X



【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:07:59.47ID:G9qrbIy1
グラベルバイクって壁に立て掛けるの難しくね?
フレアだからハンドル幅広いし、タイヤ太いからエンド幅広いし、足短いからサドル位置低いし。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:12:09.45ID:Bg+ztRv8
>>951
それ言い出したら規定の殆どは理不尽なものになるな
もっと早く走れるように、楽に走れるようになる方法はあるのだがそうならないようレギュレーションで縛ってる
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:16:04.26ID:os4xyIJd
>>954
いやスポーツだし早くとか楽になるのに規制かかるのはわかるが
すぐ安全性の為に規制がーとか言うくせに
シクロのタイヤ幅は安全どころか危険側に規制かけてるよねって
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:16:14.50ID:vAkxZw4B
レースだってHTのMTBの方が速い場合だってあるんだし一括りにはできないでしょ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:34.72ID:2F7HZRbQ
>>955
スタート地点は舗装路って決められてるし不整地のスピードは速くないから転倒しても大事故になりにくい。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:37:51.22ID:Bg+ztRv8
>>958
レースとか見た事も出た事もなさそう
ワイズカップみたいなロードのエンデューロなんかだと救急車出動も珍しくないがシクロクロスで救急車出たのは聞いたことない
ない事もないだろうけど
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:40:47.61ID:hfqfd61O
>>945
すでにRITCHEYが製品で出してるけど
https://www.bikerumor.com/ezoimgfmt/bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/04/Ritchey-Comp-Kyote-MTB-bar_large-sweep-adventure-mountain-bike-handlebar_front-1920x768.jpg
こういうドロップゼロで前に突き出して湾曲しているハンドルバーに水平にデュアコンをつけるのがグラベルバイクのハンドル回りのファイナルアンサーになりそう
上ハンから下ハンまでどこを持っても高さが変わらない方が
不整地走行中に持ち位置変えても前傾深くならないから前荷重になりすぎずに安全に走れるからな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:08:28.21ID:3Evba7dc
このハンドルに付けるならMTBタイプのシフター・ブレーキレバーだな
フラットバーグラベルロードとMTBの違いって…
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:29:56.63ID:vHxcHFSH
>>955
今見ると33mm幅って狭く思うけど、MTB発祥前の1940年からUCI規定で競技行われてるんだよ。
当時からすれば太すぎる700cタイヤだったんだよ。
今はあくまで人が行う機材スポーツとして、公平性を保つ為の最大幅規制となってる。
各部のサイズ、寸法、重量ってのは機材性能上限を抑えやすく明確な規則にしやすいからね。

どっちにしても今の競技内容だとタイヤ太くするほうが不利だから、太くしたがる選手あまり居ないと思う。
砂地ばっかりなら32cベースでブロック幅で40cとか欲しがるかもしれんけど、あからさまに速度落ちちゃうんで勝てなそう。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:32:16.84ID:XRxqTwV6
タイヤの太さで分ければいいと思うけど
乗り手が納得してれば何でもいいんじゃない
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:49:39.26ID:Lo/GROqQ
>>911
ガノー
今手に入りにくいけど
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:53:21.43ID:SCm3Baxt
>>962
ただのパスハンターとか最初期のXCMTBじゃねえかそれw
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:59:26.60ID:SCm3Baxt
>>964
ダートでのコントロール性と長距離ライドでの手首への負担考えると
バックスイープ25~30度程度が正解てのも全く変わらないよね
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:05:11.24ID:SCm3Baxt
>>965
電動にしてもラピッドファイアーと位置は変わらないよね
せいぜいバーエンド先端にサテライトスイッチ追加くらい?
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:27:51.97ID:ZvejboJ7
>>966
ネットで誰でも見つけられる様な事を自らの知識としてドヤ顔で語るのって見てて痛い
しかも割とどうでも良い内容
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:12:56.63ID:F55isj2u
レースではどの道限界までスピード上げちゃうわけでね
より低いスピードで競わせた方が安全って考え
これは車やバイクのレースも同じ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:33:27.56ID:3Evba7dc
>>976
てっきり現行33oだと思ってたら既に35oになってたのか
やべぇルール改定に全く付いてけてねぇ

ま、シクロなんか完璧見る側だけど
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:52:24.19ID:R0Mh60y4
日本でも近年はタイヤが33Cのものなら大丈夫
ディスク化が進んでそれに伴いリムがワイドになり既定値を超える車両が続出したかららしい
タイヤメーカーにより同じサイズでも差があったし
空気圧で変わったりもするし
めんどくせーから個人的には良い流れだと思う
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:05:28.67ID:SUoRCUQv
あー、ナローリムに付ける前提の33Cタイヤをワイドリムに付けると33o超えるってことか…な?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:08:24.10ID:+iS1WQaq
勝敗ってw
ドシロウが気にすることか?
気に入ったの履けばいいのよ外野に惑わされるな
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:22:42.09ID:cXOSDQd1
>>979
この変更は勝敗でなく、タイヤの公称値とワイドリム付けた時の実測値が違ってせっかくタイヤ買っても使えないとかいうイライラ解消のため
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:00:16.60ID:+G5Vw4Lh
グラベルロードでサーリーってどうですか?
ミッドナイトスペシャルとかってのがあるようなのですが、カッコいいなと思ったんですが
サーリーと言うと、MTBやファットバイクのイメージでしたので。

おしえてください。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:22:20.94ID:hNooIFrf
サーリーサルサはグラベルバイクの本家本元と言っていいくらいに昔からオンオフ兼用アドベンチャーバイクを作り続けている鉄板メーカー
オンオフ比率や荷物の積載量などで変わる様々な使い方を、その2社のラインナップでほぼカバーしてるといいくらいいろいろ作っているので
あとは自分の使い方に合ったバイクを選ぶだけ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:04:22.20ID:pDpyg/FD
MASIのカタリナってフレーム買ってきてGRXでそれとなく組んだバイクがひっそりと今日からシェイクダウン!
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:42:29.17ID:pDpyg/FD
>>992
ありありっ!
ヘッドパーツはフレーム付属のシールドベアリングとワンが割とまともだったからソイツをつかったよ。
ホイールは135mm リアエンド、クイックのdisc っていう残念規格だから売れ残りの爆安シマノをamazonで!
フレームのブレーキマウントをIS→フラットマウントにする超マニアックな便利パーツを使って、ISマウントにフラットマウントのGRXキャリパーが搭載されてるのが見所かな笑

基本的に完成車外しの余りパーツだからcannondaleとかTREKとかステムやらハンドルに書いてあるw
ロード寄りのグラベルバイクにしてみた!
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:06:28.50ID:xfnkxYEG
クリキンとかのヘッドパーツはFSAとかと比べて何か劇的に変わるの?
近所のお店に感謝のお布施したいからちょっと検討中。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:11:51.06ID:N2W16AAR
>>995
今や耐久性は似た様なもんだけど
ベアリングのシールを抑えてるリングに切れ込みが有っていざという時の整備のし易さかな
念の為2年に1回ぐらいグリス入れ替えてる
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:02:16.43ID:MAfOOVOS
次スレへ続く
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 23時間 5分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況