X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:15:29.89ID:XDYPfFio
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:14:36.10ID:h6WgEgx6
>>404-405
ありがとう!一つ一つサイトで確認してから近場の実店舗で取り扱いがあるか調べてみます
普段は街乗りになると思うのですが、フラットバーに対してドロップは見た目だけの優位性ってことで良いですか?
フラットだと何故か安いし気になります
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:38:51.42ID:eb0r/sbD
街乗りでドロップは必要ないと思う、郊外をある程度の距離とスピードで走らないのであれば下ハンなんて握らないんだから。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:34:04.16ID:mik9BNbi
>>408
手に加重しやすいから前傾姿勢で乗るならドロハンの方が楽。
値段は変速機の差じゃないかな。
街乗りであんまりスピード出さない運用ならフラットバー+バーエンドの方がいいと思う。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:42:04.29ID:znokdUpJ
ドロップハンドルはハンドルを縦に持てるってのがデカい
フラバを横に持ってるとストレス溜まりやすいよ

下ハン使わないならブルホーンでもいいのだけど座りのいいブレーキ+シフターが存在しないのでドロップにするって感じ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:33:13.82ID:AgVVfd9p
>>413
まさにこれだね
ブルホーンだといろいろ妥協しなきゃならんし、ヘッドチューブが長いミニベロには似合わない気がして
結局ドロップに戻した
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:45:53.77ID:hsbnOwC9
ブルホーンにはKHSみたいなバーコンでいいだろ
乳首いじってるみたいで楽しいし
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:55:35.67ID:T42p81wc
壁に持たれかけさせて停めておく時は
ブルホーンよりドロップの方が安定するんだよなー。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:23:49.76ID:PnkmReXO
ミニベロの購入のご相談ってここでしてもよいのでしょうか?
手軽な輪行目的で折りたたみ可能なドロハンのミニベロを探しています
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:29:27.75ID:4oRBnFzt
ありがとうございます ロードスレのテンプレ参考に記載します
記入したところ条件が多く我儘ですがご了承下さい

【ミニベロ購入】1台目 ( クロス数年経験あり)
【用途・目的】 ポタリング 通勤 その他25km~最長90kmくらいのサイクリング
【予算】 10~15万円 (オーバーしても周辺備品込みで20万以下) 
【希望するフレーム素材】 特にこだわりはありませんが、長距離ライドを想定しアルミフレーム+カーボンフォーク、もしくはクロモリがいいかなと思ってますがない場合アルミで問題ないです
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 乗り心地と価格優先 選択可能ならマットブラックのものがあればなおよいです
操作性からドロハンは必須かで考えてます
また輪行も考えて手軽にできる折りたたみ形式が良いとも思ってますが、両立する機体が殆どなく若干諦め気味です
【購入候補】 TREN Surge、GIOS PANTO TIAGRAあたりが候補と考えておりますが、いずれも折りたたみできないのが難点です
【その他】 皆さんミニベロで輪行されるとき、ロード同様分解してますか?それとも折りたたみ前提でしょうか?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:11:14.85ID:3b+XVya7
装束荷物込みで搭乗者80kg以下なら
KHS F-20G 或いはドロハン化する前提でF-20RCかF-20R
畳まなくて良いなら或いは80kg以上なら
KHS P-20R 予算都合付けばP-20RC
とかもあるでよ

