X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ431

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:52:19.88ID:09G8xhHo
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571582107/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:54:01.49ID:3Jg8M9gR
>>749
ワイヤレスで補聴器風の色は?「これは補聴器です」って手話すれば警官もビビって去っていくだろw
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:54:45.93ID:m99awhsS
>>746
ありがとうございます。片耳でもサツに叱られました。スマホ大音量も試しましたがあんまり良く聞こえませんでした。骨伝導しらべてみます。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:00:36.69ID:m99awhsS
>>753
AirPodsでダメでした
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:10:50.86ID:m99awhsS
>>755
かさばる!
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:11:02.71ID:m99awhsS
>>756
入れるの怖い!
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:11:32.17ID:m99awhsS
>>758
罰金はわかんないけどサツに注意されるの怖い
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:57:18.93ID:zoGHfsEc
自分で歌いながら走るのがいい
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:20:10.42ID:8UC+q1zn
>>759
ボトルケージに入れたらOKじゃね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:27:58.53ID:u2BvpItd
おまえらなんで犯罪の片棒担ごうとしてんの。両耳音楽自転車なんて飲酒運転並みに危ないんだが。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:44:47.71ID:attanNuc
再生機器から聞こえる音にしか関心が持てない時点でコミュ障っぽいしほっとけ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:19:08.51ID:GCNNgDEG
トップチューブにモバイルスピーカーつけてるワイ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:24:49.82ID:/yeNBMHq
夏場に堤防を走るときはAMラジオ聞くのは雷雲を知るレーダーになる。なおFMではだめ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:20:34.20ID:Vut5kpZQ
イヤホンについては他のスレで語り尽くされた感はある
自治体によって対応は違うし、情報によって可であったり不可であったりする
東京都は基本的に不可
バイクはインカムで話しながらツーリングしてもOKだが、自転車は片耳でもイヤホン着けるなというのは納得いかないな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:26:40.13ID:DcYOfWAR
ハンドルにつけるスマホホルダータブレットホルダーは店舗だと種類が多いところってどこでしょうか
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:28:22.95ID:J420hxOR
>>773
これでいいよな。安全なだけじゃなく
周囲に自分の存在を知らせてくれて
ベル鳴らす手間も減るし。
信号待ちの時に恥ずかしいけど。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:10:09.11ID:zHbkCpVA
フォークの内側の掃除したいんだけど、ひっくり返して作業するのにフォーク抜いたら戻すの大変ですか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:17:34.47ID:z/JMsOXF
ヘッドパーツ入れ替えって大変?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:24.64ID:zHbkCpVA
怖いのでやめておきます…
カーボンの削りかすとかがフォークの中に残ったら良くないと思ったんですが、車体全部ひっくり返しての作業も難しいですし諦めた方が良さそうですね…
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:33:49.70ID:7zTb436/
test
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:46:45.38ID:UKFTz+74
>>787
お前さー カーボンフレームはリサイクルできないって知ってる?
捨てる時は最終処分場で埋め立てるしかないんだぜ

カーボンフレームの自転車なんかに乗ってて罪悪感ないの?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:29.19ID:YGUCGpO/
ということは・・・カーボンフレームはリサイクルできないのですね!
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:02:01.30ID:P0yO5QS7
>>787
コラム切るの?
フォーク抜かずカバーして作業するんならコラム内側にも事前に詰め物するとか。
ヘッドパーツの隙間とかに切り粉が入ると良くないのでフォーク抜いて作業したほうがいいと思うけどね。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:13:53.89ID:B4qDZjoP
ヘルメットにスピーカー内蔵式の奴あったけどあれならOK?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:25:18.83ID:LlUH4LIJ
お前が今使ってるスマホかPCも最終的には埋め立てられるんだぞ
罪の意識あるなら早く原始人生活しろよ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:27:58.73ID:UR9g5qqo
ボーズのサングラスでええやろ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:49:36.80ID:yrRipuX5
ルートラボが無くなりますが、ルート作成サイトはどこ使えば良いでしょうか?
StravaかGarmin connectで悩んでいるんですけど、他に良いサイトがあれば教えていただきたいです。
ルートハブは更新が無いので一旦選択肢から外しています。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:25.80ID:mTJEiW/7
>>797
RIDE WITH GPSがええよ
サイト内は日本語表記ないけど
キューシートは日本語でる

