X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ431
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:52:19.88ID:09G8xhHo
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571582107/
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:41:33.63ID:pF/vGdjy
>>829
通学かばんを縦に入れる発想はないのか?
幅が480mmだとしてもソフトケースだろうし、横置きでも押しこみゃ入る
ワイヤーカゴなら500mm超えたのが数少ないがある
500mm超えたら出っ張るから不都合出てくると予想しとくわ
問題なければメーカーが商品化してるだろうし

通学自転車で荷台に括って縛り付け固定してる奴とか正味ほとんど見ないけどな

頑なに条件を曲げないのであれば、
専用カゴは諦めて、樹脂製のコンテナをDIYして固定するしかない
カバン側に細工するとか方法は他にもあるけど本末転倒だから割愛するわ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:53:54.76ID:EWr6a2lB
他の生徒がどんな感じでカバンをカゴに入れてるか確認しとけば良いんでないの?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:44:06.63ID:eYZQZdqw
ミニベロを11Sにしたいのですが、
シマノのロード用11Sカセットが付く
135mmO.L.D
ディスクブレーキ
9mmクイック
32H
の条件を満たすフリーハブってどんなものがありますか?
シマノのFH-RS505の32Hがどこも欠品で、それに代わるものを探しています。
シマノのカセットが使えれば、他社のハブでもいいので今買えるものがあれば教えて下さい。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:06:31.82ID:Q/ubuJKA
知人からオンボロ自転車譲り受けたんだけど、知ってたらそれについて知ってたら教えてほしい
ロゴ見るとメジャーなgiantのescapeなんだけど、モデルがT1とか書いてる知らない奴だったんだ
escapeってクロスバイクだと思うんだけどドロハンにティアグラで何故かVブレーキ
これは改造されてるのかこういうモデルなのかそもそもクロスなのかロードなのか…
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:07:03.73ID:sHaIeYvH
FH M6000
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:12:53.34ID:sHaIeYvH
escape t1 は2006 年のカタログにある。現行で言うところのescape r drop
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:26:32.69ID:yWgpKfsF
MTBハブは11-34しか入らないぞ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:31:21.22ID:eYZQZdqw
>>858
回答ありがとうございます。
調べてみたところ、8-10速と書いてあったのですが、MTB用10速ハブにロード11速カセットは着くものでしょうか?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:38:59.51ID:yWgpKfsF
>>861 11-34なら入る
あとFH RS505も10sだから11-34しか入らない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:00:08.67ID:9FgbD5yN
>>857
当時の感覚ならロードバイクだろ。MTBはあったけどクロスバイクというジャンルは当時まだ生まれてない
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:01:38.85ID:l3Lf9uQk
>>856
130mm - 135mm 変換 アダプター使って130mmでOkなら選択枠広がりそうだけど
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:21:28.66ID:wXvf0U2z
>>846-847
整備スキルが下の下じゃなくてグループライドもできちゃう奴は、やっぱ言う事が違うなぁ
バカ親切にブーメランを実演してくれてる

>>861
ちょっと上の方で話題になってた10速フリーに互換性のある11速カセットを使う話と同じだよ
ハブを替えるにはホイール新調or組み替えが必要になるから、CS-HG700とかの10速ハブに使えるスプロケを使う方が手っ取り早い
でも、11速化でSTIを替えると高くつくから、ミニベロなら後ろを替えずに前のチェーンリングを大きくしたりした方が実は効果的だったりすると思う
0869868
垢版 |
2019/11/29(金) 15:29:17.72ID:wXvf0U2z
>>861
あ、リアエンド135mmのミニベロって事は、もしかしてフラットバーだったりする?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:48.07ID:IghTEjxg
自転車整備でオススメの本はありますか?
タイヤ外しとチェーン掃除くらいしかやったことのない初心者なんで一通り書いてある奴だと有難いです
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:31:31.39ID:yWgpKfsF
>>865 >>866 ディスクブレーキ仕様で135mmエンド言うてるやんけ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:36:14.25ID:eYZQZdqw
たくさんの回答ありがとうございます。
>>862
小径なので軽いギアは使いどころがなく、リアディレイラーがGSだと地面すれすれになるので、11-34は使えないです。
具体的には11-28ぐらいを使いたいと思っています。
>>865-866
変換アダプターやスペーサーは、ディスクローターとキャリパーの位置関係は変わりませんか?
ボルト止めのローターなら、スペーサーとロングボルトで回避出来る可能性もありますが、出来ればメーカー推奨のまま固定したいと思ってます。
>>867
TNIのフリー良さそうですね!
>>868
クランクは68アルテが家で眠っているので、それを53-39にして使おうと思っています。
ロードからのお下がり部品でちょっと遊んでみたいというのが本音です
新車の時はフラットバーでした。

