeL
>>57
深海サイクルのね。
たしかに塗り替えメッキだしの元々は気になるね。 見に行ければいいけど。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:23:02.53ID:uVFaWeJ3
ヤフオクでフレーム買って作ったら?
フォークは既製品
後ろはチェンステイや上ブリッジを付け直し
650Bなら35幅タイヤいけるのでは?
自己満だけどね
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:36.12ID:+t4ANlUM
650Bホイールはめてみたら、
36Bでフォークは幅がギリ。上は20mmあり
リアもギリ入ったから、やれないことはなさそう。 
タイヤはグランボアのリエール。
他の35Bならいけそう。
BB高さ下がるから165クランクかな
そこまでする椰子いたら尊Kするかも。
ディスク台座つけてやれば、
700cも当然つくから、ディスクネオコットになる。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:24:01.20ID:O/m/7t+Y
リーチ73mmの超ロングアーチキャリパー使えば650x35bができそうね
結構良さそうだ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:21:44.66ID:9gTJFRcl
10年くらい前のレーシングカラー乗ってるけどクロモリにデカロゴがクラシックで好き
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:41:07.10ID:mF7XmYc/
RNC7をスレッドステム化した人いる?

フレームとフォークを持ち込んでねじ切してくれる店に頼めばいいのかな?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:12:24.53ID:mzIdHbI2
>>76
同じこと思ってたんだけど店の人のススメもあってSimWorks by NITTOのCarolineのシルバーにしてコラムだけ切って貰った
安上がりだし剛性落ちないしパッと見スレッドステムのようにスッキリしてていい感じ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:56:53.10ID:CdRcQbHg
アヘッド用のステ管は精度出てなので現実的じゃない
フォークはオフセットが同じ汎用のかオーダーで作る方が良い
自分はビルダーにオーダーした
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:37:15.17ID:vgmq6ojT
フレームセットのフォークをねじ切すればいいんじゃないの?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:26.79ID:kGeWiKBq
・全くネジ山が立っていないコラムにネジ立てるのが困難
 →やってくれるショップもあるが、断るかそもそもできないショップが多い
  ちゃんとやるなら舌付きワッシャ用にコラムに溝切る必要もある

・ステムを挿すことを想定していないのでコラム内径精度が出ていない場合がある
 →最悪ステムが入らない
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:15:14.40ID:vgmq6ojT
ありがとう。

