X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:43:05.36ID:o7fwi00K
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594167193/

前スレ
ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595044167/
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:23:22.09ID:IZ7cOYDw
>>92
この往生際の悪さ!?
よく恥ずかしくないね?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:25:07.27ID:DJLhs+5D
>>92
お前も迷惑だからもう来るなよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:48:54.95ID:roGhHZV3
ここのディスクは基本的に頭が悪いからな
だから店員のいいなりになってお高いディスクを買ってしまったんだろう
出先でトラブルがないなら、リムだってトラブルねーよ
じゃあメンテナンス楽で自分で出来るリムの方がいいだろ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:52:09.31ID:haxOxHRD
>>92
他人に迷惑かけるのが悪いと思うならお前は自転車乗るなよ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:53:15.64ID:haxOxHRD
>>97
ディスクでも皆さん自分で出来るしコストもかからない
メンテ回数も減るからディスクのがいいんだよ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:56:02.90ID:roGhHZV3
回数減るって、ワイヤーもシューも二年に一回交換だよw
めんどく下がりでも余裕やろ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:15.56ID:2ArpWQue
また気狂いがイキってる…
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:16.00ID:haxOxHRD
オイルもそれで十分だよローターは2年じゃヘタらないしパッドはシューより長持ち
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:59:48.02ID:haxOxHRD
いい加減買えない理由を物のせいにするのは無理だと気付かないのかね
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:01:14.79ID:roGhHZV3
それだったら軽くて乗り心地のよいリム車選ぶやろ
最近はディスクでも乗り心地のいいロードが出てるようだが、話にならんくらい高いしな
ハイエンドのみだ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:04:19.48ID:DJLhs+5D
止まれない新規開発もないリム選ぶ訳無いだろ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:37.86ID:roGhHZV3
その止まれなかったことがリムブレーキで一度もないんだよな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:24.58ID:IZ7cOYDw
>>106
さっきの中華シューズはディスクに比べれば劣ってるからより大きな安全マージンとるって言ってたけど?
君はフリーダムてんちょさん?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:15:38.26ID:5Ps7bGcU
>>91
あんまり犯すなよw
レイパーか?
慣れない言いまわししてるのはお前じゃないのか?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:56.91ID:IZ7cOYDw
>>108
あ、たしかにね、冒すだね
どうでもいいつっこみをありがと
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:21:15.03ID:5Ps7bGcU
お、学校行ってない割に分かるじゃん!
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:33:11.42ID:Hwa7Y5W/
>>98
その屁理屈もなってない返し…マジで子供なのか
それならすまなかったな
趣味を楽しむ上での責任とか言ってもまだ分からんものな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:42:45.28ID:Hwa7Y5W/
>>107
マージンとってちゃんと止まれてるならリムで何ら問題ないよ
引きが軽いのは確かだから必要な人はいてもいいけどな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:44:19.06ID:Dnhktzgu
ディスクのデメリットは沢山有るからなぁ
デメリット隠しに必死だねこのスレッド
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:48:56.81ID:+TfRoRpt
ロードもデメリット沢山あるからね〜
荷物は乗らんわオフに突っ込めんわちょっと倒すと割れるフレーム
…でも速いしそういうもんじゃん。リムは速いの?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:49:21.48ID:k1ezPlv2
マージン取れば問題無いって
マージン取れない突発的事態だとアウトって事じゃん
で、ディスクブレーキの方が必要なマージンが少ないからより安全

ディスクでもアウトな場合ももちろん存在するけど
ディスクで救えてリムだと救えない状況が存在し得るからディスクが普及してる
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:55:14.22ID:IZ7cOYDw
>>115
衝突安全性の高い新しい車と衝突安全性の低い古い車

安全運転でぶつけなきゃ古い車でも問題ないって言ってるようなもんだよ、それ
論点ずらしすぎ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:02:42.07ID:+TfRoRpt
今まで多段化やらwレバーからSTI,内装化で調整シビアになったり互換性とかいろんなこと受け入れて速さを求めてきたはずなのに何故ここで出先のトラブルガーとか言い出すんだ?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:38:40.35ID:E1XH2mGh
リム厨さんは壊れるからディレィラは使わないでシングルなんだろうね
いわゆるママチャリ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:05:03.97ID:haxOxHRD
>>113
その責任感あるならディスク不要とはならんのだ
屁理屈で逃げてるのはお前
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:13:18.13ID:KuZUgpF+
出先のディスクのメンテを気にしない奴がリムで止まれるか心配しないよね
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:14:58.49ID:Hwa7Y5W/
>>119
論点をずらすっていうのは、トラブル対処の話から制動力差の話、果ては車の衝突安全性の話へ逸らしたりすることを云う
わかったか?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:46.53ID:yluW1S8X
クロスバイクでもディスクブレーキ増えてきたね。
もうリムの時代じゃなくなるかもね。
ママチャリのみでリムは。
ディスクブレーキのがメンテをほぼしなくていいから楽。
ワイヤーみたいに付け根のタイコが切れるなんてないし安心だよ!ディスクブレーキのが。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:28:36.99ID:IZ7cOYDw
>>124
でより安全性の高いディスクと安全性の低いリムブレで同じ安全マージンをとったから安全性の低いリムブレでも問題ないとはならないんだが?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:32:32.30ID:Hwa7Y5W/
>>122
別にリムでもディスクでもその機材の安全性の範囲を理解して使えばよろしい
制動力に自信があるなら雨なり下りなりでリムよりとばすのもいいだろう
但し使うからには手持ち機材のトラブルに自分で対処できるようにしておくのが最低限の義務なの
とここまで書かれても分からんのだろうな…せめて次走るとき少しは思い出してくれよホントに
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:33:36.63ID:odK27+d+
>>124
一つ、お前は雨天時の制動力の差があるのを認めている

