X



ロード初心者質問スレ part461

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:57:56.93ID:bGgR31Ov
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/
ロード初心者質問スレ part460
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:09:32.55ID:rQZxWe2M
ディスクブレーキローターって前後の型って同じ?
RT900買おうと思うんだけど前後欲しいのなら2枚買ったら良いのかな?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:37:34.87ID:yF6t34MU
>>321
ひょっとしてシフトケーブルがSTI側でほつれてないかな?
STIのフードをめくって確認してみたら?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:54:12.22ID:iRcZwRcc
>>372
完成車やコンポのセット売りだと大体前160mm後ろ140mmになってる
ロードだとそんなに制動力要らないって後ろのサイズに合わせて前を140にしてる人も居るし140二枚買ってもいいかもね
ただその場合前ブレーキの調整が必要になるけど
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:44:38.82ID:jk+9A2Ci
ロードは初めてで、適正身長が自分より3センチくらい大きい特定車種が欲しくて試乗してきた
ブラケット握るのがかなり遠く感じたんだけど初心者はこんなもん?フレームサイズのせい?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:08:13.07ID:XcYn8JhJ
>>375
適正身長は標準の目安、走り込んで姿勢を低く維持できれば近く感じる、又はジオメトリを見てリーチ差が数ミリならステム交換で対応可能
逆に言うと走り込むほど頻繁に乗らない、年齢で体が硬い、短いステムが嫌etcという場合は無理に初手で1サイズ上を買うのは勧めない

あとはそのサイズが欲しい理由次第、ここに書けば(例、単に安い〜等により)色々意見はもらえる
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:13:13.50ID:jk+9A2Ci
>>376
あざす

>>377
サイズはそれが最小で、一つだけある他社の似たような自転車は値段がちょっと厳しい
クロスバイクと迷っていて、のんびり目のツーリングなどしたいと思ってます
長距離乗るならドロハンのほうがいいと言われたのでそのロードを試乗したけど、
基本あまり前傾せず景色を見ながらユルく走りたい感じです
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:37:33.66ID:XcYn8JhJ
>>378
>長距離乗るならドロハンのほうがいい

これはサイズ(ポジション)が適切な場合で、主な理由は持つ箇所が多いし高速向けの姿勢が取れるから
従って目的がのんびり〜でクロスと迷ってるなら、ドロハンであることよりサイズ的にフィットする事を優先した方がいい

本題からは外れるけどクロスにもバーエンドバーやエルゴグリップ等ロング向けのアイテムもあるしね
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:01:18.21ID:IN11LG6J
>>378
あなたの目指すものはクロスバイクに乗ることによって得られるでしょう。。但し長距離を乗るなら、ハンドルを短いものに交換し、エンドバーを付けると良いでしょう。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:41:03.94ID:PsAinVS1
まだ成長中の高校生とかなら背が伸びる期待に掛けて大きめでもいいかもしれない
伸び代のないおっさんなら適正サイズにしたほうがいい
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:06:54.27ID:H1EWjP+r
>>370
そう左右だね。
フォークの内側とリム外側の隙間が左右均等であり、それが脱着により変化していなければOKだね。
ホイール嵌めてクイック締める前の段階でホイールを左右に揺すると真ん中付近でコンと手応えが来るのが理想だね。
両側のハブ軸がエンドの奥にピタッと収まった時に来る手応え。
可能なら車体倒立、クイックシャフト抜いて試してみると判りやすいかも。
ホイールど真ん中取り付けOK、ブレーキ本体傾きなし、ワイヤー突っ張りなし、狂いは脱着時のみとなると、
ホイール脱着時にタイヤでブレーキシューを押し込んじゃって狂ってしまってるのかも。
左右の隙間がどうしても均等にならない場合はリムセンター狂い、フォーク歪み、エンド精度不良などの可能性があるので店で点検して貰うといいかも。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:24:07.15ID:AbYU8zUS
よろしくお願いいたします。
去年の春からロード乗り始めて、年末にエントリーアルミからちょっと尖った感じのクロモリに乗り換えました。
フレーム組だったので、最初の自転車に付いてた鉄下駄(アクシウム)流用したんですが、予算10万位でカーボンリムに替えたいと思います。
お勧めお願いします。
使用目的は主にミドルレンジ(80〜150)位の平地メインのライド。ちょろっとヒルクラ(一日のライド中獲得1000位まで)。
脚は無いです、早くよりゆっくり距離稼ぐ感じ。
前後スルーでDBです。
自分的に候補はHUNTかアルミなっちゃうけどPRIMAです。
なにか良いヒントもらえれば。。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:16:53.51ID:TCHueCvO
クロモリw ダッサw
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:25:37.81ID:TCHueCvO
あと「ライド」とか言ってんのもダッサw
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:37:48.27ID:9D0wEfz0
>>385
俺は好きではないので特にお勧めはない
現状が鉄下駄なのでリムハイトの低いニュートロンやTLRとして楽しめるユーラス2wあたりが好みの組み合わせ

