X



ロードバイクのホイール214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:04:52.64ID:uYhKbLVJ
前スレ
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
ロードバイクのホイール211
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579358398/
ロードバイクのホイール210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577190623/
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/
ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/
ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:17:59.51ID:0p7MdbGy
>>453
2016 ゾンダ(ナロー)
フロント 670g
リヤ(カンパ) 880g
リヤ(シマノ) 924g

2019 ゾンダ(ワイド)
フロント 678g
リヤ(カンパ) 862g
リヤ(シマノ) 862g

シマノ用はフリーが鉄からアルミフリーになって軽量化されたけど
カンパはリヤハブは新旧で構成部品ほぼ同じなのに軽くなってる。数値上は外周重くなり様がない

外周部の重さが増えて、シャフトな軽量化してるソースは?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:22:40.55ID:vF+Y3lOE
>>457
そうか。。
自分が買おうとしているのグラベル用で、マヴィックのオールロードエリートかDTのPR1400db21にしようかと思っていたんだけど、非接触だと用途的に保たんかな
ありがとう、もう少し考えてみるわ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:33:38.42ID:vF+Y3lOE
>>459
やっぱりそうだよな
さっき、ありがとうって返したけど、死ねに変えとくわ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:41:04.51ID:qRDHTm/h
>>441
ディープの恩恵がさほど大きく無い割に登りは辛くなる
糞高いシューが消しゴムの様に減ってく
公道メインならキシプロUSTをオススメするよ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:52:36.44ID:P3JVaebP
Cosmic Pro カーボン SL USTってヒルクライムもっさりかな?
チューブレス乗ったことないからイメージわかなくて
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:04:32.61ID:rTmiRBG8
>>464
ちょオマwww
流れからアルチのベアリングの話とオモタだろ
そら雨や砂埃の中走るのに非接触のベアリングは絶対に勧めないぜw
マビックのシール性能はいいからグラベル用ならそのままで良い
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:41:55.03ID:d+kpeR7f
ディープは平地でも走りだしもっさりしてるでしょ山に行けばそれが足に負担となる
上れないことはないがより脚力いるよね
下りもカーボンリムで10km以上下れたしやれないことは
二度とやろうとは思わないけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:47:08.08ID:qRDHTm/h
>>466
比較対象によるけどリム重量が450g有る上にリムテープも必要だから外周はキシプロ比で78gくらい重い事になる
そしてスポークは鉄だからキビキビはしてないよ
ディープリムの効果を味わいたいなら思い切ってコメット行った方が良いよ値段一緒だし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:45:48.73ID:PtGx+lrZ
>>441
買っちゃえ買っちゃえ 登り?  脚さえあればなんとかなる  回っていれば単純に重量分の差でしかない
レース用ってんなら、緩斜面に代わるとこでの加速で差はでかいけど、普段使いなら、緩斜面になった!さあ加速!
なんてことはやんないでしょ。 じゃあいっしょいっしょ。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:47:35.66ID:8f/XHwQE
>>471
要るよ。
マビックのクリンチャーないしUSTで要らないのは
キシエリとキシリプロ、R-SYSくらい
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:47:40.98ID:o2edpfip
425です
ZONDA15Cは持ってんだよ、愛用してます
17Cになってどうなのかなと、見た目が地味になったのは確かだよね
そうか、もっさりした感じか…じゃあ今15C から買い換えるならレー3の方が
いい感じ?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:50:23.91ID:8f/XHwQE
登り云々はその人の走り方にもよるんじゃね
単純な重量ではなくホイールの反応性と踏み方が合うか合わないかの問題だと思う
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:51:37.79ID:8f/XHwQE
>>477
コスミックプロカーボンSLだよね?
穴空いてるよ。その上にチューブレステープ貼ってある
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:08:18.35ID:Bb7TVmOP
>>454
工具って圧入するやつだと思うがベアリングと合わせてショップよりどのくらい安上がりになる?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:12:00.63ID:qRDHTm/h
>>472
コスカボ緩斜面は速いよ
自分の場合はキシエリとの比較になるんだけど、あれ?ここ登ってなかったっけ?みたいな事も少なく無い
問題はキツめの坂で勢い失って失速した後とストップ&ゴーの蹴り出し
失速せずにゴリゴリ踏んで行ける人ならオススメするけど貧脚の自覚が有る人にはアルミのロープロの方が合ってると思う
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:28:10.68ID:mE9taPoF
>>481
店に出したことはないので分からない、別なホイールを自作工具使ってやったことはある
工具は700円くらいの奴だよ
外すのは適当で
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:31:01.25ID:T79AQhRi
富士ヒル用に購入するなら、ENVEだと2.2より3.4かな?2.2に関する記事があまりなくてよくわからん。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:44:02.11ID:CWicHKS0
>>461
c15とc17持ってるけどワイドはもっさり。測ったことないがリムは太らせたんだから重くなって当然。
c17は通勤で使ってc15はセカンドバイクのトレに履きつづけてる。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:50:23.19ID:saEpAUFe
Enveの45かZippの303s悩んでる。EnveはSes3.4と5.6もってるけど、Zippに初めて手を出してみようかな。ただ303sはコンプレッサー必須みたいなインプレあるのが難。3.4も5.6もチューブレスだけど、苦労しないからな。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:04:59.71ID:Bb7TVmOP
>>483
サンキュー
圧入の前に元のベアリングを外すプーラーが要るとか言うけど、
そのために専用の工具を買うのもねえw
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:16:47.98ID:G1HrvZNn
ちなみにustでロングライドする時、シーラントとパッチを持ってく?それとも+新品タイヤ持ってくんですか?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:21:55.06ID:Y3dD6LcY
海外通販どっかの
ユーラスの5万ちょっとはかなり魅力的で
買い逃したのは後悔している
まだ6.5くらいならcとwであるけど

