X



ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:43:05.36ID:o7fwi00K
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594167193/

前スレ
ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595044167/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:02:19.22ID:+ErmRCRS
タイヤのグリップの限界を超えないように!
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:58:26.39ID:FhkaUA6V
ニートの巣
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:34:05.45ID:tn//oxJ0
ディスク厨の就活を真面目に検討するスレ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:38:12.54ID:XL2FwAim
いよいよアンチの煽りネタが
ただのヤジしか無くなってしまったようだ
半年前まではまだ歯ごたえがあったのに
おじさん寂しい…
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:24.54ID:XL2FwAim
個人の主観でしかない「要らない理由」はどうでもいいんだよ
理屈が伴った、リムブレの方が「ブレーキシステムとして優れてる」
要素をあらためて問おうか
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:46:28.41ID:qMqQ+dNs
そんなこと良いから、早く仕事探さないといけないじゃないのか?w
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:49:51.40ID:A6uorkx/
>>8
そうだよな早く仕事探さないと自転車すら買えないもんな
メンテ代すらケチる生活から脱出しなきゃ!w
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:00:34.62ID:XL2FwAim
>>8
>>6
※「いけないじゃないのか?」<幼児語?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:01:41.49ID:XL2FwAim
草生やすヒマがあったら読み返せ
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:10:40.76ID:kK+J1F5b
出先でトラブったら恐いだメンテ費用高そうって
ロードバイク乗ってる奴じゃないとそう考えるんだなってのは分かる
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:58:58.64ID:Hwa7Y5W/
出先のトラブルの怖さは乗ってる人ほどよく分かる
ロードサービスは本当に最終手段で、極力自力で帰れるように対策するのが基本ってのは流石に双方共通認識だよな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:06:37.05ID:odK27+d+
>>13
で5年に一度?10年に一度あるかないかのトラブルに対策すんのか?
そんな心配症だから引き籠っちゃうんだ?w
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:19:49.63ID:TMUrao1o
パンクでも装備持ってなかったら悲惨だしな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:22:06.50ID:Hwa7Y5W/
>>14
勝手に年数指定されても困るが、それが有り得る且つ大荷物にならなければ当然対策する
チェーン切りやタイヤブートは10年で2回しか使ってないがいつも忍ばせている
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 03:44:42.47ID:bkwKtXGz
乗ってる人ほどトラブル恐いからディスク車は避けると。

で、
それとブレーキの優位性とどう関係するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況