もちろん外見の問題は個人の趣味なので気にせずカーボンに突進してOKだが
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:38:37.87ID:rhV56hUL
>>385
候補にも挙げてるけど、ロルフプリマは?
自分はcasatiにares履いてる
casatiがあまりトラディショナルな鉄ではないから似合ってるかもだけど
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:44:54.85ID:WL5DjTrH
やっぱりお前らって10万前後のビギナー機乗ってるヤツ見たら鼻で笑ってんの?
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:12:10.94ID:dfj/IE+C
>>403
これ、前から不思議なんだがロードのってたらもう少しスリムになると思うんだが無理なのかなあ
うちの界隈にも超メタボのひとエアロ乗ってるの見るけどエアロの意味無いだろ・・・
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:50.72ID:F1Kr7Vjf
そら、ロードは楽だから普通に乗ってるくらいなら大した運動にはなってない
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:24:04.41ID:F1Kr7Vjf
ユルポタしかしないから、たまにランニングするとめちゃ辛い
これが運動ってやつかと実感する
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 14:25:54.14ID:Gl2ocoH1
ガチフィットネスじゃなきゃロードのっちゃいけない決まりなんてないんだからその人の勝手でしょ
所有欲で欲しかっただけじゃないの
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:05:00.93ID:vI4rFS3f
体力無いけど金あるジジイがハイエンドで体力あるけど金無い若者は安物とかいう皮肉
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:14:55.90ID:Eh12z6hl
ジジイってショップの在庫処分で掴まされた微妙なミドルグレードそのまま乗ってるイメージ
レースに出るわけでもなければパーツアップグレードっていう発想すらないんじゃないか?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:15:19.33ID:8oCu2fjw
よってジジイが若者に機材をやればいいということで解決
実際は若いU18、U20でも上のクラスはかなり高いの使ってるけどねん
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:18:24.44ID:TFMjXPU9
どうしようもないクズな自分だから見下せる対象が欲しくて仕方ないんです、まで読んだ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:56:18.29ID:uhBibGFo
車から移ってくると、自転車のパーツって安いんだよね。
で、初心者で脚が弱いので道具で楽しむ。
これまた、車だとパーツの効果ってあんまし判らんかったけど、自転車だとダイレクトに判って楽しいw
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:01:48.79ID:mqKrIyoP
>>419
分るわあ 俺も車弄ってたけど車は費用対効果が悪すぎる
軽量化もとことんやらないと意味ないし、その点自転車は安くて分かりやすい
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:09:20.98ID:A9xuIQZi
最新機材はやっぱ格好良く造られてるから仕方がないだろ
エアロ形状のケーブルフル内装がトレンドだしオーバースペックでも金があるならそれが欲しいってのは大体そうじゃねーの
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:24:50.09ID:uhBibGFo
>>420
せっかく鍛造入れたのに加速も体感も感じられず、えびすの縁石1発でクラック出た時は泣いた。
チャリはホイール軽くしたら漕ぎ出しでバッチリ体感、左右の振りでもこれまた体感できて楽しいです。
速くなったとは言ってません。


