X



SURLY サーリー 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:49.45ID:0hsusbfH
あげ保守
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:00:26.77ID:g+fa8jvU
今季分のサンライズバーはいつ入るのかな保守
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:05:12.54ID:DB4LNzdf
サンライズバーは楽々だしかっこいいよな
ブレースバーも色々ぶらさげられたりして地味に便利だ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:08:30.91ID:rbws8NVh
1x1フレーム緑とオレンジがオクに出品されてるね
XSサイズだったら欲しかったんだけど
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:34:26.92ID:DI3uxuta
最近surlyの出品多いね
クロスチェックばっかりだけど
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:21:36.33ID:CwOsazFO
ビールとソーセージ、そして新スレ最高!
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:50:36.97ID:3/2Ix31a
クロスチェックのディスク仕様が
ストラグラーって事でLHTとDTの関係と
同じって事なんだろうけど
ストラグラーとミッドナイトスペシャルは後者MTB規格って事以外にどんな違いがあるんでそ?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:07:16.16ID:3/2Ix31a
どっちもロード規格に見えるけど

MSがよりグラベルよりってのは
MTB規格から理解してるけど
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:43:51.85ID:0sGi6+Cr
MSは太いタイヤでやんちゃが出来るロードって感じだね。ペーサーを今の規格と設計思想でアップデートした感じかなぁ…
ストラグラーは日常使いでもパッキングでも泥遊びでもなんでもござれだけど何かに特化はして無い
あとパーツが余ってたら適当に組めるのが強みだと思う
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:25:59.76ID:1psnSNkq
何をどう勘違いしたのかは分からないけどグラベル寄りなのはMSじゃなくてストラグラーだよ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:32:16.31ID:0sGi6+Cr
MTB規格って言ってもテーパードヘッドも12mmスルーとか142mmエンドとかもディスクロードじゃ普通になったしねぇ…
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:11.54ID:SNJ5mlSx
>>18
そうなの、だから残るはタイヤのクリアランスとか、そういうことぐらいしかないのよ。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 05:43:34.76ID:dRRYFL8e
MSって開発の人がストラグラーとクロスチェックは優しいからもっと反応のいいバイク欲しかったからとか見たな
ストラグラーとかクロスチェックってクロスバイク寄りなんじゃないっけ
MSはロードよりって感じで分けてるみたいな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:13:20.46ID:qCuTreXl
サーリーのコンセプトからは???
ガチを追うならMSより大手製の方がよりトレンドだし

って事でサーリーファミリーの中では
人気がいまいちなんだろか(少なくとも日本では)
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:51:47.52ID:4bGohsAo
クロスチェックとカラテはやっぱり無難に推せるよなぁ
買ってしまえば用途に合わせてどうとでも出来る安心感ある
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:32.43ID:V62Zbmfi
ホイールサイズで見るとブリッジクラブやECRもあるからなー
個人的にこの中からオーガを選ぶ気にはならんな
その点トロールは競合が無いから存在感ある
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:53.44ID:E/WiqOhL
>>22
サーリーが流行る前日本で1番売っていたのは銀輪。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:03:49.18ID:3iCQ9swr
オーガとブリッジクラブの見た目が好きで、どちらかを購入しようと思って調べてるんだけど、あんまり日本人のインプレないね。
関東で店頭で展示されてるとこないかな。
サイズあれば即購入するくらいに高まってる。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:58:15.63ID:meY2Yixz
ブリッジクラブでゆるく行くかオーガでちょっと気合入れるか悩ましいな
オーガは内装変速やSSにして遊べそうなのも良いね
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:20:40.50ID:iU+z5AcI
関東ってショップの絶対数多いはずだからどこかにあるでしょ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:53:21.11ID:DEUhiiaC
関東ってざっくりし過ぎだろ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:50:24.30ID:GOfTBt7F
関東平野が広すぎる上に、だらしなく街が続いている。
江戸時代にすでに世界一の人口だったし。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:12:59.83ID:xJ+aswcK
35だけど、すまない。
関東じゃひろすぎるわな。
都内か神奈川、埼玉くらいだわ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 01:52:54.57ID:oHyGr1H8
>>33
銀輪ってどこの店?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:03:14.94ID:l6VUyOl4
今カライドてお店されてる。
あの近辺の人はサーリー初期メンバーと仲良いみたいね。
家に泊まりに行ったりしてる人居るし。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:36:07.14ID:KKnORR4D
>>42
いきなり行って見れる可能性があるのは
ブルーラグ、VELOSTYLE TICKET、ABOVE BIKE あたりかな
あくまでも可能性があるだけで保証は出来ないけど
004735
垢版 |
2020/01/25(土) 18:15:51.20ID:bm1PHUIO
教えてくれてありがとう
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:10:36.94ID:D3Cyr1Qb
>>48
はじめてみてみた。安いな〜
これでクロモリあればあり。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:44:43.45ID:fF0vU/IC
どっちも枯れた技術で堅実に作った頑丈なフレームという事では見事に一致するなw
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:39:45.03ID:7BDl9/Ih
pana と surly って、なかなかアレだね。
そういうのとは対極のヒトだとおもってた。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:31:39.80ID:QOVjVRFP
DTやMSでオールロード的な自分だけの1台って思うけど、今だと大手にも27.5+が浸透して、独自の機能も盛込んだ洗練されたフレームも増え、しかもその性格なバイクを作ろうとするとパーツも限られ…似てきてしまう
これならKONAとかJAMISその他
でも良いかなとか思う

