X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:15:29.89ID:XDYPfFio
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:43:27.06ID:bdw9YvKV
>>890
ミニベロじゃないロードはスローピングのモデル普通にあるじゃんとか思ったけど、
ロードっぽいミニベロになるとたしかにあんまり見つからないね
知ってる中ではCARACLE-COZが微スロかなってくらいだったわ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:29:17.51ID:IR86vsbb
ロードをロードレースで捉えるか、オンオフで捉えるかで違ってくるよね
個人的には競技機材準拠では狭っくるしいから(ホビー用)オンロード専用バイクと捉えたい
未舗装路も走る領域のグラベルやランドナーは除く
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:45:03.78ID:E4SPGi8A
腰やってから久々に自転車板きたわ
ここ2年位まともに乗れて無かったからワイのNAKAGAWAも泣いとるわ
最近ロード系ミニベロで良さそうなの出た?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:07:19.58ID:MRzzTe27
今テクトロのブレーキが付いてて、105に替えてみようかと思ってるんだけど、
5800は28C対応と書いてあるけどリリースレバーで28Cのを空気抜かなくても外せる?
7000じゃないと無理?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:06:17.24ID:qpCHflt2
>>897
リム幅とシューのクリアランスによる
451の1-1/8とR390の組み合わせで、
標準的なクリアランスにするとロングアーチでも厳しい
カンパならリリース量が大きくて大丈夫なんだが
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:24:43.06ID:4/+BEd8k
俺の自転車は全部ディスクブレーキだわ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:36:28.47ID:c28VJNTG
てか、ケーブルの途中にケーブルリリース追加すれば良いだけだろ
まあ、エルゴを使うのが正解だろう
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:11:41.05ID:5Q00pDbM
P-20RC買ってみた
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:19:08.80ID:p8V8tZ1s
ミニベロでビンディングまでは付けたくないけど、坂道で引き足使えるならと思って、トークリップ?みたいなのは効果ある?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:23:25.15ID:eP5V9Z4f
>>906
トークリップ系はきっちりバンドで締めれば効果があるよ
ただ、外すときにバンドを緩めないと外れないから
ビンディングペダルとは比べものにならないほど扱いが難しい
0910909
垢版 |
2020/12/10(木) 22:25:50.84ID:WZszVKVK
>>905
に対してです
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:11:11.24ID:DtwHwueK
俺も昔はビンディングペダルは大仰すぎる気がするし
専用シューズ買うことをハードルに感じてた。
でも結局自転車乗る時は同じ靴ばかり履いてたので、
思い切ってSPDのペダルとゴム底シューズ買ったら
めっちゃ楽になってそれ以来短距離街乗り以外は
フラペ使わなくなった。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:59:40.26ID:GLcVXLXy
どうしてもペンギン歩きしたいとかじゃなければSPD-SLで良いよ
カジュアルなデザインもあるし普通に歩ける
なんならサンダルもブーツもある
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:37:25.21ID:hclhEuCk
その論争はもっとも時代遅れのロードでも決着がついてる
ミニベロはロードより時代が進んでるんでw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:41:49.77ID:i8wsZOMB
ロングライドこそメリノ
もちろん金かけるなら別
金かけないならメリノ一択
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:37:14.56ID:T9ZRZUbW
>>910
仕事忙しく面倒なので箇条書きで。

クロモリロードが小径になっただけ。
尻の突き上げは期待していた(?)より優しい。
手や腕への負担は普通のロードバイクと同じ。
踏んだ時のバネ感は硬め、フレームは適度な剛性感があるかも、ソール少し硬めのビブラムソールのアプローチシューズで踏んだ印象。
時間ある奴はフレーム購入して完組した方が楽しめるし、完組の方が安いんじゃないか?
とりあえず完成車のQ2ハブ軽いけど五月蝿い。
ミニベロはBD-1からの乗り換えなので比較すると、ハンドル付近の重量を感じる、小回りは効かなくなったし乗り心地は悪くなったが平均速度は向上。

総合的な感想は良くないから、みんなは買わない方が良い。




(街中やCRで被ると困るし)←本音
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:18:46.08ID:WLlU5IZB
カーボンバトンホール買ったぁ〜届くの来年だけど。
注文どおりの仕様でくるかどうか、心配半分楽しみ半分。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:21:19.20ID:fyUk6XgX
カーボンバトンはいいんだろうなー ディープリムのキネティクスプロとかも軽そうだけどどうなんだろ?
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:03:59.49ID:f/txYxXQ
それっぽいカタチのモデルはいろいろあるけど
風洞テスト結果出してるのとか比較レビューとか見たことないので
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:43:49.00ID:+MXeKJ5/
それら全部ブッ込んだ仕様をカタチにして見合う価格で商品化しても、
釣り合うほど需要無さそうだしな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 02:23:16.01ID:9s7vY8kX
昔のファニーバイクは小さい前輪と大きい後輪の組み合わせだったが
今どきのエアロロードはどれもシートステーを低く下げてる
ようするにエアロを突き詰めればけっきょく後輪も小さいほうが有利なのでは?と思ってしまう
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:02:03.91ID:zTKPUqbs
ファニーバイクの前輪が小さいのは
空気抵抗の大きいライダーの身体を
なるべくキツく前傾させる意味合いが
大きかったんじゃないかね。
前輪小さければヘッドチューブが下がるから。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:13:14.61ID:kNNmT4Eg
ファニーバイク全盛期に千葉さんが前後24インチ仕様の車体出してた
フォークの肩とシートステーを低く構えるあのスタイルがベストだったかも
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:47:33.97ID:PBdI1HYv
SURGEのエンド幅は別に特殊ではなかったはず
単にオプションホイールの宣伝では?
こーゆーのあるよ〜みたいな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:23:06.48ID:PBdI1HYv

