X



電動アシスト自転車総合Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:35:18.89
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:33:41.60ID:8bceFt5e
>>104
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:17:51.60ID:C9P3SVGY
最大1:2プロトタイプテストしてこれ危ねえってなったんだろね
アシスト比最大モデルは免許制にでもして乗ってみたいな。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:20.42ID:K3z1YqF/
PAS Braceのバッテリーが急に1-3と2-4のランプが交互点灯して充電出来なくなったわ
自己診断チェックじゃ250回程度の充電と50%以上の実容量なんだけどバッテリー診断に持っていってダメならバラして空で装着しますw
ちなみにバッテリー7年使用なのは内緒ですが今更40,000円出して乗ろうとも思わないわ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 14:38:41.94ID:3XU1czz2
>>119
もしかして新基準の2012以降でサムスンバッテリーになる前の
だったらクランク左下のスピードセンサーコネクタを外すだけで
凄いことになるはずだが。

ただしスピード表示はめちゃくちゃになってODOとかも狂うので
キャトアイ必須。でも、ただでさえ8.9Ahで山坂では20kmでカラ
になるのにあっという間に減るのですぐやめた。

車体がしっかりしてたら貴重品じゃないかな。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 15:54:06.65ID:K3z1YqF/
>>126
そうなの?
2012年の11月に買ったやつだけどバッテリーがお亡くなりになりましたわ
新しいバッテリーでもコネクター外したら凄いことになるわけ?
やってみるのも面白いな
車体は室内保存なので比較的きれいだと思います
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:47:05.90ID:Pud/P2ql
プレイスの内装はないわ
漕ぎながら変速できないとか何のために8速もあるのかわからない
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:57:00.41ID:uit/wckO
>>130
あれはALFINEに換装するまでの繋ぎだから。
つうか、NEXUSでもシフトアップはさほど問題なかった気がする。
内装は手軽にギヤ比を上げられるからいいのよね。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:59:29.75ID:K3z1YqF/
>>126
YAMAHAロゴのクランクケース右側に出てるコネクターかな
確かに後輪の変速機あたりに繋がってるわ
バッテリー買う気ないから確かめられんけどね
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 18:19:02.54ID:CEki42xG
>>130
外装でもチェーンに強いテンションかけたままのシフトチェンジはチェーンとギアが傷みやすいので気をつけてね
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:18:28.94ID:XlivA7wl
12速だとトルクかかった状態で変速すると
いまいちスパッと切り替わらないんだよな
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:21:42.75ID:1x4tNkh1
外装も特にフロントは変わりにくいね。
少しペダルに掛ける力を抜かないとシフトダウンしないことがある。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:22:42.13ID:aSyDLibA
>>128
結局回生の数字だけ見せて最低限どのくらいのタイムで走ったのかすら一言も出さないんじゃ無意味
極端な話登りは押して上がればバッテリー減らないし下りも走行距離伸ばすのに蛇行運転したら何%かは増やせるからな
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:25:42.56ID:3XU1czz2
>>129
車体の作りこみとか品質的にはその通りだが肝心の走りやすさで
外装27インチのTB1eが上、今日シェイクダウンしてそう思った。

>>134
もったいない、懇意の自転車屋さんでバッテリー借りられないの。
それで感動したら新品バッテリー買えばいいし。それから外装化
とかいろいろ楽しめる。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:29:54.56ID:XlivA7wl
>>138
フロントはシングルだから分からんが
リアもダウンの時にいまいち安定しない
アップはそうでもないんだけど
電アシ特有の操作感に慣れるしかないのかね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:36:36.18ID:3F0yyTUH
TB1eのバッテリー容量って8.4なんだね。
それに回生充電を加えて14.3相当になると。
相当ってなんだろうと思っていたけど、そういうことなんだね。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:39:33.91ID:uit/wckO
>>141
買ったばかりなら馴染んでないんだろう。
安いコンポでも繰り返し調整をして、ちゃんとメンテし続ければ
それなりにスパッと決まるようになるよ。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:28.02ID:aSyDLibA
>>142
馬鹿は自スレに帰れ
文字にする前に少しは調べろよ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:26:05.65ID:3XU1czz2
>>146
スピードは出さないよ、せいぜい20km/hちょっと。だけどブレイスは内装の
抵抗感があったのと26インチなので速度維持して走り続けるのが大変だった。
TB1eは外装と27インチでなので楽だったということ、もしかしたらアシスト
も効いていたのかも知れないが。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:39:42.66ID:aSyDLibA
>>156
間違ってるから後はtb1eスレで聞け
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:48:35.49ID:3XU1czz2
>>156
動画のコメント欄見ろ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:01:55.11ID:Boxv3P16
>>161
当たり前に短時間で下れるところを、発電の都合で不自然に速度を落として、かつ時間稼ぎに蛇行しながら進んだのを隠蔽している可能性が否定できないという話でしょ。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:31:51.64ID:C7dV24Mu
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 03:16:49.68ID:1yIWQ97Y
>>161
回生量増加に必要なのは前輪の回転数をいかに増やすかだから蛇行させれば1割2割水増しすることが出来る
その分移動スピード自体は落ちて不自然に時間がかかるからタイム表示はしないってなるわな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 04:24:10.65ID:MXaCsaV+
>>171
物理よく知らないんだろうけどさ
それやっても変わらないよ
回生ブレーキがフルでかかっても加速する急坂なら意味あるけど
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 05:01:01.46ID:1yIWQ97Y
>>173
動画にした富士スカイラインは7%から10%の坂だぞ
最高点からカブトムシの看板迄自分なら20分で下る
ゆっくり安全に下るとしても30分はかからない
動画ではこの間の回復量が23%以上としてるがそもそもtb1eの100V電源での満了充電時間は4時間だから普通に走って4分の1充電がそんな短時間で出来るなら搭載モーターで2時間以内で急速充電出来る計算になる
36Vのモーターが100Vの家庭電源より倍以上のスピードで充電できる理屈があるなら説明して欲しいわ
多少なりとも物理を理解できる人ならこの矛盾はすぐ気が付くぞ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 06:14:59.29ID:EpdyZT4N
>>174
仮に、仮にだよ2割水増ししたとしても回復率10%台後半なら十分効果はあるわけだ。
回生意味ない連呼連中さあどうする、と言ってもどんどん実例報告増えるだろうから
ケチ付けにいちいち反論するのも馬鹿らしいのでやめるか。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 06:22:44.98ID:rUnq7zMF
30分で下れるのを1時間以上掛かって走らないと回生率が稼げないってことか?
実際に回生されるならそれも一つのテクニックだけどそんなストレスたまる乗り方は嫌だな。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:30:34.51ID:o7TR2dPB
>>174
回生反対派のおれが説明しよう。
以前自転車技研の報告書あがってたろ。
年式からしてパナのビビチャージと推測。
あの時の充電電力が200Wだった。
おそらくブリヂストンの方が電圧高い分より高電力でも充電可能かと。

