X



【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:48:40.05ID:UQxgqWhF
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい。

ビアンキ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part58
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501162484/
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525713822/
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550775090/
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:42:31.79ID:u5ebhUgk
スペックのわりに割高でブランド料と言われるものの
フレーム塗装がしっかりしてること考えればそこまででもないかもね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 08:52:12.77ID:jO7DZcm6
>>528
まさにそれだな。
わかりやすいコンポーネントが安っぽいのでビアンキは割高に見えるが
長い目で見ると、安価にコンポは交換可能なこと考えるとコスパも悪くないと思う。
BB固着やブレーキ台座交換出来ないなどの使い捨てなフレームより頭良い買い物だな。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:16:16.53ID:NSi9H+zK
俺なんてチェレステカラーが欲しくてビアンキにした口だから
ミーハーと言われようが自分の好きな色やフレームデザインの自転車は最高だよ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:24:54.94ID:N2klY4zm
>>529
老舗ブランドのイメージ=信頼を崩さないようにしているから
デザイン性高めでバランス良く長く使える自転車だと思う
単に名前の上に胡坐をかいただけの製品出してたらリピーターは減ってブランドは衰退する
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:29:37.57ID:7imWMy/c
老舗ブランドってのはそれだけ長く愛されてるって事だから
部品代をけちりはじめて価格を抑え始めると一気に転落したりするけど
今の所ビアンキは大丈夫でしょ。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:07:51.26ID:JjNjNrKa
356ツール・ド・名無しさん2020/07/08(水) 20:14:05.30ID:omupIAHe
ビアンキのクロスバイク事故の動画で歴史があるメーカーで信頼していたとか言っていたな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:59:45.32ID:NSi9H+zK
ビアンキはサスペンションが抜ける事故があったけど
そんなのは特例じゃないのか?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:22:44.49ID:gYxkYAE7
C-sportsのリムに乗ってます。
1年くらい通勤に使ってますがタイヤの山無くなって来たので交換しようとおもうのですが、ホイールもいっしょに変えたいです!
ロードバイクと規格が違うとかどうとか聞いたのですがおすすめありますか?

あと、オフロードなとこにも行ってみたくて、コンポも変えてみたいのですが、どうにかなるものでしょうか?

