X



クロスバイク初心者質問スレ Part 47
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:28:37.77ID:cTW8U66V
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談141 (重複)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177068/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 45 (重複)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593822107/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593817181/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:57:19.76ID:gbJtwdxy
>>845
アーレンキーとはなんでしょうか?
>>846
バッドボーイ2です!

ちなみにママチャリしか乗った事ないガチ初心者です
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:00:28.14ID:gbJtwdxy
>>850
あまり細かい事はよくわからないんで下手に自分でいじるつもりはないんだけどパーツクリーナーとかは持っとくべきですか?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:06:28.19ID:gHSi7CMx
1本200円くらいから売ってるから買っとけ
ついでにスコットの青ウエスも300円くらいで買うといい

洗車するならオイルグリス工具一式揃えるといい
拭き上げでやるならいいけど水かけるとゴミがグリスについちゃうからな
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:10:54.21ID:cvwrfRdo
ウェスなんて買うもんじゃねーよw
ウェスとか言って横文字で格好つけてるけどただの雑巾だからな
英語表記もwaste ゴミだぞ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:13:27.16ID:he7ssNAP
使い捨ての不織布ウェスは細かく切ってスプロケの間掃除とかにも便利だし
ホムセで売ってる機械むけメリヤスウェスは絡まなくていい

別に古着がダメとは言わんが
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:24:36.22ID:gHSi7CMx
古着じゃ当たり外れがあるからな
その点スコットのウエスは油もしっかり吸うしボロボロにならねえからな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:40:24.74ID:TZswqz7a
俺も前からそう言うのもやもやしてたわ
高品質で高機能な掃除用の布をウェスって呼ぶのはなんか間違ってるよね
ウェスはまんま雑巾のことだわ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:51:49.23ID:iM29v6i/
ワイプオールX70使ってるけど大きさも性能も持て余し気味
キムタオル程度で良かったかと思ってる
けど洗って繰り返し使えるからX70が中々減らない
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:03:05.21ID:TZswqz7a
俺もスコットのタオル買ったけど
結局メンテや掃除に使ってるのは百均のペーパータオルだな
一切の気兼ねなくガンガン使い捨てられるし別に破れて困るような場面無いし
変な貧乏性というか勿体ない精神というか、しっかりしてるスコットのはなんか丁寧に使わなきゃとかまだきれいな面あるからと使いづらくなっても1枚使い続けるとか
煩わしくなっちゃった
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:38:29.57ID:VRv3CFVo
こどもの自転車なのですれ違いだったらすみません

こどもがコーダブルームのRail26という自転車に乗っているのですが、その自転車の後輪のハブから空転時にチチチチチと音が鳴ります
壊れているわけではなくそういうものだとは思うのですが出来れば静かにしたいと思います
その場合後輪をホイールごと取り替えるしかないのですしょうか?
また取り替えるとしておすすめのホイールはありますでしょうか?
※現在のホイールハブはNOVATECのF172SBというものがついています
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:49:03.23ID:l8FVxEMJ
分解してラチェット部分にグリスをたっぷり突っ込めば静かにはなる
その状態が長持ちするかどうかは謎
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:03:52.02ID:VRv3CFVo
ハブの分解調べてみましたが手間的にも道具的にもど素人の私にはちょっとハードル高めですね
検討してみます
ありがとう御座いました
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:26:38.75ID:aHyXZV+M
むしろ爆音ラチェットの方がチリンチリン要らずで歩行者が振り向くから便利なんだけど
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:26:39.44ID:qanE3XMb
>>869
仮にホイールごと替えるならシマノのハブ付いてるヤツが比較的静かとは言われてる
でもNOVATECのハブはコスパの良さで定評あるのとリムブレーキ対応の26HEって基本的に手組するorしてもらうモンな気がするのでサイズアウトするか中のベアリング逝くまでは使うべきかと
逆に言えば150cm台で身長止まりそうなら身体に合う貴重なフレームになるんでホイール組んででも大事にしたほうが良い
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:41:58.58ID:Lo5EwL5t
田舎にすんでると目に虫が入りまくるから保護できる何かがほしくなる

ベル鳴らすと何故かキレる人居るからなw 
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:43:15.17ID:gD4rffbJ
質問
ルーベオーラ2019モデル
ハンドル ステム シートポストをカーボンにしたいんだけど可能?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:29:37.06ID:NLuX4BJR
自転車ってブランドに優位性が無いよね
パソコンが結局中身が大事だからブランドパソコンが消滅したみたいに
自転車も自作自転車が主流になってほしいけど無理かな?
フレーム買ってシマノで揃えてホイールとタイヤ買えば作れるよね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:46:43.86ID:NLuX4BJR
>>882
そうなんだ
じゃあロード欲しい人は最高技術をブランドに託して
街乗りクロスはパーツ類簡略化して自作の世界になったらいいな
ファットクロスとか即自作出来たら何台も所有したい
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:46:55.46ID:AqCW/K++
>>875
まずは工具屋さんやホームセンターで売っている安価なセーフティグラスを買うのをお勧めする。
私はアストロプロダクツというチェーン店の300円でお釣りがくるクリアタイプのセーフティグラスを買ったが、全く問題なく使えている。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:02:14.97ID:2MEosRIy
>>808
ありがとうございました
また見に行ってきたのですが、R3にしようと思います。今日も乗ってみたのですが、結局サイズはどちらも乗れてよく分からないのでそーゆー時は小さめの方がいいとの事なのでXSにしようかと思います。ありがとうございました
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:51:45.16ID:VRv3CFVo
>>872
なんだか一度気になりだしたら気になってしまうようになりました

