X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:38:37.53ID:Vm+DLPuT
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part39【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561564301/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:28:24.68ID:nrvlBMpO
カラー見本って全色各3コート、96パターン見られるの?
近場で見本ある店って一軒しか無いんだけど、
買うとすれば別の行きつけの店なんだよなあ。
他店で買うけど見本みせてくれって言えるほど図々しくなれないし
ほんと不便なシステムよ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:39:03.07ID:k7BZ/BlT
RL3とRL6ってフレームは何が違いますか? 
サイズの展開くらいで、中身はどんなところが違うのですか?
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:39:44.18ID:E6kiP+hy
今日のJPTでブリヂストンの選手が乗ってたのRS9sっぽいね
RP9は発表されるまで乗らないのかな
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:18:05.50ID:IAfbmqme
出荷の七分組みは梱包しやすいための仮組みでしょ。そのまま組むような店はヤブ
アンカーじゃないけど、ばらしたらネジ山噛んでて潰れてたこともあったし
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:52:16.50ID:ZAVBcHG7
アンカーに限らず完成車販売で黙ってフェイシングまでやってる店ってあるか?
せいぜいタップでBBねじ山さらう程度では。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:11:46.22ID:aq9Q8Ra7
購入店の主人に七部組とかできて組み立てるだけな感じですか?って聞いたら全バラしして組み直すと言ってた記憶があるな
BBの話は聞いてないからわからん
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:42:55.82ID:QOjtXOVE
部品を個別に梱包するには一個一個緩衝材で包んで仕切りつけなきゃならん
組んで形にしてしまえば箱にポンと入れるだけで済む。それだけの理由
パートのおばちゃんがとりあえず固定されてりゃオッケーって組んでるだけ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:09:44.77ID:rnEubNmk
昔はちゃんと組まれていたけど、最近のアンカーはコストダウンの煽りで雑になってきたから
今は全部組み直してるって馴染みの自転車屋が言ってたわ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:03:49.99ID:VV9lAEiP
メリダはヤベエのはアウトレットで処分してるのが日常だけどアンカーのアウトレットってあまり見ないよな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:06:39.01ID:ViqjzKob
騎西組は元々悪かったけど上尾組もココ何年か質が悪くなった。
噂だとラインに流して組でるとか?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:42:54.65ID:8FuCZ6Gs
RS6とRS8ってどっちがいいと思いますか?
よくエントリーカーボンよりハイエンドアルミの方がいいって聞くんですけど
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:18.38ID:lbu8qhji
RS8ってプロフォーマットだっけ?
違うままなら自分だとRS6かRS9かな。プロフォーマットならRS8にするかも
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:55:15.99ID:8FuCZ6Gs
でもやっぱり落車したらカーボンは終わる可能性が高いのでアルミのRS6にします
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:13:14.53ID:ntSIwQXn
RS8かRS6か選択肢があって6を選ぶのは後で悔やむパターン
予算が無いなら最初から8は考慮しない
カーボンが壊れるレベルの落車でアルミが大丈夫なんて事は無い

だからまずRS6にして半年後に買い換えだ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:27:03.38ID:fjW2YEgp
最初の1台っぽいからアルミでいいと思う

というかRS8とRS6のホイールアップグレードならたぶんRS6のがいい
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:19:38.25ID:RskT250l
アルミがいいかカーボンがいいかは用途によるだろ
盲目的カーボン信者とか、アンカー乗りってレベル低すぎ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:58:52.97ID:S9sESlqR
昔ほどの価格差ないし最初からカーボンでいい
8は丈夫に作ってあるから、取り扱いそこまでデリケートじゃない
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:33.58ID:fm9akhae
>>460
元の話がもし20万で買えるカーボンロードかアルミロードかだったらアルミ勧めるよ

でも今回は同じメーカーのグレードの上下だから下位を選ぶ利点が薄い
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:44:56.23ID:j+XOu51H
ちゃんとしたアルミは長くもつからね
最強RA戦士は10年近く乗ってる

カーボン10年経ったら多分怖い
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:33:44.79ID:iwZ/vRMX
今時金属フレーム乗ってるのは
情報を更新できないボケ老人か、1円でも安くしたい貧乏人だけ
わざわざ金属フレームを買う理由が何一つ無い
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:55:40.20ID:Lr87PCtI
カーボンって言ったて所詮、強化プラスチックたがら樹脂が経年劣化するよ。耐光性処理はされてはいるがそれでも日光は大敵。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:58:35.47ID:iwZ/vRMX
金属は疲労を溜め込んで金属疲労を起こすが
カーボンフレームにはそれが無いので、
普通に使ってる分には金属よりも長寿命
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 03:53:24.99ID:0lhGE7zr
RL8と9で迷って9を注文した
短い人生どうせ買うならと思って一番グレードの高いやつにした
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 06:18:28.28ID:w5ezxGmG
>>469
多くのカーボンフレームよりも軽く、高剛性で、スムーズなライドフィールを実現したCAAD12は、最高のアルミフレームであると同時に正真正銘のカーボンキラーと言えます。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:10:32.74ID:YQbH9a9C
この人はきっと最初からアルミにしとけばよかったと後悔しただろうな

