X



クロスバイク初心者質問スレpart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:37:10.33ID:dgIxBdC5
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567602267/
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:38:04.75ID:OpvAZTqQ
ブレーキって左右逆のがあるんだ
初めて知ったわ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:22:23.44ID:S62zaACI
>>324 元ネタはトーテムだっけ?R3よりはR3ドロップのが良さそう。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:27:46.78ID:/ygdbWUx
>>310
何でそうなってるのか分かれば簡単なことだよ
一般には利き手が右だから、使用頻度が高いリアのシフトレバーが右にある
ガツンと変わるフロントより、小刻みに変わるリアで調整することの方が遥かに多いだろ?

まあ、フロントどう使うかは好みだけど
一般には街中じゃセンター固定でギアシフトはリアのみでいいと思う
スプロケットの構成にもよるけど、標準的なクロスならフロント-リア=2-6辺りでケイデンス90くらい回せば30km/hくらいは出せる
普通はそれだけ出れば十分だから、走り出しは2-3〜2-4くらいの軽めでケイデンス上げていき、そこから2-6を上限として加速みたいなギアチェンジが典型的なパターンになるんじゃね?
フロントアウター使うのは30km/hオーバー目指したいとき、信号なく車や人の往来少ない田舎道とかサイクリングロードでかっ飛ばしたいときくらいになるか?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:36:31.48ID:ZUahMLgG
グラビエ買おうと思うのですが、ディスクブレーキのモデルの方が良いのでしょうか?デザインは通常モデルの方が好きですが…
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:38:23.30ID:7ew8K0uD
右側通行の国だとレースでボトルを補給する時右手を離して受け取るから
安全のため制動力の高い前ブレーキのレバーが左手側にあるって何かで読んだな
俺のクロスは米国メーカーだけど日本仕様だから右前ブレーキだ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:43:19.86ID:pRWqnZuH
最近クロスでブルホーンの奴増えたな
でもな…クロスでブルホーンはダサい…
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:48:20.17ID:S62zaACI
ブルホーンは自分専用カスタムの最終地点の一つだと思う。万人受けはしなくて当然。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:50:16.95ID:Xk3UyWgR
>>307
そう、クロスバイクのハンドルってなんであんなに長いのか
オレ買った当日左右5cmずつカットしたわ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:04:25.03ID:Q2vbVPoD
特にトレック、キャノンデールあたりのハンドルは日本人には長すぎる
そのままの状態でエンドバー付けるとかっこ悪いわ、乗りにくいわで最悪だな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:04:19.93ID:nalFAORt
センターバーが最近一般認知されてる感あるけどエビホーンみたいな亜種の使い方でしょ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:06:08.40ID:FkBs2FT2
後頭部まで守るヘルメットでそれなりのもの、OGKのFM-8以外でオススメあれば教えて下さい。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:13:21.13ID:fKZPWlQg
センターバー格好いいと思うけどなぁ
なんて言ったって調整も取り付けも簡単だし
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:21:47.32ID:dtWy31oX
他人の愛車ダサいという精神がダサい
自分がやらないならそれで完結しとけ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:22:01.42ID:CJpzRl1G
>>340
SCUDO-L2
ttp://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/other/scudo-l2/scudo-l2.html
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:24:18.91ID:/ygdbWUx
センターバーはクロスの乗り方には合ってないような気がするので個人的には付けない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:30.40ID:CJpzRl1G
>>344
付けてみると案外合ってるんだよな

加速する際にダンシングが楽になる
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:33:50.62ID:/ygdbWUx
>>345
いや、あくまで個人的だけど
クロスの場合はMax30km/hくらいのそこそこスピードで登りもママチャリより楽ってくらいでいいやって
ダンシングもクロスじゃ言うほどやらないし
それよりセンターバー握ってるとブレーキ引きづらいから、逆に街乗りメインとしては致命的になりかねず使いどころあんまり無いよなって判断
まあ、限界までロードっぽい乗り方できるカスタムしたいという気持ちとかは分かるし、そういうのやってる人否定はしないけど
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:36:17.05ID:CJpzRl1G
>>346
ハンドルの外側に付けるよりはブレーキが引けるし
肩幅より広げる必要が無いから楽
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:40:31.13ID:CJpzRl1G
>>348
ロードは2台持ってるしクロスは近所の街乗り用

ブレーキレバーを1cmくらい内側に寄せると引きやすくなる
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:42:58.17ID:rwLST0tL
コンポ換えたり色々弄るのはロードで余ったパーツをクロスに流用とかセカンドバイクに多い
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:27:33.02ID:cGDsjDPD
一度センターバーを試すとドロップよりもいいからな。次チャリ買うならドロップよりもフラバーロードにセンターバー付けるな
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:39:15.98ID:3gxQ8fQx
>>329
ディスクブレーキは軽い力でシュッと止まれてコントロールもしやすく快適
水濡れにも強いので、雨の日によく走るとか
ドロ道に果敢に突っ込むとかいう遊び方をするなら助かる
でも街乗りの延長程度の乗り方しかしないなら、
少々オーバースペックとも言える

