X



クロスバイク初心者質問スレpart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:37:10.33ID:dgIxBdC5
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

クロスバイク初心者質問スレpart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561606804/

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567602267/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:19:41.61ID:OekffigC
俺は初心者だったけど通販で買った
自転車屋に持っていったことはない
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:44:45.78ID:AItFGIBs
別に通販で買って整備で困ったらあさひとか、セオサイクルとか、よくあるその辺のロードも売ってるブリジストン系列の町の自転車屋みたいなとこ持っていけばええやん
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:50:01.18ID:AItFGIBs
あさひとかでもなくても
うちの近くにはスポーツ車専門の個人経営の店が3店舗あるけど
どこも持ち込みでもやってくれるで
普通にママチャリのパンク修理とかもやってるし
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:53:31.14ID:AItFGIBs
逆に他所で買ったバイクだからと断る店の方が少ない気がする
というか、そんな店自分の経験では出会ったことない
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:35:29.14ID:JROx+d7F
田舎の個人店は大抵おじいちゃんでママチャリのパンク修理で限界だから辛い
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:46:02.95ID:6yQs6QR7
うちの地元のスポーツバイク取扱店はどっちも他店購入お断りだな

暇なときならやってくれたりするらしいけど
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:51:34.19ID:SdETqxWU
俺はあさひの通販で買った
無料点検のときは車で最寄り(40キロ先)で見てもらってた
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:36:01.74ID:m3bKLZRF
ハンドルをブルホーン化したり改造したりしてお店に持っていくのが何か躊躇う。そろそろメンテして欲しいとは思ってるが メンテ費ってどんなもんなんだろ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:48:41.13ID:rnZZeLp1
>>114
チャリのメンテなんて家の中とかの場所さえあれば自分で出来ない事はないけどな。チェーンに巻き込まれて指落としたら自己責任だけど
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:14:15.41ID:CwwW8pVO
>>114
メンテとは維持・保守のことであって、
現状の性能を長く保つためにするもの
大抵の店はアフターサービスとしてやってくれるか、
購入時の規約に従って対応してくれる
不具合あるなしにかかわらず、定期的に診てもらうように

