X



クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:53:18.73ID:bRtj9Ll0
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:54:42.45ID:bRtj9Ll0
■依頼用テンプレ(ここから下を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:01:42.95ID:UW9Ec6dh
ちんちんがあああっっっ!
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:44:06.53ID:BhRaPsme
コストかかるけど、それなりのグレードは
送風機も組み込まれて風を感じるぞ
しかも感知速度に応じた風量に調節される
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:21:24.37ID:U5Bk65/X
ロードやクロスのポジションじゃ腰や膝をやるから病院やジムのエアロバイクが理想なんだよな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:35:11.84ID:NHyaLrSw
ワイは業務用のコンビのエアロバイク持ってるけれどあれはずっと同じ姿勢なのでケツが痛くなる
屋外でクロスやロードの時は
ポジションが常に変わるせいか
ケツが痛くなることはあんまりない
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:17:11.04ID:IqJZe68X
エアロバイクや3本ローラーは修行の一種だと思っていい
体よりメンタルのほうが持たない
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:50:56.44ID:UCw8JwIb
いろいろ調べたんですけど
ジャイアントのエスケープR3が初心者にちょうどいい感じんなんですか?
他にもコスパがよくて初心者にいいバイクありますか?用途は片道5キロの通勤です
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:15:14.04ID:zEJHE40h
ネスト バカンゼ1、コーダブルーム レイル700
どっちもマルキンてとこのやつで量販店一般自転車店でも入手しやすい
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:26:53.72ID:Pbl/SABC
>>20
片道5kmの通勤だけなら、ママチャリのほうが絶対良い。ブリヂストンのアルベルトをおすすめする。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:06:53.19ID:zHzeF5vs
>>21-23
ありがとうございます調べてみます
>>24
クロスバイクかっこいいなあと憧れてまして
コスパと言った手前なんかすいません
確かにコスパなら仰るとおりママチャリですよね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:25:46.72ID:m9UOkMWU
初心者なら32タイヤのモデルから乗るのが安全な気がする。

細タイヤに軽量フレームのクロスバイクはママチャリと違って石ころ乗り上げるだけでもすごく不安定になるから
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:43:18.16ID:Pbl/SABC
>>25
コスパのことじゃなく、メンテナンスを考えれば、ベルトドライブ、フル泥よけ、オートライトは本当によいよ。
カッコで乗りたいならしょうがないけど、特に外置きならやがてチェーンはサビサビ、フレームは泥だらけ、ライトは接触不良か電池切れのままな未来が見える。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:27:04.54ID:Ow8E8yzW
20kgのママチャリからrail700に変えたら最初はめちゃくちゃフラフラしたな
軽すぎて怖かった

それにプラスチックの玩具っぽい感触がして高速で走ってたら壊れるんじゃないかって不安にもなった
全く問題ないし転んでも削れるくらいでしっかりしてるんだけどね
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:30:42.59ID:vINDR1WAM
>>28
それはキャスター角が小さいから
直進安定性を悪くして旋回性を上げているから
車重のせいではない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:41:27.97ID:PKl3JjYI
いやレイルはとことん直進安定性に振ってる車種だぞ
リアセンター450なんて長すぎてビビるわ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:46:42.26ID:vINDR1WAM
>>30
キャスター角の意味調べろ知ったか
毎度リアセンターとしか言えない無知馬鹿
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:15:10.57ID:m9UOkMWU
クロスバイクに乗りたいと思ってるからここ、雑談、購入相談スレに来てるわけで、わざわばクロスバイクのスレでママチャリ勧めるとかワケワカメちゃん
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:34:52.00ID:V8afdS1y
片道5kmの通勤で使ってるけどママチャリの方が絶対いいは意味不明、高校生の時は同じような距離ママチャリで通ってたけどクロスの方が速いし楽、メンテナンスはママチャリに軍配だろうからそれぞれ一長一短だけど本人がどっち重視するかかな
ライトが電池切れで放置になるってのは偏見もいいとこだけどなw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:38:29.55ID:43OEg1PM
メンテナンスはママチャリに軍配ってどういう事だよ
明らかにエアプじゃねーか
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:01:06.30ID:6EFQCAf0
そりゃママチャリはノーメンテでもタイヤさえ無事なら何年も乗れるからね。
あちこち錆びてようとも、グリスが乾いてようとも、どこかしら曲がってようとも、そんな状態で砂利道を走れたり歩道-車道間の段差も余裕で越えられる。
そういう意味で軍配が上がるってことなんだろう(´・ω・`)
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:29:46.69ID:SgeahtHq
>>34
片道5キロを毎日走ってますがクロスバイクからママチャリに戻る気はありせん。

