X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:15:29.89ID:XDYPfFio
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:10:27.09ID:gIfZdfiA
スプリングの無いサドルは全てきわめて「特殊な」「レーシングサドル」である。

サドルは「ハンモックサドル」、「3本スプリングサドル」が基本。

それに対して、軽快車、サイクリング車用としてベーススプリング2本の「軽量サドル」がある。

此等はそれぞれ座面形状も異なる。即ち用途が違うのである。

そして、スプリングの無いサドルは「レーシングサドル」である。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:16:48.61ID:hNXfEYg+
>>542
パワーメーター付いてる?
付いてたらどのくらい変わるのか知りたい
タイムでも良いけど
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:32:34.33ID:Ocql/AEp
>>552
ホントかよ信じられない
どんなメリットあるんだろう
このままオートで撃ったら銃が後ろに飛んでいくぞ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:49:14.98ID:k6SpyD0f
ジャイアントのテン売り切れてて無事死亡
どうせ不人気だろうと思って30台の在庫確認から5日後に注文しに行ったら完売してた
イディオムは余裕で店舗に転がってるのにどうして…
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:00:49.81ID:pAiLM6Pj
>>553
なりきるとターミネーターみたいに見えるようになるんだよw

>>554
メリットは分からんけど、どこかの軍隊が訓練でこんな構え方してた
あと狙撃はオートで撃つメリットは無い
初弾を外すとほぼ当たらないから
むしろ、場所が特定されるリスクの方が高い
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:03:56.54ID:etJ54vn2
もうFAーMASかSteyrかL85A2でいいじゃないか
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:05:55.17ID:GqYGkSX2
>>557
長さもあるけど、ほお付けして銃身と視線が近くなると近距離で突然あらわれる相手に当てやすくなるという理由の方が大きい。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:18:51.40ID:r9B9U+Hy
そんな変な小銃射撃はありえないよ。反動で顔面に銃がぶつかるw
通常は銃尾板の下の角しか肩にあてないので見間違えじゃないかな
近距離だと脇に抱えて撃つんだよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:31:23.61ID:0yoSNaTt
>>561
米軍がイラクでやってる映像も見たことあるから見間違いじゃないし、腰だめなんてランボーの見過ぎだ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:41:18.66ID:r9B9U+Hy
>>562
米軍やランボーは知らんが自衛隊ではありえない
飽きるほど撃ちまくった感覚からしても
反動に対応出来そうにないところがありえないと思えてしまうね
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:52:19.16ID:0yoSNaTt
お前がどう思うかなんて知らんよ
実際にやってるんだから
そもそも5.56mmの反動で顔面ぶつけるほど跳ね上がったら小口径の意味ねーじゃん馬鹿なん
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:53:26.76ID:s24BcrOO
ミリヲタきもい。

知ってるか?
日本の銃砲店やサバゲーショップのほぼ全ては統一教会なんやで。
みんな朝鮮人のスパイやで。
サバゲーやってる奴、みんなキツネ目やで。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:13.79ID:r9B9U+Hy
>>566
これこそまさに銃尾を肩にあてている正しい射撃姿勢だぞ
下の角の部分を肩で抑えているだろう
スレチだしこのへんでやめておこうか
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:38:13.53ID:ztJyUB7O
ロード系のミニベロってなんだっけ?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:24:58.05ID:SryrczEr
>>575
ホイール 451 100/130 予算4万円前後だと韋駄天が無難でしょうか?オススメあれば教えて下さい。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:32:48.18ID:GU/c0HET
韋駄天とかが無難かな?軽いし。
オレはディープリムの中古を韋駄天くらいの値段で買ったら、回転は凄くいいんだけど、ハブもフリーも特殊でフリーボディのスプロケットの食い込みがあって直そうにも補修部品に困ったよ。アリババで買わないと部品が無くて。失敗したなーと後悔したよ。
韋駄天かキネティクスのホイールにするべきだったと。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:00:20.55ID:59ZRPocO
韋駄天はリム幅が幅が狭くブレーキ面がツルツルだから効きが悪い。
スポーク少ない方は振れ取りがシビア。
フリーが空走時になんか重い。