つまりライダーの力量プラス機材の性能を足した安全性をディスクを10とした場合、リムは6位にしかならん

それでリムを選んでる時点で安全性を疎かにしている
そこは問題ないというのは明らかにおかしい
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:13.71ID:IZ7cOYDw
>>127
トラブルはいつも起こる訳じゃない特に君の言うディスクのトラブルはね

それに対し雨天時の制動力の差はかなりの確率で付いてまわる

普段の地震や台風に対して備えなくていいけど北朝鮮のミサイルが落ちるかもしれないから準備しておけっていうようなもんでしょ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:38:54.69ID:IZ7cOYDw
>>127
で、結局そのディスクがトラブル起こして立ち往生したっていう事例はどれくらいあったの?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:02:48.31ID:Hwa7Y5W/
最後に深めの峠なんかでは電話が通じるとは限らないし、人に会えないこともあるから本気で考えておけよ
心配した友達が必ずすぐ来てくれるわけではないから、冬場なんかだとマジで死にかねんぞ

あとこれも本当に親切心から書くけど、ID:IZ7cOYDwは絶望的に例えが下手だから実際の会話では絶対使うなよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:03:54.97ID:IZ7cOYDw
>>131
いや、ごまかしはいいからちゃんと答えなよ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:04.82ID:odK27+d+
>>131
そんな電話通じるとこまで歩いて行けない位身体にダメージ負ってるならリムブレでもどうしようもないなw
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:55.73ID:odK27+d+
>>131
完全に逃げモードw
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:07:39.98ID:odK27+d+
>>134
はい、敗北宣言いただきましたw
俺じゃないけど
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:09:20.57ID:IZ7cOYDw
>>134
結局ディスクブレーキのトラブルで立ち往生した事例は一つもなし??
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:14:51.10ID:XJPtwCDD
電波届かないとこで自転車が動かない
無いことは無いと思うが何でディスクブレーキだけ限定で壊れることになってるんだよ、
それも走行不可なくらいだろ
心配性とかそんなレベルじゃないな

そんな馬鹿が二人といるのか?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:18:08.03ID:odK27+d+
結局中華シューズはやっぱり当然のようにキチガイだったという結論に達するなw
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:01:09.35ID:CkD4SAgS
リムはどんどん発売されなくなってる

なので、今後リムは骨董品的な感じになり
若者が使ってる場合だけ通に見られるんだろうな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:30:22.49ID:/9mUO31p
読み返してみると
ID:Hwa7Y5W/ が言ってるのはトラブルに備えましょう ってだけ
なんでこのスレに書き込んでるのか意味不明
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:25:44.07ID:V1tbOphS
そもそもローターガッツリ曲がってもキャリパー外せばいいってところで話終わってたのになんでここに粘着してたのか謎
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:37:05.43ID:T0HrSoyX
前後どっちも外すの?天国へのサイクリングは楽しそう
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:41:22.60ID:T0HrSoyX
まぁ、普通に考えて何かあったときはローター交換だけど
サドルバックやフレームバッグに入らないし携帯不可能やろ
悪いこと言わんから遠出するときはリムブレーキにしとけ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:04:14.09ID:ku95fk5P
話の流れ理解してないでしょ
前スレ988の、片側キャリパー破損したらどうすんの?リムなら片方外して帰るけどとかいう謎な話から人格マウントに移行してここまで来てる
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:33:52.56ID:aEc6HTuF
そういう流れはどうでもいいよ
どっちにしろ治すには交換しかないんだから

キャリパー外すっていうのもタイラッブ持ってるのか?
リムに負けたくないから適当言ってるけどさ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:45:34.11ID:ku95fk5P
どうでもいいならレスしなきゃいいのに
なんで両方外してプラプラさせるんだ、台座片方外せばいいでしょ…完全内装でホースの長さギリギリだと無理だけど
そもそも片側キャリパーぶっ壊れた場合でどうやって帰るかって話からスタートしてるから、直す前提に変わるとリムブレーキユーザーならキャリパーの予備持ち歩くのかって話に進んでくぞ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 04:13:40.20ID:kwLwGWDe
キャリパー持ち歩くってそれ、もうオイル交換必須じゃないか
迷走してるぞ

