GIANT ESCAPE R3 171台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:28:45.05ID:USiPXEa+
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 170台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562763458/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:34:22.92ID:Ny2RyM6Y
いちおつです。

全スレの最後の流れ不潔だと思います。
もう少し品位のあるレスをお願いします。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:57:25.85ID:n79H0Tn3
エスケープ歌いながらエスケープR3に乗ってる50代のおっさんがペニパン履いてビーチクいじって低速で走ってたんだけど、お前らの知り合い?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 10:01:48.87ID:n79H0Tn3
>>2
エスケープR3のスレで、不潔な形相でエスケープR3を駆っていたおっさんの話をしてないが悪い?
エスケープR3の乗り方を議論しろや。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:11:43.52ID:3Tpfp96N
ID:n79H0Tn3がここ荒らそうと一生懸命考えた話なんだぞ?
ウンコ大好きな小学生が考えたみたいな話でも皆もっと真面目に相手してやれよ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:31:00.34ID:URXXmJpL
>>12
ここからは乗らないけど、尼崎です
昔花火大会とか車で通った記憶あったので
今日はサイクリング日和でしたね!
R3で去年は出会い館までいきましたよ
今年の秋は嵐山挑戦予定です
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:16:35.56ID:DUFYtjJO
前ギアの変速機のメーターが1のまま変わらなくなってしまった
実際には変速されてるんだけどメーターが変化されない、、何が原因か分かる人いますかね、、
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:12.14ID:jCZE1bmM
>>3
やっぱり黒って引き締まるよな
なんでジャイアントは全体も黒にしないんだろう
銀色だったり白だったりの色のせいで安っぽい
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:38:41.70ID:Vy9EOuTl
>>14
後から交換したシマノのフラットバー用シフターでの話だけどなにかの拍子に動かなくなったことはある
インジケーター外して赤いパーツが破損してなきゃ適正な位置に組み直せば直ると思う
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:03:31.65ID:4NLzg4/y
>>14
お前が悪い
お前以外に原因はない
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:15:00.37ID:9OGpH88n
>>14
俺も二年半経って駆動系がやたらガタガタになって
全体的に剛性落ちてきた。

とりあえず、直近にメンテやったから答えると、
シフトワイヤーの交換だと思う。

俺はリアばかり弄るからソッチの4速5速がそんな感じになった。
その他、チェーンやらbbやらディレイラー以外は全部変えたけど
それでも違和感はある。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:17:41.50ID:9OGpH88n
あ、クランクセットもスプロケもそのまんまだな。
最初のbb不具合で原因が分からなかったから、一応ペダルは三ヶ島に変えてる。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:22:12.70ID:9OGpH88n
俺が購入したのは16年モデルのセール品だけど、
シフトワイヤー交換にあたっては
リアシフターの表側からアクセスするための2本のネジがガチガチで
クレ吹きかけてからドライバーで回したけど、それでも駄目だからナメてしまった。
しょうがないから表蓋を破壊して中身を露出させたよ。

やり方には気を付けてね
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:26:50.84ID:9OGpH88n
>>14
あ、スマン。自己解決した。

俺はメーターは変わるけど、実際にシフトチェンジしないパターンだわ。スマン。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:45:37.29ID:jDduLRge
雨ざらしで注油もせず2年乗ってたら調子悪くなったので
シフター分解しようと適当なドライバーでいじったら先端合ってないのと野晒しだったの合わさってダメにした
ってこと?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:50:06.50ID:9OGpH88n
>>25
勝手な自己責任論はやめろよ。

