X



105で十分 32速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:02:13.56ID:O2zkzvfi
※前スレ
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&;_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004〜2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:48:16.14ID:A+RMgAWV
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:37:46.00ID:Q8mYaNMV
久しぶりに105のクランク使ったらアルテグラとはハッキリ違うね
ブレーキも差別化されたし、105で十分ではあるけど、やはりアルテグラは快適や
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:43:24.26ID:SIzc4XE0
クラリスでも十分だと思ってきたので、このスレ卒業しますわ。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:25:13.15ID:dekW2Bzg
ティアグラと105の差と比べたら、105とアルテグラの差は小さいだろ?
フレームセット10万のティアグラからコンポ替えるなら105のがいいのかな?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:21:16.93ID:E8ZED8z0
R9100デュラ、R8000アルテのキャリパーブレーキには
ブースター(アーチ補強)が付いてるけど、
105には付いてないんじゃなかった?
ブレーキはアルテにしといた方が効くんじゃない?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:39:44.52ID:bze5TRj/
46時代は最初のバイクにススメられたけど47になってからは地雷コンポになったと思う。
79世代とも互換ないとかわけがわんね
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:05:02.00ID:jqkcUuKP
>>28
47ティアグラって、STIレバーや前後ディレーラーの形からして11速コンポと互換性があるんじゃないの?
STIレバー、チェーン、スプロケを買えば11s化出来るはず
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:05:05.74ID:32zs+j7r
互換性がある(互換性があるとは言ってない)

違う自転車にそれぞれBR-R8000とBR-R7000ついてるけど、制動力に差があるとは思えないが見てくれの質感に差がありすぎるので予算が許せばBR-R8000にすればという感じ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:02:37.69ID:fEkDQmBh
105からアルテにするのはもったいないけど、ティアグラから乗り換えるならアルテのがいいと思う
いうほど値段に差がないし
のりりんでもそう言ってた
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:04:54.99ID:fEkDQmBh
チェーン、プーリーとか安いパーツはデュラでもいいと思うし
105はクランクの裏側が見た目悪くて掃除しにくいからクランクだけアルテとかもいいかも
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:10:29.11ID:fEkDQmBh
そんな最近聞きかじった特殊な事例出してもな
105がへし折れたケースもあるよ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:29:43.89ID:fayfB0Q1
最近聞き齧った事象というか
最近も起こった事象やろ

最近普通に走ってるだけで105がへし折れたケースあったっけ?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:31:17.99ID:fEkDQmBh
>>36
そう自虐するなよw
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:42:15.82ID:fEkDQmBh
剥がれる確率だよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:46:50.99ID:fayfB0Q1
剥がれる確率のデータなんてあるの?
アルテより105の方が数売れてると思うけど剥がれてる事例はアルテの方が多くね?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:53:51.52ID:hfh2UOwa
そもそも105のクランクは貼り合わせ方式じゃないから剥がれて壊れることはない
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:51.36ID:fEkDQmBh
確率も知らないで言ってたのかよw
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:02:22.78ID:fEkDQmBh
もう楽にしてやれ
1万キロあたりが相場らしいが、、、
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:07:02.74ID:AxEs/rxg
今は休眠状態だけど、8速時代の105と5700を捨てられない俺が通りますよ。

中古の5800で組み上げて乗ってたけど、ケーブル類・スプロケもチェーンも新品にしたのにリア変速がいまいちキマんないからRD-R7000買ってみた。RDハンガーも新品に交換済。

これ、気付いたらR7000フルセットになってるパターンかなぁ…。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:58:40.28ID:oH259haM
>>51
新品のハンガーだってまっすぐとは限らないよ
フレームのせいでハンガーがまっすぐにならない、というパターンもあるかも知れない
5800のRDで変速がうまくいってないのがR7000でうまくいくってもんでもない
互換性はあるわけだから
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:39:33.16ID:nE7pCpQd
ST-1055の2ミリのイモネジ舐めてしもた
台座あるしWレバーにしてもいいんだけど、もうちょっと頑張ってみるか…
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:14:38.58ID:YSLDY4h8
R2000はだめか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:11:48.64ID:EnusoHkd
>>58
取り敢えずは手持ちのパーツで誤魔化しておこう
ただのブレーキレバーと化したSTI君なんてそこら中にいるよね
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:52:32.66ID:4rC1sQ7J
>>52
もちろん新品ハンガーの精度は確認してあるよ。
とはいえ中古入手の14年落ちフレームだから、見た目にはきれいだけどエンド周りが新車時と比べてどうかは確かめようが無いなぁ。