ロードバイクを買いにスペシャライズドのお店に行ったら、シラスがオフロード使用に改造されててかっこよかったので、同じ様なことしたいと思いまして…

C-sportsではそういうの難しいですか?
通勤と荒れた道はC-sports。
遠乗りはロードバイク購入!みたいにしたいのですが…

アドバイスよろしくお願いいたします┏○ペコッ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:10:40.52ID:qGL+iQuu
>>537
リムC-Sportならホイールは基本的に市販されて無いからショップで手組して貰え
コンポとタイヤはオフロード向きに変えられるが
良い物を使うと改造費がC-Sport本体と同額位になるからロード買うつもりなら
C-Sportのほうはタイヤだけにしてロードに予算を集中したほうが良い
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:48:48.52ID:DywKfstt
カメレオンテ3Disc、タイヤ・ホイール変えてフロントシングル、リア11速で2.5kg軽くなった
そこからサイドスタンド、フルフェンダー、リアキャリアで通勤仕様1.3kg増だけど
登坂速度ほとんど変わらないからビアンキ純正パニアバッグ付けて峠梯子し日帰りキャンプとか使い勝手が良い
ロードは別に持っているけれど用途が全然違うからやっぱ買って良かったわ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:01:16.67ID:wZgSR8wo
>>541
ロードレーサーは万能じゃないからね。
もっとルーズに乗れるのがもう一台あると
自転車生活は色々捗る。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:34:47.74ID:+fqljIF9
ロードは直線は物凄く速いけど交差点の多いとこはかえってキツい
あと疲れ方もすごい
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:07:26.30ID:LMD6wcTX
 フ゜ッ ∩ ∧_∧  あっそ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:59:44.80ID:dQAbV3x0
>>543
速さ的にはパーツの良し悪し除けばクロスバイクより空気抵抗分速いだけだが
労力的には舗装路はしるだけならロードが一番疲れんぞ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:16:51.00ID:WT0Wl88Y
今月買って前ギアの上にダボ穴2つ開いてないけど
これは不良品?しばらく乗ったけど交換してもらえる?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:46:33.38ID:w8OpoRAF
車種を書き込むとか画像を添付するとかくらいしてくれないと何とも言えんて人が大多数だと思う
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 06:58:27.71ID:xz+fHdzy
クロモリ10年以上乗ったけどやっぱり乗り心地はカーボンに叶わないなぁ
懐古主義と町工場で修復できるってのがクロモリなんだけど
そもそも修復必要になるような乗り方してなかったんで
日常は街乗りから200kmの遠出まで出来るカメレオンテで充分だったわ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 13:29:57.82ID:DiWCvtoQ
かなりの初心者の質問というかアドバイス欲しい
ローマ3を買って都内街乗りメイン
これ14段しかないからすぐギアを使い切っちゃう あと2.3段あったらもっとスピード出るんじゃ?と思っているんだけど、そういうものでもないの?
ルック車からの乗り替えだからよく分かんなくて、カスタマイズすればもっと延びるのかその方法等ご教示ください
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:21:34.82ID:gMEwirtt
>>553
慣れてくると脚を回せるようになってくるから、
よほどの長い下り坂でかっ飛ばさない限り
普通はギアは充分。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:34:45.57ID:l46mRR0X
重いギアが足りないのか、軽いギアが足りないのかどっちだ?
巡航速度30km以上余裕ならクランクのチェーンリングの歯数を大きくするとか、坂道を軽いギアで楽に登りたいならスプロケの最大歯数を大きい物に変える。
市販のクロスでギア足りないってあんまり考えられんのだが、使ってるスプロケとチェーンリングの歯数を教えてくれたら、何を交換すればいいかアドバイスできる。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:50:14.96ID:9hmA+GN4
>>553
実はギア使いきれてない
シティサイクルと違って、スポーツ車は高回転でペダルを漕ぐ

具体的な数字でいうと1分間に90〜120回転
ローマ3のギア比でも脚が回るようになればトップ58.8km/hでるので街乗りなら十分
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:50:45.32ID:gMEwirtt
>>553
ギア比なんて、ケイデンス100rpm程度である程度走り続けることができるようになってから考えても遅くないよ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:17:18.71ID:w8OpoRAF
>>553
都心部だろ?
オレも都内だが、どんなにスピード出しても信号がやたら多いから結局到着時刻はのんびり走った時とあまり変わらんと言う……www
埼玉方面に走って信号が少なくなってくるとまた快適さが増してくるんだけど、今度は山が出現してくるからあまり重いギアは使えんという……

ローマ3の一番重いギアでケイデンスを長時間維持出来るならそういうの考えるのありだと思うけど、長時間維持するためには都心部出て郊外行かないと無理なんだよ
信号w
なのであまり難しい事考えないで安全運転で楽しむのがいい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:43:25.37ID:hXQrdQX7
>>553
チャリヲタのアドバイスって役に立たないでしょ?w
相手目線で話せないアホばっかりなのでw
スピードに関係してくるのはギアの段数ではなくてギアの歯数
フロントの歯数が多くなるほど、リアは逆に少なくなるほどトップスピードは上がる
ローマ3はリアが12tまでなので11tあるやつに変えるとちょっとスピードでるようになる
フロントも46なのでもっと歯数多いのに変える手もあるが結構大変
で、チャリヲタが主張しているのは何かと言うと
重いギアで回すよりもちょっと軽いので回転数上げた方が効率がいいって話
まぁよほどロングライドするんでないなら
自分の好みの乗り方でいいと思うよ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:36:05.33ID:xz+fHdzy
>>553
>>557 のいう通りギア変えてあと2,3段増やしてもほとんど速くならない
特に街中だと差が出ない