ガンガンもがかないなら折り畳みステムのGIANT IDIOM1(2021) が輪行しやすそう
サドルバック付けてる前提でポストごとサドル抜いて上手くしまえば、
両輪つけっぱでも3辺合計250cmクリアできそうかも
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:23:06.87ID:iwdeQuGE
>>425
身長と体重も無いとフレームサイズが合わない車種が紹介されるかも
ミニベロの場合はどれを選んでもガチガチのアルミロードより乗り心地は悪いかな
乗り心地を求めるならサス付きしか無い気がする
重くなるし、まともなサスが付くと高いけど
あと、ちょくちょく輪行しますが折りたたみではなくて前後輪取り外し
小径ホイールのためフレームと縛っても収まりが悪く、
フレームが大きいためロード用の輪行袋に入らない場合があったり、重量も重めです
シマニョーロなのでホイールが外せますが、タイヤの空気を抜かないと外せないかも
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:28:53.44ID:OmboY48T
折り畳みならDAHONアキボウのDash AltenaかインターナショナルのVisc Proが大体その価格だね
Altenaは持ってたことあるけど折り畳みサイズ大きい、まあ自立するし非折り畳みよりはマシ
元の部品が安物だから交換するとグッと良くなる
Viscは適応身長内でも背が低いとポジション出せないと思う
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:34:10.17ID:CJDHKvbV
ミニベロはフランスなので(ベロとはフランス語で自転車)フランス産にこだわったミニベロが欲しいね
0433425
垢版 |
2020/09/09(水) 00:21:09.89ID:vllkeTA4
身長体重は169cm 85kgです
輪行は多くて月1回かなと思います
ガチな方に比べると輪行全然行かないですが、ミニベロの輪行は折りたたみありきみたいな話を聞いたので、折りたたみ必須と考えていました
やはり不要ですかね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:23:45.68ID:dT+7VzOM
20kg痩せてからまたおいで。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:22:23.67ID:uaAmuKsd
>>408
どういう姿勢を多用するかによる
街乗り(人・車で混雑した道路)には前傾が強いドロハン(下ハン)は不向き
頭を起こして視界を広く維持し続けるのはつらい
ドロハンは上ハン・ブラケット・下ハンと三姿勢取れる
上ハンは姿勢を起こすから街乗り向き、ただし上ハンにもブレーキレバーが必要
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:57:06.57ID:p6DI5UHu
>>432
逆に振動以外に何かある?
振動も大小はあるけども、メインで振動を吸収するタイヤとホイールがほとんど吸収出来ないから

>>433
基本的に折りたたみは重いから輪行するのは結構しんどい
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:13:39.04ID:+hMhso4a
>>433
折りたためるとホイール外さなくて済むから手が汚れないのとサイズがかなり抑えられるのは強み
重たいのはいかんともしがたいので改札と乗車口の近い駅を選ぶとか工夫が必要

輪行先で観光メインにして数時間駐輪したいならロードより気楽かな
レンタサイクルでいいとは言わないでw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:55:10.97ID:9kIv8V/F
169cm 75kg、DASH ALTENAで月x2回ぐらい輪行してる。
月に1度は100km前後走る。
折りたたみ後、ドロハン幅があるのでちょっとサイズ感がある。力はあるので重さはそんなに苦じゃない
購入時にまよったのは F-20R、P-20R。
参考までに。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:58:42.34ID:Jav0XXA3
>>408
大体あがっているけど、縦に握るので手が痛くなりにくいというのもある
ショートリーチのドロハンでショルダー持つとアップライトな姿勢でブレーキも使いやすいので、自分はよく使う
ただ、最初の1台でロングライドしないならフラットでいいと思うよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:48:33.19ID:LwU18gh8
>>431
「ミニ」の部分はどうするんだよw
そこまで言うなら「プチベロ」とでも言わなきゃ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:54:11.85ID:LwU18gh8
>>429
このケースに収める方さ、
確かに収まってはいるんだけど
このまま飛行機で荷物預けちゃったら、
ケースの潰れ防止中支柱とか無いから
ディスクローターグニャりそう。
安易にバイクフライデーと同じことやってみました
って感じが否めないな。
ゴロゴロして手荷物として運ぶだけならいいんだろうけど。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:13.93ID:OcEj0TGE
>>431
ひどく理解に苦しむ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:40.75ID:OcEj0TGE
まちがえた
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:56:41.90ID:bzsILnsO
ミニベロの後下がりのチェーンステーが気持ち悪い。
451でもBBの下寄りからエンドの上寄りを連結したら
水平に出来るやんか。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:07:54.57ID:KbD1CczW
age厨うざ
じゃあ見なければいいんじゃないの
自分用ならワンオフでもすればいい
0453425
垢版 |
2020/09/09(水) 23:37:44.96ID:vllkeTA4
皆様色々とアドバイスありがとうございます
一旦折りたたみは無しとして、ドロハン付きのミニベロで検討したいと思います
現状、tern surge、Fuji HELION R、GIOS FELUCAの中で考えておりますが、こちらのミニベロ乗られている方いたら、感想教えていただけないでしょうか
特にアルミの振動が強すぎないか、クリモリが重すぎて困らないなど気になっております
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:24:03.08ID:to14Ouf8
>>453
surge ltd乗ってます。フォークとハンドルをカーボンにするのおすすめです。長距離めっちゃ楽になります。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:56:42.15ID:l3NfyGJB
>>452