考えていたより、クロモリならスレッドステム使いたいのだが、ハードルが高そうだな。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:00:17.96ID:vgmq6ojT
シルバーのアヘッドステムもありといえば、ありな気もしてきた。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:25.58ID:y37Z+0nj
スレッドにしたいならネジ切られてる1インチのクロモリフォーク買ってくるのが一番楽なんじゃ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:58:26.25ID:KZE31Fyk
>>80
> →最悪ステムが入らない
入っても固定が甘いと…ステムが回ってもっと地獄かも。
以前、コラムパイプが締めすぎで膨らんだフレームでステムが回って大怪我した。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:03:12.90ID:KZE31Fyk
>>77
simは重くて高い。
同じ日東のU2 ?なら安くて軽い。
デカール剥がせるし、sim予算あればフレーム同色にも塗れる
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:13:15.41ID:fYWN2yBe
おれはあの控えめなところがrnc7とrnc3の魅力だと思う。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:41:51.18ID:HbZAgDAS
俺も。2台持ちでどちらもデカールレス。
ヘッドマークは旧いBSバッジつけた
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:51:39.46ID:6wWoMFUa
フレーム買って自分で組もうと思うのだが、フレームだけならネットでもいいかな?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:15:47.14ID:8cJB/lx+
>>93
BB周りのフェイシングとか再タップしとかないとしっかり組みつかなかったりするよ。そこまで下準備してもらえる店なら通販でもいいと思うけど。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:46:03.88ID:VVetJkPZ
フェイシングやタップ通しを宣伝してるショップってなんか似た雰囲気あるね
手でスムーズに入ります!て削りすぎ。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:30:56.88ID:IiuI/i9g
タップやフェーシングはともかく
ヘッドパーツ打ち込みをどうするかだな
持ち込み作業を請け負う店を事前にリサーチしとけよ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:42:54.58ID:cI6Lgsvl
スレッドヘッドでシールドベアリングのがあるんですが、リテーナータイプと違いあるもんでしょうか?
スレッド改造中
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:44:20.79ID:EPip4Mx/
どっちがいいかはモノによるが、カートリッジベアリングのFL250Cにすれば交換がラク
FL250Cは、RNC7純正のRDCのスレッド版みたいのものなのでベアリング共通だし上下ワンを圧入しなおさなくて済む
ロックリング、舌付きワッシャ、上玉押しだけをスペアパーツとして入手できるなら安上がりにできるかもしれないが実際はできるか安くなるかはわからん
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:14:43.23ID:ajCyLS41
ありがとうございます。
仕上げはちがうようですが、ツートンカラー風になるのもありですね。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:22:33.74ID:AExpIEmR
よく分からんショールームだったから無理もないか。 青山通りをはさんだシマノの店も、自転車置き場がないとか…不思議なとこ。 RNC7を有名?人にコンセプトモデル作らせたりしたけど、話題にもならず誰も話題にしなかったし、覚えてない。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:23:05.41ID:mDRWGEC0
RNC7街乗りにカスタムして売ってたけど、あまり見かけなかった。
若者街乗りには高かったし、
クロモリロードおじさんには立地が良くなかったような。青山は気後れしました。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:32:49.57ID:D88nlwt4
パナモリとかテスタッチのオジサンとすれ違うとお互いに「おっ!」って反応なるね。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 17:47:02.43ID:QcOjaDk1
RNC7なんてワイヤーロックを取り落として当てただけで凹むのに
街乗り用途なんて無理があったわなぁ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:07:05.22ID:mpJKqztr
RATIO & C の塗色のフレームを市販してほしい
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:08:43.71ID:mpJKqztr
>>107
ていうか、追加料金取っていいから、
ツートンカラーとか選べるようにしてくれ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:25:54.52ID:lRt4IPCl
オシャレな自転車屋がやりたかったのはわかるから、
メーカーの強みを生かして専用車種を開発すればよかったのに。
街乗りなのに泥よけやキャリアがつけられないんじゃまずい。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:23:43.71ID:mDRWGEC0
コンサルに丸投げしたんでしょ
食い込まれた大手のパターンにみえる。
他社でもあるじゃん。
ピントずれた金食い道楽が。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:25:21.05ID:fU8o5ZqY
世界的に見たらクロモリバイクの需要が無いわけでもないのに、やる気が無さすぎるわ
数年に1度でもいいから新製品出せよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:02:00.57ID:7KYAn3dR
2台目はクロモリフォークにしたけど、かな、ら硬めでダイレクトだったぞ。
純正先細カーボンの方がやわくて快適だろ。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:06:24.45ID:7KYAn3dR
デカいモンキーレンチならみんな凹むけど
15cmくらいのなら、運が悪くない限り大丈夫でしょ。 
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:11:56.03ID:b5IDEf3o
城は人成り。
従業員を大切にしない会社は潰れても仕方ない。
パワハラ、セクハラ、不倫おまけに不当解雇しまくりの部長課長が居るってさ。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:36:34.04ID:/6sAfFrQ
>>122
ブリジストンはオリンピックのスポンサー企業でもあるからな、日本代表のバックアップなくなるとメダルも危ういぞ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:23:48.24ID:A3lAPk6c
ゴルフボールとかサンダルとか自動車や自転車とは関係ない部門を縮小するのだと思う。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:00:48.98ID:tpAYx8Fm
フォークはカーボンの方が硬いんでしょうか? 細いクロモリもカッコいいし悩む
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:37:02.87ID:bT3QtBDz
RNC7のクロモリフォークに期待するな
まともなのが欲しければ、ビルダーにオーダーかコルナゴのプレシサフォーク探せ
カーボンでもよければワンバイエスのOBS-R101にしとけ
細めだから同色に塗れば気にならないぞ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:29:39.71ID:FBBcu1/B
wound up入れてたけどシャキッとしていい感じだった。純正クロモリは重くてゴイーンて感じ、衝撃吸収は悪くないと思う
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:35:51.47ID:/RCbSD11
ディスクとキャリパーどちらも使えるフレーム作ってくれないかね
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:39:35.44ID:jXXBshr2
ディスク化するなら7より3のほうがいいだろうな
そこまでして延命したい思い入れがないと
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:36:28.88ID:Am9lTnuo
RNC7のクロモリフォークはよく動いて衝撃の吸収性は高いけど
チューブのキャップやブレーキ止めてるねじが緩みやすいな
個体差なのかもしれんけど。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:49:24.99ID:zidzZvPp
納車しました、オーシャンネイビーです。プロショップで購入しましたが(年間数台RNC7の販売実績)タッピング/フェイシングはしないそうです。RNC7は元々の精度が高いのと塗装が剥げる可能性があるのでやらないそうです。フロントフォーク(鉄コラム)とハンドル・シートポスト・クランクをカーボンにしてホイールをボーラワンにしたのですがいまいち持って軽い車体にはなりませんでした。よく言われる漕ぎ出しの重さはホイールのおかげかほぼありません。高速域(良いとこ40km台)では確かに伸びが良く後ろでポルコが「スピードに乗れば、粘りのある翼だ」と言っているようでした。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:49:52.68ID:zidzZvPp
所持してみた感想ですがトップチューブもペコペコと言うことは無く普通に維持出来ると思います。ただよく言われるクロモリ特有のショック吸収は全く実感出来ませんでした、フォーク換えてる車体前半はともかく車体後半も、これハイエンドカーボンより堅い気がします。ホントに有るんですかねクロモリにショック吸収。エントリーアルミ・エントリーカーボン・ミドルカーボン・ハイエンドカーボンと比べて特に悪い印象も良い印象も100kmのライドですと感じませんでした。新車特有のハイテンシなのか平均ケイデンスが三桁でビビりました。写真撮ってて倒していきなり塗装剥げました、良いタッチアップ知ってる方は教えてください。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:10:09.01ID:DX25BI0t
長文読む気しないが納車したならアップしろよ自転車屋さん。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:14:23.55ID:lnhjXSTS
>>137
フォークはどこのですか? アルミコラムすよね?
サイズは?
私は590で、手組みホイールにしたらしなやか感が出ました。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:07:34.44ID:URMZjj5v
>>139
フォークはワウンドアップRoad X Forkです。見た目で鉄だと思ってました。
アルミなんですかね、確認してみます。サイズは550です、590ってめちゃくちゃデカいですね185cm越えてますか?手組はのむラボホイールの24Hのアルミチューブラーしかないんですが堅いんですよね(笑)
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:40:27.59ID:pQnl0agS
>>147
あのフォークまた人気なんですね。
昔 SEVENについてきて使ってました。
590でも実寸は芯トップ570位なので180cmで乗ってます。ワンサイズ位は好きずきで。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:11:00.54ID:gCzeD+0D
WOUNDUP Road X Fork 1″ のサンプルがRNC7でほこっこりした。定番なのかね。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:49:07.88ID:xK4JJZHy
連投申し訳ないです、これです。
>>150
ですよね、ついでにコラムもチタンにしてかるくして欲しい。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:21:13.90ID:05OIH3Hi
>>154
実寸だけど、シートラグ頂点がせりあがっているから表記は大きめになったように思えるだけ。 間違いじゃない。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:08:36.01ID:VlHIjX28
25cでも実際26cあったりするのもあるからな
どうしても余裕を持って乗りたければアルミだし、ちょいと削ってみてはいかが
その後塗装すりゃええんだよ

サイズは実C-Cに換算すると思いのほか、小さい
550でいいかと思ってたら、570がC-C基準でちょうどよかった
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:13:12.79ID:LPiXXJ8y
RATIO &C で売ってたツートンカラー、
追加料金とっていいから一般販売してほしい
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:00:54.13ID:MQxOYsvQ
追加料金つまれてもマスキングしてる中の人には1銭もこない。
だからメンドクサイ塗りわけはヤリたがらない。
ってクロウから報告がきてた。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:56:45.04ID:Xef59HhB
そりゃデカールでしょ
ヘッドや胴抜きならマスキングして模型用エアブラシで充分。手塗りでもいける。
カーフィルムなら貼りながらラグ際で切れるし、やり直しも楽。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:59:57.68ID:EbrhBnHU
作るの面倒い
上尾で塗ってほしい
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:38:28.03ID:iC8c3mla
>>159
RNC7のジオメトリ表に身長と股下が追加されているのを今更ながら発見した
これはかなりいいぞ
前みたいにざっくりでなくなったのは大きい
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:36:15.93ID:1fqR3yB8
HT短いのでサイズが小さめ表記なんでしょ。

体が柔軟な人以外はコラムスペーサーを沢山積まないと前傾キツくなるからな。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:29:32.14ID:9MpRR6s9
リアーセンター広げて、レース向けからロングライド志向へ方向性が変わったから
ヘッドチューブも多少弄ったかと思ったが変わってないのか
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:07:28.63ID:e7rfLDvc
SOHさえ許せば、もっと大きいサイズにできるのに……
ギリギリいけると思って買ってみると思いのほかきつくてストレスってことがあるから
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:21:48.75ID:CAHRaXvg
(株)ブリヂストン(TSR企業コード:291043534、東京都中央区)は、子会社で自転車製造を手掛けるブリヂストンサイクル(株)(TSR企業コード:310011019、埼玉県上尾市、以下BSC)の騎西工場(埼玉県加須市)を6月に閉鎖し、
中国工場(中国・江蘇省)と上尾工場(埼玉県上尾市)に生産を移管すると発表した。騎西工場の従業員はBSC内の他事業所へ再配置する予定という。