ブルホーン化などはメンテではなく
カスタマイズやチューンナップという
どこまで対応するか、パーツ適合性など条件により
費用も大きく変わるので、お店に相談するのが一番
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:18:29.51ID:k40l0ejF
アフターサービスでメンテまでやってくれるとこ多いの?
サービスでやってくれるのメンテじゃなくて点検だけじゃね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:21:45.23ID:CwwW8pVO
>>118
パーツ交換を伴わないネジ締め、注油、簡単な調整くらいなら
アフターサービスの範囲に入ってることが多いと思うよ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:48:12.23ID:k40l0ejF
>>119
マジか
注油してくれんの良いな
うちのとこネジと調整のチェックくらいしかやってくれないなー
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:51:32.58ID:vGiugLb+
最近買った店、永年無料点検だが振れ取りもしてくれるらしいけどほんまかいな
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:23.50ID:9EGzqCUo
静岡県中部に住んでるんだけど付近のオススメサイクリング場所はありますか?
車もあるので近場なら県外でもいいです
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:42:22.73ID:9qO15hlH
スポーツバイクのチェーンオイルは宗教じみてはいるけど好みのオイルってのがあるから
勝手に注油されない方がうれしいよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:58:02.03ID:599C/wXa
簡単なメンテナンスは自分でやるほうが愛着がわくよ
俺はチェーン洗浄と注油が同時にできるスプレーを使って5分程でキレイにしてる
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:12:29.46ID:8JYiJulz
チェーンクリーナーってリアディレイラーやスプロケ、ギアクランクにもやっちゃって良いの?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:59:56.52ID:4H4qjcLD
このブレーキ一体型のシフトワイヤが切れたんだけど分解できないの?
カチカチやっても1−4までしか動かない
https://yahoo.jp/box/h3yPaB
https://yahoo.jp/box/2nGKGj
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:25:05.81ID:L44PiKfp
>>126
黒色でゴムみたいなプラスネジがあってワイヤーを
緩めた状態で外すとシフトワイヤーが取り出せる。
分からんなら店に持っていきなさい。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:53:41.88ID:4H4qjcLD
>>126
黒のゴムキャップがあったけどワイヤ切れたからタイコが中に入ったままだと思う
できれば分解したいんだけどネジ全部外してもできなそうなんで
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:02:40.13ID:4H4qjcLD
やはり新調したほうがいいですか、どうもです
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:26:23.61ID:vf7f+6Bb
前輪のシュー初めて替えてみたけどシューがタイヤに常に当たってるわけでなくて
特定の部分で当たってしまってドライバーでネジ回しても改善せずです
何から始めたら良いですか
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:33:53.19ID:iTPft1Bh
カバーをアマゾンで買いたいんですけど桜ばっかでどれ買えばいいかわかりません
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:18:26.94ID:+VgtzHbM
RAIL700Dって安くて、油圧ディスクブレーキで良さそうなんだけど、どうなんでしょ?
軽い力で利きもいいってかいてある。
メンテが頻繁で高額になったり、デメリットはあるの?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:11:30.39ID:Rl19sZko
>>136
オイル交換は年一
パッド間弄れないのでローター接触で異音発生したりする
パッドの減りは早めだけど気づきにくいしそのままだと最悪ローター割る
乗らなくても定期的にブレーキ握っとかないと不具合起きるかも
なんかの拍子にエア入っちゃったらかなり面倒
車体をひっくり返すのはやめたほうが良い
自力メンテはハードル高い
整備面のデメリットはこんな感じか
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:18:26.10ID:W9bejfRZ
>>140
携帯用はあくまでも出先でパンクした時に使う物だから「とりあえず買う」物では無いかな
まずは空気圧計がついてるフロアポンプを買いましょう
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:26:17.86ID:iPzR9s6I
携帯用の方が運動になるからおすすめ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:27:49.92ID:u8alyjUr
>>140
何とかなるがフロアポンプがあったほうが圧倒的に楽
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:29:10.55ID:iPzR9s6I
横方向の振れ取りなら自分でもできるから
ニップル回し(500円くらい)買って自分で試してみるのもあり
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:31:59.03ID:vGiugLb+
>>139
スポークが歪んでるか折れてる可能性もあるし
そうだと立て続けに折れることもあるから乗らないほうがいいよ
振れ取りで直るレベルじゃなければホイール交換もある
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:10:04.17ID:Tqm8LGXQ
ブレーキシューの減りって乗っててわかるものですか?
特にブレーキの効きが悪くなってるとは感じないですが止まる時にキーと鳴くようになってきてます
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:12:02.19ID:u8alyjUr
>>147
リムブレーキなら見ればわかるだろ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:23:20.94ID:b093IvIF
>>141
やっぱり色々あるかぁ。
雨は乗らないつもりだし、乗ったとしても傘は当然ささない。ディスクはやめとこうかな。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:34:03.66ID:u8alyjUr
>>151
最悪死ぬかも
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:50:20.14ID:heAv5ar+
>>140 携帯ポンプ試してみたけど、常用する気はしなかった。小さい分操作が面倒。メーカーによるんかな。
軽いしフレームバッグに入れてツーリング用にはする。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:50:32.31ID:n+H+lTDm
ディスクは買い替えさせようと業界全体で推してるし、自転車乗りは基本新しもの好きだから今人気博してるけど
雨天でもスピード出して乗りたい、オフロード、繊細な操作や少しでも空気抵抗減らしたい競技者、高いホイール履くんで摩耗させたくないとかじゃなきゃ正直オススメじゃないと思うんだけどなぁ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:16:36.25ID:9lu2PgOq
無責任なこと言ってんなよ
横いじって縦方向のテンションそのままに出来るわけ無いだろ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:44:10.69ID:WCZFVL70
>>156
油圧なら握力弱くても楽にブレーキを効かせられるメリットも有る
握力あるなら機械式ディスクを選べばメンテは簡単になるな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:54:39.78ID:NkL/XweN
まずリムブレーキの整備が負担だとは全く思わないからなんとも
なんか面倒なことある?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:03:47.77ID:ht2FV0bA
油圧は思った以上に面倒だった
確かに性能は良い
が、何か問題が起きた時が大事になる
エア抜きなんてホントに困ったよ
MTB扱ってないとショップですら慣れてなかったりするし
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:23:05.26ID:jeSRS/r+
ニップル回しで張るのはどっち回しですか?サイト見てたら両方出てきてパニック
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:40:42.79ID:RaJq5BxV
2019のr3のマンゴー買いました
デポにはもう埼玉の1店舗にしかsのマンゴーはないみたいだけどメーカーに問い合わせたら割とあるらしいので欲しい方はお早めに〜
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:33:10.12ID:6Q4oS0S4
>>161
ディスクのメリットを持ちつつ油圧の面倒くささを排除するっていう意味での正しさだよ。
リムブレーキのメリットが好きな人間はリムブレーキを使えばいいのであって。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:49:26.63ID:hUYGPL3I
>>170
機械式ディスク使ってるけど君のいってることはよくわからない
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:35:46.62ID:r6/a8Azy
機械式ディスクの問題点はね
基本安物だからフレームやホイールの専用設計がきちんと成されていないことだよ
ディスクはぽちっと付ければ良いってもんじゃないんでね
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:09:21.88ID:uJbUo/KA
ディスクのメリットって重くなってフレーム剛性必要になる代わりに
レバーが小さくなり、軽い力で強い制動力を得ることが出来、制動力の調整もし易く、メンテのスパンが長くなることがメリットなのに