リムブレーキならワイヤーとシューだけでどうにでもなる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 04:57:19.77ID:nOl2o+yh
次買うのはディスクでも良いんだがメンテが面倒くさいなぁ。
全部自分でやりたいたちだから。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 05:28:18.29ID:SkHWrKJ5
もうサポートカー随伴させたらいいだろ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:44:56.28ID:SkHWrKJ5
>>154
世の中には油圧ディスクブレーキ車のメンテナンスができない自称千葉でNo1のショップの店長もいるんですよ。
まあ池沼No1かもしれないけど。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:24:35.59ID:Ef/FgEwg
最初は適当な頻度でやってれば大丈夫だけど
色々不具合出てきた時はかなり面倒になるよな
ディスク
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:27:13.48ID:uNDbjJu9
2021はヴェンジ発表無しか・・ 早く売り抜けよw
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:43:57.19ID:IERK2Eiu
>>124
> トラブル対処の話から制動力差の話
これは確かに論点ずらしだな
>>81が発端だが…

>果ては車の衝突安全性の話
これは単なる例え、その区別もつかんのかよ

> わかったか?
わかってないのはお前だけw
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:27:33.43ID:ZWeUZ/yo
リム厨のレベルにあわせるとそうなる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:42:15.54ID:kwoZ0YHO
ロードバイクのトラブルなんてついて回る
その為にロードサービス付き保険に入っている、使ったことないけどな
電波の届かないとこでだったら?>電波の届くとこまで歩け
リムブレとディスクなら>ブレーキ限定だけでトラブル語ってもまったく意味かない
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:09:40.66ID:ZWeUZ/yo
電波届かないってMTBじゃあるまいし、舗装路走ってるんだからたかが知れてる
嫌なら人里離れた場所に行かなきゃいいだけ
ディスクブレーキのトラブルなんて山ん中走ってるMTBが平気ならロードが気にする必要はない
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:37:32.29ID:8NSDrr+L
>>125
買った奴が他のスレでフレーム固すぎて乗り心地悪いと愚痴ってるのよく見るわ
剛性上げないとディスクつけられないのに、アホすぎる
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:38:48.47ID:tbaGv+f/
ローターの重さ数百g気にするリム厨がブレーキワイヤーいつも持ち歩いているなんてアホな前提がな
ワイヤーだけあっても使えない
ディレィラワイヤーは持っていくのにカッターは持っていかない?
乗ってないから平気でおかしなこと言える
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:40:41.68ID:8NSDrr+L
あらかじめその長さで切っときゃいいやろ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:43:43.28ID:8NSDrr+L
何もつけないよ、バラけるならセメダインでも塗っときゃいいし
ペンチやカッターなんか持ち運べるかよ
帰りついてからでいい
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:07:46.46ID:8NSDrr+L
あとブレーキシューも持ってないね
あれは前後で生きてるシューを移植するから。フロントのブレーキワイヤーだけでいい
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:11:55.95ID:a3D8BpHJ
>>167
> 買った奴が他のスレでフレーム固すぎて乗り心地悪いと愚痴ってるのよく見るわ
自転車すら持ってない奴がネガってるだけじゃね?

> 剛性上げないとディスクつけられないのに、アホすぎる
お前の同類だろw
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:13:36.91ID:8NSDrr+L
giant rx1買った奴がよくいってる
固すぎて長距離乗れないらしい
当たり前だろうがと、それロードでもそうだから
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:31:44.23ID:8NSDrr+L
ブレーキワイヤー390円(キャプテンスタッグ)を忍ばせるだけで、ブレーキトラブル皆無
たった数十グラムのワイヤーをツールボックスに入れるだけでロングライドも心配したことがない

安い軽い安心ホムセンならどこでも売ってる。最強だろ
次もディスク自転車買わないと思う
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:50:25.24ID:BFbjyFxr
俺はないけど、一緒にツーリングしたときトラブった友人に使ったよ
えらい喜んでたからいいことしたわ
まぁ後の俺の奥さんなんだけど
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:59:52.43ID:uNDbjJu9
>>185 3行目の情報いらないw
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:19:34.42ID:i2/W7IY7
ワイヤー持ってく奴なんていねぇだろってさっきうちのチームの奴らに笑われたわ
細い針金を持ってく奴はいたけど
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:52:19.98ID:SXhhLI5J
いくらメーカーがゴリ押ししようが大してメリットもない上に重くなるディスクが欲しくはならんわなあ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:55:16.39ID:+4QE+exl
リムブレ推されても止まらないものじゃねえ
少しの軽さと命の等価交換はないよね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:57:07.54ID:i2/W7IY7
>>191
重いとか言うくせにディスクロードより軽いはずのアンタのロードバイクを見せられないのはなぜか?w
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:02:45.55ID:lSFF7WjI
>>191
本それ
ディスク化して良い所も有ると思うけど、自分にとっては別に求めて無い部分と言うかね
なんだかずうっとスレ建てて唱え続ける人はなんでそんなに必死んだか不思議だよな
ネット掲示板なんかで宣伝しなくてもメーカーが上手くやってくれますよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況