X



GIANT ESCAPE R3 171台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:28:45.05ID:USiPXEa+
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 170台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562763458/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:22:00.26ID:OHQshWAr
>>49.50

何かみんな色が派手ですね

黒単色がいいのでERGON GP1にしようかと

ただコレグリップの太さでSとLがあるんですね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:15:07.61ID:CBB2zG7T
>>50
2020標準のやつな
凄く良いです

>>53
派手?
白黒のことかな
クロ単色に拘るの損かも
俺の黒グレーだけど、ほぼ単色よ
というか、カラバリあるから良く見てみ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:17:55.03ID:a+DBedt+
2020の初期のロットだけスリックっぽいタイヤ?
今出回ってるのは若干溝が有るタイヤ?逆?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:49:36.50ID:9PYCKV78
決めつけるのはまだ早い。
もしかしたらコレクターで毎年全色揃えてるマニアかもよ?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:44:12.58ID:pHfMRwiw
早朝トレ行ってみた
異常にペダルが重い。酒かタバコか、睡眠不足か、寝不足か、熱中症かもしれないので今日は帰ろうとUターンして気づいた。

早朝は風向き逆になるのね
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:48:07.19ID:/eFmCIzp
コンドームでも嵌めとけ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:11:16.86ID:LfbrMJcV
escape r drop 欲しい。
弄って遊んだり、キャンプツーリングとか、色々遊べそう。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:50:19.10ID:pHfMRwiw
すげー安いな
66000でクラリスか
車体は11キロでガマンせにゃならんが、まぁ最初のロードならいいんじゃないか
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:34:16.26ID:/eFmCIzp
>>71
今夜荒川河川敷でキャンプしてちんちん弄って遊んでろよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:30.65ID:sXTFvP57
重いのはタイヤとホイールだろうからそれ変えればかなり軽くなるんじゃね
あとロードじゃないと何度(ry
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:04.67ID:HPpJccd7
R dropのいいところは
コンテンドだとスポーツっぽすぎて嫌いな人が受け入れられるデザインのところかな

ただ俺はグラビエディスクがいいなと思った
ディスクブレーキやタイヤがMTBに寄ったところがいい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:52:07.65ID:+E++SLtj
RドロップはStiとVブレーキ、シマノ非推奨の組み合わせでメーカーが販売するってどうなの?
調整がシビアになる面等、説明書とかメーカーに説明求めて対応できる形とか、ちゃんと整ってるのかね?
ルイガノとかも過去にやってたけど。
販売しておいて、自己責任の組み合わせって雑な気がする。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:25:30.37ID:kFijlQdh
シマノはSTIレバーでVブレーキを使う事を保証してないけど
なぜかミニVブレーキは販売してるんだよね。推奨できる組み合わせが存在しないものをコンポメーカが販売するってどうなの?
販売しておいて、自己責任の組み合わせって雑な気がする。