段数増やすのは遠乗りして登り坂がきついとか、高回転に慣れて平地で瞬間50km/h以上出せるとか
そんな感じで使い込んでから考えたほうが良い
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:11:18.99ID:DiWCvtoQ
>>553です
みなさんあたたかいなあ
詳しいアドバイスありがとう
たまに環7とか環8でスピードに乗っていくもんだから、そんな風に思いました
ルック車では感じた事が無かったので、つい欲を
今のままで頑張ってみます
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:50:02.03ID:mvMsD+Jc
>>562
自分もROMA3で都内在住なので分かる。環7の緩く長い下り坂だとアウタートップでケイデンスかなり回っちゃうよね。
でも上の人も言ってたようにすぐ信号で停まるし、平地で同じように回せるようになるまでは考えなくてもいいと思います。

但し、個人的には単純に性能向上ではなくカスタムを楽しむ理由でディオーレくらいは入れたいなと考えてます。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:27:41.40ID:xOW+FJ8X
毎年だいたい9月には一部ビアンキストアに新モデル入るから8月中には2021モデル発表かな
これ以上値段上げるならいい加減カーボンフォークにしてほしいけど、ロード系コンポ復活するなら買い替え検討
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:54:04.97ID:mli0uDaQ
はじめてのクロスバイクにC-SPORT2を購入して通勤しようかと悩んでおります!
C-SPORTはホイールを社外品に交換して細いタイヤに変えたりできるんでしょうか??

すこし、ROMAもいいなと思ったり…。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:19:42.55ID:haABfUhw
タイヤは変えられる、てか変えた
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:55:03.90ID:LBA8M6l2
>>565
C−SPORT2ならホイールはディスクブレーキ用ホイールに変えられる
クイックリリース用アダプターが最初から付いているものを選ぶと
高いアダプターを買わなくて済む