物置一年半、以降一年屋内。
メンテは全く乗らない冬季除いて毎月一回以上。
糞シマノのシフター分解にあたってはプラスドライバーは3本用意したわ。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:59:30.30ID:lz/1mujr
ESCAPE 屋内の奴っているのか・・
価格的にママチャリの高いのと変わらんけど
メンテつうか弄りすぎで壊したんだろうね
毎日のっててもシマノはそうそう壊れないよ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:11:40.66ID:Ll95drmW
RX2屋内
用途がポタリング用で
月4乗るかどうかというレベルだから
盗難の可能性高いと感じて屋内保管
俺もママチャリは野ざらし
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:13:26.33ID:9OGpH88n
BBも初期仕様のvp製は1年チョイ持ったけど、
シマノの売れ筋スクエアテーパードのヤツは一回目1年持たなかったし、
二回目は1ヶ月持たなかったから交換対応してもらったわ。

結局、vp製に戻ったよ。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:56:51.88ID:Xr8gdW5o
ゾンダ履かせてるし買った時から室内保管
乗ってるのは2015モデルだけどBBもヘッドセットも全く問題無いな、異音すら無い
あとシフターのトラブルは蓋外して内部の可動部にシリコンスプレー吹いておくといい感じ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:01:08.76ID:S5IMC2fX
俺なんて、シフトチェンジしたら潮吹いて射精するぜっ!
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:45:19.44ID:sZV4SLfL
屋内に入れる部屋がない
おまえらいいとこ住んでるな
家賃押さえたいから公営住宅住みたい
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:34:08.38ID:S5IMC2fX
バラして輪行袋でいいだろ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:55:45.33ID:AGO0QgEi
>>35
見てみたい
写真おねがい
0045!id:ignore
垢版 |
2019/09/05(木) 01:54:44.98ID:dy+jaorN
テスト
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:57:20.58
あああえ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:38:24.46ID:/18YrmaM
ハンドル替えたいが、エルゴ全般大きくて仰々しいのばかり
ちょこっとエルゴで機能重視のハンドルってある?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:22:00.26ID:OHQshWAr
>>49.50

何かみんな色が派手ですね

黒単色がいいのでERGON GP1にしようかと

ただコレグリップの太さでSとLがあるんですね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:15:07.61ID:CBB2zG7T
>>50
2020標準のやつな
凄く良いです

>>53
派手?
白黒のことかな
クロ単色に拘るの損かも
俺の黒グレーだけど、ほぼ単色よ
というか、カラバリあるから良く見てみ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:17:55.03ID:a+DBedt+
2020の初期のロットだけスリックっぽいタイヤ?
今出回ってるのは若干溝が有るタイヤ?逆?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:49:36.50ID:9PYCKV78
決めつけるのはまだ早い。
もしかしたらコレクターで毎年全色揃えてるマニアかもよ?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:44:12.58ID:pHfMRwiw
早朝トレ行ってみた
異常にペダルが重い。酒かタバコか、睡眠不足か、寝不足か、熱中症かもしれないので今日は帰ろうとUターンして気づいた。

早朝は風向き逆になるのね
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:48:07.19ID:/eFmCIzp
コンドームでも嵌めとけ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:11:16.86ID:LfbrMJcV
escape r drop 欲しい。
弄って遊んだり、キャンプツーリングとか、色々遊べそう。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:50:19.10ID:pHfMRwiw
すげー安いな
66000でクラリスか
車体は11キロでガマンせにゃならんが、まぁ最初のロードならいいんじゃないか
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:34:16.26ID:/eFmCIzp
>>71
今夜荒川河川敷でキャンプしてちんちん弄って遊んでろよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:30.65ID:sXTFvP57
重いのはタイヤとホイールだろうからそれ変えればかなり軽くなるんじゃね
あとロードじゃないと何度(ry
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:04.67ID:HPpJccd7
R dropのいいところは
コンテンドだとスポーツっぽすぎて嫌いな人が受け入れられるデザインのところかな