 ブリヂストンは、2020年12月期(連結、国際会計基準)の最終利益が233億100万円の赤字だった。赤字は1951年12月期以来、69年ぶり。今年2月16日に中期事業計画で経費・コスト構造改革を進めることを公表し、BSCは工場集約で生産性向上を目指す。

 騎西工場は、1971年に自転車生産を開始した。年間生産台数は約22万台(2020年)で、従業員数は今年2月現在、169名。地域社会に対し、影響が最小限になるよう十分検討した上で、適切に対応していくとしている。工場閉鎖後の方向性は協議中で、現時点で方針は決まっていない。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:25:34.23ID:9eRvxytp
OBS-R100フォーク買ったけどクラウン径デカくてヘッドパーツからはみ出した。削るか
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:14:27.87ID:+gLmvNb7
今や1インチですらインテグラルヘッド準拠だからな
丸い形のヘッドパーツ(キングみたいな)よりMTBによくある角張ったタイプのほうが
収まりがいいよ
好き嫌いはあると思うけど、丸い形で大きいヘッドパーツ見つからなかった

あとはクラウンレース周りを黒くマジックでもいいから塗っておくと段差が目立ちにくい
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:37:39.68ID:MKJmP5Hc
サンクス。ベテラン様ですね。
なかったら、下ワンだけでも流用出来そうなのを探してみます。削るまえに
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:29:15.63ID:qfEi8HQ8
段差はこんな感じか
ttps://livedoor.blogimg.jp/decchin/imgs/7/f/7fe2720824a433dd23fc.JPG

105のヘッド、多分デュラも同じサイズだと思う
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~yutaka_i/etc/0412-zunow2/images/P1000191.jpg

カンパあたりもつかえそうな希ガス
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:15:40.54ID:JMZfUrYb
1インチインテグラルフレームなんてほとんど出回ってないのだから
もう少し狭くしてくれてもいいのにね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:49.90ID:JMZfUrYb
まだクロモリコラムのカーボンフォークなんだっけ?
補修品扱いで(所有してなくても)取り寄せできるだけいいメーカーだよ

しかしOBS-R101SLと同じくらいの値段にはなりそう
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:33:44.57ID:sVbwlRw4
>>190
以前ここにアップされていたガンメタがとても良かったので
ノーマルコートのガンメタにしました。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 05:49:23.81ID:NV6sSw7m
昔の南部鉄器みたいなチジミ処理したブラックがほしい
塗装も厚く頑丈だったな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:34:48.96ID:WM5/tBow
NEO-COTに則しているかわからんけど、初代のフロントフォークは変わった形の肩だったな
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:33:19.96ID:xjiGA8iA
画像検索じゃよくわからんけど、そこそこのビルダーなら普通に出来ると思う。
エンドも差し込みだし
ディスク用のエンドもいまはあるし
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:10:41.42ID:WM5/tBow
>>200
あれ競輪フレームの部署が作ってるからねえ
補修扱いでも無理なのかな

現行フォークは台湾製のはず

>>201
過去スレでも書いた気がするがビルダーさんにスレッドでフォーク作ってもらったわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:02:16.34ID:/zWxmQsJ
クロモリのMAXフォークで作ってみたい
あのイカツイ肩のフォークは絶対似合うと思うんだ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:59:27.87ID:pVkgkPbc
ワイドリムのレーシング3って2014rnc3で25cのタイヤを履かせて使えますかね?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:18:16.05ID:pVkgkPbc
2013年発売でした。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:51:27.67ID:YcD/tH5l
>>208,>>209
ネットでいろいろ探っていると
ハンドルとクランプ部が別体になっていて異音がすることがある
などと書かれていたので気になっていたのです。
最高の相棒にしたいので交換する方向で考えます。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:47:07.25ID:q3sja/sy
ハンドルなんて一発で決まるもんでもないからとりあえず使ってみたら?最高の相棒にしたいなら尚のこと
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:49:10.24ID:YcD/tH5l
>>211,>>212
そうですよね。
最高の相棒には高級なパーツ付けなきゃ
とそればかり考えてました。
まずは乗ってからですよね。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:24:52.23ID:zPc0fw1t
納車待ち遠しいな
ステムはワンバイエス ヨゼフおすすめしとく。 シートポストはカンパCレコかデュラエースAXも。
高いパーツはポジション決まってから買えばいいよ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:13:24.46ID:6HzM78so
>>214
注文からまだ1ヶ月、あと2ヶ月なのか3ヶ月なのか・・
重量は拘らないのでパーツはなるべくメイドインジャパンに拘ります。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:56:30.28ID:Qs/YJnBe
シマノ・ニットー・アラヤ・スギノ・タンゲ縛りか
いいんじゃね
これらが日本製であるかは考えないほうがいいな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:01:02.84ID:MkcMBqQ7
>>207
おめ!
いい色買ったな!

同じく、購入前に否定的なブログしかヒットしなかったから、ハンドルにはあまり良い印象を持ってなかった。
実際に、漕ぎ出しとか立ち漕ぎで力をかけるとパキパキって音がするけど、漲ってきたぜぇ〜ってテンションの上がる俺みたいな奴もいるから、乗ってから考えればok
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:53:12.71ID:6HzM78so
皆さん、コメントありがとうございます。
NITTO好きなのでシートポストはS65のブラックです。
ハンドルは乗ってから考えますが、やはりNITTOでしょうかw
サドルは乗り味関係なくBROOKSのCAMBIUM C17 ブラック/ナチュラルです。
日本製じゃないけど・・
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:32:13.81ID:U3Bo7oiT
今、エントリーモデルの柔らかいと言われてるカーボンに乗ってるんだけど、rnc7にしたら硬く感じる?
なんか硬いってのも聞くけど、バネ感楽しめるってのも聞くんでどっちなのかね?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:51:21.25ID:sSBy5qaz
ねじれには硬くないけど、その分リズムがとりやすい。
振動の伝え方や突き上げ感は硬いかな。
カーボンフォークにすると振動のカドが丸くなるように感じる。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:23:18.19ID:1OC8uwPP
ファンライドポジションなら純正クロモリフォークでも許せるが
少しでもレーシングポジションにすると途端に不満が出る
どこかのビルダーに作ってもらうか、現行カーボンフォークでないとつらい
特に峠の下りは危険を感じると言ってもいいほど
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:04:42.90ID:2vPXhnLi
やわいから