ただ細いタイヤにしたいならタイヤとチューブだけ交換で充分だし一番違いが出るところだから
気になるなら今のが減ってからと言わずに直ぐにやったほうが良い
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:30:20.95ID:TJjS7I+h
これから買う人はそろそろ貯金を始めなさい
注文してその分の金が貯まる頃に納車されるのがビアンキ だからw
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:53:14.10ID:PPhzjNmp
??557
クロスのケイデンスって
ロードと違って60〜80って話をよく見るけど
ロードみたいに90〜なん?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:39:36.73ID:YpBqEnzc
別にママチャリだろうがクロスバイクだろうがロードだろうが
ケイデンス90以上出して悪いことは無い
時と場合に合わせてケイデンスを選ぶのはロードと違わないぞ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 16:08:09.56ID:/sa/uys/
あと平均と最大は違うってことだな
平均70回転/分で回してるにしてもゆっくりな所は30回転/分、はやいところは130回転/分とばらつくもんだ
競輪ビストだと200回転/分以上で回すこともあるし、ロードの速い人はクロスバイクでも瞬間そのくらい回せる
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 16:16:34.46ID:PPhzjNmp
なるほどねー
ま、どっかでよく見るのは平均話だと思うけど
なら何故ロードより回転数遅くなるんだろうね。ってふと疑問に思ったのさ!
にしても某CRで走っていてもビアンキクロス少ないなぁ
ロードはボツボツ見炊けるけど
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:24:54.98ID:/sa/uys/
>>573
ロードとクロスバイクでそんなにギア比の差は無いし2kgの重量差でも影響少ないけれど
姿勢の違いで空気抵抗が違うから距離がのびるほど平均速度差が開く
そういう意味で平均ケイデンスはロードのほうが高めにはなる
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:52:42.82ID:lcpk8MjM
俺、ビアンキは、ロード、クロス、マウンテン、小径と、各1台づつ所有してる。
メットやジャージ手袋その他の物まで全部ビアンキ製品。
自分でも、何やってんだろ?思う所ある。
幸いガレージが広いので置ける。
友達からも、お前何がしたいんだ?言われてる・・・
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:28:39.75ID:/sa/uys/
>>575
ビンディングの影響は殆ど無い
もちろんクロスバイクの完成車についてるベダルとは値段相応にベアリングや剛性が違うから
格段に回し易いがそれは高いフラットペダルでも同じ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:07:09.93ID:Jd+BW05M
>>576
関係ないとわかっていてもカバンまでビアンキ 買っちゃう人でしょ?
わかるわー女がシャネル好きみたいなもんよ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:28:49.70ID:qJ8C5q7q
>>577
性能どうこうより漕ぎ方が変わるんでないの?
フラペは押すだけだけどビンディングなら引きもあるからより回せると認識していたが違うのか
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:40:14.55ID:PPhzjNmp
>>579
そうハッキリ言わんでもええやんw
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:09:28.79ID:ER8xaght
>>581
単純にコンポとホイールとタイヤの性能差だと思うんだよ
無理矢理ビンディングに替えたところで気分は味わえるかもしれんけど… って感じだと思うよ
なので激安ロードより高級クロスの方が物によっては速かったりするし
クロスとルッククロスが見た目は似てて別物のように
、パーツ構成が違うなら無理に比べる必要もないのかなと思うな
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:21:26.68ID:PPhzjNmp
>>574
なるほど。
納得した!ありがとうーー
ケイデンスだけでも色々深いんだなぁ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:21:50.85ID:/sa/uys/
>>581
実際にペダリングモニタで加わる力を解析して見るとプロでも引き脚の力って
ペダルにほとんどかかって無いんだよ
ペダルの回転に遅れないように足を上げてるだけなんで速い人はフラペでも速さが変わらない
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:37:28.29ID:4Jp+8Ka/
>>581
実際にアナリングモニタで加わる力を解析して見るとプロでも引き脚の力って
アナルにほとんどかかって無いんだよ
アナルの回転に遅れないように足を上げてるだけなんで速い人はマンコでも速さが変わらない
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:45:10.30ID:Jd+BW05M
貧客なんで参考にならんかもしらんが
実験してみたがフラペもSPDも同コースでほとんど差はなかった
脚の動きに無駄が生まれないという意味では効率的なんだろうけど短時間で停車降車が必要なシチュエーションではむしろ危険なんだろうと思う
ビンディングが生きるのはとにかく長時間乗ってほとんど降りないような場面だな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:48:50.02ID:dYwsO8/6
>>579
あの全部一緒に買ったわけじゃないので。
4台揃うのに10年掛かってる。
金持ちでもなんでもないので。
ちなみに、ビアンキの1番高いのと俺の4台では1番高いほうが全然高い。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:55:46.84ID:+lOwf/NE
>>587
ビンディングの良い所は位置合わせが上手く出来れば毎回スイートスポットを踏めることだな
あとは悪路や悪天候、段差で衝撃を受けた時などでもペダルを踏み外さなくなる
欠点は毎回同じ位置でしか踏めないから使う筋肉が限定されやすいこととかだな
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:57:59.48ID:+lOwf/NE
>>588
一台買ってアクセサリーをチェレステやイーグルマークで揃えると次のを買う時も
デザイン的にビアンキになってしまうチェレステ無限地獄だな
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:01:15.15ID:+lOwf/NE
そういう自分もキキャップやウェア、ワイヤーロックやパニアバッグなど
ビアンキ・アクセサリー結構持っているからあまり人のこと言えんわw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:34:05.52ID:gWr+b87A
>>585
まぁ結局チャリヲタの幻想だわな
ケイデンスどうこうよりも
重いギアでゆっくり回した方が楽だもの
車で1番燃費良いのは高速道路だからね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:54:04.47ID:0CmMj9w9
剛性や変則性能にかんしては多分アルテグラもデュラエースも変わらないでしょ。
デュラエース乗ったことないから知らないけど精度があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルテグラなんて買わないでしょ。
個人的にはアルテグラでも十分に速い。
嘘だと思うかもしれないけど、時速30kmでデュラエースを抜いた。
つまりはR9100ですら6800のアルテグラには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:58:14.97ID:ER8xaght
>>593
そりゃそうだよ
ただ、同じ人が2台を乗り比べたらやはりマシン性能差は出るんでないかな
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:06:46.47ID:V+NWGS58
>>583
コンポはそんなに差が出ないよ
もちろん全然差がないわけじゃないから秒差を争うレースやちょっとした違いがジワジワ効く長距離なら意味があるけど
街乗りや距離100km以下じゃ改造効果が少ないパーツだよ