ただ俺はグラビエディスクがいいなと思った
ディスクブレーキやタイヤがMTBに寄ったところがいい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:52:07.65ID:+E++SLtj
RドロップはStiとVブレーキ、シマノ非推奨の組み合わせでメーカーが販売するってどうなの?
調整がシビアになる面等、説明書とかメーカーに説明求めて対応できる形とか、ちゃんと整ってるのかね?
ルイガノとかも過去にやってたけど。
販売しておいて、自己責任の組み合わせって雑な気がする。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:25:30.37ID:kFijlQdh
シマノはSTIレバーでVブレーキを使う事を保証してないけど
なぜかミニVブレーキは販売してるんだよね。推奨できる組み合わせが存在しないものをコンポメーカが販売するってどうなの?
販売しておいて、自己責任の組み合わせって雑な気がする。

こうですかわかりません
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:18:18.07ID:bxJHTrsZ
つまり、おちんぽとおまんまんは非推奨で自己責任だけど、ピチパン履いた野郎のピチパンを無理矢理破いてぶち込むのは有りってこと?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:40:37.96ID:/vJhJ6j8
>>77
シマノはそもそもアーチ長85ミリ以下のミニVは出してないからな
実際は最近のSTIならアーム長90のR353にすれば一応普通に止まれるけど
ハの字にしたら擦るくらいには調整シビアだから非推奨する
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:47:28.79ID:bxJHTrsZ
やっぱり長さより太さだと思うんだよね
あとは堅さ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:21.90ID:vSkKIyAK
STIとあわせた時、85mm長のR3のブレーキのほうが
シマノが出してる90mmのコンパクトVよりレバー比の相性がいいのはちょっと笑う
というか>>78も言ってるけどコンパクトVって何で引くのを想定して発売されたんだろ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:22:41.64ID:/vJhJ6j8
>>82
グレード的にキャリパー向けのフラットバー用のレバーだと思う
引き料同じだからstiもいけるように思えるけど
取り付け方にもよるけどブレーキレバーの実際の引ける幅はSTIのが狭いから非推奨してるんだと思う
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:17.16ID:bxJHTrsZ
>>87
沖ノ鳥島です
嫌がるノンケを無理矢理とかが好みです
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:39:02.14ID:TeHIl/pB
>>Y113V
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:04:43.39ID:cpSBBopC
2020年モデルが安く買えるのは何処でしょうか。東京、埼玉、千葉辺りでお願い致します。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:43.87ID:3627uyIl
>>91
どこでもかわらない値段で買えるのがgiantだよ
21モデルが出ると、スポーツデポで大幅値引きがあると思うから、来年まで待つのも手だね
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:58:27.28ID:bDL/Z0f2
通常のエスケープは逆にV用レバーでミニV引いてるし、その辺り結構曖昧なんじゃね
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:11:47.89ID:0uUoKkSb
大丈夫だよ店怖くないよ
押し売りされないよ
どのみち欲しいなら実物見てから考えるべきだし店いってこいよ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:39:52.94ID:RhJebyvw
三鷹民多いの?
R3乗ってカスタムしてる奴がみんなここの住民に思えてならない
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:53:20.04ID:difixyzS
俺は父島だよ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:30:45.71ID:LAvLIwIn
サイコン付けたけどセンサーとマグネットの距離5mm以内て近すぎやろ
どうやってもセンサーをスポーク寄りにしないと無理だな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:48:27.94ID:FYB40HHI
じゃあ廃車にしろよ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:43:24.78ID:99Xo8pBq
>>109
キャットアイの奴かな?センサーがBluetoothの奴なら社外品も使えるよ
自分はストラーダスマートでXOSS のセンサー
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:59:15.36ID:1s61SWPG
アザクトやで
つうか新型QR無くなってるやん
サドルもエアーみたいなのに変わってるし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:22:15.47ID:ah9bjFZJ
初クロスバイクなんですが
スタンドは純正がいんでしょうか?
買い物や景色見ながら小休憩多めしようと思います。
おすすめがあったらお願いします。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:26.83ID:GjLC9Iqr
クイックリリースで取り付ける奴は止めたほうがいい
あれは純正・サードパーティ関係なくめんどい
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:51:41.81ID:82mMGUGO
フレームタイプはゴツすぎ
スマートさなら断然QR
雑に扱うならフレームタイプの方が良しなのは分かる
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:24:08.91ID:GjLC9Iqr
クイックリリースタイプだとリアキャリアの取り付けがかなり面倒になるのだ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:48.46ID:82mMGUGO
純正で折り畳み式のやつあるじゃん
アジャスターだけフレームに付けて使わない時は折り畳んでしまうタイプ
面倒臭いが見た目もスッキリ
ロードで付けてる奴見たことないけど
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:11:33.57ID:8ToILEy0
エスケープみたいなスポーツデザインの自転車じゃなくて
ラレーみたいなクラシカルな自転車にしたらスタンドも似合うよ
まっすぐ立てられるダブルレッグスタンドってやつがいいよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:22:29.44ID:TSvikLIN
皆さんありがとうございます。
純正のフレームに着けるのを買う事にしました。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:35:35.78ID:aV8sN7If
誰かエスケープドロップのスレ作れよ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:31.18ID:aV8sN7If
>>127
ふざけんなよ、言うこと聞けよ。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:58:24.78ID:aV8sN7If
派生じゃねえだろ、新機種だろ。
スレ作れよ、言うこと聞けよ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:04:11.23ID:aV8sN7If
ドロップアウトしたいから早くスレ作れよ、言うこと聞けよ雑魚。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:37:15.50ID:gfUuKXsE
R Dropの登場で過去R3のドロップ化相談増えるだろうな
個人的にはどんどん相談乗ったれと思うけど
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:41:45.49ID:PjOCi5bD
まずR3ドロップを買います
ブレーキとハンドルまわりのパーツを全て移植します
おれ完璧!
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:24:49.51ID:UiaqV+Oh
フレームぶった切って溶接
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:17:08.39ID:+txxv1D9
フロントフォークをディスクブレーキ対応にしたいんだけどいくら位かかるかなぁ?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:21:01.17ID:C597w6ZK
溶接と設計のノウハウないならディスク車のフロントフォーク買って付け替える感じかな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:02.17ID:1uhQFYjk
>>144
それに片側だけ油圧ディスク用のレバーとキャリパーにロータが要るよね
それだけで新品3万くらい
フロントフォークはヘッドパーツをエスケープに合うモノに替えないといけないから、新品工賃込みで1.5万
4.5万は削れないし、フロントホイール忘れてた。安くて1万か
したらフォーク含めなくても、安くて5万はかかるだろ
買い換えがいいよ
フロントフォークもロードと違って、ヘッドチューブのサイズや長さ的に合うモノなんてなかなか無いだろうし
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:50.03ID:z/jJoVwU
自分でやるの前提なら今は油圧ディスクもMT200っていう安いのがあって
前だけならホースとオイルやブリードキットを買っても6〜7千円でたりる
ホイールも手組みできるなら5千円ぐらいでいける
改造好きならフォーク代プラスしても楽しい工作になるんだろうけど
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:33:34.49ID:QdzvBWKO
オイラの自転車、2019の黒なんだが
フレームの塗料欠けたから
自動車用タッチアップペンで塗ってみたが色が全然合わねえ!