機構がややデリケートなので、雑に扱えるVブレーキと違って気を使う面もあるし、
セルフメンテでは対応しきれない部分もある

それでもディスクのタッチが好きだから敢えてディスク版を買う、
という人はいると思うので完全に好みの問題
どっちでも好きにしたらいいよ

とりあえず、両者を乗り比べて見たらいい
一万円近い価格差に見合う価値があるか、
メンテにどんな手間があるのか調べて
それを面白そうと感じるかどうか検討してみたらいいよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:42:29.52ID:F0k/Y7Wb
ADELってフレームに書かれているクロスバイクって何処のかわかる?検索してもヒットしない
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:34:14.48ID:HMzftWyq
初心者でもスポーク交換可能ですか?
26インチのタイヤのスポークの長さって決まってますか?ニップル回し使ったら14でした
何でも出来るようになりたい
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:39:41.40ID:+i2pDIG6
>>357
できる。
元のスポークの長さを計って、近い長さのスポークセット(1500円前後)をアマゾンで買えばいい。
元のスポークを外してそこに新しいスポークを入れて順次入れ替えいけばオッケー
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:53:13.73ID:ma1tXpq6
メルカリとかでホイールのみ買った方が安いときもある1000円で出たりするし
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:15:53.11ID:HMzftWyq
>>358
>>359
>>360
ありがとうございます
ちなみに前輪なんですけど半年位は気づかずに乗ってたと思われますタイヤグニョグニョしてたんで
一本無いくらいだと何とか走れないモンですか
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:18:33.58ID:iqkTQ1ns
>>361
リムの真円保つためにあれだけのスポーク必要なんだぞ〜
一本抜けただけでリムにかかるテンションのバランス崩れてどんどん歪んでいくぞ〜
グニャグニャな状態ならホイールごと交換したほうが良いんじゃないか〜
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:40:49.83ID:/BAPIMfD
最低価格クラスのクロス購入検討中。
少々重い13~14kgでも、タイヤの空気圧パンパンにすれば走りやすくなりそうですね。
バルブがポイントですかね? 米式バルブならガソリンスタンドのエアで一発。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:31:08.66ID:emmW7AUW
新規購入の相談お願いします
通勤5キロとたまにサイクリングで使用します
車のマナー悪く道路の状態も悪い市街地も通るため、歩道に逃げる事も多い場所です
クロスバイクよりマウンテンバイクのほうがいいですか?それともシティサイクルの見た目好きなのにしたほうが良いですか?整備はできません
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:11.16ID:oxuZGJba
クロスバイクって100km弱くらい走ると膝が痛いんだけどそんなもんなのかね?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:43:24.77ID:L026+M9C
ペダル改善したくてハーフトゥクリップかなとか色々考えてたけど、結局MKSのオールウェイズポチってしまった
ペダルの反射板無くなるから対策しないとと思ってるんですけど
代替になる良い方策って何か有りますか?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:40.56ID:2x/lUIYY
膝はガチスプリントとかガチクライムしない限りあんまり来ないと思う
「巡行時は股関節を起点に股の裏表の筋肉痛使い分けながら膝下の力抜く」のが出来てないんじゃ?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:43.31ID:2x/lUIYY
>>379
自分の腕やメット、自転車のリアに反射テープ巻く
後はChromeみたいな踵に反射素材付いてる靴履く
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:56:56.00ID:MikKcXt3
>>373
サスペンションは本当の悪路走るんじゃなければ無用の長物と言ってもいいから慎重にね
マリンのニカシオSEとかフジのラフィスタとかジャイアントのグラビエとかが向いてそうなんでチェックしてみて
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:55.96ID:CmQy6WeZ
>>318
>>327
今のところ平地は前輪2後輪5で、上り坂は後輪4で走るのが一番理想な感じでした
6は今の自分にはペダルが重い上に町中での走行が多いので今はあまり使わなそうです
慣れてきたら前輪のチェンジも試してみます
色々アドバイス本当にありがとうございました
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:10:34.48ID:2x/lUIYY
>>383
2-6が重いようなら、ケンデンス不足の可能性あるんじゃね?
ひょっとして、走り出しから2-5にしてそのままずっと回してる?
巡行時のギアからちょい軽いくらい、そこからリア1〜2軽いとこから回転あげていき、ギア上げて加速するような乗り方しないと重ギアで加速できないし、そもそも重すぎてちゃんと踏めない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:21:56.57ID:GP7hf5AJ
2-5とか2-6とか言われてもなぁ
街乗りなら主に使うのは38T-21T・19T・17T・15Tくらいかな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:49:21.46ID:2x/lUIYY
>>386
ああ、分かりづらくてスマン
まあ俺が想定してたのはその辺
ただ、初心者って言ってるし歯数で言うと混乱するかと思い、多分よくあるTurneyとかのエントリーワイドレシオMTBコンポだろうという前提で話してた
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:59:22.76ID:HMzftWyq
近くの島忠行ってスポーク1本の修理代聞いたら
基本工賃1800円 前輪外すのに800円プラス材料代言われた
ぜってぇ自分で直すどヽ(・∀・)ノ
ちなみにスポーク1本ないまま10`位走ってきた生きてます
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:11:32.04ID:D06Ykmee
>>388
スポークはただつければいいってものじゃないから自分でやると振れ取り台やらなにやらで2万円くらいかかるが
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:32:15.93ID:V12WEwUN
>>366
生きてようが死んでようがそんな事やってると張り替え前にリム自体使い物にならなくなる
つうかもう手遅れっぽいけどなそのリム
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:44:38.42ID:3gxQ8fQx
>>388
高いと思うかもしれないが、
技術や経験、作業かかる手間についてかかるおカネは
きちんと対価として払うことを受け入れるべきだと思うよ
そういう目に見えないものほど価値があるんだから

