X



105で十分 32速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:02:13.56ID:O2zkzvfi
※前スレ
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&;_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004〜2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:59:18.31ID:KTlmaqwE
>>679
FC-R7000はFD-R7000もセットで導入する必要がある
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:29:17.00ID:I/sa3Ybv
>>680,681
ありがとうございます。
中古の4iiii5800も考えていたので助かりました。

5700ベースとして、こんな感じですかね。
左7000 右5700 ○
左5800 右5700 ○
左7000 右7000→FD7000必要
左5800 右5800→FD5800必要
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:44:16.90ID:2OR6KNgb
>>682
fd7000またはfd5801も可ですよ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:49:08.57ID:ckqzqrl1
>>684
使えるんじゃね?
やったことはない(この世代はトバした)けどね
触角のSTIレバーでFD-R5801使えるよ
だからST-5700でも使えると思う
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:00:29.93ID:4YZ3SIJR
>>686
最初はそうなんだけど>>682で話が拡がってるから
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 03:09:57.96ID:ryRoIn0U
パワーセンサー的には左右クランクが別物だと値がズレるんでは?
FC-5700とFC-R7000の剛性が同じならイケるんやろうけども…
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:57:27.74ID:bJYnWKPW
>>688
そのバイクしか使わないなら大丈夫
自分のトレーニング結果(パワーの変動)を見るだけなら値がズレていても問題ないから

複数台のバイクを使いながらトレーニングの判断材料を得たり効率良いペダリング追及したりするためにパワーメーターを使うなら非純正組み合わせは不適だけどね
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:03.74ID:hRTLuYZU
ホイールとタイヤ
アップするなら何がおすすめ?

佐渡トライアスロン鉄下駄で7時間半で
上りヘロヘロ
ランでヨタヘロ
なんとか完走

次は105魂見せたいのでお願いします
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:44:02.76ID:Y6h7V2N9
あと佐渡の坂ってそんなキツくないから、1年鍛えればカセット変えなくてもいけると思うけど
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:32:31.41ID:MuBSheXN
WH-RS300を買えとは言わないが105ハブのホイールを使ってやったらいいんじゃない
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:51:05.73ID:hRTLuYZU
>>695
劇坂に感じましたが、来年の出場権は
あるので、そのまま頑張ってみます
Primeにします

>>696
オール105こそが望ましいですが、
ホイールやハブはしばらくご容赦を
ぎりぎりヨタヘロの完走が解脱できたら
次は105で十分と宣えるように佐渡や五島に臨みます
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 02:15:53.09ID:LUpmw3dN
あー佐渡ならレー3の方が上りは楽だな
でも佐渡以外の事を考えると値段の割のゾンダの万能さは捨てがたい
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:53:18.77ID:CqapFpEq
ZONDAはコンポで言う105的な立ち位置。
ただ105魂ならRS21が正当なんじゃない?本当は105ハブ使ってほしいけど
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:22:43.93ID:rwJRyYCd
>>700
>>701
ありがとうございます。

>>702
まずはZONDAでゆとり持って完走させて下さい

皆さんの105愛からのアドバイス
ありがとうございます。
ロング中位ぐらいでゴール目指します。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:24:37.32ID:bkMi8CO0
>>704
それよか謎なのが12-28がデュラ限定というね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 03:08:30.41ID://aIPOe+
>>702
ゾンダの立ち位置はティアグラ
105相当なのがレー3
紐アルテ相当なのがレーゼロ無印
紐デュラ相当なのがシャマルとレーゼロコンペ

あくまでもカンパ・フルクラムのリムブレーキ用アルミリムホイールでの話だけど
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:46:26.73ID:T+/aarvY
>>704
ジュニア向けが高級グレードってのはおかしいよね…
Tiagra辺りで出すのが相応しいんじゃなかろうか。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:05:14.64ID:UM1dzFtQ
>>704
>>708
10速時代でもジュニアスプロケはアルテグレードだった
中高生がレースでスプリントして表彰台争いするためのパーツだからアルテが相応しいんだよ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 18:07:19.76ID:IDz0Fvm2
>>712
中学生のレースの優勝者ってカーボンフレームで電動デュラ、ホイールもカーボン!…とか思ってたら全然そんなことなかった
上位の子の中にはドロップハンドルですらない子もいた
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 18:19:30.71ID:TYZvuiD0
インターハイとかswターマックのってるやつ多いぞ
競技もバイトも頑張っててえらい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:11:53.17ID:4M5NkWrM
ST-5800使用者からして質問しますね
ST-R7000へ変更された方で何かメリットありましたか
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:09:41.52ID:00f1jNxH
>>721
ST-6800とST-R8000を両方使った俺が答えよう
この2つはマイナーチェンジと言っていいほどの違いしかない
ブラケットカバーに滑り止めのパターンが入った
ブラケットカバーがブラケットの下側(指をかけるところ)を覆う範囲が前後に長くなった
小レバーが大きくなった
この違いはアルテと設計を共通している105でも同じなんで参考にしてちょうだい
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:12:37.58ID:sBP6105t
>>721
ハンドルに組んだ7000と外した5800握り比べたけど7000の方が握りが細く感じる
特に根本(ハンドル)に近い辺りは顕著
5800の操作感は覚えていない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:14:06.55ID:NyKvoQBa
シマノ アジャストブロック
(手の小さい方へ)
なんてのもあるね
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:49:35.24ID:3igU6NtD
>>721
>>724
9000世代だとレバー下に指2〜2.5本しか入らなかったところが9100世代だと指2.5〜3本入る感じ。
滑り止めというかブラケットフードのグリップ感についてはSHAKES HOOD買えば6800や5800のままでも9100世代と似た感じになる。