ジャイアント生産数多いんだから
専用塗料出してくれんかな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:25:07.88ID:QNzGFYQb
黒は黒でも色々あるからな
それにタッチアップペンはラメみたいなの入ってないし、トーンも再現できない
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:39:12.07ID:aPWuKnQD
タッチアップは多少色あわなくてもきちんと大事にしてる証拠としてすてきだと思う
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:00:52.79ID:OARbv118
タイヤ27インチって、特別仕様?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:52:17.34ID:DpjrG4Rb
2018モデルのエスケープが4割引って安いかな
特に欲しいわけでもないけど、買ってみようと思ってる
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:51:11.50ID:X/x5EGJd
ALFINEのFC-S501でフロントシングル化しようと思うんだけど、
ダブルガード49.2mmとシングルガード42.7mmどっちが良いか教えてください
2020 escape r3 のチェーンラインがイマイチ分かりません
見た目とチェーンガードが目的なのでナローワイドは考えていません
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:03:00.15ID:DhOtDjH3
>>167
2018年式乗りだけど先々ナローにしたかったのでシングルガードにした
今はWolfToothの46TにPAULのCHAIN KEEPERでチェーン落ちしたことはない
FC-S501のシングルガードでも暫く走ったけど1回もチェーン落ちしたことなかったよ
個人的な意見だけどチェーンラインはそこまでシビアに考えないでもいいと思うけど
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:29:25.90ID:X/x5EGJd
>>168
詳しくありがとうございます!
実例があると心強いです
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:46:52.20ID:PAyPbYIL
来年以降のモデルはMTB寄りになるからそれが嫌な人は買えるなら今年中に買った方がいいな
RXとの差別化だろうがグラビエとの差が無くなるという・・・
グラビエは廃止予定なんだろうか
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:13.13ID:OE+eu2Vf
サーリーだけマトモなコグを売ってるんで、
ココで一式買ってシングルスピード化させようと思ってます。