MAPも
GOOGLE,OSM,OSM CYCLE,RWGオリジナル選べる
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:39:46.97ID:zHbkCpVA
>>792
コラム内部に成型時のクズカーボンがへばりついててしていて邪魔だから除去したいんだ
コラムの内側だし紙やすりで削ろうと思うけど何番の紙鑢がいいかな?
普段工作しないから程度が分からないからおしえてほしい
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:12:45.96ID:P0yO5QS7
>>800
現物見ないと判断しにくいなぁ。
画像あればわかるかもしれないけど内側だと撮りにくいか。
とりあえずペーパーなら400番程度から軽く研いでどうなるか観察かな。(適当な棒などに巻き付けてやる)
ペーパーじゃ厳しいゴツい物で、位置(深さ)的に届くようであればクランク型で半丸の鉄工ヤスリやハンドラッパーとかも使いやすいかも。
道具屋、ホムセン等のヤスリコーナー行くと使えそうなのが見付かるかも。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:24:35.53ID:ZJEq2Cwu
削ったら剥離しないようにエポキシ樹脂塗っておけ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:36:11.88ID:DUeolzrk
こないだオクで
ポストにクラック入りって安いカーボン物件が出てたけど、エポキシを塗りたくってその区間を「チクワ縦割りで挟む」ような金具でしっかり螺カシメる位じゃ駄目なのかな?
爪で引っ掛かるレベルだと、すぐ一気に破断まで進むものなの?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:02:31.88ID:/yeNBMHq
膝の軟骨が割れてもシアノアクリレート樹脂で固めると治りますか
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:25:06.28ID:yKZf3a7Z
>>739-740
昨日の続きです
一応コラムの内側とプラグ全体もバラして脱脂して過小にならない程度にグリスアップして再度試してみました
2Nでプラグがずり上がってしまい全く引っ張ることができませんでした
使っているのはBBBのBAP-03という型番のものです
ちょっと改善できなさそうなので別の製品も考えてみようかと思いますが、鉄板の品とかあるのでしょうか?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:01:18.96ID:P0yO5QS7
>>807
アンカーとコラムのサイズは合ってる?
マニュアル見てきたらアンカー固定はMAX6Nmとあるね。
鉄板はなんだろなぁ。俺はFSA、ヒラメ、KCNC、ケーンクリーク、メーカー不明を何個か使ってきたけど、
組んだ後に緩んでた事はあるけど組んでる時のずり上がりは経験ないや。
BBBは使った事ないけどザラザラしてて良さそうに見えるけどなぁ。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:55:05.13ID:yKZf3a7Z
>>808
内径は仕様内に収まってるよ
BBBのやつ写真だとダイヤ型がかなりギザギザしてるように見えるけれど、
接触部分(ダイヤの中心部分)が大きく平面に削られてて、さらにダイヤが縦長だから横方向はともかく縦方向は指で触っても結構滑ってしまう
プレッシャーアンカー交換の目的が、おもくていいから長くて安定するものにすることだったのにこんなことになるなんてね…