ここからは推測。
本来回生充電は、富士山降るような長時間想定てはなく、せいぜい1分くらいの短時間を想定して、通常の充電より高い電流を許容するプログラムにしてるんじゃないかな。

あまり充電電流を上げるとバッテリーの劣化が早くなるから。
だから、バッテリーの小さいモデルもあるパナは回生充電可能バッテリーと不可能バッテリーって両方あったし。

あんな長いこと急速充電して寿命短くならないか気になる。

まあ俺ならあんなタラタラ降って充電するくらいなら家に帰って充電するわ。
つか差額でデカいバッテリー買う。
国内規制だとフロントモーターはコスト高くなるからね。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:38:03.64ID:ygnpcnnk
>>168
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:41:00.40ID:o7TR2dPB
>>175
最初からやたらゆっくり下らないと効果出ないから無駄と言ってるだろ。
そらそりゃこんなゆっくり降ったら回復して当然。
が、30分のところ一時間かけて充電して何が嬉しいか分からん。
本来楽するための電動でわざわざ苦行かよw
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:42:39.30ID:ro21r11r
大体富士山とかくらがりとうげとか普通は自転車で登ろうとはしない
クライム趣味でやってる人はロードだし
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:53:32.90ID:faRpVA8C
>>171
下りながら回生するのは位置エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギーと変換してるだけだから蛇行してエネルギー増やすとかあり得ない
人力で漕いで速度上げてなければ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:56:22.57ID:fy/iLKci
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:11:45.54ID:EpdyZT4N
>>185
確かにスピード命派には無用の長物だね、ゆっくり派は上り坂でも楽に15km/hで
走れて、下り坂も安全に15km/hで走って無駄なく回生充電、めでたしめでたし。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:12:41.74ID:V2UEqWIG
ママチャリ用だね
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:26:05.03ID:H3M/QMKI
急速充電って80%ぐらいまでは急速だけど、
そこから100まではゆっくり充電になるだろ。
スマホなんかでもそうなってるじゃん。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:52:16.15ID:fy/iLKci
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:39:47.32ID:o7TR2dPB
>>189
無駄はあるよ。
そもそも回生効率や充電効率が100%じゃないんだから。
車や電車は回生した電流を、他の用途例えばエアコンとかにも使えるから、回生効率だけの問題でよくなる。
電動自転車の場合、一旦充電するから、これに充電効率も掛かってくる。
一度サイバシで実験したが満充電のバッテリーを同等空バッテリーを充電したら70%弱しか充電しなかったしね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:41:17.89ID:eukRbmBN
>>188
>>192
こいつがステマ犯罪宣伝発火奇形児
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:49:37.52ID:SeC8gLv0
>>194
なんでリコールのコピペがステマなの?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:20:15.52ID:RHVJFm6D
>>182
役立たずというより
わざわざ搭載する機能でもない
というかわざわざハブモーター仕様にする意味がない
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:20:17.60ID:H3M/QMKI
リコールで新しいバッテリーをもらえるからお得ですってことじゃね?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:23:23.39ID:/EVboBpY
折角ハブモーターなんだから、回生充電しないともったいない。
BSはそう考えたってことだろうね。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:35:45.77ID:SeC8gLv0
>>199
電池でリコール出すようなメーカーなんか買いたくならないでしょ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:04:08.88ID:Bk53YQWL
>>202
リコール済みで安心できる。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:22:30.35ID:FQFNGL0p
片道2キロの通勤に電動アシスト自転車はオーバースペック?
坂道はないです。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:34:22.97ID:otgVj4Ak
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:38:43.97ID:SLf+hNHi
>>207
畑違い
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:03:21.63ID:H72OhmXc
>>207
楽というより夏場に余計に汗をかかないで済むのは効くっしょ。
といってもフォーマル系ではない作業衣とかなら関係ないだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況