オプションホイールの宣伝写真かと思ったら新型だった
“Surgeシリーズの最終兵器。
さらにエアロを強化した特別仕様のフレームと、
フラットマウントDiscブレーキにシマノ105グループセットを搭載した本気のミニベロロード。
まさにKing of Surge。”
らしい
後輪はKinetixの新商品だそうな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:08:10.63ID:JoGyh4Fq
>>955
まるでDQN系ミニバンのキャッチコピーだね
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:47:18.20ID:yVTeSZeF
ミニベロのリアにバトンは硬すぎてしんどい
451は32−35c程度のいいタイヤ無いのが残念だ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:28:13.33ID:d7qmgQID
20x1-1/8は路肩の排水溝怖い。歩道はショック大きい。
1-3/8はステー干渉する。1-1/4どっかで売り出せよ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:10:38.84ID:KB9aq/ka
よそのスレでBB下りで揉めてたんだが、
ミニベロはむしろ上がってるんだよね。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:48.98ID:IiDQ8AXl
イディオム1に2年間スニーカーで乗ってて、最近ビンディングに興味が出てきたんだけど、オススメある?
ビンディングで載ったことなくて、初めてはSPDがいいかなって思ってるんだけど。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:23.15ID:gnZvWql6
>>964
あくまで個人的な意見ではあるけれど、
SPDにするなら変に欲を出して
(普段履きでも使えるようにとか)
片面にするよりは両面のやつにした方がいいと思う。
ごくたまに短距離を専用シューズ以外でも乗る程度なら
ケージ付きの両面でもなんとかなるし。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:55:37.65ID:ombc2eoz
>>963
ミニベロは下げたらクランクが地面に当たるから物理的に下げられない
変速の性能が悪いのはそれとシートポストの角度の合わせ技

>>964
SPDは歩きやすいけど床とかを傷付けるから履き替える必要は結構ある
床にクリートの痕を付ける馬鹿が一定数いる
履き替えまで考えると3穴でも大差は無いと思う
押して歩く予定があるなら2穴が良いかも
ちなみに街乗りはTIMEのLINKを使ってる
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:29:13.54ID:zsYHX6zu
>>966
歩いてもクリートや靴底は痛めないかもしれないけど、
めっちゃ歩き難いよ、それ。
レースバイク以外はエッグビーターやマレット使ってるけど、
レーシングシューズ履くにしてもMTB用の方が遥かに使いやすい。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:47:21.33ID:V/8uFCEC
小径車のチェーンステーアングルがフロントディレイラーの対応範囲を外れる問題に関しては、
アラヤ/ラレーのFD取付用チューブやタイレルはじめ各社のオフセットされたディレイラークランプなどが解決策ですが…
まさか小径車のシートチューブに普通のロード用クランプでディレイラー付けて変速悪いとか言ってないですよね?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:47:28.68ID:FViHIGI/
P-20RCのフロント変速はスムーズでチェーン落ち皆無っス
そういやYsロード多摩川付近でIDIOM0がチェーン落ちしてたの見て購入候補から外したのよね
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:48:54.08ID:gnZvWql6
小径ロードだとデカいアウターとかつけてなきゃ
フロントの変速なんてほとんどしないしな。
激坂を延々と登る時くらいしかインナーなんて使わない。
なので多少変速性能悪くても気にならんよ。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:52:40.22ID:e68w8amI
>>972
チェーンは水平もしくは前下がりでないと不安定になる
重力の影響も結構受けるから
特に振動でチェーンが暴れるような時は悪くなる
だからBBが上がっている事がすでに良くない

>>974
カンパでフロント56-44を使ってるから
そこそこフロントも変速する
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:16:58.53ID:v7sAltm0
ミニベロこそワンバイのワイドレンジが諸々都合良い
グダグダ言わずカンパの13速買えよ
お前らの大好きなトップ9Tだ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:38:02.68ID:PP1BrTqK
多段にワイドレンジ、で地面スレっスレのロングケージとか貧脚アピールか。
ただでさえ楽なミニベロやで。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:26:55.95ID:8tkBztxX
理屈こねるまでもなく短いチェーンステーが多段スプロケにとって厳しい条件だってことは自明の真実だけどな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:41:49.85ID:wjn56TCh
>>984
今はチェーンステーの長さの話じゃないんだが。
前上がり前下がりの違いをどう実験してどういう結果が出たかを話してる。
変にすげ替えないように。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:48:24.33ID:8VAq1l6K
気になって手持ちの自転車のチェーンステー測ったら700Cロードが405mmでPKZが430mmだったわ
何が自明の真実なのか全く分からん笑
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:36:37.11ID:Qlt3m8LM
>>983
ロードバイクで前下がりと後ろ下がりで変速させて違いが出るかを見た
負荷を掛けるためにローラー台を使った
で、振動があると特にミニベロでもたつくからそういう判断
FDは当然ブラケットで角度を調整してるよ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:39:19.27ID:Qlt3m8LM
あと書くのを忘れていたがフロントの変速ね
リヤはあまり影響が無かった
もしかしたら、クランクで入力する位置とFDの角度の影響も有るかも
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:15.85ID:0vpXrPlf
それと試す場合はダニエルかってくらいフロントが上がるので
サポートを人に頼まないと危険が危ないと思う
自走で試せる神が居たらちょっとやって欲しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況