まあ、島忠の担当者の技術のほどがどうかはかなり不安があるが
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:55:47.49ID:CJpzRl1G
>>388
他のスポークに負担が掛かって折れる可能性が高いから
早急に修理したほうが良い
>390氏の言う様にリムも歪むから振れ取り不可能になる
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:34:47.66ID:BvVbs2YL
>>394
リアライトはもうつけてあるんだ
上下してるペダルに反射板あるのが凄く後方からの視認性上げてると思うから
それをカバー出来る方法があればなと思って
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:46:52.50ID:CJpzRl1G
>>395
反射テープ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:08:45.38ID:lRZXruGK
>>377
サドル限界近くまであげてますね。下げてほうがいいのかな?
>>378
膝の外側両方。
>>380
ガチではないけど坂のあるとこがメインと林道。E-BIKEやと何処までも行けてしまうのもあるのかな?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:18:21.52ID:KJiahFPv
通勤用にクロス購入を考えているんですが、結構盗まれるってレスを見かけてビビってます
そんなに頻繁に盗難って行われてるんでしょうか?
ワイヤーカッターでは切れないような鍵で頑丈なとこに施錠すれば大丈夫ですか?
まずそこがひっかかります…
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:30:22.27ID:B3npy9+N
>>401
盗まれないとは言わないが、よほどいい部品使ってるチャリじゃなけりゃ窃盗リスクなんてママチャリと大して変わらないと思うよ
高いロードはうっかりそこらに駐車するとマジでヤバい、フレーム固定してもサドルやタイヤパクられるとか
もちろん普通に鍵はかけた方がいいし、ママチャリと比べて金額的に高くダメージ大きいこと考えればちょっといい鍵使いたくはなるが

ただ、いたずら目的なのかライトとかサドルとか取り外し簡単な部品だけってのはちょくちょくある
サドルはクイックリリースじゃなくちゃんとレンチで締めるシートクランプに交換しておいたり、長時間置くときはライト外してバッグに入れておくとかした方がいいかも
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 03:06:23.13ID:iZ42QXK3
Vブレーキの右側のシューを交換するときにアーレンキーで最後のひとおしでグイッと回すとシュー自体が前下がりに傾いてしまう。最後のひとおしをしない強さだと急ブレーキでシューが傾いてしまう。何かいい方法ないかな?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 03:54:47.53ID:iZ42QXK3
それもやってる。でも最後のところでシューが動いてしまう。片手でブレーキ握りながらもう片方の手でシューを動かないように固定しながらネジを締めてる。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 05:03:50.20ID:iZ42QXK3
そういうもんなのか。トルクレンチ持ってないから加減が分からん。
いつもシュー交換で同じ穴にはまるんだ。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:06:25.59ID:rvxs3mxM
>>398
膝の外側が痛いのであれば、腸脛靭帯炎かな
@BBの中心からサドル座面中央部までの距離を、股下を測って0.86かけたくらいの長さにする
Aペダルを踏むときにガニ股にならないようにまっすぐ踏み下ろす
Bお尻の筋肉をほぐしたり伸ばすストレッチを毎日やる
@Aの基本的なことをやってもダメだった自分としてはBが効果抜群だったように思うよ
具体的にはお尻にテニスボールを入れてグリグリしてほぐしたり、体育座りから4の字に膝を曲げ背中を丸めずに前に倒す
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:15:09.87ID:J8SOthhW
>>401
輪行袋使って肌身離さず持ち歩けば盗まれない。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:09:20.14ID:yjgf3hZQ
メンテナンスってどこまでやるべきなん?
週末&晴れの日限定乗りだから
パーツクリーナーとかでチェーンとその周りの汚れ取ってドライのオイル指しとけばおけ?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:17:54.58ID:HQFmtdYj
ブレーキ完璧でクイックリリースの緩みなければあとは自損事故で抑えられる範囲でお好きに

チェーン清掃は正しくやらんとオイル残らんぞ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:28:34.52ID:sk6+JK/5
定期メンテ目的ならチェーンクリーナー便利だな
細かいカスとかしつこい汚れは落ちないが、ザックリと汚れは落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況