ワンバイエス、コロンバス、ワウンドアップあたり
ちょっと前ならコルナゴスターフォーク、タイム、TNIもよいと思う
そも1インチに選択肢ないから
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:04:40.93ID:hYICDlkl
実はクロモリフォークとカーボンフォークの2台持ちのネオ凝ったーです。
こないだ山にクロモリネオ子で行った時は、下りでは逆にカーボンよりしっかり感じた。
カーボンの方がコンフォートでやわいのでは?あるまいか?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:59:18.10ID:dgxlaxDB
ワンバイエスの1インチカーボンフォーク使ってみたが、あまりの細さに怖くなってクロモリフォークに戻した。
軽くはなったが、加速はクロモリのときより鈍った気もした。

もうrnc処分してしまったので確認はできんが
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:37.08ID:dgxlaxDB
フルカーボンの方
フォークの脚が不安なほど細い。
普通に使ってる分には大丈夫そうだったが、段差とか怖かった
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:38:58.84ID:vMrfmrFA
細いから怖いって、クロモリも細いぞw
名品と言われたミズノの1インチよりアップグレードされてるから、
昔のカーボンフォークより大分いいはずなんだけどな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:13:46.65ID:/kUEdkRY
見た目が不安かも。特に上から見下ろすと
かなりしなって見える。
それに1インチのカーボンクラウン&コラムは乗り手を選びそう。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:41:37.37ID:CMTPY7sR
え?フォークって肉眼でわかるぐらい変形するの?走ってて?固定ローラーでBB周りが変形するのわかるけど。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:17:45.80ID:VhOL8ETn
もちろん。
前後ブレーキしっかり握って、前荷重かければたわむ。ステム直上から見ろ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:13:04.42ID:HT6hblbU
クロモリフォークの自転車で静止状態でハンドルにグッと加重したら思いっきり撓んでるの見て逆に欲しくなった記憶があるわ
クロスバイクからロードまでカーボンストレートしか持ってないから余計に
下りダメなのか…
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:57:57.60ID:Ye2RJlQZ
RS9sをデジタルなモンスターとすればお前のRNC7はまるでジュラ紀の恐竜だ かなうワケがない 走っていた時代がちがうんだ かなうワケがない・・ ワケがないのに・・・・
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:23:08.60ID:VhOL8ETn
競争するようなモノじゃなし。
カタログではRNC7はfun ride なロードとうたってた。前は
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:47:40.76ID:AX4W9B4s
ネオコットは競争するために生まれてきたフレームだったんだゼ、当時はな
ライト、ミディアム、ハード… 今じゃただの雰囲気ロングライドマシンさ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:29.87ID:BfWcF6pC
スピニングバテッドとバルジ成形、20年も前ならユメのユメのまたユメの話だ。高硬度のクロモリ鋼もポルシェのボディも簡単にいくらでも調達できる。じゃあ価値はオチたのか高価で貴重じゃないからもう価値はないのか。ちがう。そのモノの価値は何もオチない。ただ気づかない人間が増えただけだ。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:36:36.17ID:AX4W9B4s
限りなくベストを目指し 自分もまたネオコットにあわせてゆく 
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり 登っては下っての繰り返し
それを楽しいと思えるのか それともキツいと思うのか
ひとそれぞれ その走らせ方しだいだろう
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:43:00.79ID:LOn/0jAr
今日は久しぶりに思いっきり雨に降られたのでフォーク・チェーンステー・シートステー・
トップチューブのブレーキケーブル穴・BB下に556を注入したけど皆はどの頻度で錆止め使ってる?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 05:57:21.16ID:U+kKBNpU
>>254
水をジャバジャバかける洗車をしたら注油してます。
556よりもラスペネをオススメしますよ。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:51:04.81ID:lrkEgGNN
乗っても乗らなくても月イチでメンテ。556は信じてないから使わないしクロモリに水は見せないよ。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:18:53.27ID:9jYApbO/
556は油脂分を洗い流した上に自身は蒸発しちゃうから錆を加速させるだけだぞ…
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:17:01.35ID:lrkEgGNN
メンテは特別なことは何もしていない。
乾拭き・注油・チェーンのディグリースと注油くらい。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:38:25.80ID:gtyZfeTg
クロモリは定期的にレスポの防錆スプレーを内部に吹いている
オススメ

もちろんたまにはBB外して中の状況は確認するけど
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:43:55.09ID:nUr7e66G
RNCに限らずサビが致命傷で乗れなくなった鉄フレームなんて見たことないよねー、強いて言うならシートピラーとかBBの固着があるくらいか
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:54:25.68ID:mMlI8WrS
錆関係は雨よりローラー台がヤバいって聞くね
ポタポタ垂れた汗でトップチューブに穴が開くって話
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:46:52.07ID:VphHW7u/
>>264
それはありそう。
ビンテージフレームではトップチューブ下側は要注意。いまのは塗料もいいから
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:35:37.76ID:XCmB4QTg
ヘッドパーツベアリングはローラーだと短命
ステアリングとかしないのになw
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:03:34.84ID:NOuudKhD
ブリヂストンの財力を持ってすれば、SKYなんか片手でひねり潰すぐらいのチーム作って、グランツールで勝ちまくれば、S-WORKSやピナが小バカにされるぐらいアンカーのブランドイメージが上がると思うけど、何でやらないのかね。
specializedごとメリダを買収したほうが早いか?
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:14:18.04ID:NOuudKhD
ていうか、やる意味(利益)がないんだろうな。
ブリヂストンにとってスポーツ自転車事業なんか、なくてもあっても一緒だろうからな。
それこそ、メリダやジャイアントに売り飛ばした方が利益になるかもしれん。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:37:16.16ID:ZqXvbuuf
自動車用のタイヤも最近はハンコックの方が良さそうだもんな。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:20:24.36ID:99yV5YZw
RNC3とラレーカールトンFで迷ってる。
コンポは手持ちのR8000系載せ替える。

ダラダラ荒川走るだけ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:44:44.68ID:iPaY4fXv
その用途なら見た目の好みでいんじゃね
ガード付けたいならラレーにはダボがある。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:53:56.15ID:vUgiApmC
4/10に注文したRNC7
今日納期聞きに行ったら年末と言われた・・ぐはぁ
フレームだけならもう少し早くなるらしい。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:12:06.16ID:t/oa+nwJ
オレの時も半年近かった
12月頭に注文してゴールデンウィークにギリ間に合った
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:42:25.64ID:F+HRS7Fh
<<281
そうなんです。【完成車は】年末なんだそうです。
とりえずフレーム単体のオーダーに変更してもらいました。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:54:10.55ID:aThidX0j
>>279
昨年、納期1ヶ月と言われて4ヶ月待ったオレみたいな奴もいる。
その時はアプグレしたホイールのせいだって聞いた。
パーツ資産が無かったら完成車一択だろうから、じっくり待つしかないね。
待ってる間にブログを読み漁って、交換するパーツの算段をつけるとか…他の楽しみを見出そう。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:53:31.10ID:8GgV1zdA
>>283
じっくりパーツ決めて探してればいいじゃん
完成車で買ってもパーツ交換しちゃうんだろうし
78デュラとかは?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:12:38.49ID:LklEbxGh
>>284,>>286

