X



電動アシスト自転車総合Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:18.89
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:05:59.60ID:ILOjbegU
>>71
無風水平で5速20kmでゆったりという感じ。
ある程度の向かい風のときは4速で18〜20km。
ただ同じ5速でも種類によってGD値が違うからそこはチェックした方がいい。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:10:15.19ID:ILOjbegU
>>76
リアバスケットを付けているからフレームをまたいでいるけど特に問題ないよ。(175cm)
ただ、跨いでるところに靴がこすった時の跡が付いてる。(本体は白)
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:15:10.23ID:0h4rHrao
>>77 なぜsp5にしたの?ほかに購入候補だったモデルは?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:49:48.37ID:KDtIjJfR
独身のオッサンなら自転車の値段なんて誤差みたいなもんだろ。
気に入ったら買うだけ。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:06:23.29ID:DKQUkugh
>>68
そんな細けぇことはどうでもいいんだよ。
人生はかけたコストに比例して報われないことの方がよっぽど多いのさ
俺の嫁と子供に生涯年収の7割は持っていかれるけど
ふさわしい見返りがあるかどうかは自分にもわからん
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:09:01.17ID:K7WiosOQ
>>40
リコール情報は何か都合が悪いのか?

スルーすればいいだけなのに、なんでわざわざNGにするの?

お前、荒らしだろ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:42:46.24ID:5/26Mvj/
>>82
自分も親からコストをかけてもらってたって考えるとそこはプラマイゼロなのかな、と思ってみたり。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:58:30.74ID:cO3dTtim
>>85
あんた偉いよ
世代を繋いでいくという考え方ができてる
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:00:17.10ID:Boxv3P16
>>68
宿の類いなら有り難みは山小屋の方が圧倒的に上だな。
屋根も壁も飯も寝具も何もなしのビバークじゃ冗談抜きで死にそうになるからね。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:36:46.39ID:nZlpiSkC
>>110

>>56
安っぽいじゃない、安いんですw
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:41:39.52ID:nZlpiSkC
>>88
消費者庁のサイトに時々リコール進捗率って載ってるのよ。
ずいぶん前にリコール開始したブリヂストンの子乗せの進捗率50パーセント。
ハンドルロックはわずか2.5%。
一方発火パナ90パーセント。
ブリヂストンやる気あるのかw
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:00:51.11ID:Ti1Wl/rr
>>79
アシストなしで27インチ5段に乗っていた経験からギアは5段以上、ブレーキはローラーブレーキ以外、買い物に使うから
リアバスケットを載せられてまたぎ易いフレームということでVIENTA5にほぼ気持ちが固まっていたけど、試乗したら小さすぎて
乗り難くて断念した。掲示板でGD値が大きいほうがいいと聞いてティモはGD値が小さいから外した。
ブリはスマートブレーキの評判が悪かった。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 06:54:53.64ID:2Ow+BXa8
>>86
今時ガキ作るなんて富裕層以外は虐待でしかないのにガキ作っただけで偉いとか昭和かよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:25:06.43ID:Ud+SAKP5
e-bikeは電動機構にその価値があると思うからユーザーは買うんだろ
値段が下がるのは新型のほうが性能が上で進化してるからだし
ハリヤなんかバッテリー変更前の古い中古でもそれなりの高値で売買されてる
それは充分な進化がないから
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:51:10.59ID:GOjWk2Nf
連休最終日で天気もいいんだからあーだこーだ言ってないでサイクリングでもしてこい
部屋に籠ってネットばっかの乗りもしない奴が何言っても説得力無いわ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:51:12.36ID:dJGhymlC
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:03:49.56ID:Ud+SAKP5
スポーツ自転車はそもそも価格がたかいし数も出ない中で
スペシャみたいに自社で開発なんてしたら製品は高額になる
それでもやるのは先行投資みたいなもんだろ
バッテリー着脱不可だからゴミになるのは間違いないが
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:59:50.10ID:Ud+SAKP5
そういう意味じゃなくてメーカー送りで改修は不可
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:01:03.94ID:Ud+SAKP5
着脱不可ってのは嘘でも何でもないですね
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:13:02.01ID:keAbOlBI
アシストが切れるのが時速40キロに成れば
スポーツ系アシスト自転車増えてきそう
時速24キロでは遅すぎる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:33:41.60ID:8bceFt5e
>>104
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:17:51.60ID:C9P3SVGY
最大1:2プロトタイプテストしてこれ危ねえってなったんだろね
アシスト比最大モデルは免許制にでもして乗ってみたいな。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:20.42ID:K3z1YqF/
PAS Braceのバッテリーが急に1-3と2-4のランプが交互点灯して充電出来なくなったわ
自己診断チェックじゃ250回程度の充電と50%以上の実容量なんだけどバッテリー診断に持っていってダメならバラして空で装着しますw
ちなみにバッテリー7年使用なのは内緒ですが今更40,000円出して乗ろうとも思わないわ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:38:41.94ID:3XU1czz2
>>119
もしかして新基準の2012以降でサムスンバッテリーになる前の
だったらクランク左下のスピードセンサーコネクタを外すだけで
凄いことになるはずだが。

ただしスピード表示はめちゃくちゃになってODOとかも狂うので
キャトアイ必須。でも、ただでさえ8.9Ahで山坂では20kmでカラ
になるのにあっという間に減るのですぐやめた。