後出し条件を増やしてしまいすいません。
TNIのを買ってみようと思います!
ありがとうございました!
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:40:09.82ID:Va2rOMgI
Zwiftからガーミンコネクトにアップしたときトレーニング効果が表示されないのですが何かの不具合でしょうか?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:47:52.09ID:BeRnYupR
>>870
本屋や図書館で読んでみて、わかりやすそうだなと感じたの買っとけばいいと思うよ。
何処を整備したいのかまとめてみたり、自分の自転車に使われている部品規格を調べるのも大事だね。
今夜はこの辺でも見ておくといいかも。
https://www.hozan.co.jp/mechanic/derailleur_brake/index.html
https://www.parktool.com/blog/repair-help
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-19-JPN.pdf
https://si.shimano.com/
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:07:33.36ID:OnHlnA/h
>>821
【後ろ用浅型ラック】フィックスキャッチが通学カバン対応って書いてるぞ
内寸 460×306mmに収められれば使えそう
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:36:48.90ID:LfH5sZON
冬のサイクリングでウール100%の服(ユニクロ)をアウターの中に着込むのってアリですか?
ヒルクライムとかしだすとマズいです?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:44:06.69ID:99aW/AGb
フレームのカーボン部分や塗装部分て、灯油で脱脂したらまずい?
金属パーツは問題ないんだろうけれど、コラムやシートポストとかのグリスを脱脂したくて
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:55:01.22ID:7Sods62a
>>883
灯油はあんまり揮発しないから脱脂には不向きよ
変な成分が残って塗装や樹脂には悪影響あたえるからやめとけ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:21.93ID:7Sods62a
どんな感じで汚れてるのかわからんし
どう仕上げたいのかもわからんからとりあえず画像上げろ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:00:00.85ID:SYYuUzJ+
>>881
ウール=汗でびしょびしょのまま乾かないので凍傷になるレベル
フリースも大してかわらん

ユニクロならエアリズムやドライ系のシャツ
他社ならコンプレッションウェアやスポーツインナーで検索
普段使いより1サイズ小さめのキツ感あるインナーにすれば冬場サイクリングでも暖かいんでお勧め
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:38:09.67ID:VZXc3T43
>>889
ウールといっても色々あるし、サイクリングジャージやベースレイヤーにメリノウール使われてるけど、ユニクロのエクストラファインメリノはどうなんだろうね
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:30:42.08ID:Xdq1vmQM
クロスバイクの異音についてアドバイスが欲しい。
前輪がギャップを踏み越えた時にキンキンという金属がぶつかる異音がハンドルのあたりからする。
ペダルやクランク周り、サドルやシートポスト周りは発生源ではなさそう。(腰を浮かせてペダリングをしなくてもギャップを超えると異音は起こる)
ブレーキシフターをばらしたりステムを変えたりしたが変化はなかった。ヘッドパーツにも一応がたつきはない。
自転車屋に持っていっても原因の目星がつかない状態でお願いするのもどうかと思うので
自分で目星だけでもつけたいんだけどどこをチェックすればいいかな。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:31:47.07ID:49YiZ7mY
サイコンとかリアライト留めるゴムバンドって単売りしてない?
0895◇オメコしたいけど相手おらん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:35:21.44ID:MGNwG97z
>>893
BBから異音してると思ったら実はリアエンドから鳴ってたりで、音の発生源はハンドル周辺じゃないかもしれないな。クランクとか
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:25:20.18ID:yYxWCXpR
>>893
あとヘッドはガタ点検のみなら分解点検かな。ベアリング破損やアンカーがバラけてたり。
ワイヤーが揺れて何処か叩いて鳴る場合もあるので、
動作に影響出ない程度にテープか何かで取り回し変えたり、内装なら軽く引っ張ってみたり。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:23:50.45ID:Xdq1vmQM
>>895
確かにフレームを伝って音が出てるかもしれないのでなんとも言えなくって。走っててクランク周りには
違和感はないけど一度ばらして確認した方がいいかもですね。
>>897
ハブはよく分からないです。スポークは触った感じでは曲がってなさそうだけどフロントに大枝とかを巻き込んだこともあるので
気にはなります。
>>898
自分ではヘッドパーツが一番怪しいんじゃないかと思ってはいるんですけど、ネットで調べてもヘッドパーツ辺りからの
異音というのはあまり症例が見当たりませんでした。アンカーやワイヤーもチェックしてみます。