コンポはショップが在庫しているのがあるので任せろと言われてます。
アルテグラ付けて、ハンドルは・・ステムは・・
妄想は広がるばかりです。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:25:31.39ID:GZlDPyVi
>>287
在庫処分のコンポって…
せっかく素敵なフレーム買ったなら拘った方がいいと思うよ。
コンポは77と78の混合デュラでクランクだけはスギノマイティーツアーだけど走っても眺めても大満足よ。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:22.21ID:8GgV1zdA
ロードにツアーのクランク?
ホローテック2で細身のコンパクトクランクは79デュラ。見た目は78が好き
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:51:15.00ID:yeRbZqVI
2010年に買ったrnc7、去年の春から固定ローラー専用になってて、そろそろ外を走りたくなってきたので、パナソニックのクロモリ買おうと思う。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:39:45.95ID:AdBCjLjj
パナディスクはエンデューロかシクロ向けだから、ちょっと方向性が違う気もする
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:48:08.79ID:+SMg103x
同じようなクロモリ買っても仕方ないんで、rnc7は固定ローラー専用で温存。パナはディスクシクロで舗装路。rnc7はいずれはロングライド用にしようと思う。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:22:10.22ID:K7H8QEk7
XNC7をアップデートするより、RNC7をアップデートすべきだった
PCによる最適解析はより良く早く開発できるのだろうけど、型が高いのだろう
27.5のXNC7はペイできたのかねぇ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 20:39:19.16ID:zaJdt+Ej
rnc7は存在に意義がある、不満な人は、ラインナップにカーボンモデルもあるからそちらをどうぞってのがメーカーのスタンスと想像する。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:12:02.11ID:LJ6d/Xa2
ディスクのモデルはたくさんあるから
あえて売れてるRNC7はいじらないだろ
どうしても欲しければビルダーで改造したとこもある。
0310ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 02:28:32.44ID:n6f9kPAm
2022はカタログ落ちか?
淋しくもあるが30年ラインアップしてたと思えば十分ロングセラーだったと言える
ただ業界がディスクブレーキ一辺倒になってきている流れの余波だとしたら、部品の都合でこうなるのはモヤる
その場合ある程度売れそうなら数年後にディスク化で復活もあり得るのかな
0319ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:42:32.21ID:nhb0erJq
RNCって競輪フレーム作ってる職人が合間に作ってるとかじゃなかった?
競輪フレームはどうなるんだろう?
0320ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 01:20:11.88ID:LEzDwpKL
競輪フレームはシェアトップじゃなかったっけ?
そっちやめたら大騒ぎになるかと

しかしこれだけ長く作ってたフレームなんだから、やめるにしてもファイナルエディションとか銘打ってやればいいのに
ひっそりやめるor急遽やめるなにかがあったとか勘ぐってしまう
0321ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 08:21:43.38ID:+lNAI6Z9
終売になるってもこれぐらいしかレス付かん時点でお察し
ちょっと前に出た限定のブリヂストンロゴのやつは全部はけたんかな?
0327ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 18:54:34.91ID:3WyMAtT/
再塗装のオーダーは受けてくれるのかな
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:43:10.12ID:71LPlWwx
買いたい人はとっくに買ってるしな
でもブリヂストンが鉄ロードをやめるというのはトピックだろうよ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:01:32.88ID:XzYtsmit
>>336
ネオコット以外の鉄ロードレーサーってBSの現行品であるの?
俺の知らないところでグランヴェロでも売ってるのか?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:46:20.35ID:NRHjT4gZ
BSのクロモリはグリーンレーベルのクエロがあるけど
あれはロードバイクとは違うからなあ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:02:44.21ID:b/tZZDZp
ついにディスク化するのかな
RNC7Dとか
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:00:19.97ID:qrBjkrw8
昔、あのパイプは日東で膨らましてるんですよね
と言うビルダーいたけど…ウソ臭かった
かつがれたと思ふ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:55:58.56ID:2ETeboV1
昔工場見学でバルジ加工してる所を見たぞ。
競輪フレームはバックオーダーかかえてて余計な仕事は出来ないって聞いたぞ。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:43:35.78ID:V3eUX6/V
ショップが無責任なこと言わないだろうから、RNC7はディスク化せずに廃盤か。
クロモリロード全車種ってことは、特許技術を懇意の中国メーカー当たりに売るんじゃないかね?
まだオーダー通るのかな。

XNCで技術の継承が必要だったと言ってたけど失敗して途絶か。かなしい
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:08:21.73ID:V3eUX6/V
他のショップでも発信されてるから、事実なのか
もうオーダーできないっぽい
>>320じゃないけど、ファイナルエディションとか言って、また競輪ビルダー仕様で
出してくれればよかったのに、それもできないぐらいお荷物扱いになってたのかも

今後は程度のいい中古探しの再塗装かな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:57:04.43ID:zX6/g3I0
もうオーダーも停止とは残念です
古今東西最も美しい量産フレームでした

欲しいと思ったら買わないとダメだね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:30:43.18ID:PdkKdDWo
XNCと掛け合わせてグラベルロードつくればもうちょい延命できただろうね、元をとるほど売れるとは思えないけどww
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:10:38.11ID:mHZH8wMn
グラベル兼エンデューロフレームならワンチャンあったと思う
他のメーカーでもクロモリフレームでトップグレード出しているところもあるし
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:17:42.81ID:yJJn7tzR
クロモリのディスクモデル出たら欲しいと思うけどお前ら絶対に今のRNC7から乗り換えたりしないだろ。

という読みがあったんじゃ?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:35:42.64ID:bA4UlCN3
トップから知らんが、Jamisはクロモリで結構高いグラベル、xc出してたような。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:37:18.19ID:hH2x0n4p
保守パーツの市場在庫が尽きたら、俺はたぶん、クロモリディスクのシクロクロスに乗り換える
パーツ買い貯めはしない予定
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:30:56.97ID:rCyEsf5U
本来フレームも消耗品なんだけど、クロモリ乗る層は走らないからか
サブフレーム扱いだからか>>366になるのか
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 06:05:48.90ID:nWK4SBs6
>>369
俺にとっては上がりの一台だから、フレーム買い換えるなんて発想はないな
あるとしたら電動自転車のお世話になる時ぐらい
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:49:05.07ID:mBxQn40G
この2年ほど社会情勢的に自転車も乗りづらいから情報収集もしていないんだけど
RNC-7が規格に合わないってどのあたりのことなの?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:41:49.54ID:Wv0oImmj
規格に合わないって話はわからないが
RNC廃盤と同時にリムブレーキのRLも廃盤て話はあったから
今後はリムブレーキは廃止の方向でディスクに移行していく流れでのRNC廃盤なのかなとは思う
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:50:16.93ID:Lqji/n55
非テーパーコラム、リムブレーキ、前後QR、BBはBSA、そんな辺りが時流についていってないってことでしょ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:52:45.05ID:LDU6ICEL
>>371
105STIレバーのスモールパーツ