休日専門
長く乗ると東京湾一周くらいが買うには
レーゼロを避けてユーラス
もあり得る?

貴重なc15だけに
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:24:26.37ID:8f/XHwQE
>>490
マビックのUSTタイヤ使うならシーラント入れざるを
得ないのでさらに持っていく必要はあまりない

シーラントである程度塞がるにしても空気は抜けるので
携帯ポンプは絶対要る

シーラントで塞がらない時まで考えるなら予備チューブを持っていく
ただしシーラントでべたべたになるのでウエスもあったほうがいい
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:28:59.00ID:qRDHTm/h
>>493
気密保つ為のシーラントとパンクした時のシーラントは別に考えといた方が良いよ
知らず知らずの内に減ってくからイザと言う時に塞いでくれない事も有る
その場合も継ぎ足すと止まる事が多いので少量のシーラント携行をオススメするよ
シリンジもね
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:35:56.50ID:Kb3DRFmF
山からの下りでコケてバックポケットに入れておいたスライムが弾けてジャージを川で洗う>>494の姿が浮かんだ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:48:21.29ID:xOXrEkOH
予備シーラントが必要になる=シーラントじゃ塞がらない穴
チューブを入れた方が確実
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:50:48.36ID:pyvpJ/C8
>>491
ユーラスに関して熱く語ってたのはワイズのブログだな
どこの店舗だったか忘れてしまったが
0501491
垢版 |
2020/05/16(土) 17:57:50.48ID:Y3dD6LcY
>>500
多分アサゾーかしら
c15コーナー作ってたから

167cm61kgの貧脚だと
25cだと重く感じるので
レーゼロ70,000
レースリー39,800
ゾンダ2way39,800
以上c15を予備で買っておいたひとから
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:07:40.94ID:D8lzwl14
チューブレスは嵌めるだけでちょー大変だったんだけど現場でチューブなんか仕込めるのか?
0507486
垢版 |
2020/05/16(土) 19:11:42.00ID:saEpAUFe
どっちもいらないけど、欲しいから買いたいだけw
両方買うほどでもないけど。
ENVEは日常使いして全く問題ないけど、万が一のらためだね
0508486
垢版 |
2020/05/16(土) 19:12:29.89ID:saEpAUFe
ちなみにヒルクライムは全く興味あるなく、ダウンヒルと平地が好き。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:29:29.40ID:uW/AqcV7
リムブレーキホイール最高峰はライトウェイトとして
次点は何?、コスカボアルチ? ボラウルトラ?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:43:54.29ID:j/lcXP3z
コスカボアルチってテスカポリトカに似てるよね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:45:11.92ID:20n5naux
>>509
アルチとマイレン履き比べて俺にはアルチのほうが良かった
マイレンの方が軽いんだけど脚にくる
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:55:36.25ID:d+kpeR7f
>>485
太くなったから重くなったと思い込んでるけど
カンパはハブ構成新旧でほぼ同じなのに軽量化されてるから
外周部が重くなるとは物理的にありえないと思うんだけど
測ったわけではないんでしょ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:06:31.35ID:J3I7/b3T
>>517
この話は前にもあった
で、同じように論破されてた