ママチャリのスレへどうぞ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:47:33.99ID:vd6rUfmi
>>38
それをノーメンテで乗れると言うのならクロスだってノーメンテで乗れるだろ
そういう状態で乗る事を嫌うからメンテしてるだけで、ノーメンテでも走らない訳では無い
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:42:13.55ID:E7MZyrRp
ジャイアントエスケープR3の購入を検討してます、サイズの選択で迷ってます

430(XS):155〜170cm
465(S):160〜175cm
500(M):170〜185cm

170センチちょうどなんですけどどれ選べばいいですか?
170だと3つも適正内になるんですが
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:46:14.25ID:cZJbgbhn
自転車屋に行けば普通に店員が教えてくれると思うが
ここで聞くということはネット購入か?
サイズ感すらないのにネット購入はやめとけ
あとで整備もできずに詰むぞ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:17.52ID:1k24Wvic
恐らくSで問題無い…が、お店行って試乗するのが一番
試乗無理ならまたがるぐらいはしてきた方がいい
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:00:40.24ID:myXFrGTh
>>45
基本は適正レンジの真ん中にあるS

手が長いとか脚が短いとか特殊体型の場合、
その上や下を選択する場合もある
足の長さは身長の45%くらいが平均と言われている

最終的には店で跨ってみて、店員と相談しながら
よりしっくりくるのを選ぶ
現場の所見と自分のフィーリングだけが頼り
ネットで聞いても無意味かつ無駄だよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:21:16.81ID:vZQZot96
ママチャリよりクロス(ルック車?)の方がまっ茶色のチェーンをキュルキュル鳴らしながら走ってる気がする
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:48:37.99ID:80+rJegi
同等のフレームサイズでもメーカーによってクランク長違うよな

クランクは変えれてもフレームサイズは変えれないから
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:06:20.77ID:lkCqlsqB
>>45
普通に考えたらSサイズだと思う
ただ股下寸法も絡むので一概にいえない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:30:34.40ID:XfGhm0W2
取り合えず股下次第でしょ
店頭在庫ある店いって実際にまたがる。
ジャイストが一番よさげだけどな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:50:41.37ID:DhZb8MrrM
股下の数センチの違いはサドル高で調整するからフレームサイズに影響ない
手の長さと、あとは前傾姿勢の好み
まぁ、店頭で跨がってみること…とはいえ好みが出てくるのは乗ってしばらく経ってからだが

ジオメトリの適合身長にしたがって“S”でいいよ
自分も170cmでR3の“S”に乗ってる
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:56:07.14ID:L7jbLqHT
>>60
股下寸法はトップチューブに跨げるかどうか

ママチャリの様にトップチューブが低いもしくは
無い物だと気にしなくて良いけどね
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:16:33.77ID:cHAhsPXGM
>>61
質問者は170cmって分かってんのよ
個人差あっても股下が50センチだったり100センチだったりすることなんかねーの
トップチューブを跨げるかどうかなんて役に立たない脳内蘊蓄意味ねぇから
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:49:12.92ID:d+vxT7CP
>>62
XSとMだとCTが70mmもちがうんだから影響あるんじゃない?
エスケープじゃないけど、身長169で足短い俺はCT490では跨げなかったよ。1サイズ下だとポジション出しにくくてステムは長いのと変えたけど。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:56:25.24ID:9gruW9SHM
なぜそんなにトップチューブを跨ぎたいのか?
止まるときは右足はペダルに載せて腰をトップチューブ上に落とし不安なら車体を左に傾けりゃ済むだろ
なぜ両足ベッタリで跨ぎたいのか?(笑)
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:16:03.65ID:0EgNQDhE
跨ぎやすさに自転車のカテゴリーは関係ないべ
エスケープは違うけど車種によってはホリゾンタルフレームもあるし
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:46:45.94ID:+GufpSn7
以前、RX2とRX DISCの購入相談をさせてもらった848です。
最終的にDISCを購入しました。
店員さんと相談した上で、今後はDISCブレーキが主流となる予想、リム含めブラックで統一されているところが決めてとなりました。
10%オフだったので、浮いたお金でABUSのロックを購入しました。

ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:49:18.91ID:jbAkiI9Z
>>65
クロスバイクは街乗りが主戦場。
どのような場合でもまたいだ時に絶対股間を打たないのが、意図しないタイミングでの緊急停止に対して絶対的なマージンになる。

