X



【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:35:31.73ID:srZpBJKN
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ93【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570449491/
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:16:57.04ID:z5TxBqPX
ID:kcblnj9B
ID:Gx4QTWN3
ID:KA6g0d7P
議論において人格攻撃を始めたら
負けを認めたも同義
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:20:35.26ID:W+yJDHc3
ここの奴ら誰かナカノのエアハブ使ってるか使った事あるやついる?
導入検討中なんだがどう?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:32.85ID:CJeeEFX7
>>377
興味はあったが、エアーチェックアダプターと4.5bar対応のCST C-1985の導入で
3bar設定のエアハブには興味無くなった

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/0402/04/news043.html
2004年には前後エアハブ、ハブダイナモ、外装7段、アルミフレームで
34800円(多分定価)
https://s.kakaku.com/bbs/64551010069/
には消費税、防犯登録込みで3万とか

羨まし過ぎるわ。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:12:51.31ID:vyYfN//d
ペニス
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:05:08.67ID:aXV+7D6A
>>381
そのリンクの「ブリヂストン・サブナードスポーツ・エアハブ」使ってました。
パンクは一度も無かったです。
最後は実質タダで当時の知人に譲りました。
彼は自転車買おうとしていて、しかし予算がタイトでしょうもないのしか買えなさそうだったのでイイ感じの自転車に触れさせたろうと企んだわけです。

微小サイズの空気入れを絶えず動かすもののタイヤ側の圧が十分ならそれは別バルブから逃がす構造のはずで、だから機械的なロスの分だけ重い走りになるはずが全く逆で、軽く滑らか・ねっとり粘りつき感の無い明るい乗り心地でした。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:53:41.03ID:qL5uLWzZ
サブナードエアハブについてもうひとつ、売る際に磨耗したタイヤだのギアだの交換しましたが、新品タイヤとセットになってたチューブは英式バルブで、エアハブには使えず交換しませんでした。
エアハブ用は27型タイヤチューブだけど口金・バルブが自動車と同じ米式バルブという自転車屋さんに置いてないチューブでした。
パンクしないので劣化も最小限でしょうけど、いざ交換となるとどこにでもあるチューブでないのでそれは乗り手があらかじめ入手しておいていざというときに交換してもらうのが良いかなと思います。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:00:37.18ID:BpnylbnG
で、その実質無料であげた友人さんは今でも大切に乗ってるの?
そっちが気になる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:06:02.54ID:n7zvnBzH
さらなるママチャリ化

新型の「TB1・フロントキャリア」
https://www.bicycle141.com/blog/2058
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/DSCF1138%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_0896.jpeg
2019年の品はフロントフォークの専用取り付け台座にセットしていました。スッキリと取り付けできて良かったんですが…
新型の専用キャリアは…ハブ軸に下のステーを挟み込んで取り付けるタイプに変更しています。一般的な自転車のカゴを取り付ける方法と同じです。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:17:07.06ID:n7zvnBzH
BRIDGESTONEサイクルの新車発表会 | 富士見市鶴瀬駅前の自転車屋ノムラサイクルのブログ
https://ameblo.jp/nmrcycle/entry-12547341146.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/13/nmrcycle/d7/19/j/o1080108014645558158.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/13/nmrcycle/56/d6/j/o1080108014645558176.jpg
オートモードで約90km走行可能のTB-1の電動アシスト自転車。
定価¥129,800+税
2月上旬にマットシルバーが当店に入荷予定です。

ブリヂストン 2020新車発表会 | 【清水商会】上尾の自転車屋さん♪自転車・バイク 販売修理
https://ameblo.jp/shimizu1970/entry-12547876751.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20191123/08/shimizu1970/fd/36/j/o1080117214646907655.jpg

新車発表会2020行って来ました・・・ - サイクルハウスTOMO
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/865ff1960c59dc5abce8a606371c3736/
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/11812f906a02f2cc950c6c37eca1a03a.jpg