ありがとうございました。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:44:03.82ID:MDpAvV99
>>893
クロスバイクだけじゃいまいちイメージが沸かんし、適当にエスパーするか
なんのための自転車屋かわからんで?こういう時こそ頼りにせえよ
解決するかどうかは別として、点検してもらって不良箇所が別にでてくるかもしれんしな
第三者の意見や、視点を入れるってのは切り口としては有効

一部パーツを外しても異音がするかどうか、(問題箇所の切り分け)
複数のパターンを色々と試してどういう状態だと異音がするか?
例えば、自転車を持ち上げて浮かせて自然落下させた衝撃でも異音がするか、
どこから鳴っているか発生源を絞るってのも正道のやり方

段差を越える事で振動(主に上下に揺れる)で金属同士がぶつかる音だろう
キンキンって音からしても内部部品からくるものではなさそう
表面部分の取り付け箇所のなんらかに隙間が空いているのではないかと予想する
フレームとボルト・パイプ類同士が振動でぶつかる音とかね
・ベルの鐘と打子がぶつかる
・クランプ・ボルト類の締め込み不足
・スポークの交差部の干渉
・荷物類(携行工具)の金属が当たる
・外付けオプションパーツの据え付け不良

とりあえず、この辺を疑ってみる
0902ひよこ ◆yZZ1UESbf.
垢版 |
2019/11/30(土) 04:40:25.50ID:7bMGVFUL
>>893
チューブのバルブが衝撃でリムに当たってないかな?バルブナットの緩みも念のため確認してみては
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:59:57.72ID:sWcK2vFg
>>904
こっちが逆に質問したいんだけど
あんた本当に馬鹿じゃないの?
その聞き方で「物による」以外の回答が来ると思う?

自転車はどこの何何に乗ってます、
用途は片道○キロの○○で
どういう所を走ります
○○に不満があって
○○のためフォーク交換を検討していますが
この用途であればカーボン製とアルミ製では
どちらの方が耐久性がありそうでしょうか

くらいの聞き方さえ出来ないの?

何歳児?あなた
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:11:33.46ID:5cgxSaFh
自転車は島忠の6段変速アルミ車に乗ってます、
用途は片道500キロのキャノンボールで
R1を走ります
彼女の体毛の濃さに不満があって
食事のためフォーク交換を検討していますが
この用途であればカーボン製とアルミ製では
どちらの方が耐久性がありそうでしょうか
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:16:38.92ID:pE0F/lrd
そういう比較は最低でも具体的な製品名を挙げてくれないと
どちらの方が耐久性ありそうか?とか誰にも分かるわけないし
そもそもカーボンフォークやアルミフォークなんてのは消耗品なんだから
耐久性気にするならクロモリにしとけで終わっちゃうんだよね
この話
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:44.99ID:X1SG5YZD
横からですけど
カーボンフォークなクロス、ロードバイクで無神経に歩道を走ってると
短期間でフォーク割れちゃいます?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:51:41.24ID:y1qHb7vy
>>904
一般的にフォークの耐久性はクロモリ>アルミ>カーボンと言われているけど、どれがどのくらい持つかなんて使い方で変わるから断言出来ない。
型式、走行距離、使用条件を事細かく説明したところで、将来に何回コケたりぶつけたりするかなんて分からないからね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:57:21.96ID:QLWrLlqQ
まず無神経に歩道走ってたらパンクの嵐でホイールが先にガッタガタだろうよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:43:52.09ID:mg+GMr+k
その歩道の縁石のガタガタが嫌だから
「自転車は車道を走るものだ」とか言って
法律を建前にして横着するために車道に出たがるよね
ロードバイク乗ってる奴って
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:47:01.37ID:/owBG8tJ
法律で定められてるから仕方なーく出てやってるんだぞ
脳タリンの妄想は幸せそうでいいな
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:27:35.23ID:7JVAxieg
ジャイアントのエスケープR3のBBとクランクを変えようと思います。
スクエアテーパーからホローテック2に変えるのにどの工具を揃えればいいですか?
・コッタレス抜き
・レンチ
・ペダル外し工具
は既に持ってます。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:13:48.70ID:K6HVJlaJ
>>850
最近では自転車通学に電アシも珍しくない
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:29:50.98ID:eKklITyT
>>917 コテハン荒らしの話は聞くなよ。