あと、ペダルに右足を残す一時停止は特に車道では危ないからやめるべき。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:53:43.18ID:qg65ShCOM
>>69
こういう知ったか馬鹿が妄想垂れ流すのな
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:54:54.82ID:qg65ShCOM
右足を車道に着くことこそ危険なんだがバカジャネーノ知ったか馬鹿荒らし
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:05:00.94ID:iHkhhAEs
両足なんか降ろした事ねーわ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:19:08.08ID:Vb4R0Hh4M
停車時に着くのは左足
右足はペダルに載せておく
ケツをサドルに残すか降ろしてトップチューブ跨ぐかはひとにもよるし足を着く路面の状況にもよる
そんなことも知らん馬鹿がこうしてドヤるのよなここ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:23:42.40ID:jbAkiI9Z
>>75
キミはまずクロスバイクを買って車道を走るところから始めろ。
私が理由を書いても理解出来る頭が無いから。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:26:05.75ID:Vb4R0Hh4M
>>76
あぁ、屑荒らしは自分に言い聞かせてる訳ね
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:41:40.08ID:aqQ/X2rj
>>65
トップチューブを跨げないくらいのサイズだったら
サドル一番低くしてもペダルに足届かなくならない?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:11:16.23ID:ANXY3xvo
>>45です
今日アサヒに行っていろいろ試乗してきてSに決めました
いろいろアドバイスありがとうございました

カギとライトで定番ってありますか?
店員さんにはこの辺は田舎で暗いから200ルーメンでオススメされました
ライトもカギも種類ありすぎてどれ選べばいいのやら
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:27:08.12ID:HIyWC548
>>80
おめおめ

難しいこと考えなきゃライトはド定番キャッツアイかねえ
個人的にはボルト400使ってるが銘柄よりも前後にライト付けておくことが大事よ
もちろん後ろは赤色な

エスケープ盗難したがる奴もいないと思うのでゴツい鍵はいらんだろう
でも電柱やガードレールに繋げる長さは欲しいな(タイヤ、フレーム、電柱で繋げる長さ)
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:31:30.83ID:jbAkiI9Z
>>77
クズの自己紹介はもう見飽きた。
理由示せず>>65だの>>75だの書き込みできるのが考える力の無い証拠。
少しでも頭が働くなら間違いと気付くはず。
本当にクロスバイクに乗っているなら無意識に取る行動で、だからバカの上にクロスバイクに乗ってもいない。
なぜスポーツジャンルの自転車板を見ているのか理解できない人。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:39:03.38ID:Vb4R0Hh4M
>>82
右足ジジィ早く自転車買って乗ってみろ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:18:49.90ID:jbAkiI9Z
>>83
理由を書いて説明できないバカは相談スレにふさわしくないと言えるだろう。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:29:59.15ID:qSiyBwFwM
>>84
しつけー自己紹介ジジィ(笑)
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:31:04.51ID:wOK9d+qmM
>>84
おい、デマ書き散らかす人間の屑のてめぇが何だって?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:34:33.19ID:OI2TkK06M
両足着かないと止まれない、三半規管がイカれて平衡感覚失ってる死に損ないが居着いてスレ荒らし
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:53:08.54ID:9GtBvCv7
まず右足をペダルから外して地面に足をつけることがどれだけ危険なのか説明してよ。
それとも逃げる?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:56:19.77ID:jbAkiI9Z
>>87
私はID変えて書き込みはしない。
バカの方はもちろん自分の書いた中身の説明などできないから、無い頭に血が上って誰が見てもお前なのにいつものようにIDを変えてしまっている。
それは私にはどうしようもない。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:00:17.93ID:ANXY3xvo
>>81
ボルト400調べたらバッテリー交換できるのは魅力っすね
てか今はもう乾電池式じゃないのか
400だと使用感どんな感じですか?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:13:53.15ID:xlTEHPy6
>>92
真っ暗な山道・田圃道走るなら不足だが市街地で街路灯が無いくらいなら十分
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:32:00.88ID:ANXY3xvo
>>93
なるほどありがとうございますボルト400にしてみようかな
>>91
これ面白いっすね
泥除けもつけられるのか

多少の雨でも通勤に使おうと思うんですけど
後輪のフェンダーて必須ですかね?
あとユニクリップみたいなワンタッチタイプは剛性や安定性に不安とかあります?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:36:38.14ID:xlTEHPy6
>>94
シートポストに付けるのは雨天じゃなく濡れた路面からの
泥はねが服に付かない為のもの

雨天では合羽着るから問題ないが、フルフェンダー以外は
靴がびしょ濡れになる(流石に長靴は履かないだろうし)
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:38:33.33ID:xlTEHPy6
>>94
因みに自分は雨天の自転車走行は合羽&長靴なのでフェンダーは無し
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:43:14.09ID:mkuMYpv7
さっき店で見たら最大30%OFFだったんですけど、どれくらい落ちますか?
ルック車以外なら種類はなんでもいいです
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:44:20.07ID:ANXY3xvo
>>95
>>96
あーなるほど雨ならどうせカッパ着るから関係ないのか確かにそのとおりだ
雨上がってカッパ着るほどでもない、みたいな時ってどうしてます?
路面からの跳ね返りとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況