新品レバーを買い貯めしとくには高過ぎるので…オークションとかで中古レバーを入手する手はあるけど
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:21:31.28ID:Lqji/n55
もし壊れたらSENSAHとかLTWOOなどのシマノ互換中華ブリフターに交換するというのも
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:03:59.08ID:keRDY7Xu
>>381
私のは無いです(2020)、個人的には無い方が良かったので幸いですが。
ダブルレバーっていわゆるロマン枠なのでしょうか、それとも完全な実用枠なのでしょうか?もちろん人それぞれですが。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:14:12.38ID:jlKBELuC
レース機材じゃないから好き好きでいんじゃね
11速をフリクションとかもマニュアル車みたいで楽しかったし
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:45:07.89ID:keRDY7Xu
>>384
なるほど、でもハンドル周りが軽くなる(回頭性向上)等のメリットもありますよね。無線のWレバーとか出たら買いますか?見た目もスッキリするし。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:53:33.45ID:keRDY7Xu
>>386
etapのWレバーで。知人の古ライダーはライドの後半でダレてくると自然にダウンチューブに手が伸びるそうです。何が言いかと言うとWレバーは完全に趣味なのかどうか知りたい。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:16:48.39ID:DjGl07e5
>>387
趣味の反対がレースと定義するなら、wレバーは趣味
グランツールやそれに準ずるレースで誰一人使ってないから

シフトチェンジするために ハンドルから手を離す というデメリット以上に享受できるメリットを見出せない
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 09:20:47.17ID:l9P/ltuG
ただ単に変速するという目的に対してなら実用だな
故障の少なさという点ではデュアルコントロールレバーより上という考えもできる

ダブルレバーでもデュアルコントロールレバーでも趣味かどうかは乗り手の目的次第じゃないか
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 09:59:21.09ID:Iqdm92IR
>>382
趣味の世界だと思うよ。
少なくとも俺はそう。
昔乗ってたロードマンを思い出しちゃう。
変速も楽しいよ。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:14:03.02ID:96lMr3YP
ダウンチューブに付けるWレバーもいいが、手元変速アダプターを付けるのもいいな
ここ2年ぐらいでBBハンガーラグと引き換えにWレバー台座廃止、強制直付け台座仕様
なので人によって良し悪し
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:25:20.67ID:POfM4bap
Wレバーか。
変速の度にハンドルから手を離してペダル脱力して探り探りレバー操作。
俺は今更もう戻れないな。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:48:38.86ID:oQEtfvbY
Wレバーのロードに乗ってて峠の登り返しでシフトアップ忘れたまま下り始めたんだけど
ギア軽すぎるからペダル回せないしシフトアップしようにも下りでスピードけっこう出てるからハンドルから手を離せないし
手元変速は理にかなってることを痛感したよ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:52:01.79ID:0c5DsoGb
シフトレバーはバーコン、ブレーキレバーはワイヤー上出しにすればマニアックな感じになりそう
上手くやらないとダサくなるだろうけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:12:06.42ID:sAFOpx9l
なるほど…。
機材に関してかなり鈍感なのですが他人が機材に敏感な事に敏感なのです(笑)
根底には「なんでや!!そんなの体感出来んやろ!!別にレース出ないから〜とか言い訳せずに好きなの買えよ」と言う思いがあるんです。
ハッキリ答えて頂けてスッキリしました。ありがとうございます。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:30:36.77ID:SIl0WyCg
Wレバーは道を予測して早めのシフト操作が基本だったから
今みたいに状況に合わせてこまめにすぐってのに慣れると趣味性以外
普段乗りはきつい
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:16:54.75ID:68stDoho
再塗装計画どうしよう。デフォのレーシングカラー飽きたんだよな。。
でも今回の生産終了でリペイントするの勿体無い気がしてきた。ここの皆はやっぱ購入時のカラーで乗り続けてるよね?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:08:42.85ID:cJXlsPsx
気兼ねなく塗り替えられるんがクロモリのメリットと思ってたが。
コルナゴみたいに凝り倒している訳でもないし…
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 02:31:09.00ID:DWgnEqgU
ネオコット終了なんだ
前にRNC3乗ってたからいつかRNC7を買おうと思ってたけど機会もなくなりそう
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 04:03:02.61ID:5Of75i8K
マジョーラみたいな特殊塗装は液塗で腕があるところじゃないと綺麗にいかない
塗り替えなら重くはなるが粉体塗装がいいな
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 02:07:28.23ID:qR9rILjQ
RNC廃番かよ
じゃあ代わりにグランテック再販してくれ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:17:23.40ID:PLu9ByzN
>>398
設備の老朽化ってたぶんあのネオコットフレームを作る機械のことだよね?
今更ネオコットではない普通のクロモリロードを出すわけにもいかないのかね
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:04:55.33ID:Y7V2Ytl5
新規設備投資してまで製造して儲かるほどの値付けにしても買ってくれますよね?とか
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:42:35.61ID:prkaAm46
買えないとなると欲しくなるものだね
NEO-COT25周年のリンクが残ってるのが切ない
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:01:56.30ID:8TBmN1Q1
RNC7に新色のマーブルとかカッコ良さそうなのに
+11万だけど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:15:32.57ID:pAnkMdyf
ブリヂストンは8日、国内グループ会社で自動車のシートパッドを製造する上尾製造所(埼玉県上尾市)を2023年末までに閉鎖すると発表した。
自転車のほうも危ないんじゃね?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:55:11.61ID:naIrkJK/
RNCなくなるということは純日本製のフレームが鰤から無くなるということ?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:15:29.71ID:82lgMAd/
次の候補だったのに残念だ、価格帯が10万ぐらいで気軽に乗れてたら違ったのかも
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:23:46.78ID:keCClHiC
伝統と最先端の融合
ディスク仕様ネオコットRNC7D登場