ローロで韋駄天に似たホイールが十万で売られていた。
多分同じものなんじゃないかな、、

軽くて悪くはないけど三万で買える価格なり。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:47:55.76ID:ApnoRvFX
>>583
4万だとカーボンは厳しいから
そうなると見た目が地味でもいいなら
R390/TNIエボライトで20/24Hの手組みあたりが
一番間違いはなさそうに思う。
サピムのプレーンスポークとアルミニップルで
フロントラジアルならクイック抜きで1200g切るし。
ただパーツ代で4万超えちゃうか。
ペアードスポークっぽいのはよほどリムが硬くないと
真円度低かったりテンション上げ難かったりするので
要注意。
ディープリムが欲しければ見た目好きなの。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:28:21.47ID:59ZRPocO
ながら携帯自転車女にぶつけられて何故かハブがだめに。
買った店へ残ったリム持ち込んで新たにTNIエボで組んでもらった。
ニップルは真鍮で。
いい感じ。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:22:32.19ID:WtsPd5UV
>>590
フリーに噛み込むってスプロケが?
だったらカンパなら山が高いから無問題では?
だからカンパは9sからアルミフリーボディだったでしょ。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:48:35.80ID:njn/hqOt
>>591
大部分がシマノフリー前提で、シマノフリーだと噛み込む
カンパフリーは噛み込まないって意味以外に解釈できるんか?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:51:38.25ID:PgIwDZ9S
>>594
初見では
「エボライトは噛み込みやすいからカンパ使いの俺は使わない」
と言ってるのかと思った。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:03:49.52ID:mxm/MCHw
ミニベロでカンパは700c以上に稀だけど、
インスタにtyrellにつけてる人がいた
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:17:25.70ID:DdtZuIle
>>597
いろいろ検索してみると思ったよりはいるね。
ロードの余りパーツつけてる人も多そうだけど。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:22:52.31ID:+EEnjjWI
5800の105とか中古で揃えて組もうかと思ってるけど、どうせ組むなら7000の方がいいのかな? ちなみにイディオム1ソラ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:38:30.43ID:mt5TOu8F
>>601
なるほど、そうなるとクランクも7000で合わせないとダメだね?
前だけ7000で後ろは5800にしようかな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:52:08.42ID:uetrk218
まあ、FD-5801てのもあるけどね
R7000はブレーキとかクランクとかゴツい印象があるな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:40:25.99ID:UXuYdxoS
ブレーキはテクトロだけど普通に止まれるし、不便に思ったことは無いけど、やっぱりブレーキも105以上に変えたら体感違うものなのかな?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:01.45ID:2T/k7TJp
ブレーキキャリパに関しては、
R7000--//越えられない壁//--R8000
R8000(とデュラ)はピボット間を物理的にブレースでつないでいる
操作フィーリングは明らかに違うが今のテクトロで不満無いなら知らない方が幸せな世界かもしれない
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:30.75ID:nLJYrD1q
5800のフロントブレーキは握って前後に揺するとアームが前後にしなる
どうせ8000もゴムシューは同じだし気にしない。

FD5801以降から現在のワイヤー張り方。
右だ左だって謎の物差しがいらない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:52:55.62ID:v9vVK3tN
5800の前後ディレイラーを中古で揃えたが5800のクランクが7000と同じくらい値段するから、クランクとFディレイラーを7000にしようかと思ってる。 5800のFディレイラーに7000のクランクは合わないらしいね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:28:40.10ID:N79QM4sT
マヴィックとかフルクラムとか、コリマとか

そういうまともなホイールメーカーがほとんど手を出さないのが小径車
(昔エークラスの完組みホイールがあったけど。あとモールトン用のHEDの17インチ)

まあ小径って基本的に相手にされてないんだよw

だから韋駄天か何か知らんが訳のわからん中華製品ばかり
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:52:28.39ID:znsiEpPX
>>597
うちのレマイヨもカンパです
今はメインポテンツァにケンタのスケルトンブレーキ
これのお下がりの銀アテナをロードで使ってる
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:54:50.07ID:73/CkOTZ
451の良いリム探してるけど中々難しくない?
とりあえずgan wellのカーボンリムに目をつけてる
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:44:00.09ID:xEve44oU
カーボンはクリンチャーだと耐圧限界低くてなぁ。
限界オーバーしてなくても上限近くで使ってたら
破裂した事例とか見ると使う気になれん。
ディープだとアルミの軽いやつより重いし。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:18:56.14ID:zyOwRP/P
ミニベロに10年以上乗ってて初めてロードバイク(カーボン)を買って30km乗った感想
多分1割くらい速く走れている気がする
人によってはすごい変化なのかもしれんが自分の体感ではあんまり感動はなかった
ヒルクラはまだだけど楽々とはならなそう
脚力がなければ結局はマシンの性能差は関係ないっぽい
乗り心地はすごく良くなった
材質かホイールサイズか分からんがとにかく良い

結論、自分はミニベロで十分なようだ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:40:51.69ID:IrbrlgaT
需要がなければホイールメーカーも作らないからな、700cのロードバイク、クロスバイクと比べたらミニベロは売れてないもの。
売れなければ価格も高い、Ternやダホンみたいなミニベロメーカーがホイール出してるんだから、それで満足するしかないよ。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:22:30.13ID:sXpoJkp9
>>621
バテッドスポークとかは専用の長さで作らないと合わないから
特注扱いでめちゃくちゃ高くても良ければあるけど
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:30:38.59ID:HsoKFWGQ
PerformerのKNIFEー3が3バトンホイール。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:35:08.64ID:uzQ5BiF/
>>632
リアは24hリムで2into1組みという手がある。
俺は32hレコードハブでそうしてるよ。
カンパはラジアル組みするなと言ってるけどね。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:17:00.00ID:91KyTjgS
カプレオ規格フリーを付けれるバトンホイールが有れば良いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況