BBレンチ(ホローテック2用)
BBレンチに付属してなければクランクボルト回し

社外で六角のクランクボルトも売ってるからそっちでもいい
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:40:07.05ID:yYxWCXpR
>>917
歯数的や磨耗度合い的にチェーンはそのままで大丈夫?
大丈夫じゃないならチェーン切りも必要かな。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:31:54.31ID:S9bEAxGE
>>923-925
ありがとうございます!
とりあえずクランクとBBの性能を比較してみたいので、BCDが同じクランクでチェーンリングとチェーンは今のものをそのまま使おうと考えています
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:22:57.40ID:b1GUH2Ro
うーん、チェーン使い回すならチェッカーで伸び確認しとけ
伸びたまま使うとチェーンリングとスプロケ削れる
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:28:09.86ID:wZie/WX2
感情的な質問なんで感情的に答えて欲しいんですが
ママチャリを100としたときに電動自転車を200とすると
原付やバイクってどれぐらいだと感じますか?

昔はバイクに憧れてましたが危ないらしいし金もかかるイメージがあります
でも電動自転車は最初ちょっと高いだけでママチャリよりめっちゃ快適すぎるので原付とかいらないかなーと
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:49:58.15ID:DQfBJPon
>>929
使い方でだいぶ変わるだろうけど、
電アシは電池がもつ距離なら原付より便利と言えるかもね。
駐輪場所とか一通とか歩道とか。
体力や航続距離の面では原付有利かも。
原付二種は速度、右折、二人乗り、それ以上のサイズは高速道路可なんかのメリットあるね。
俺は単車も乗るけど、なんだかんだで死が近くなりそうなので他人に薦めるのは消極的。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:54:39.09ID:EQ7tj1/j
>>929
> ママチャリを100としたときに電動自転車を200とすると
> 原付やバイクってどれぐらいだと感じますか?

用途によるとしか

大体どれくらいの距離を想定していて
どんな用途で考えているかくらい書けよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:56:19.70ID:EQ7tj1/j
ってか「電動自転車」ってあれだよね?

公道を走るにはウインカーやストップランプなどの保安装置が必要で
当然ヘルメット着用義務があって
役所で登録してナンバー取得しなきゃいけないアレのことを言ってるんだよね?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:25:46.88ID:svqcjff7
>>929
アンケートは自重しましょう
そもそも仮定や、空論は結論が出ませんし非現実的な話なので無駄
さらにスレ違いの雑談にも当たるので控えてください
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:09:38.74ID:RKAB+O1k
>>934
うわぁ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:20:07.22ID:Z4/84IQ5
○○とした時、と言えば某ページで下の記述が。
正しいと思われますか!?

シマノの変速グレード一覧(DURAACEを100円としたときの価格)
DURA-ACE 11段変速 100円
ULTEGRA 11段変速 40円
105 10段変速 22円
TIAGLA 10段変速 20円
SORA 9段変速 14円
CLARIS 8段変速 10円
TOURNEY 7段変速 7円
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:33:45.90ID:u0ViBmPT
https://img.aucfree.com/362420071.1.jpg

↑の画像のブレーキレバーはどこのものか分かる方いませんか?
形が気に入ったので欲しいんですけど探しても似た形のものが見つかりません
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:40:47.03ID:hXjO6SGo
エアロブレーキレバーで検索
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:44:07.53ID:u0ViBmPT
>>942
説明不足でごめんなさい
ブルホーンの先に付ける形式のってことではなくて、
画像のエアロブレーキレバーのデザインが気に入ったので、どこのブランドのなんて型番なのか、どこで買えるのかが知りたいのです
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:46:43.35ID:sFV1GHRv
>>938
マジレスすると、服は身長や手足の長さを基本に合わせて注文するから、デブが着たら結果としてピチピチになる確率は高い
標準体型を基本に作られてて異形のデブは想定されてないから
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:04:39.24ID:u0ViBmPT
>>946-947
おお!同じですね!
さすがにあんな小さい画像一つからじゃ分からないかとダメ元でしたが、訊いてみて良かったです
助かりました!本当にどうもありがとうございました!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況