でも、旧型の方が重いのに旧型の方が走りが良いのはリムが細いからだけが理由なのかな?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:30:10.02ID:sbQZE2/U
レーシング3はナロー1555gでワイド1560gで5gの増加に収めたのはリムの切削技術の向上だそうだけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:33:39.06ID:8f/XHwQE
リムに合わせてタイヤ太くするからでしょ
そうでなければ大部分は思い込み
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:48:54.64ID:gW7l2Cfg
「よく走る」とか「かかりがいい」とかを数値で表現できたりしないものかね
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:51:05.39ID:RJ7KTAZA
感覚なんてオカルトなので結局パワーの増減とタイムの違いが全て
まあめんどくさいとか実際は大した変化なしなのが怖くてやらない人も多いだろうけど
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 04:16:31.27ID:ncgN5/dp
松井輪業さんはTwitterを使っています
「ちょっと古いディスクロードや、グラベルロードのエントリーモデルの方から、ホイールの相談を受けると、やっぱりDT SWISSをオススメしてしまいます
チューブレスバルブ、各エンド規格のアダプター、チューブレステープが全部付属してるので、長く使えますね
リム幅、グレードも豊富
https://twitter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1261207369620393984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:16:46.96ID:ncgN5/dp
CXスプリントの第1ST/第2ST曲線を調べてました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5218.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07251amx12.jpg
2日間 お休みをいただいていたのは、
少し前に安定供給されて以降 よく使うようになったサピムのCXスプリントの第1ST/第2STの換算表を作るためでした(STはスポークテンション)。
↑その際の副産物のホイールを特価で販売します。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:30:04.39ID:ZiVHgGKD
>>517
リムの重さの話書いてるのにハブの話?アスペは黙ってろよw
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:36:38.31ID:6I2dDHZI
Huntについて語ろうぜ。と言っても使ってる人少ないのかなあ?カーボンスポークとか軽さとか価格とか空力とか比べるとenve買う気失せるんだけど。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:37.79ID:g5Xo0B9P
>>538
BORA ONE 35CL(RIM)とHUNT30カーボンDB持ってるけど、HUNTの方が反応いい
安い、軽い、剛性高い。ENVEとか買うのアホらしいで
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:31:32.39ID:SLR/JhIc
bora35からwto45チューブレスに変えたんだけど、リムハイト一センチ上がったにしてはハンドルが敏感になったような。。チューブレスで低圧になったことも関係するのか。。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:52.82ID:kZ3IvUjP
novatecやbitexじゃないハブ(hubsmith)、ピラースポーク、hunt曰く台湾製造のオリジナルリム(一部オープンモールド)
と十分魅力的なんだけどやっぱりまだ手は出しづらいなあ
大手中華かよくわからん小さいホイールブランドの買うくらいならhuntがいいなとは思うけど
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:53:51.79ID:TIvkRyO6
意見を聞かせて欲しい。マビックキシリウムプロUSTとパラダイムエリートのいずれかを検討中。月間走行距離300キロくらい。新宿から郊外に向かうので信号でのストップアンドゴーが多い。HCは興味ある。デブでは無い。よろしくお願いします。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:22:26.62ID:Ajo5u9F0
ボントレガーに拘りがないとか黄色スポークが許せるなら
キシプロ一択でいいと思うが
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:17:50.35ID:4AlhgaM+
カーボンホイールで、スポークが出てる穴周辺のリムに欠片ほどのひっかき傷が。。店に見せるつもりだけど、ほんの少しの傷くらいで気にしすぎかね。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:20:46.95ID:4AlhgaM+
今までホイールに傷一つなかったんで、引っ掻き傷でも気になってしまい。。意見ください
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:29:26.47ID:4AlhgaM+
いや、メンテ出そうと思っていたところ、リムの引っ掻き傷に気がついた。いつ付いたのかは不明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況