タイヤは走りに影響大だけど軽量レースモデルは寿命短くパンクしやすいのでたまに走る人用
毎日通勤・通学に使うなら耐パンク性能考慮したほうが使いやすいとかあるから良く考えてだね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:10:32.48ID:BUgkwkYA
ママちゃり壊れて街の利用にcスポ買ってそのまま35c乗ってるけど
25cのロードと違い速度は遅いが安定感が違うから好きだわ
35cと言っても条件揃えば40出せたし
ロードはすっかり輪行用になってる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:49:56.05ID:ki+rpLkY
>>599
もちろんコンポだけとは言ってないよ
ま、大袈裟に言うとルックを魔改造して細タイヤ履かせても速くはなるけどコンポ替えたらもっと速いでしょ
ちょっとの差だったら替える意味ないもの
ただ、比べてるのはロードとクロスなのでグレードにもよるけどコンボよりは他のパーツが重要にはなるとは思うけど
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:17:11.63ID:xZC0xRUG
>>601
まず細タイヤ履かせても速くならないからな
今は転がり抵抗測定などから太いタイヤのほうが速いって証明されているから
タイヤの重量に関しても上りで前後合わせて200g軽くなっても誤差レベルしか違わない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:29:54.56ID:rD9u8Zyq
>>601
ルック車のコンポをTourneyから105に魔改造してもほとんど速くならないよ
魔改造は自己満足のためにやるものでしょ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:30:40.55ID:xP9kxfpy
タイヤは耐摩耗、耐パンク、転がり抵抗、グリップ、重量、金額のバランスを考えながら選ぶの大事だね
転がり抵抗低くてグリップが良いタイヤは高いしパンクしやすくなる
そして耐摩耗や耐パンクの性能を上げると変形修復力が落ちるから転がり抵抗が悪化する
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:55:15.82ID:fH8F1FiR
>>77
走る時重視で高めです
低いと膝悪くするよ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:01:02.73ID:ZjtQUmaK
>>585
何かの拍子に脚を上げ(引き)過ぎても
ペダルから足が外れないってのも
ビンディングペダルのメリットのひとつ。
フラペは必ずある程度足を押し付けておく必要があるから
そういう意味じゃ速く走ろうとするとむしろ難しい。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:11:47.77ID:HvbF7szE
>>607
フラペで簡単に足が踏み面から外れるようなら、まずサドル高だけでなく前後位置も合わせ直したほうが良い
しっかりあっていればフラペのクロスバイクでも1時間程度なら平均30km/hで走行できる
さすがに4時間平均30km/h維持とかだとロードバイクじゃないと厳しいがペダルはフラペでも可能
ケイデンスは95回転/分程度で踏むことより回すことを意識するのが上達のコツ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:28:36.09ID:rjufHawV
>>608
1時間平均30キロなんてかなりの好条件が揃わないとロードバイクでも難しいぞ
クロスバイクに付いてくるような、タイヤとホイールではまず、無理だよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:27:49.90ID:HvbF7szE
>>609
そんなに難しいことは無いぞ
ロードバイクはエンデューロレースで表彰台に立ったとき平均43km/hだったのが自己ベストだが
ソロで距離100kmちょっと国道走ってるときが平均32km/h程度
C-SPORTで家から河川管理道含む周回で40km弱走るときも平均30km/h以上出てる
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:58:44.60ID:sCJOrHHt
>>610
こいつが仕事の上司だったら自分基準で無茶押し付けられそうで怖い。
んで、できないとめちゃくちゃ怒られそう。
なんでできないんだ!って。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:06:44.75ID:02OtI/ut
まぁ、クロスバイクだったら平均20キロで100キロ走れたら、相当速いレベルだよ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:33:27.60ID:e4d6uBgh
>>610
エンデューロレースとか出るとかガチ勢だろ?
普通のエンジョイクロス勢にはそんな簡単な事ではないから計るものさしが間違ってると思うぞ
平均43km/hなんて絶対にオレには無理だわw
信号や路駐気にしてその速度維持出来るってことは、
なんだかんだで60km/h以上出てないと市街地では無理だ
それが出来るのはガチな人だけ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:39:02.62ID:HvbF7szE
C-SPORTで速度出すのはそんなに大変なことじゃない
目的に合ったタイヤを選び適正空気圧にする、洗車をきちっとしチェーンオイルを点す
ポジションをしっかり合わせ踏まずに回すペダリングを心掛ける