今後フォーク、ステム、ハンドル、シート、シートポストをカーボンに変えてどうなるか楽しみたいんだけど、
順番おすすめありますかね?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:26:44.45ID:uhBibGFo
>>423
のりりんだかで規制入る前はすごいフレームあったとか見たんだけど、そういう流れって無くなっちゃったんですか?
変に進化したロードとか面白そう。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:27:57.29ID:BhNWXgp7
順番って言ってもフォークくらいしかカーボン化して差を感じるようなとこ無いんじゃないかな
金かけて実感欲しいのならホイールとフルカーボンフレームだよ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:31:13.80ID:Yoj54gwZ
>>425
プロのロードレース取り仕切ってる協会が科学的な根拠もなく自転車のレギュレーション細かく押し付けてるから進化全然無い
フレームに三角形2つある事とかバカなルールはほんと笑っちゃう
ロードバイクはプロのお下がりが市販に流通する業界だからね
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:33:38.24ID:fgC5v8uT
>>424
手軽な順からで良いかと
財布に余裕が有るなら全て一気に換えてやると違いが明確に感じられてニンマリ度もデカい気はする
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:34:58.11ID:/tmnENgc
>>424
速く走るならブレーキ変更っしょ!
って走る場所によるか。
ハンドルやサドル廻りは素材違いによるものよりもポジションや触れた感じの違いのほうが大きいかもね。
フォークは衝撃吸収なんかもそうだけど、ジオメトリ変化があればハンドリング変化を体感しやすいね。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:46.61ID:mqKrIyoP
>>424
俺がやった順番は
ステム→シートポスト→フォーク→ハンドル→サドル
フォークとハンドルは振動の吸収性の違いを十分体感できたよ
サドルのカーボン化はケツが痛くなっただけかなw
ステムとシートポストは見た目だけかな

>>429
一気にやるとニンマリが一回しかできないよw
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:58:36.39ID:fOaBSkMw
>>425
トライアスロン用だけど現行ならceepoのshadow-rとかもっと奇抜な設計だよ
シートチューブ、シートステーが無くてフロントフォークが真横
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:59:35.15ID:YEK+9pgH
>>424
軽量化だったら上にあるものからがオススメ
ダンシングの感覚が明らかに変わる

なんで、サドル、シートポスト、ハンドル、ステムみたいな順番かな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:10:28.49ID:J5SlGGaF
カーボンパーツでハンドルは中々違いがあるがシートポストは数字上の重量くらいしか分からん
ステムは一番無意味だと思ってる
というかステムはアマプロクラスでもアルミ使ってる人ばっかじゃね
それかハンドル一体型使ってるか
0437385
垢版 |
2020/01/21(火) 19:45:52.91ID:AbYU8zUS
>>394
はい、そのつもりでアドバイスいただきに来ました。

>>395
ですよね!

>>399
CASATI知りませんでした、カッコイイですね。
ares買えれば最高なんですが予算オーバーです。
ロルフならVigorになるんでしょうが、やっぱりカーボン。。。

>>400
いや、そう言う訳ではなくて。。。

>>402
ですよね!

皆さん、ありがとうございます。
もう少し悩みます(今が楽しいw)
でも暖かくなることまでにはなんとか。。。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:49:45.70ID:3D79PPEo
シマノのクランクセットFC-R345 50/34T 170mmを使ってます(ディレーラーはSORA)

坂を速く(&楽に)登れなくってもう一段軽いのがあったらなあと思ってるので、165mmで44〜46/28〜30Tぐらいの貧脚短足さん向け仕様のに変えようかと思ってるんですが、安くてオススメなのありますか?
それかクランク長だけ短くして、スプロケを11-28(9S)から11-32あたりに変えた方が安上がりかね?
ショートクランクにしないならスプロケ交換かなあと思ってたけど……
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:55:00.10ID:3D79PPEo
ちなみに前は重いドロハンクロス乗ってたんだけど峠のタイムが殆ど変わらないっていう……
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:05:41.36ID:3D79PPEo
>>439
ワイド良いですか…
前は11-32の8Sだったんで変速幅ちょっと大きいなあ、今のはかなりマシになったなあ、と思っていたところです
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:19:10.15ID:J5SlGGaF
>>441
rotorがダイレクトマウントで160mm46-30出してるね
俺も34T使ってたけど今はあまり使わなくなったから28Tに戻すつもり
コースによって変えても良いかな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:49.13ID:3D79PPEo
>>442
そうじゃよw