BRIDGESTONE 新車発表会 2020
https://www.bicycle141.com/blog/1893
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_1494.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_0598.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_1495.jpg
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:07:06.06ID:rf7IT4d+
アルベルトの外装変速見かけたことあるけど、アルベルトに外装変速のあったのか
元が内装変速だったのを外装変速に変えたのかな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:39:38.00ID:jJml0aE4
ベルト車で外装ギアが使えるとは思えないんだけどチェーンに替えてたのだろうか
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:08:09.26ID:8uvAy9vj
「アル」ミフレームの「ベルト」ドライブ車だから、改造でもしない限り純正ではチェーンはありえない。
そして改造スレだとチェーン化したアルベルトって結構見た気がする。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:35:05.86ID:iN6YDIvs
w
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:47.66ID:iN6YDIvs
しかしトップフレームの入ったママチャリとか誰が買うんだ?
要らねえっつうのw
高校生とかが買うのかいな?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:46:52.71ID:MiMpwRKI
>>389
新型の方の前ブレーキのリードパイプがフレームに当たっている
このまま運用したらフレームの塗装剥げるわ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:20:16.13ID:AIfz5WkE
トップフレームとボトムフレームが合体変形する事で、人型汎用自転車となります
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:12:47.66ID:OUqBw61v
>>397
ママチャリをガッツリカスタムした後に後悔して、tb-1を買うんだよ。
放っておいてくれよ…
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:17:03.22ID:OUqBw61v
>>407
オバちゃん向けではないだろう。
カートリッジBB、7速カセット、アルミフレーム車だぞ?
外装6段ボスフリーのママチャリを壊して目覚めちゃった奴が買うんだよ。
俺ならもう一回外装6段買うけどな?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:14:42.57ID:BRKV3FU0
スタッガードフレームじゃないとリアカゴに回し蹴りを食らわすことになるので
そんな感じの教えろください
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:14:10.91ID:yO2ihf1v
ツーリング用オートバイみたいなリア左右のパニアバッグに倣って
左右に細身の折り畳みカゴを付けて
買った食料品を手さげエコバッグ二個に振り分けるという手も
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:41:56.48ID:JmXSKghh
>>410
カゴじゃ無いけれど昔CRCでbrand-xって言うCRCのオリジナルブランドのパニアが安かったので買った
それだと牛乳パック2本を横にして底に敷いてその上に他に物を詰めたマイバッグがそのままパニアに入って良い感じ。

装着したままにすると紫外線で褪色しそうなので必要な時だけ付けている
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:11:51.13ID:LnlztuFf
サイドバッグって高いイメージがあったけど今は安価な物が出回ってるし
レジの後にそのまま買った物を詰めてサイドに設置で帰れますね

上の方の画像の車両の流れは一旦忘れますが
ママチャリにああいったバッグを設置できるキャリアがあったら便利な方法かも
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:16:57.19ID:rFqzXqTv
パニアは便利だよな
カゴと違って中が見えないから、複数件の買い物で
買ったものを入れたまま次の店に入れるし
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:25:20.23ID:JmXSKghh
>>412
ママチャリの荷台に引っ掛けているだけだが
俺の持っているのは問題ない

スチールのフックで引っ掛ける奴は
フックが広くて、引っ掛けるだけだと空荷の時段差でズレ落ちそうな奴はある
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:17:48.39ID:wsKZIFRa
パニアは放置してたら盗まれそうだから店に持って入らなきゃいけない
そう考えると不便そうという結論に俺はなった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:13.92ID:Z6ClNpZS
>>389
こういう車種、わくわくする
外装六段シティサイクルとクロスバイクの間を埋めるかんじ
アサヒでいうオフィスプレスか

駅までスーツとビジネス鞄で自転車快速通勤者を想定してんのかな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:05:34.72ID:sCReIAHG
パニアやサイドカゴは、日本のぎゅうぎゅう詰め駐輪場と相性が悪いので普及しない
停めたら出られなかったり、隣が出入りする時に引っ掛けられたり押し潰されたり蹴倒されたり
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:07:30.51ID:sCReIAHG
パニアやサイドカゴは、日本のぎゅうぎゅう詰め駐輪場と相性が悪いので普及しない
停めたら出られなかったり、隣が出入りする時に引っ掛けられたり押し潰されたり蹴倒されたり
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:34:50.27ID:235kwlcC
リアホイール交換して1月もたたないのになんかラチェットに違和感があるんだよな
空回りしはしないんだけどなんか引っかかるような感じ
グリスケチられてたのか不良品なのか・・・はっきり壊れてくれれば返品のしようもあるんだがもどかしい感じ。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:55:17.87ID:235kwlcC
そうかな。あとでちょっとだけ緩めてみるかな
だいぶ緩くしたつもりなんだけどな、1・5cmほどたるませて
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:10:17.57ID:9YPuQAfp
1〜2cmなら適正だな
チェーンが伸びてるのにスプロケットが新品でスムーズじゃないパターン?
フリーが新品で慣らしが終わってないパターン?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:13:44.35ID:JmXSKghh
アマにミカシマのCA-MX10って言う10mm軸、BMX用って言うステンレスのチェーン引きが2000円程であるな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:11:04.50ID:235kwlcC
>>424
あ、たぶんそのパターンです
こいでるうちにスムーズになるのかな、もうちっと乗り続けてみよう
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:31:24.68ID:fbqrYST0
スタンドいろいろあるけど普通の安チャリについてる傾かないママチャリスタンド以上のある?
荷台傾かないのとペダルをどっちにも回せるのはでかい
だが重いのが難点
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:41:46.27ID:fLu95Am7
>>430
安チャリのは鉄で錆びる
高級チャリ用のステンレスのは良い
強いて欠点を挙げれば、後輪の後部に余計な物があるので取り回しが悪くなるな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:45:57.46ID:fbqrYST0
あと格好悪いとこか・・・
モノタロウに外装には両立スタンドつかないって書いてあるけどつくよね?
見たことあるし画像検索でも出るし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:08.07ID:YsDEubNr
両立スタンドはディレーラに干渉することがあるから加工が必要になったりする
ポン付けできるかはモノによるとしか
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:21:37.43ID:b6edUNvg
トップチューブかw