趣味での魔改造は別に良いけどコンポやペダル替えても速くならないよ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:50:09.16ID:HvbF7szE
ポイントはピンディングを使ったから速くなるわけじゃないことな

フラペでも左右の脚でペダリングしていくわけだから
脚を引き上げるとき踏み面から一瞬浮いても構わない
ポジションがしっかり出ていれば反対側の足が下死点にあるとき足を踏み下ろすだけな

だから上手くいかないときは鍛え方が足りないとかじゃなくポジション調整で改善可能
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:21:45.48ID:e4d6uBgh
>>616
ザクとは違うのだよザクとは
オレの場合はザコなんだw
ここには、ザクとシャーザクとザコが集まってるんだま、ちょっと事故やってしまって背骨をチタンの棒2本で固定してるから、半身不随にならなかっただけ良かったけど無理は出来んのよ

みんなも事故だけはマジで気をつけてね
ちなみに幅寄せ車にイライラしながら気をとられてたら、車が駐車場からニョキって出てきて吹き飛んだ
無視しとけば良かったと後悔……
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:27:01.93ID:B8Z5cjgG
>>615
信号やら路駐気にしてたら絶対無理なのよ
それができるのはガチな「自己中」な人だけ
ペダリングとかポジションで巡航保てても
回りに迷惑かけないは保てないのよ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:28:34.76ID:zS6mzoVT
>>615
車で片田舎の郊外をMax60km/hで走った時が平均45km/hだった
信号の多い繁華街を走ると平均25km/h
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 04:17:54.89ID:5AcOmDoD
都内走ってるから
マジで気を付けてるけど
ここら辺は田舎住みか都心住みかでわかれるよね
とにかく事故には気を付けよう
死ぬのはまだマシや。
チャリ乗れなくなるのが一番地獄。半身不随とか
大ベテランですら1度の事故で半身不随になり全てを返上しなきゃいけなかったりするし
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 04:55:53.98ID:8XL6WkdC
ほんとそれね

なんかロード乗り始めってスピードだ距離だやたら数字を気にして競争しちゃうけど(おれ)
それで事故したり他人を不快にしたりは良くないわな

余裕のある走りで楽しみたくてクロスにたどり着いたのかもしれん
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:02:21.29ID:qL8CW5/s
まあ結局コンポ変えても速くならんって話だな
事故気を付けて走っているのは何キロで走ろうが皆同じだろう
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:56:44.85ID:WC9sIME3
クロスバイクはノーマルで乗っても乗り手次第で充分速いが
同じ乗り手ならフレームから変えない限りパーツ替えても殆ど速くはならんってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況