>>873
そにために空転時ずっとその音聞いてるのもどうかと…
本人は何も言ってませんが…

>>874
なるほど 一般的じゃ無いサイズだけに替えるにしてもなんだか大変そうですね
男の子なので直ぐにサイズアウトしそうなので次買うときにそこを気を付ければいいかぐらいに思っておいた方がいい気がしてきました。

みなさまいろいろとご意見、アドバイスありがとうございました
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:31:14.44ID:z1+SVXs7
市街地の通勤片道10キロをクロスバイク通勤を始めたいんですがクロスバイクって普通のチャリよりパンクしやすいですか?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:52:59.64ID:2HWzzvTA
>>887
パンクの原因の7割は空気圧不足
異物を踏んで貫通パンクする確率は
ママチャリでもスポーツバイクでも同じ
空気圧さえきちんと管理すればタイヤが多少細かろうと
そうそうパンクなんかしない、あとは運

ただしママチャリよりタイヤが細いクロスは
空気圧に多少気を遣う必要がある
つまりこまめに空気圧を管理するつもりさえあれば
パンクする確率はママチャリと同じ


でもパンクを恐れるより、パンクしてもすぐ治せるように
心構えしとくほうがいいよ、結局運とだから
パンク修理自体はクロスのほうが遥かに楽なので、
準備さえしとけばパンクなんて怖くもなんとない
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:57:53.88ID:70rWffvK
自作なんて今でもルックはそうなんだし
自転車屋に言えばパーツだけで売ってくれるでしょ。
もちろん値段は組み立てても同額だけどw
結局安く欲しいって話でしょ。
カスタムはチャリ屋でオーダー出来るわけだし。
組み立てる時なら手数料なしな所や格安なところもあるし
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:30:05.14ID:qfYWJZ4z
>>893
正確には「六角棒スパナ」

自分は自動車整備もやるので「ヘックス(レンチ)」と呼んでる
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:01:02.93ID:O5/7Vldz
アーレンキーって言わないよなあ
ウチではボルト側はキャップ、レンチ側は六角と言うかな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:00:03.34ID:gPkuiqPM
>>886
亀レスですが、乗っている本人が気にしていないならいいのではないかと思います。
身長が伸びて次買うときもスポーツ自転車がほしい、といった時に
空転時にうるさくないものにしなさい、とは言わないでほしい。
何故なら、スポーツ自転車はどうしてもフリーハブの音がするからです。
高級なものになればなるほど音も大きくなる傾向にあります。
シマノは比較的静かですが、無音ではありません。
静かなものはラチェットのない、3段変速のママチャリくらいだと思います。
乗らない大人の好みで子供の楽しみを奪わないことを切に願います。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:08:51.70ID:VRv3CFVo
>>897
次の自転車は何も言わず息子に選ばせます。
高級なものほど音が大きいって意外です。知りませんでした。
ありがとうございました。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:27:36.09ID:IzwhwTnw
クロスバイクかっていろんな自転車ユーチューバーみるようになったのですが誰一人としてあげてない話題があるんです
私はすね毛の脱毛をこうしてる! とかそういう内容のものです これってタブーなんでしょうか?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:13:09.62ID:v7unWyX6
やっぱり店選びも重要なんですね。今日買いに行くつもりだったので危なかったです。ありがとうございました。
車で1時間くらいかければセオサイクルがあるのでそっちまで足を伸ばそうかと思います
ちなみに、千葉県で評判の良いセオサイクルを教えていただけたら嬉しいです。うすい店西千葉店が1番近いので今日にでも行ってきます
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:35:26.03ID:ye/SG756
>>775
道悪だとめっぽう強いが乾いたアスファルトだと絶対にママチャリに勝てないのがブロックタイヤのつらい所
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:13:04.28ID:7/8Mja6J
でもブロックタイヤって乗れば乗るほど凸の部分がすり減ってスリックに近づいていくから
どんどん乗りやすくなっていくよね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:41:44.47ID:9G2XtmL2
>>907
街乗りメインならセミスリックタイヤにすれば良いって考えたのがグラベルバイク
そもそも自転車のタイヤ幅で溝があっても雨天時の水はね以外に効果はほぼ無い
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:27:33.40ID:dMOwT7Yp
ハブのラチェット音は音が大きければ大きいほど
エネルギーロスも大きい気がするんですけどね。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:30:46.16ID:q0Ss55E/
リグムーブっていう安いクロスバイクを買ったんだけど今日初めて走ったら後ろのタイヤありえないぐらい滑るんだけどこんなもん?新品だからなのか雨だからなのか他に原因があるのかなんなんだろう。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:35:06.60ID:9G2XtmL2
>>912
ロードバイクとかもっと滑るよ

