X



■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■65越し目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:00:33.48ID:jCmbW3SF
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572782611/
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:46:21.63ID:aPYcVmwI
>>644
セブンイレブンのちょっと先、吉野郵便局のあたりを右折するとトンネル通らず行ける道がある
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:37:19.24ID:c++FmaUj
>>662
お、ケンタマックか!
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:54:38.64ID:0LWp6F6M
七重峠の札が無くなっていた...(松郷峠にあるみたいなやつで小鳥がついてた)

萩殿線(終点)の看板の右端に
"ここが「笠山峠」です。
「七重峠」は林道開設時の仮称です。"ってマジックで書いてあった。ワロタ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:19.57ID:o5kiH6XS
国土地理院の地図だと笠山峠と七重峠は場所が違うのだが
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:43:52.36ID:GKNTS1nY
>>667
平日も空いてるのか?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:52:38.64ID:4f/PE/wh
浅見茶屋って子の権現からぐるっと回らんと行けんの?
看板は登ってくる途中にあるけど道がわからん
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:17:40.03ID:fjxLPM5z
子の権現北側下って299西吾野から行くしか
吾野へ下る林道が通行止め解除されれば南側から行けるけど、もう一山越えることになって楽しい
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:53:18.66ID:FKbjLF7e
>>664
大分前から無くなっちゃったよ。
碑原峠も。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:50.11ID:/alDDZ2Y
子の権現の周辺で、どこだったか忘れたけど、
日陰のカーブにある洗い流しが凍結して、
カーブ全体が道路の道幅いっぱい
スケートリンク状態になる場所があるんだよね。

道路の端から下は垂直の崖だがガードレールなし、
洗い流しだから崖に向かって下り勾配ついてる、
という最悪な状況。

しかも長く急な下り坂の先にあるものだから、
後先考えずに下りでヒャッハーする人なら死ねる。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:25:32.40ID:1wBafF4y
天国に逝ける道があるのね
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:28:53.79ID:uIcMMZyE
連光寺にあるぞ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:48:48.20ID:Q55ex76f
ひ…人里
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:01:01.53ID:K9uHwTdg
ぐ...軍畑
0688675
垢版 |
2020/01/08(水) 21:15:26.67ID:/alDDZ2Y
ちなみに、疲労と寒さで判断力が低下していて、
そーっと気をつけてバランスとりながら低速で
通過するというアホをやったら、すてーんと転んだんだけど、
ほんとうに主観がスローモーションになるのを体験したよ。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:29:58.13ID:SMSSC3bA
林道の名前よく分からんから峠名も出してくれるとすごくわかりやすい
入山峠とか有間峠とか山伏峠とかとか
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:06:13.52ID:Vb2RNCut
ヒルクラというかロードバイクガチ勢って暇があったらローラー回してて
チャリ以外に金使わないイメージだったが違うの?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:10:20.82ID:Vb2RNCut
なんていうか一途なイメージが
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:40:11.92ID:hD8UmwAA
補給食家からもって行けば金使わねーだろ
精々途中でドリンク買うくらいじゃねーの?
グループだとランチだ何だで使うかもシレンが
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:03.69ID:CI6Tv9YD
>>697
よく分かったな
ローラー乗る暇あったら平地でも実走するが
ローラーは毎日、ペダリングの感覚掴む数分だけだな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:46:32.57ID:Vb2RNCut
>>700
その誤変換、おぬし普段はゲーマーですな?w
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:47:19.34ID:b/hJZclx
>>700
そら2時間程度のライドなら自販機で飲み物買うだけだが、半日乗り回す時はまともに食事するわ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:29.91ID:zFRvh9N7
小海でカツ丼食ったにもかかわらず麦草峠の8合目でガス欠起こしたからな
補給食だけじゃてんで足りんよ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:43:27.81ID:lmkHPb5R
ロングじゃゲロ吐くような強度で走るわけでもないし胃腸強いんや
すまんな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:33:50.16ID:HygKAC2r
俺も昔は胃腸が強かったんだが、
いつのまにか、
消化吸収がボトルネックになってたわ。

カロリー消費が激しすぎて、
消化器が分解・消費されたっぽいんだわ。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:20.88ID:HxsMEm8r
冗談じゃなくて本当に臓器の重量が減少するんだぜ。
一般的な言い方をすると「老化」な。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:46:50.01ID:Vb2RNCut
爺さんでも早いのはそのせいか
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:54.02ID:5vNaCT8V
>>704
さすがに燃費悪過ぎwつーか自分の力量見誤っただけだろ
麦草峠の8合目は1700m前後、小海町役場は850m 差し引き850mほど