サゲんなやドアホ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:33:09.69ID:nn33NMuA
ternつながりでお聞きしたいのですが、12月に職場が移転することになり、
折り畳みの購入を検討しています。
(停めるスペースがないので折り畳んで職場内に保管予定)
そこで候補として、VERGE P10か、NODE C8を考えているのですが
451も24インチもどちらも乗ったことがありません。
(普段はタイレルの406で往復22キロを通勤)
移転後は往復25キロになるので巡航速度や快適性を重視したいです。
どちらの実物を見たことがないのでわかる方がいたら教えて下さい。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:49:35.90ID:jD4hvzHw
>>457
重量については今の自転車で輪行した時にどう感じた?
それの重量を基準に考えればいいと思うよ

>>457
巡航速度と快適性を小径車に求めるものじゃない
安定感も劣るし、条件が悪くても乗る通勤用とは真逆
あと、折り畳みなら置ける確証はあるの?
スペースが広ければ問題は無いけど、ぶつかると危ないし場所をとるよ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:25:50.66ID:7jMH63w1
brunoのドロップとかが入門には良いんじゃなかろうか
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:29:31.76ID:rJEOFi6h
自転車趣味にならなければ2台3台と買い増さないだろうから、最初の一台こそ気に入って買うべき
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:58:26.41ID:S1K5N3Hf
見た目9割って言うしな
ただロードバイクサイズが合えば大外しは滅多に無いけど、
ミニベロだと変速がままならないとか普通にあり得るのが難しいところだな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:40:35.55ID:xNzv6IBt
>>1 折り畳み=死の危険

>ミニベロ・折りたたみがNGな1000の理由
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598030787/
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:14:19.57ID:EoOq5fYD
パシフィックのリーチなら前後とも
エラストマーのサスで衝撃吸収出来るし
縦の折り畳みだからフレームが中折れしない。

非折り畳みの硬い小径ロードなら、
サスペンションコラムとサスペンションポストで
十分に快適になるのでは?
フレームはリジッドなので踏力は逃げない。

サスポストはテレスコよりパンタグラフ式が良い。
サンツアーみたいなコイル内蔵のは重いけど、
エラストマーの奴は軽いし、乗り心地も良く
沈むほど硬くなるプログレッシブ効果も。

https://1.bp.blogspot.com/-eYABxALujV0/XlCmnMqUvUI/AAAAAAAA4O0/jcv9R5E1Yjw_TGejdw5c7l_AAvD6vjN4QCLcBGAsYHQ/s1600/shockstop_system_picture.webp