車重が軽いと地面に押し付ける力が弱くなる
ママチャリとかは20kgくらいあるから滑らない
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:38:24.59ID:9G2XtmL2
>>914
ママチャリしか乗った経験がないとタイヤのグリップはびっくりする
雨の日のロードバイクは前後輪の体重の乗せ方に気を使う
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:39:25.43ID:q0Ss55E/
>>913
なるほどね、しょうがないって感じか。流石にこれは怖すぎて運転できたもんじゃない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:42:36.72ID:9G2XtmL2
>>916
それで怖いなら軽量ホイールに買えたら乗れなくなる
基本的に荷重の掛け方を覚えたら大丈夫だよ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:43:36.12ID:q0Ss55E/
>>917
初乗りが雨の日だからもう晴れてても怖くて乗れないw
晴れてたら大丈夫だろうか
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:22:40.69ID:7/8Mja6J
>>912
まだタイヤのあたりが出てないんだろな
100キロくらい走ったらタイヤが剥けてグリップ力も出てくるよ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:24:41.48ID:7/8Mja6J
だからあたりが出るまではスピード抑えて
寝かしこみ過ぎずブレーキもやさしくかけて
丁寧にならしていくのが大切
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:28:16.48ID:9G2XtmL2
取り敢えずタイヤのヒゲは取りましょう
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:54:38.16ID:iIYG0rte
ロードの主流が25cだし
クロスだと32や35のがよさげだよね
エスケープが30だっけか
28かぁ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:56:54.08ID:6S4oYW7+
タイヤは何度も交換してきたが、何キロか走らないとグリップしないタイヤなんて出くわしたことがない
人の命に関わることだから、本当ならリコールでしょ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:21:31.71ID:7/8Mja6J
>>929
650bは扱いやすいけどタイヤの選択肢が少ないのが難だな
グラベルキングで650bとか出してくれたら嬉しいけど
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:23:19.36ID:7/8Mja6J
俺は650bでパセンティパリモト履いてるけど
軽量なのはいいんだが耐パンク性とかかなり弱い
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:46:52.53ID:SHXIv9fm
高校二年生です。質問させてください。

チューブ交換したらいつも注文してるチューブと違うからなのか、
やけに長くてタイヤの中に納めてもひしゃげて
中々上手く納まらないんですけど
無理矢理空気を入れました。

一応ベビーパウダーも付けたんですが、
適応する28Cのものだし
間違ってないはずなんですけど
中でシワなんかになってないか心配です。

チューブをタイヤに納めたとき、ひしゃげる事ってあるんでしょうか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:48:31.37ID:9G2XtmL2
>>932
もしかして全く空気を入れないでチューブを嵌めてる?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:49:49.63ID:SHXIv9fm
>>933
え?いれるんですか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:55:45.10ID:9G2XtmL2
>>934
僅かに入れてドーナツ型にして嵌める
バルブを緩めて空気を抜いて
リムにタイヤを嵌める
チューブがリムとビードの間に噛み込んでないが確認
また少し空気を入れてリムにビードを嵌める
タイヤをコネコネ馴染ませて
適正空気圧まで入れる
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:43:47.72ID:0z0CMjhV
避けては通れないのでしょうが、通勤メインなので、可能な限りパンクリスクを減らそうと、タイヤをシュワルベのマラソン32cに替えようかと思っています。実際に着けている方や過去の経験談があれば教えてください
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:22.87ID:EllCevMQ
>>941
マジレスだけど通勤ならグラベルキングのブロックタイヤがベスト
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:03:58.96ID:4lUIBg5o
>>941
重いから軽量のに変えた
パンクなんかしないぞ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:25:55.00ID:bZQ5DSzT
チューブレスとか通勤じゃクソ使えませんね
パンクしてベタベタになって修理すんのはリスク過ぎる
てかチューブレスは万能じゃねえのよ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:29:33.52ID:l05qnsnI
通勤は電車がベスト
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 02:36:54.87ID:fwcZ8OqX
店で組んでもらったきりです 
エンドバー付けたいのですがグリップを固定している箇所のネジが取れないです
ネジ穴はダメになってはいないと思います
レンチ3mmと書いてあってそれで回してもかっちりはまらないので無理です
六角以外で半ば強制的にとる方法ありますか?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 02:47:23.08ID:cA5+3Kno
>>948
ロッキングプライヤーでガッチリつかんで前後に動かしながら抜く方向にギシギシ少しずつ移動して行けば外れる
https://i.imgur.com/YLGv2Z5.jpg
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:48:21.26ID:eUZbbeWO
>>948
破壊すれば取れるだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況