車体がしっかりしてたら貴重品じゃないかな。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 15:54:06.65ID:K3z1YqF/
>>126
そうなの?
2012年の11月に買ったやつだけどバッテリーがお亡くなりになりましたわ
新しいバッテリーでもコネクター外したら凄いことになるわけ?
やってみるのも面白いな
車体は室内保存なので比較的きれいだと思います
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:47:05.90ID:Pud/P2ql
プレイスの内装はないわ
漕ぎながら変速できないとか何のために8速もあるのかわからない
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:57:00.41ID:uit/wckO
>>130
あれはALFINEに換装するまでの繋ぎだから。
つうか、NEXUSでもシフトアップはさほど問題なかった気がする。
内装は手軽にギヤ比を上げられるからいいのよね。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:59:29.75ID:K3z1YqF/
>>126
YAMAHAロゴのクランクケース右側に出てるコネクターかな
確かに後輪の変速機あたりに繋がってるわ
バッテリー買う気ないから確かめられんけどね
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:19:02.54ID:CEki42xG
>>130
外装でもチェーンに強いテンションかけたままのシフトチェンジはチェーンとギアが傷みやすいので気をつけてね
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:18:28.94ID:XlivA7wl
12速だとトルクかかった状態で変速すると
いまいちスパッと切り替わらないんだよな
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:21:42.75ID:1x4tNkh1
外装も特にフロントは変わりにくいね。
少しペダルに掛ける力を抜かないとシフトダウンしないことがある。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:22:42.13ID:aSyDLibA
>>128
結局回生の数字だけ見せて最低限どのくらいのタイムで走ったのかすら一言も出さないんじゃ無意味
極端な話登りは押して上がればバッテリー減らないし下りも走行距離伸ばすのに蛇行運転したら何%かは増やせるからな
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:25:42.56ID:3XU1czz2
>>129
車体の作りこみとか品質的にはその通りだが肝心の走りやすさで
外装27インチのTB1eが上、今日シェイクダウンしてそう思った。

>>134
もったいない、懇意の自転車屋さんでバッテリー借りられないの。
それで感動したら新品バッテリー買えばいいし。それから外装化
とかいろいろ楽しめる。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:29:54.56ID:XlivA7wl
>>138
フロントはシングルだから分からんが
リアもダウンの時にいまいち安定しない
アップはそうでもないんだけど
電アシ特有の操作感に慣れるしかないのかね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:36:36.18ID:3F0yyTUH
TB1eのバッテリー容量って8.4なんだね。
それに回生充電を加えて14.3相当になると。
相当ってなんだろうと思っていたけど、そういうことなんだね。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:39:33.91ID:uit/wckO
>>141
買ったばかりなら馴染んでないんだろう。
安いコンポでも繰り返し調整をして、ちゃんとメンテし続ければ
それなりにスパッと決まるようになるよ。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:28.02ID:aSyDLibA
>>142
馬鹿は自スレに帰れ
文字にする前に少しは調べろよ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:26:05.65ID:3XU1czz2
>>146
スピードは出さないよ、せいぜい20km/hちょっと。だけどブレイスは内装の
抵抗感があったのと26インチなので速度維持して走り続けるのが大変だった。
TB1eは外装と27インチでなので楽だったということ、もしかしたらアシスト
も効いていたのかも知れないが。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:39:42.66ID:aSyDLibA
>>156
間違ってるから後はtb1eスレで聞け
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:48:35.49ID:3XU1czz2
>>156
動画のコメント欄見ろ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:01:55.11ID:Boxv3P16
>>161
当たり前に短時間で下れるところを、発電の都合で不自然に速度を落として、かつ時間稼ぎに蛇行しながら進んだのを隠蔽している可能性が否定できないという話でしょ。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:31:51.64ID:C7dV24Mu
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 03:16:49.68ID:1yIWQ97Y
>>161
回生量増加に必要なのは前輪の回転数をいかに増やすかだから蛇行させれば1割2割水増しすることが出来る
その分移動スピード自体は落ちて不自然に時間がかかるからタイム表示はしないってなるわな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 04:24:10.65ID:MXaCsaV+
>>171
物理よく知らないんだろうけどさ
それやっても変わらないよ
回生ブレーキがフルでかかっても加速する急坂なら意味あるけど
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 05:01:01.46ID:1yIWQ97Y
>>173
動画にした富士スカイラインは7%から10%の坂だぞ
最高点からカブトムシの看板迄自分なら20分で下る
ゆっくり安全に下るとしても30分はかからない
動画ではこの間の回復量が23%以上としてるがそもそもtb1eの100V電源での満了充電時間は4時間だから普通に走って4分の1充電がそんな短時間で出来るなら搭載モーターで2時間以内で急速充電出来る計算になる
36Vのモーターが100Vの家庭電源より倍以上のスピードで充電できる理屈があるなら説明して欲しいわ
多少なりとも物理を理解できる人ならこの矛盾はすぐ気が付くぞ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 06:14:59.29ID:EpdyZT4N
>>174
仮に、仮にだよ2割水増ししたとしても回復率10%台後半なら十分効果はあるわけだ。
回生意味ない連呼連中さあどうする、と言ってもどんどん実例報告増えるだろうから
ケチ付けにいちいち反論するのも馬鹿らしいのでやめるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況