ケンクリは軽いのでオススメだけど、
ミニベロには径が合うかな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRm6nlNjNeO8GHmC5nGtQqZNp0LLjaKFmgtxA&;usqp=CAU
0469425
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:01.40ID:6JaBN/9+
>>454
SHOCK STOPってあのKickstarterの3万くらいするやつですかね?
予算厳しいですが、今後検討してみます
逆に言うとノーマルsurgeはある程度の振動は覚悟しなければならないという事なんですね
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:33:07.66ID:5q9DMVV3
どのメーカーでも、小径でアルミのフォークとハンドルなら長距離走れば手が痛くなるくらい振動するさ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:23:16.45ID:P/w/ozMY
力は逃げてもサスペンションシートポストとかを導入した方が結果的に速いかもな
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:10:26.07ID:4CIb7xG4
ハンドルやサドルに体重が乗った状態って、パワーロスしてるわけで、脚力アップすれば乗り心地は気になら無くなるっすよ (スパルタ!)
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:27:51.49ID:i/8aVgmy
拷問
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:27:57.11ID:XslWVm97
ノバテックのフリーボディのA2とB2は何が違うの? 中古ホイールのハブはノバテックじゃないけどフリーがノバテックっぽいので交換したいが違いが分からない。
分かる方いますか?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:19:42.71ID:kE280PU+
カーボンシートポストで振動軽減してるが、つぎはキャニオンのシートポスト縦割れになったやつに変えたい
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 10:18:03.13ID:T1SxaaBw
>>474
ロスしてるのではない
全体重を支え持ち上げ続けるだけの脚力が無い

ペダルを漕ぐのは、階段を走り上がるのとおなじ
ケイデンス80で全体重掛けて漕ぐのは暗峠をマラソンの速さで駆け上がるようなもの
大抵の人にそんな脚力はない
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:21:51.15ID:DgmzP0pj
>>489
アンタ、発想がユニークだなっていうか馬鹿だなw
ここは折りたたみ自転車スレのように、貧脚ピザ野郎共の講釈垂れが集まっている訳じゃないンだわ
コロナ禍でレースに出れない暇なミニベロクラスのホビーレーサーの連中も見てるンだけどな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:38:02.26ID:dKcL1v7T
Bike Friday Diamond Llama のスペックと動画をみて驚きました。
(体重制限150kg、動画ではジャンプをしたり階段を降りたり。)
このような強度のミニベロは現行のモデルでありますか(折りたたみ式でなくてもよい)。
シングルスピードでもかまいません。

あるいは、ミニベロは路面の影響を受けやすいので、どれもこれくらい丈夫に作られているのでしょうか。
フレームやホイールはロードバイクよりもコンパクトなので、ロードバイクよりは丈夫そうに思えます。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:28:06.61ID:DmR8DLGM
>>493

スレ違い。
BMXスレに行け。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:01:14.20ID:9H9QwlO6
tern surge pro で50キロを平均時速28キロくらいで郊外走ってるけど、この乗り方だとロードバイク買ってsurgeはもう少し緩く乗った方が快適なのかな?
振動で手が痺れてくるんだよな。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:03:03.81ID:TBf1D7M/
50kmならsurgeでも上等すぎる、まあ欲しいなら好きにすれば良いと思うけど
700Cでもレース志向のフレームだと振動はそこまで変わらないよ
俺のはホイールのスポークもアルミだし
体幹鍛えると良いんじゃない?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:37:25.51ID:zu+u/28+
振動対策なら4気圧程度で運用可能な太いタイヤが全てを解決する
ドロップハンドルのミニベロならアラヤCXM的なやつがファイナルアンサーだな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:56:02.98ID:lVysISvo
>>500
レース志向でも圧倒的に700cの方が振動とか少ないと思うよ
アルミスポークのユーラスでもミニベロより振動が来ないからホイールサイズは重要
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:57:11.39ID:vhbesNTf
>>497
バーテープの下にGelを巻くか、掌が大きめならバーテープの二重巻きが安価な方法
金銭的にもう少し出せるなら、掌側にGelが入ったグローブがお勧め
カーボンハンドルやカーボンステムは金銭的に高くつくので、ある意味最終手段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況