しかし虫みたいだなおまえら、どこからかワラワラ涌いてきて
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:37:04.05ID:b6edUNvg
>>412
これも大して売れてないんだよな
https://www.あまzon.co.jp/dp/B074156MDB
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:42:28.76ID:b6edUNvg
そう言えば前にメガドンキーだったかの自転車コーナーで売られてたけど無くなっちまったな
チラ見しながらいつか買おうと思ってたんだが
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:27:11.59ID:b6edUNvg
将来、折り畳みペダル必須になったりして
少しでも詰めろってw
今でもケチいマンションや賃貸には、一家に一台割当て結構あるみたいだしな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:49:33.17ID:ijwzhMXe
>>445
自転車を立てる程度でぐらついてくることはないけど、
駐輪中に曲がっているようなら両立てスタンドに換えたほうがいいでしょうね。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:27.82ID:GgpUo6Fm
>>447
使い始めてすぐの話じゃないよ
数年使うとだんだんグラグラしてくる
まるごと交換して解決だが、そうならない様に作れないものなのか
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:17:37.98ID:4r/+SWtq
>>452
片足スタンドをカッチカチに硬くしたら、過負荷がかかったら次にドコが曲がるか想像してみ?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:39.73ID:ChdVkAfs
最低限は錆びて困る可動部に時折注油しておけば動きはスムーズ

外見全てなら錆びない素材で選ぶのが最も手軽だが、現状が鉄なら長期防錆剤で拭いておくか初期段階でペイント
あとは置き場やカバーに多少気を使ってやれば錆びにくい
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:54:13.63ID:L01I5thF
>>457
防錆剤は使ったことが無かった。
自分の自転車で他に錆びやすい場所がほとんど無いので軽く注油しておくのが良さそうだね。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:22:12.00ID:uzISlpTW
シルバーコートとは何ぞやと思ったらアルミと樹脂が混ざった塗料か
そういやそれっぽいの塗られてるの見たことある
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:29:22.17ID:0VosshNw
>>459
鉄の黒いスタンドは錆を取った後クレの3-36塗って乾いてから
自動車用のシャーシブラック塗るのが定番
シルバーコートってことはメッキ?
この場合は交換
部品代と塗料代と経年劣化考えたら交換したほうが安い
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:15:34.81ID:YY4pNbCT
>>461
交換できるならステンレスかアルミのにする方がいい
スタンドなんかは傷で表面のメッキ剥がれて錆びるから

シルバーコートは蓋を開けるとアルミ粉末が上にあって樹脂と混ぜて使う
やった事ないならシルバー系は塗りが難しい、透明の樹脂の中に粉があるので重力で粉だけが片寄る
うす塗りで何度かする手間がある
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:19:58.35ID:B64SVqM9
アルミの両足スタンドは単品では珍しいよ
軽量自転車のパーツとしてならあるので、扱ってる店を通して取り寄せてもらう方が確実だが割高

もし単体で通販とか安売りしてるなら教えてほしい
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:21:32.01ID:P8JEy66i
>>466-467
店で変えちゃったばかりなんだよね。
スポーク折れて店に行ったついでに交換頼んでしまって。
次に変えるときに素材も考えて購入するよ。
それまではオイルでも付けておくかな。
泥やホコリを寄せて逆効果かも知れないけれど。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:28:49.61ID:B64SVqM9
>>470
センタースタンド(ダブルレッグ)だね、大体両足スタンドの半分くらいの重量(600g前後)
安定感は両足の線より点で二か所支える構造なので、横から突飛ばしたりすると倒れるけど普段使いには十分良い

ただし振動でずれることもあるので若干取付に工夫の余地あり、、あとカッコいい、見た目は好みだけど大事
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:59:53.63ID:D6WXMMLR
>>470
ESGE ダブルレッグスタンドで後輪を上げて停めてたら、
通りすがりの小学生がかっけ〜!って言ってたよ。
今は後ろカゴにしたから前を上げて停めることが多くてこれも目立つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況