新たな相棒「ANCHOR RS6」
https://www.strada.jp/blog/ueno20161215/
9月に購入したばかりのRS9をレースでの落車でカーボンを破断させてしまい、悲しみにくれていました。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:29:39.54ID:YQbH9a9C
>>482
そうだよね。内装だからいいってもんでもないのに馬鹿みたい
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:49:33.40ID:zAaHg4GS
シフトも78時代の触覚がよかった  ケーブルに優しい・・ 何年でも持つ・・
今の奴は、急激にぐにゅっと曲げて、巻きつけるから定期的に交換しないとヤバイ
切れるときはレバーの中で切れて、下手すりゃレバーがパーになる
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:31:49.89ID:9kPjt9tw
うーん実に古臭い時代遅れのアンカーらしいスレだ
まあRP9で見返せるといいね
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:10:58.77ID:Hh/C43AI
RCPとかフロントシフト一部内装だったけど、配線に無理がかかってて、メンテ含めて外装のがよかったわ。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:01:00.56ID:D81ekPCf
車でもバイクでも旧車好きはいるからね。
最新の性能だけが魅力じゃないと思う人も多い。
いろいろ迷って自分で決めた自転車を愛しましょう!
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:49:56.58ID:bgOXcHy1
>>496
いいなあ。楽しみだわ
それにしても、ショップの人はすごいよな。こんな細かい組み立て作業とてもじぶんではできそうにない
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 05:31:16.23ID:Tx1EKU0U
油圧ディスクもそうだけどケーブル内装しちゃうと素人にはメンテできないorやたら手間がかかるから微妙だね
リムブレーキ+ケーブル外装のハイエンドのロードがそろそろ無くなりそうだから
今年買っておいて良かったんだと自分に言い聞かせてるわ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:09:19.40ID:zPAkCsyv
油圧ディスク+無線変速(eTAPや次期DURA)ならその問題はクリアするかな
ハイエンドリムブレーキ一番の強みは重量の軽さ
ディスクブレーキはとにかく末端が重い
とはいえRP9は楽しみ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:58:44.93ID:7ae+z03/
といってもぶっとい油圧ホースは据え置きなわけでそんな変わるかな
Di2のケーブルってほっそいし
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:23:17.05ID:zc3VNeNY
>>503
サポートカーから妨害電波出されたら終わるな笑
まあ、シマノのニュートラルカーが守ってくれるさ!
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:51:24.62ID:MPiIzxiu
無線なんてつまんねーことやってないでさっさとオートマにしろよ
パワーと回転数から最適なギアを自動選択しろ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:01:57.54ID:g/n+bLyZ
RP9は見送って、RP8に無線アルテグラの完成車が出たら買うことにする。アマチュアレーサーならこれで充分だろうし。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:15:44.69ID:FuATMISo
リアのギアはいいとして
クランクのオートあり得ない
いきなりインナーに落とされたらバランス崩して転ぶはず
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:30:04.80ID:/NBcwkHp
今のフルシンクロでもインナーに落とす時はリアを何段かあげてケイデンスを変えないようにしてるよ。
慣れてる人ほどシンクロを使わずマニュアルになってくからオートマなんていらないだろ。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:39:28.41ID:W98F54vK
オートマ車が出始めた時もみんな同じ事言ってたな
オートマなんか入らね、必要ない、
男でオートマに乗る奴はオカマだって
時代は繰り返すのぉ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:08:25.60ID:I+76H1SZ
>>510
オートマ技術と、フロントリア同時制御はほぼセットになると思う。といいつつ、足を休めたタイミングで急にアウタートップにされたりしたらたまらんし無理だろうな。
エンジンが人だと車に比べて一気に難易度上がる
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:17:36.55ID:r8x+Zhal
今6MTの車に乗ってる
歳とったから事故防止と老化防止を含めて
ま、左手でガチャガチャやってるのが好きなだけ
でも運転しながらスマホ使おうなんて思えないから安全かもな
スレ違いの話ですまん
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:58:55.24ID:XvsddetH
10年以内にスラムがオートマ変速機を開発販売する
シマノはまた後追いで落ちぶれる
アンカースレで言うこっちゃないけど
いっそアンカーが作れ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:36:33.41ID:JniySErq
>>509
フロントシングル化にはなるだろうから大丈夫だと思う。チェーンではなくプーリーにすればいいんだし。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:06:39.76ID:04zS5/iS
日本人って新しいものや知らないものや理解できないものはとりあえず批判
アンカーの自転車が古臭く変化がないのも道理
ある意味正しいマーケティング
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:14:49.53ID:9AJRBoSA
固定ギアが最新技術だった頃は、
平地から山道になる地点でホイールごと交換してたもんだが
その時代の人からすれば変速機じたいが軟弱なオートマみたいなもんよ
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:15.04ID:6zmo4giD
騎西工場閉鎖
アンカーは上尾工場?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況