ところで今日RD-R7000組んでみたけど、ロングアームから切り替わった現行式FDと同様に、組み付の手順やチェーン長の決め方が複雑化してたわ…。
その成果はというと、悪くなっちゃいないけど大して変わらん。笑

ついでに、外したRD-5800のB軸とプーリーケージの分解清掃したんだけど、B軸を元に戻すのに難儀した。ちょっと傷を入れてしまって残念。バネの力って強いよなー
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:38:13.21ID:fvPETRjX
fdr7000再調整してみたがマニュアルどうりやってもかならずどこかで擦る
まじで( ー`дー´)イライラする
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:28:16.01ID:EZ+Tz4qE
8000のユーザーでも同じツィートあるけど
ここの7000使いの人は納得いく調整できてんのかな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:47:07.36ID:GQy0SgcV
いまだにフロントのアウターとインナー切り替えに戸惑う
インナーに落とすとき軽くなりすぎてペダルガクッてなる
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:47:44.10ID:kZF2vATP
アウターからインナーは上り坂にさしかかって、「もう駄目だ!」って時に切り替えると丁度いい
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:47:24.06ID:C4H1yV2w
インナーに落とすのとリアシフトアップはセットなのと、シフトチェンジの時はトルク抜くのも基本だべ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:02:27.26ID:mrV5Mvcl
13sになれば前は1枚で足りそう
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:31:30.04ID:cTvUfsDv
モー娘世代…あんまヒットした曲でもないしサビでもないのに、知ってるオレらがいる。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:06.71ID:p0P4LtUt
>>89
巻き込むなよ気持ち悪い
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:25:20.32ID:36tqkFfi
最近のレス読み返してもいったいどこでモー娘が出てきたのか、それさえさっぱりわからない
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:48:40.57ID:/yMe9mRA
それな。俺は世代じゃないしもちろんLOVE論なんて読んでない。
曲なんて1曲も知らんし、愛車ローンで買ってない
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:25:56.28ID:CqDUPwma
>>69
チェーンリングと羽根がきっちり平行になるように取り付ける
チェーンリングと羽根の間隔を3mmにする
ワイヤーを張り過ぎない

ちなみにクランクは何?
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 05:40:03.06ID:lxO68sFk
3mmも取るの?
俺は2mm位にしとる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:26:08.65ID:zsQfjdHu
>>96
クランクは7000です 

マニュアルに書いてあることは当然やってるので
それらももちろん再確認済みだけど調子よくないです

現状 白い線合わせは完全無視して アウターローで2−3枚擦る
インナーローも、かすかなに こ擦れてる感じだがスキッドプレートに乗ってるので我慢してる
ロー側を調整しようとすると アウタートップ側2-3枚でシャリシャり・・・・その繰り返しでもう疲れた 
チェーンがシマノじゃなくkmcなんだけど('A`)まさかkmcチェーンが原因って事はないよねぇ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:32.77ID:R4c9GC+H
ディレイラーの稼働範囲が足りてないように思うんだけど…
俺はスキッドプレートにも乗らないし、アウターローでも問題なし

インナーロー&アウタートップの時に、調整ネジで制限されて無いかの確認と、ワイヤーの張り具合かなあ
トリム操作でディレイラーが動かなかったらワイヤーのテンションおかしい
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:54.29ID:R4c9GC+H
アウターローから2〜3枚に、インナーローでスキッドプレート乗るのは明らかにディレイラーがロー側に動いてないよな
その時アウタートップでもギリギリまで追い込んでるんでしょ?
ワイヤー張り過ぎて無いかと、ロー側の調整ネジのチェックしてみそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況