機械式だとそれらを台無しにしてデメリットだけが目立ち作りがしっかりしてないものが多いためトラブルも多い。
年間数千台販売してるお店でも初期不良でメーカーに返すのは圧倒的に機械式ディスクが多いってさ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:11:04.25ID:uJbUo/KA
握力に対する制動力もリムブレーキと殆ど変わらないしメンテは言わずもがなリムブレーキのが楽だしね

ディスクにするなら油圧にしないと見た目以外のメリットがほぼない現状よね
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:59:17.20ID:kqD5B9qD
>>176
倍力機構がついてないからディスクの意味がほとんどないだけ
リムのケイのほうがでかいから危機もいいリム打ちに強いといってもディスクも曲がる
だからオートバイじゃなくて自転車ならMTBから採用がはじまった

街乗りミニベロならディスク良いと思うよ雨の日もあるし急制動もあるしレースしない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:24:57.42ID:YQXtaI2q
>>173
ディスク用にきちんと設計されてるのなんて一部メーカーのフラッグシップモデルのロードくらいからだろ
数万で買えるクロスなんて機械も油圧もただのポン付け
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:07:35.45ID:kXtcQrSi
>>176
パスカルの原理
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:08:20.80ID:auNmwImR
>>178
その通り
だからハイエンドモデル以外現状のディスクは止めとけってプロ関係の人も言ってる
なのに業界のゴリ推しと新しもの好きで目が眩んで買っちゃう人が絶えない
おまけにこれを言うと付いてこれない老害、リムブレーキの在庫を売りたい業者乙とレッテルを貼られて馬鹿にされる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:23:46.55ID:H76Mb3aw
片側に重量寄っちゃうものを高速回転するホイールに付ける
専用設計されてない車体にそんな事したらどうなるかなんて素人でも疑問に思うのにな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:25:17.38ID:kXtcQrSi
>>181
Caribre 【キャリバー】
Caliper 【キャリパー】

キャリパーはカリパスとも言うが径や長さを写し取る道具
ttps://www.monotaro.com/g/00380187/?t.q=%91%AA%8Ca%97%BC%8Br%8A%ED
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:29:32.13ID:SXcqV0kC
クロスに何がいいとか悪いとかないと思うで
ロードmtbと違って思うように改造するのが一番
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:14:19.89ID:rnwddBwH
ほぼ毎日ママチャリ通勤をしており、はじめてのクロスバイク購入を検討しているのですが、リアだけでなくフロントの泥除けは必要でしょうか?雨天時も走行します。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:24:42.73ID:sdttV70B
>>189
まだ初クロスも届いていないド素人だけど、先日購入相談した時店の人から「自転車は乗って当然前進するから、前のタイヤで跳ね上げた泥に自分自身が突っ込む形になる、だから前も必要」って感じのことを言われたよー
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:15.78ID:7rl6x0c9
実際につけてる人間が忠告する
泥除けはフロントもつけといたほうがいいぞ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:10:59.60ID:kXtcQrSi
>>189
合羽で完全武装してるならフェンダーは要らないが
無駄に合羽が汚れて面倒になるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況