シマノのグラベル用GRXで46-30/10Sがあるようじゃがその他は9Sコンポのままで使えんかのう?
(必要ならチェーンは10Sのに変えるとして)

8Sクラリスはチェーンだけ9S用のにすると快適に運用できるって聞いたことはあるんだけどなあ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:36:26.50ID:fKetUzbM
>>432
探してみるわ。

>>433
なーる。

>>428
車に楽しさがなくなった(楽しいの中古しかないんだよね)今、そんな俺ら向けにスゲーを盛り込んだ、しかも体験できる製品、出てこないかねえ。

例えばチタンカーボンってだけで財布の紐ひは緩むわけでw
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:50:29.63ID:U4JmI+Ip
>>444
チェーンをMTB用のHG-X規格の10s用(CN-HG54)にしたらリア9sのままいけるんじゃない?
9sスプロケットと10sチェーンの組み合わせは8sスプロケに9sチェーンの組み合わせと同じで
変速性能は上がるね
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:22.91ID:LGklmgh8
チクショー!
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:11.62ID:Ijz0GR4q
ストラバって電波なくても使えんの?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:31:02.12ID:yeWBQnVg
ごめん51歳の給料手取り20万のド底辺だけど今は2015年に買ったエントーリー車を
まだ乗ってますがマジで新しいやつほしいーですだけど現金一括では買えません
ローンと云う誘惑に負けちゃいそうです、ここに来る人やロード乗りは本当に現金一括払いで購入
してるのでしょうか?サイクルロードで他の人達を眺めてると羨ましくてしょうがないわ。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:51:08.19ID:kKXHTfo/
副業でもやったら?
欲しい気持ちをずっと抱えながらロード乗ってもつまらんでしょ
楽しい時間を過ごすのは良いよ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:52:20.82ID:GAa6UbI0
>>457
知り合いでローン購入してるの何人かいるよ。べつにおかしな話ではないと思うよ。
ただ、例えば何だろう、消耗破損盗難等のリスクが低い買い物に較べて、
自転車みたいな物は払い終わる前に無くなる可能性が高いだろうし、そうなった時にどう思うかだとローン購入後すぐ廃車になった知り合いを見た俺は思う。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:53:38.67ID:bIYCTAoX
キチンと払えるならローンも有りだと思うけどな
残りの時間を考えたら尚の事
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:02:47.89ID:o3Xz7m2y
頑張って勉強してヤフオクとかでパーツ集めて組めば安く良い物が

ってきいたw
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:04:36.95ID:U0nf1khP
カードで分割かけといてボーナス時期に残額一括つーのも
つか折角割安感のキャニなら一括でいきたいなあ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:22:21.41ID:uVG5PTWQ
>>457
その手取りじゃ各地のいろんなレース遠征とかも難しそうだけど、ローンでしか買えないようなロードを何に使うの?
51歳だと体力も衰える一方だろうし、高いロード買ってもCR走るだけなら宝の持ち腐れでしかないような
それに普通は機材って、例えばざっくりレース用とか目的をもって買うもんだけど、周りがうらやましいという理由だけで身の丈に合わない買い物したら後悔しそうに思う
まぁ最終的には自己判断だけど
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:28:07.54ID:ZSIeLTWb
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!95品目 ・
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567420886/

何の為に働いて居るのか?
無駄にしているお金があるなら切り詰めて切り詰めて
好きな事やって後悔しよう
10年後に購入しても乗れない可能性の方が高い
家や車を買う訳じゃねぇ何ちびってんだよ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:37:03.81ID:WDNM26EB
走りながら他人のロード見る人多いのかな
自分の乗ってるメーカーとかエアロロードとかなら高そうなのわかるけど、それ以外はみてもわからん
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:10:47.24ID:DeCIIvgq
金があれば物欲のままに買ってもいいが、無理して買っても相応のエンジンが無ければ高いフレームは生きてこない気がするのでちょっといいホイールくらいにしておいたほうがいいな
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:19:28.53ID:03W3iqwY
>>457
安くても高くても気に入ったもの買った方が愛着が沸く
実際問題としてエンジン次第なので性能とか気にするのは相当先の話

つまり買いたい時に買えばいい、それが安かろうが中古だろうとローンだろうと買わなきゃ進まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況