こうですかわかりません
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:18:18.07ID:bxJHTrsZ
つまり、おちんぽとおまんまんは非推奨で自己責任だけど、ピチパン履いた野郎のピチパンを無理矢理破いてぶち込むのは有りってこと?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:40:37.96ID:/vJhJ6j8
>>77
シマノはそもそもアーチ長85ミリ以下のミニVは出してないからな
実際は最近のSTIならアーム長90のR353にすれば一応普通に止まれるけど
ハの字にしたら擦るくらいには調整シビアだから非推奨する
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:47:28.79ID:bxJHTrsZ
やっぱり長さより太さだと思うんだよね
あとは堅さ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:21.90ID:vSkKIyAK
STIとあわせた時、85mm長のR3のブレーキのほうが
シマノが出してる90mmのコンパクトVよりレバー比の相性がいいのはちょっと笑う
というか>>78も言ってるけどコンパクトVって何で引くのを想定して発売されたんだろ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:22:41.64ID:/vJhJ6j8
>>82
グレード的にキャリパー向けのフラットバー用のレバーだと思う
引き料同じだからstiもいけるように思えるけど
取り付け方にもよるけどブレーキレバーの実際の引ける幅はSTIのが狭いから非推奨してるんだと思う
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:17.16ID:bxJHTrsZ
>>87
沖ノ鳥島です
嫌がるノンケを無理矢理とかが好みです
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:39:02.14ID:TeHIl/pB
>>Y113V
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:04:43.39ID:cpSBBopC
2020年モデルが安く買えるのは何処でしょうか。東京、埼玉、千葉辺りでお願い致します。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:43.87ID:3627uyIl
>>91
どこでもかわらない値段で買えるのがgiantだよ
21モデルが出ると、スポーツデポで大幅値引きがあると思うから、来年まで待つのも手だね
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:58:27.28ID:bDL/Z0f2
通常のエスケープは逆にV用レバーでミニV引いてるし、その辺り結構曖昧なんじゃね
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:11:47.89ID:0uUoKkSb
大丈夫だよ店怖くないよ
押し売りされないよ
どのみち欲しいなら実物見てから考えるべきだし店いってこいよ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:39:52.94ID:RhJebyvw
三鷹民多いの?
R3乗ってカスタムしてる奴がみんなここの住民に思えてならない
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:53:20.04ID:difixyzS
俺は父島だよ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:30:45.71ID:LAvLIwIn
サイコン付けたけどセンサーとマグネットの距離5mm以内て近すぎやろ
どうやってもセンサーをスポーク寄りにしないと無理だな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:48:27.94ID:FYB40HHI
じゃあ廃車にしろよ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:43:24.78ID:99Xo8pBq
>>109
キャットアイの奴かな?センサーがBluetoothの奴なら社外品も使えるよ
自分はストラーダスマートでXOSS のセンサー
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:59:15.36ID:1s61SWPG
アザクトやで
つうか新型QR無くなってるやん
サドルもエアーみたいなのに変わってるし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:22:15.47ID:ah9bjFZJ
初クロスバイクなんですが
スタンドは純正がいんでしょうか?
買い物や景色見ながら小休憩多めしようと思います。
おすすめがあったらお願いします。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:26.83ID:GjLC9Iqr
クイックリリースで取り付ける奴は止めたほうがいい
あれは純正・サードパーティ関係なくめんどい
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:41.81ID:82mMGUGO
フレームタイプはゴツすぎ
スマートさなら断然QR
雑に扱うならフレームタイプの方が良しなのは分かる
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:24:08.91ID:GjLC9Iqr
クイックリリースタイプだとリアキャリアの取り付けがかなり面倒になるのだ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:48.46ID:82mMGUGO
純正で折り畳み式のやつあるじゃん
アジャスターだけフレームに付けて使わない時は折り畳んでしまうタイプ
面倒臭いが見た目もスッキリ
ロードで付けてる奴見たことないけど
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:11:33.57ID:8ToILEy0
エスケープみたいなスポーツデザインの自転車じゃなくて
ラレーみたいなクラシカルな自転車にしたらスタンドも似合うよ
まっすぐ立てられるダブルレッグスタンドってやつがいいよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:22:29.44ID:TSvikLIN
皆さんありがとうございます。
純正のフレームに着けるのを買う事にしました。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:35:35.78ID:aV8sN7If
誰かエスケープドロップのスレ作れよ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:31.18ID:aV8sN7If
>>127
ふざけんなよ、言うこと聞けよ。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:24.78ID:aV8sN7If
派生じゃねえだろ、新機種だろ。
スレ作れよ、言うこと聞けよ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:04:11.23ID:aV8sN7If
ドロップアウトしたいから早くスレ作れよ、言うこと聞けよ雑魚。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:37:15.50ID:gfUuKXsE
R Dropの登場で過去R3のドロップ化相談増えるだろうな
個人的にはどんどん相談乗ったれと思うけど
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:41:45.49ID:PjOCi5bD
まずR3ドロップを買います
ブレーキとハンドルまわりのパーツを全て移植します
おれ完璧!
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:24:49.51ID:UiaqV+Oh
フレームぶった切って溶接
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:17:08.39ID:+txxv1D9
フロントフォークをディスクブレーキ対応にしたいんだけどいくら位かかるかなぁ?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:21:01.17ID:C597w6ZK
溶接と設計のノウハウないならディスク車のフロントフォーク買って付け替える感じかな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:02.17ID:1uhQFYjk
>>144
それに片側だけ油圧ディスク用のレバーとキャリパーにロータが要るよね
それだけで新品3万くらい
フロントフォークはヘッドパーツをエスケープに合うモノに替えないといけないから、新品工賃込みで1.5万
4.5万は削れないし、フロントホイール忘れてた。安くて1万か
したらフォーク含めなくても、安くて5万はかかるだろ
買い換えがいいよ
フロントフォークもロードと違って、ヘッドチューブのサイズや長さ的に合うモノなんてなかなか無いだろうし
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:50.03ID:z/jJoVwU
自分でやるの前提なら今は油圧ディスクもMT200っていう安いのがあって
前だけならホースとオイルやブリードキットを買っても6〜7千円でたりる
ホイールも手組みできるなら5千円ぐらいでいける
改造好きならフォーク代プラスしても楽しい工作になるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況