みたいなのをオジサンは期待してる
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:26:14.01ID:HShVmjfX
先月、一年半ぶりにrnc7に30キロ程乗ってきた。こんなに素晴らしいのかと感激。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 06:51:19.47ID:Hzf48z4E
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  RNCは無事に終了しました
  ありがとうございました
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:36:42.02ID:o9bppUqa
設備の老朽化というが、単に更新して継続するほどの商品ではなくなったってことだろう
技術継承とやらも意味がなくなったな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:25:24.46ID:uRrxZ+jZ
サイズが合えば確保する
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:34:16.90ID:m5QQhsq4
今更生産終了を知った
丸パイプで作ってないから金型の補修費がペイしないんだろうな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:12:40.18ID:PZx1lkMV
今風に作るとするとカーボンフォーク、微スロ、インテグラルヘッド、
下手したらリムブレーキの設定はなしで接合はTIGのみになるのかな?
それに比べたら格段に安くつく金型の補修すらしないってことは鰤にとって
クロモリロード自体がペイしないってことだから100%ないけど
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:15.93ID:kPxb3aJN
今の時流に追従するならディスクブレーキ化は避けられないしそうするとテーパーコラムは?とか
スルーアクスルは?とか設備を更新しないといけないし
かといって新しい規格をぜんぶ無視するとなると旧規格のフレームの需要は先細りだろうし
苦渋の選択だろうね
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:27:20.47ID:vfoekpAe
エロい人的には苦渋なんかしてないと思うぞ?
泣いて馬謖を斬るパフォーマンスできる俺カッケーっ!てなところだろう
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:02:01.43ID:nrqAjkZt
限定300台とかで受注生産すれば設備の元は取れないかな?
一度死んだと見せかけて限定◯台で復活!ってやれば
一部のマニアと自転車屋の在庫向けに予約が殺到すると思う
お願いしますよBSさん
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:16.43ID:nrqAjkZt
つまり
設備更新して300台で限定生産→すぐに受注停止→3年くらいかけて生産→限定◯台で限定生産
この繰り返しで需要の掘り起こしと設備の更新、技術の伝承
全部解決するな?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:50:59.30ID:9metbfoL
カーボン所有してから乗り出すのに結構気つかうのがわかって
クロモリがなくならない理由が分かった気がする
長距離や時間を気にしない旅の相棒にピッタリなんだな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:17:04.49ID:hgUjO82J
>>464-465
フレームサイズにバリエーションがありすぎて無理だと思う。
ホリゾンタルなので一部の長身の方を除いて女性お断りぐらいの感覚で、
成人男性の身長分布的に需要ありそうなのを3サイズぐらい(S, M, Lという
広くカバーできるものではなく、520, 530, 540みたいになると思う)なら
出来るかもしれないが(勿論やらんだろうが)。
丸パイプならもっと売れてなくても細々と作り続けてただろうけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:42:31.00ID:wR0UzvKG
去年R8000に入れ替えたし、当分大事に乗るか
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:33.09ID:8jzNo2Ao
今年ホイール新調したついでに、コンポも総入れ替えって考えたけど昨今の情勢で…まあ気長にいこう。
0473470
垢版 |
2022/02/23(水) 19:00:47.43ID:DVLu3EXz
後は、フォークをone by Esuのモノコック狙ってるんだがあれ、誰か使ってる?
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:19:50.08ID:eil9Dlmh
かなりしなりそう
アルミコラムでも純正よりしなる感じがした
ただ、上端が太くてヘッドパーツからはみ出た
削った
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:46:49.43ID:alkP5G6Z
スポーツカラーをマジョーラトラペジウムにしたいのだけど、どこかオススメの塗装屋あるかな?
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:40:44.02ID:C/bJ7NFY
>>478
前に画像上げてた人じゃないかな?細身のフレーム、フォークで似合ってた。

自分はどうしても軽くしたい欲が高まったら鳩のヤツ選ぶと思うけど。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:59:01.70ID:5m947Ujt
wound upは某自転車店にメールで問い合わせたら、その人実際に使ってみたらしく、ハンドリングはクイックになったけど、ハンドルに路面の振動がモロに伝わったってさ。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:35:40.47ID:Ls13hk1b
1インチITAカーボンだと選択肢すくないからなぁ
鳩かサンエスか…ワウンドは現行品?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 03:42:32.11ID:PxpMu/Kx
wound upはコラムがクロモリなのがいいよね
スレッド仕様もあった気がするが、後からでもフレームビルダーに持ち込んで
スレッド切ってもらうこともできる
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:10:57.40ID:xuLN0ADI
あれはレース向きだろ
まえはSEVENも採用してたけど、鳩に替わってから買った
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:40:38.73ID:mdbYCq3I
昔RFX買ってあちこち走ってだけどオートバイを買ってからめっきり自転車乗らず
最近ポタリングし始めて気分転換にRNC買おうかなとみたら廃番になってて愕然としてる
無いとなると欲しくなる
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:54:02.74ID:ms54uwAr
>>491
そりゃーキミ、アンカーに決まってるやろ(爆)
どうもありがとうございましたー(バチバチ)
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:09:00.19ID:QZ7GJ5ND
ロードエンドはアルミのクイックならズレる可能性あり
安物のガッシリしたクイックがいいよ
0500500
垢版 |
2022/04/16(土) 04:32:58.80ID:asbLPYoI
>>500だったら、夏までにRNC9が発売される^^
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:09:53.81ID:Z+KzNcIV
ネオコット思想はカーボン素材ならより理想に近い形で実現できるわけで

趣味としては鉄だからこそ魅力的なんだけど
役割を終えたプロダクトなのだなー
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:55:29.56ID:iOcZfDt+
RNCってRacing Neo-Cot の略?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:39:16.40ID:UtYXBrDX
復活するなら、ENCだな PNCかも
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:56:59.87ID:RBcS7dyT
5700の105に11速のフロントディレイラーFD-R8000を取付けてみた。YouTube観ながら格闘1時間半、何とかなった。特に問題無し。いずれはコンポまるごとR8000化の予定。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:05:35.83ID:HTXyrtSq
7800デュラにしてる。 非コンパクトだけど頑張る
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:39:42.30ID:cKLVeFsk
FC-7800がデザイン的に合うのはいいが、コンパクトないからね
そんなヘタレ脚の俺はFC-7803です。
コンパクトならFC-5750、FC-5650、FC-R700、FC-6650がいいんじゃないか?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:50:21.45ID:DWJnXHa5
7803は貴重だよな
今はFC-7900探してる。
高そうな細身クランクは少ない
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:47.71ID:sohVux3Y
スギノOXでいいじゃん
マイクロコンパクト対応でシマノ互換の24mmスルーアクスルだし
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:25:11.18ID:sohVux3Y
FC-5750も持ってるけど結構ボリューム感があるんだよな
スギノOXもDixnaラ・クランクとかに比べたら断然マッチョなんだけど、
シマノクランクと比べたらシュッとしてる
ラ・クランクにしてもそうだがフロントの変速性能も悪くないよ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 09:34:59.85ID:7Ej7LYdD
もちろん! ラ・クランクはツーリング車につけてる
シャープなネオコットにはいまいち似合わない
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:28:53.11ID:Tro0xy/1
79DURA 細いし
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:49:40.18ID:LeR2WTiV
実家近くで新品の展示車があったわ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:47:02.89ID:If84eu6x
売ってんの?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:36:44.04ID:xapdJYCS
売ってる
ちょい前のANCHORロゴのやつ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:42:55.69ID:8szndzUs
それはかなり旧いだろ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:54:32.55ID:7lyXLyys
ポンプペグまで確認してないけど付いてなかったと思う
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 14:01:56.48ID:5+fRSoPo
かの頃はレース向きのジオメトリーだよな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:36:46.38ID:tx2b3cwK
社外フルカーボンフォークにした方います?
コロンバスやサンエス
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:01:52.06ID:UtOAC3t4
TNIカーボンフォークは?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:08:55.24ID:Ru77igpr
過疎だねぇ 限界集落か
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:52:18.19ID:N5vWeK+u
お爺ちゃん
ロードマンはもう処分したでしょ?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:43:14.74ID:ZnF+ThaE
いや、駆け込みオーダー溜まったらしい
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 23:25:02.29ID:CAMPjWDk
それ正解
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:20:46.93ID:RmzVVLSn
RNC7オーダーしようと思ったら、終了してるやん。(泣