変速の操作性については電動か非電動か、非電動ならデュラか非デュラかの方が大きい。
STIを買い替えるなら思い切ってデュラにするべき。
予算的に105グレードしか買えないなら、STIわざわざ買い替えるよりもワイヤーセットのグレードアップしたり交換時期を早める方が効果ある。

ブレーキの操作性もデュラポリマーや日泉SP31にするとレバーが105のままでも操作感は上質になる。
ただ、ブレーキ重視するなら結局は油圧ディスクブレーキに買い替えろという結論にしかならない。
デュラのリムブレーキより105の油圧ディスクブレーキの方が効きもコントロール性能も良い。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 02:19:06.43ID:mfscqumb
ペダル以外フル105
乗り手のグレードはティアグラってとこか
尚、頭皮はクラリス
股間はデュラエース
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:24:06.64ID:BDIfhQRu
http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_shimano.html
5800にRotorのこれ↑使ってるんですけど

このチェーンリング7000に使えないですかね?
5800はシルバーなので使えるなら7000黒買って付け替えたい
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:24:49.59ID:XBY+MiaM
105ってMTBだとデオーレ?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:45:26.21ID:E3ywGv6Q
↓旧モデル使用者は要注意

>新型105(5700系)チェーン切れについて
>h ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/6987782.html
>一つは本当にシマノの製品設計が不良である物。
>二つ目はメンテナンス方法の誤り。
>3つめは単体として不良品であった可能性
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:50:24.41ID:YhKSvPr0
中華偽物説は?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:36:53.20ID:OnQ/hyWh
本気で走るなら最低でもアルテ
ホビーライダーなら4700ティアグラがお得で性能も堅牢性も充分
現実的には105がいらない子だよな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:28:21.28ID:tGSDtue4
ホビーライダーこそ、カセットスプロケットを色々選べる11sが良いと思うけどなあ。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:26:28.93ID:dY1XKPI7
レースする人としない人、どっちがギヤ枚数欲しがるかって
言ったらレースする人だろ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:42:36.49ID:OumkXiPb
>>735
2011年の話みたいだけど、結局原因なんだったの?
105,アルテ,デュラの3種使ったことあるけど、
走行中切れたこと一度もないよ。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:55:31.20ID:kKHOFpwD
ホビーライダーだとオフセットリムでない105(5600)時代が良かったな
リアホイールのスポークテンションが左右で違いすぎるのはしんどい
オフセットリムだとなんか手放しすると傾く
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:36:25.71ID:/KrGffGm
>>741
貧脚さんは中低速でおいしく走れるギヤが欲しいのです…
ちょっと風吹いたら、カチャ…ちょっと勾配入ったら、カチャ…
下のちっちゃいギヤなんて要らないんです…
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:16:31.72ID:K87GF8+C
実際ホビーライダーにはトップ側2~3枚抜いて間に1~2枚足した10速のほうが実用的だろう
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:27:13.15ID:bq41jQ40
14−28Tとか14-30T辺りが一般貧脚向けなんじゃないかなぁ…
なぜこの辺をラインナップしてくれんのだ…>シマノ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:07:31.68ID:bq41jQ40
700×23cのホイールで、フロント50T×リア14Tなら
ケイデンス90で時速40キロ出るみたいだから、
エントリーからホビーサイクリストには
スプロケはトップ14Tで充分でないかな…
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:09:43.83ID:OmEAQVgU
トップギア大きくするよりも前小さくして欲しい…
まぁGRX使えばいいんだろうけど
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:20:43.72ID:5/jVmLYt
ポタならGRXの40Tに11-34で十分な気がしてきた
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:09:12.12ID:o7Ek+2UO
アマチュア最上級はアルテグラで完結してるからね。
レースしないロングライドのみだと11速に拘らなければティアグラでも十分。
105を選ぶ理由は11速の互換性があるから以外ないもの。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:30:58.55ID:x/I2AOfh
>>768
フロントだけ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:50:18.93ID:qUJnMdt9
ワイヤ引っ張られたぶん動くだけだからなぁ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:11:49.35ID:4oJd4Rl6
>>774
どんな理屈だよw
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:47:23.45ID:UGWHEHJN
ダブルレバーのフリクションにすればなんとかなりそうな気がする
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:16:05.48ID:UGWHEHJN
果たしてシングルレバーという部品はあるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況