特に最新のMS見るとな
オールシティとかもそう
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:37:03.69ID:GAoteegW
でも実際乗ると全然方向性違うから試乗してみるといいよ
MSは特別グラベル向きってわけでもないし
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:53:09.20ID:BwGTmHXf
オレたちが作っているのはSURLYなんだからさ、あまり神経質になりすぎず、頭を緩めて楽しんでくれたらうれしいよ、とサーリーの人も言っておる
MSはあえてフラバで組んでみたいなぁ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:44:39.44ID:Gz+JxfzY
俺のスチームローラーが出来上がったぜ。
スーパーの駐輪場でディープVが凹んだぜ。
なんじゃあの金具みたいな鍵
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:42:53.84ID:FeKgmiiY
街乗りするなら純正ホイールみたいな安いの入手しといて履かせなきゃ…
あのガシャは心も傷つく
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:15:17.57ID:KZn8/gjY
やられるよね。
駐輪使うような車体には高いリムなんてとても使えません。
ブルーラグ的な車体で街乗りする人、リムの痛みなんて気にしてない太っ腹なのかな〜。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 05:51:25.28ID:piaDtY75
言っても消耗品だしカーボンでもなきゃ1本1〜2万円程度じゃん?
こんなもん気にする方が心の健康に良くない
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:42:49.94ID:6QX4wFyz
自分で組むようになればリムの消耗なんて大して気にはならなくなるよね…
ダートでも行かなきゃ1年そこらとかでだめになるようなもんでもないし
でも他人やしょうもないうっかりで傷ついたら癪だな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:56:26.58ID:jE8d64ha
気になるなぁリム。
頻繁に駐輪入れるからポリッシュリムがもう凄いことなっとる。
黒リムは地肌見えてそれはそれで目立つしね。
街乗り車体には嗜好品的な部品や高級部品は使いません。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:23:07.66ID:6QX4wFyz
あーポリッシュは面倒だよな。かっこいいけど…
水滴ほったらかすと錆びて曇るし…中途半端にピカールしても返って傷が…
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:55:37.55ID:wXceX1PC
質問よろしくお願いします。

クロスチェックで10kmちょいの通勤、月1,2程度で60km程(15〜20km/hの巡航)の舗装路サイクリングで楽しく満足してます。

最近店頭でミッドナイトスペシャルの完成車見て凄くカッコいいと思い欲しくなってきたのですが、体力も力ももない自分には持て余しますかね?
ペーサーの後継という事である程度スピード出さないと楽しめないイメージがあるんですが…

よろしくお願いします。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:07:49.59ID:nroVErX5
見た目が好きなら買えばおk
脚力ないと楽しめないようなフレームちゃうやろ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:46:58.57ID:YOB6Zqke
>>84
083です。
使い込まれて磨かれたアルミは独特の雰囲気があって好きですけど、駐輪場とかでつく傷は上手く言えないけど嫌な感じ。
傷つくのがわかっててそうゆう設備使いたくないんだ〜
走ってつくダメージは気にならんのだけどね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:50:18.36ID:YOB6Zqke
>>85
今のタイヤは?
今が細め700Cなら650B比較的低圧で乗るなら結構だるく感じるかも。
荒れた道やグラベルは快適にはなると思う。
クロスチェックに比べてスポーティなイメージがあると思うけど、足回りで性格決まるからね。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:04:13.33ID:K5HKVw/O
ラグとか広島とか名古屋見てても
MSはあまりお題にあがらない、見ないって事は完成車で売れてるんかな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:06:02.57ID:XVrq9J6Y
私などはキズ一つない車両だと、気を使うことが多いので、多少やれていたほうがいいとすら思う。
部品もあまりに人がうらやむような高価なものでは、盗まれるおそれがある。
使って具合がよく、そこそこ嫌味がなくて愛着がわくものなら満足だ。

最高の、これ以上上がない最高級のものを持とうという心境がわからない。

自転車はあくまでも『道具』なので、扱いも道具以上にはやらない。
ただし、無造作に使っているように見せて、カギとライターを同じポケットに入れるとか、
革の小銭入れとカギを一緒のポケットに入れるようなことはしない。

『無意味なキズはつけたくない』。

それでもつくキズはしかたがないが、『転倒によるキズはぶざまだと思う』。

前住んでいた家で、駐輪場を見ていると、10代〜20代の若いのが、
自分の自転車を駐輪場にガーーーーンとちからいっぱい適当にぶち込んで、自分の家に入って行く。
それによって、他の人の自転車にキズが付くというようなことは思考できないらしい。

町内会の用事で、その家へ行く機会があったのだが、まあ、玄関に脱ぎ捨てられている靴が散乱していて、足の踏み場もなかった。
『ああ、こういう貧乏玄関で、しつけの悪い奴が、駐輪場でひとの自転車まで粗末に扱うのだな』
と、玄関を見て納得した。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:06:20.31ID:YOB6Zqke
サーリーはよく見るけどmsの遭遇率は確かに低い。
山に入る人が乗ってて街では見ないのかな?
クロスチェックとスチームローラーの完成車が街中での遭遇率はダントツ。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:18:37.45ID:VDMk/XVZ
MSはまだ出てから2年目だし絶対数少ないのは仕方ない
自分の見かける範囲内ではなんかしらカスタムしてる個体しかないや
009985
垢版 |
2020/02/11(火) 09:45:01.96ID:HOfZFiKW
>>86
>>87
お返事ありがとうございます。見た目で選んでもOKなんですね。
自分クロスチェックが初の趣味の自転車なんで他のを知らなくて。
ロード寄りと言われるとある程度スピードのせないと楽しくないイメージがありました。
>>93
700cに32のグラベルキング履かせてます。これでも純ロードより太いのだけど、それでももうちょっと優しい乗り心地になればなあとは思ってます。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:49:49.09ID:/IhBkOM7
>>93
妥協点ということで 700C 36C〜40C 位にして、エアーポンプ携行して場所によってエアーを抜いたり入れたりというとこに落ち着いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況