中古探す時、注意してみるべきところありますか?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 21:43:17.06ID:YEDQs9uN
生産長くてマイチェン多いから難しいよ
初期の硬さが3モードあるのは古過ぎ
中期BBラグ付きのネオコットデラックスは重たい
BBがTig溶接でカーボンフォーク選べた後期型が無難かな
最終型はBBラグに戻ったけど数が少ないかも。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 00:29:34.85ID:DkrNMWkT
裏ワザだけど、BSの競輪フレーム扱ってる店でフレームオーダーする手があるよ。
ロードフレームもオーダーできるからRNC7そっくりのも作れて25万くらいだったよーな。
納期が長いけど今のBSならどれも納期長いから遜色ないかもね。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:53.37ID:4jUf1+k3
>>535
早速ありがとう。BBを見ろってことですね。カーボンフォーク刺さってるのがもう一つの目印ですね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:29.01ID:jfrQk8fQ
>>536
そういや、ネオコットパイプのピストあったような
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 01:02:00.73ID:4jUf1+k3
>>536
bsの競輪フレームをオーダーできる店がわからんwww
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:19:10.10ID:e41XqL/E
>>536
どこで買えるか教えてくだせえ旦那
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:33:05.73ID:k8kU7OkM
地元埼玉県行田市のピスタしか知らない。
BSの営業つかまえて聞くのがイイかと。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:14:17.04ID:c9C3B4yd
オーダーフレームなら買えるのにRNCを受注停止する意味がよく分からない
でも買えるんだったら25万でも買いたい
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:01.34ID:jfrQk8fQ
心意気だねぇ。
うちもスペアフレーム買ってある。590
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 23:19:22.82ID:DkrNMWkT
RNC3は上尾でRNC7はハンドルのニットーで組んでたって内臓の人に聞いたよ。
パイプのバルジ加工は上尾の工場見学の時に見せてもらった。
競輪フレームは上尾で職人がロウ付けしてたよ。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 14:13:51.69ID:8/cob1Gu
23年カタログは悲惨だな・・・
カラーオーダーを含むアンカオーダーシステム終了の
お知らせとは。

ああ レイダック のころは良かったなー
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:10:01.71ID:8TpEVh94
RNC7ギリ買えてよかったわ
今後少なからずパナソニックに流れるだろうけど頑張って欲しいわパナ
0549665
垢版 |
2022/10/21(金) 13:01:34.65ID:XXqqfh49
いくら調べてもわからんのだけど、ホリゾンタルのクロモリでヘッドチューブ短いから前傾きついってどういう意味?
スローピングしてる車種ならヘッドチューブ長ければハンドル高くなるのわかるんだけど。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 16:25:43.71ID:51opUFOm
HT短くともスペーサーを沢山積めば前傾がキツくなる事は無い。

コラムを漢切りするとか極端な事をする人が居たせいだろう。
0551665
垢版 |
2022/10/21(金) 18:47:12.63ID:XXqqfh49
言い方変えるとホリゾンタルならヘッドチューブが長かろうが短かろうが、
ヘッドチューブは下方向に長くなるだけ。だから、ハンドル位置変わらんやろ。
って思ってる自分は何を間違えてるんでしょう?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:56:17.51ID:XtJZFvKN
フォークの長さは一定なのでフレームサイズが大きくなるとHTが上方向へ長くなる以外はその通り。

コラムスペーサー2.5cm分にカットしてもらった当初は切り過ぎたと後悔したけど
慣れた今は適正ポジション。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:52:22.49ID:7Bp3qGcq
1インチのアヘッドなんて中途半端な仕様やめてフォークにスレッド切ってもらえばええやん
低くする方の限界は知れてるけど高くする方には楽やで
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 09:38:20.47ID:Y8oo0hPH
純正のコラムはスレッドにきれる?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:36:12.14ID:LhnoSxDP
スレッドにしたいと思った事もあったけどハンドル・ステム、シートポストも
25周年モデルにも採用されてた剛性高いと評判のDedaZero100に変えたら
乗り心地の良さそのままダウンヒルも安定して満足してる。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:08:48.40ID:1yB1A5bn
カーボンフォークにアヘッドステム
クロモリフォークにスレッドステム
前者の方が微振動少なめでシッカリ感を感じる。
両方持ってますが
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:08.37ID:i3Qw+HW4
>>554
純正フォークはコラムがクロモリだから切れる
自転車屋で治具持ってますスレッド切れますって店は極めて少ないし、
家から近いフレームビルダーに連絡とった方が確実
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:40:29.29ID:ph++syv2
ネジ山を修正するぐらいなら、だいたい対応してもらえるけど
一から切るとなると、ビルダーにお願いしたほうがいいかもね
アヘッドとスレッドのコラムは厚みが違うことも多いし
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:35:03.56ID:OY4BS477
パナモリも受注休止?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 14:43:23.42ID:r1ZJQuRX
今更になって中古を買おうとしている愚か者です。30年くらい前のブリヂストンの緩いクロモリを使っているんだけど、より乗り味が柔らかいのはRNC3かRNC7、どちらなんだろう。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:41:01.36ID:ShawlQwW
7しか乗ったこと無いがAnchorのカタログでは3の方が剛性高いとある
Youtuber信じるか本営発表を信じるかはあなた次第。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:03:36.84ID:xy/S1p+b
微振動減らしたいならカーボンフォークの7かな。
カッコいいのも7
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:07:15.15ID:6/qRN+8T
>>561
動画での感想だとRNC3なんですね。
うーん、悩ましい……今年になってようやくバイクを買い替える余裕ができたんですが、気づけばディスコンになっていて…どこかで探してみます(´・ω・`)
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 21:12:17.49ID:vhrgfPV5
見た目で7買った方がいいよ。
乗り心地はホイールやタイヤ、サドル、ポジションや慣れでどうにかなる。うちは手組みホイールでスペシャ26cタイヤ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:57:31.90ID:q8Cr6Yw+
昨年お亡くなりになった。
中古7買って早く楽しもう
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:19:47.54ID:M5OoyFuX
重いからもある。
でも最後はBBだけラグに戻した。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 13:34:53.46ID:tl9GqJtR
マルチデブ結城(BMW)
まだ小山で活動してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況