つまり有間峠(800m強)や柳沢峠(850m強)でもダメじゃん
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:22:04.64ID:NVHfAXIx
自走で麦草行くとそれまでにも相当なエネルギー使うから単純に峠単体での比較にゃならんよ
補給ミスという意味ではそうだけど
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:42:15.09ID:ReqUVtfr
自分の力量見誤ったからガス欠起こしたわけで
有間も柳沢も登れるけど>>717の言うとおり過程って大きいよ
燃費が悪いのは認めるw
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:03:45.32ID:ryD4PtOT
丹波山〜柳沢峠はいつも鮎釣りのとこで休んじゃうわ
あそこで食べるアンパンとかうまい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:14:06.60ID:o7jHq0xM
まともに食事するとペダリングの妨げになるから要らん
薄皮パン1個適時補給で充分
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:49.90ID:KbjhIYEp
麦草峠まで登りにいける計画たてられる人間がすごいわ
あの周辺でまともな都市って甲府か松本ぐらいだろ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:06:46.82ID:0+R018Ec
自分も麦草峠は自走で行ったな
山伏、志賀坂、十石等の峠を経由して
そして>>704と同じく佐久で飯食ったのに麦草でガス欠になった
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:46:49.99ID:5qcSeZlR
俺ら素人ではなく一流のアスリートの人たちも、
じつは胃腸の消化吸収能力がボトルネックなのかな。
テレビのインタビューでたまに、
大量の食事を食べないといけないのが苦痛だとか、
言ってる選手いるよね。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:48:18.14ID:5qcSeZlR
>>720
ありえねー。
脱水症状で体に悪いぜ。
そのうち体を壊して後悔するぜ。
そんときは手遅れだぜ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:07:51.84ID:AdNyq8QS
だな
喉が乾かなくても体組織は発汗分の水分補給が無いと
じわじわ体調とパフォーマンスに響いてくる
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:21:00.29ID:vTD1Cjdt
断食の最中でも水切らすなんてあり得ないからな
老廃物を水分によって排泄するという生存に不可欠な行為を中断したらすぐに死んでしまう
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:32:20.66ID:VhBu/g0h
まあ2時間なら持つっちゃ持つけど、持つとはいえ水分補給ナシは身体に悪そうだから一応ボトル持ってくわ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:17:45.55ID:r4IK4JZp
冬場は空気が乾燥してるから、
発汗といっても肌から水蒸気として出て行いって、
じっとり濡れたりしないから意識しないんだよな。

そして、もう1つ意識されにくいのが呼吸。
マスクして走れば分かるけれど、
吐いた息には、かなりの水蒸気が含まれてる。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:59:33.79ID:K3FJ86kB
バラクラバってやつがいいんだろ、前にここでそれがいいって聞いた
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:17.91ID:K763xxRr
>>733
意外と発汗してるんだよな。
ヒマラヤなんかの高地では乾燥で体の水分がどんどん失われるから、水は摂りすぎるということはない…って五郎ちゃんも言ってた。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:34:13.67ID:vUCxBC3u
>>733
だから冬場は夏よりも意識して水分補給しろと言われてるよね
無補給自慢は聞く耳持たないけどさ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:26:58.89ID:IcG3Vplt
自分は299チャレンジしたことないんだけど、
日没までに茅野に到達できずに、
途中で断念した場合の帰還ルートが悩ましい。

多くの人が走れてるようだけれども、
自分はそんなに速くないんで。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:28:25.95ID:IcG3Vplt
冬場の発汗量を実感する方法1つあるよ。

透湿性のないプアな手袋やウインドブレーカで走ること。
あっという間に汗でビチョビチョになるから。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:38.10ID:ux4zk1H8
>>738
1回目は白樺湖泊にして、翌日輪行帰宅。
2回目と3回目は伴走してくれた知人の車で日帰り。
4回目は茅野駅から輪行日帰り。

このスレの住民であっても、Attack!299知らない方も居るんだね。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:17:45.52ID:sVcKCi7j
3年前位に走ったとき、茅野への下り道ガタガタで怖かったんだけど舗装なおった?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:32:01.37ID:12ZS5xs2
>>747
昨年夏時点では、ゴール(CafeBon)手前の数キロの舗装はガタガタのままだったよ。
車が増えだす辺りから舗装が悪くなるから、マジで最悪。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:42:13.55ID:pVizaP/y
ブルベ民はちょっとおかしいから何処へ行くにも自走で行っちゃう
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:47:54.33ID:vUCxBC3u
>>746
輪行かもしれんし、トランポかもしれんし、自走の変態さんも居るかもしれんしで気になったのよね。アタック299は知っとるけど帰りどうしてるんかなと。
自走だと十石峠辺りで帰りの事考えないといけなくなるしw
調べてみたら八千穂から佐久平経由で新幹線乗っても、中央本線回りで帰るに比べて大して料金違わないんだね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:03:13.54ID:eXFXbH9L
アタック299ってチーム所属してないと参加できないイベントじゃん
たぶん私設チームだと対象外だろうから勝手に個人チーム名を乗って参加もできないだろう
俺には参加資格無し
私設チーム以外のチームに所属してる人ってこのスレでどんだけいるの?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:14:22.98ID:mBg0rV7N
>>754
そうなんだ参加ルールが変わったのかね
以前はショップチームの繋がりが大きいイベントなんだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況