>>809
ビアンキのスプリントで元々はFSAの短いやつがついてた
これはちゃんと固定されてたけど、プラグ部分短いのとトップキャップ交換したくて交換に踏み切った
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:21:50.06ID:P0yO5QS7
ステムの固定ボルトは現在ユルユルだよね、それを固定まで行かない程度、ぎりぎりコラムをスライド出来る程度に締めてから引き上げボルト締めてみるのはどうかな。
調整出来ているか確認するためガタの有無を常にチェックしながら(引き上げボルト締まって行ってるのにガタが変化しないなら手を止めすぐ緩める)、
トルクレンチ使うならとりあえず1〜2Nmで。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:27:40.62ID:yKZf3a7Z
先ほど試したときは2Nでプラグが引きあがってしまうから玉当たりの調整なんてとてもできなかった
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:12.61ID:mTJEiW/7
>>814
それもう擦れまくってツルツルだから無理なんじゃないか?
見切りつけて新しいプレッシャーアンカー買ったほうが心の安寧を取り戻せると思うわ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:40.87ID:iZROFtbS
サイクリングのために住む場所変えた奴おる?
立川に住もうかな、と考えてるんだが
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:18.44ID:yKZf3a7Z
>>816
傘つきってあまりいいやつないのかな?
大人しく定番のクワハラ ヒラメとか買った方がいいんだろうか
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:48:49.98ID:P0yO5QS7
自転車が第一ってわけじゃないけど多摩川沿いに住んだら多摩川飽きたわ。
もっと思いきり走れる場所が近かったら違ったかもしれないけどね。
あとは例えば頻繁に山までトランポで〜とかなら高速まで近い場所が便利だったりするんだろうけどなかなかね。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:32.28ID:iGRpYQsq
>>811
ペーストによって摩擦力が違うけどね一応。モーガンブルーのは弱めの方だと思った。
ただデフォでいとも簡単に抜けるのなら、どこまでペーストでおぎなえるかは微妙。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:52:49.85ID:6zwaJE7m
軽快車用で底の長さが48cm以上の樹脂カゴを探しているのですが、
何かありませんでしょうか?幅は30cmあれば助かります。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:25:05.90ID:jx90ObDN
>>821
なかなか渋い渋いだね、ちょっと調べただけだと底面で48cmてのはないんだな
目的が何なのか説明したら別の解決法で良いアイデアが出るかも知れませんよ
0825821
垢版 |
2019/11/29(金) 01:05:29.85ID:Xq1pXShq
>>823
学生カバンです
480×300より小さくならないため、
なんとかスポッと入ってくれるようなものがあれば良いのですが・・・
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:46:22.08ID:la0gpJdW
風を通さず、かといって蒸れない手袋はありませんか?こちら多汗症です。
0829821
垢版 |
2019/11/29(金) 04:09:11.25ID:Xq1pXShq
>>822
娘が乗る電動自転車に乗せるのですが、見た目で却下されるかもしれません
該当するコンテナは無かったです。

>>824
トートボックスのバスケットみました。これ長さがタテ217mm×ヨコ357mm×奥行483mmなのですが、
内寸の情報や図面が見当たらないのですが、
やはりカバンが大きすぎますよね・・・

>>826
すいません、布製というのはどういう意味でしょうか?
該当するカバンはボストンバッグみたいな感じです
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:33:55.71ID:eQhi9CgW
>>829
近所の中学生たちは縦に傾けて(バッグの側面がカゴの底にくるように)カゴに突っ込んで走ってるな。
傾けずに入れようとするとオートバイが良く付けてるホムセン箱をリア荷台に付けるとかかなぁ、見た目がアレだけど。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:51:27.43ID:Xq1pXShq
色々見てみると、カゴは使わずに荷台にくくりつけるという方法があるのですね、
正しい荷台の使い方ですよね。

子供でも使えそうな、何かベルトのようなもので
荷台のひっかけを使って、縛り付けるようなものってあるのでしょうか?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:11:12.80ID:1E7JEmY+
娘さんならリアよりフロントキャリアの方が受けがいいかも?

ttps://brotures.com/wp-content/uploads/2018/06/MG_7666.jpg
やり方次第ではお洒落にできるかも??
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:46:44.98ID:wNKENb9F
>>835
ノーブレーキピストの件はとりあえず置いといて
画像は統一感あってかっこええな。
でも毎日使う前提なら、自分ならやっぱり
普通のカゴがいいね。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:56:54.12ID:wSA+4RFA
>>835
横から落ちないか?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:13:17.08ID:r6fyVRYr
いや、まず何で娘に希望を聞かないのか
画像見せながらどんなんがいいか聞いたほうがすぐ決まると思うんですが。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:32:46.21ID:7GOTUZvl
嫌味言ってるヤツってのは何時もソロライドして
整備スキルも下の下だろ
誰でも知ってるような事を鼻高々で書き込んでるしなw
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:44:55.08ID:Xq1pXShq
>>843
中学生の娘は、電動自転車のモデルと、色とグレードまでは指定してもらったけど、
さすがに荷物の固定方法まで指定できるほど詳しくは無いので・・・
校則でこの大きな指定カバン以外使えないのも厄介です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況