結局、コンポーネントはシマノだろうが何だろうが
殆ど消えることになる。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:41:11.80ID:OE+eu2Vf
このチャリンコは馬鹿みたいに普及している割には
ググってもシングルスピード化の話が全然出て来ないな。
画像も出て来ない。

とりあえず、メンテとか可能な限りリスク削って、
アルミフレームが折れるまで足として使う予定。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:44:54.78ID:OE+eu2Vf
ついでにクランクセットもアルファインにして、
BBもスクエアテーパーから上位に変え耐久性の向上を図る。

というわけで、結構な値段になるな。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:56:08.27ID:OE+eu2Vf
32cのタイヤに変えるつもりだが、
Amazon1位の鉄下駄ホイールだと32cのタイヤが微妙らしいんで
履けるコスパ良好なヤツが欲しいが見つからんね。

ココは妥協かな。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:00:07.32ID:J3wux0rw
25cから32cにしばらく変えてたけどクッション性半端でメリットが感じられなかった
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:58.87ID:KOqoxjP2
綺麗になってるねー。でも、
アルミはどんなに丁寧に乗ってても鉄と違って確実に割れる特性があるからクラックが入ってないかこまめにチェックオススメ。
ノーチェックだと突然真っ二つになっちゃう。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:30.34ID:dRG3ddEw
>>177
25cと同じような気圧にしてなかった?
グラベルキング32cにたしか5barくらいで
ものすごく快適だったけど
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:33:49.93ID:EtJxbnU+
フロントシングルはまだしもシングルスピードになると
テンショナー周りが面倒になるからあまりやる人はいないな
エキセントリックBBとかハブ使ったら楽しいかも
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:39:08.38ID:J3wux0rw
>>181
いや気圧は4.5にしてた
乗り心地求めて32cにするより25cの転がりやすさのがメリットあるかなあという感想

25cウルスポ
32cグラキン
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:49:55.14ID:dRG3ddEw
もちろん転がりやすさで言ったら25cなんだけども
感じ方は人それぞれなんだねえ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:47:53.25ID:3pOJ5bq2
>>183
試しに最大まで入れてみたら?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:35:15.58ID:enIS9SKO
>>186
あ!その節はお世話になりました
不具合なく動いてるようでなによりです
こちらも頂いたSTIありがたく使わせていただいてます
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 03:35:01.15ID:pr5damlO
先輩方押して下さい
サドルが痛いです
これをつけてるのですが2時間で痛くなります。

サドルにかぶせてつかうクッションです。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B073TZD1XB/

サドル単体ってないですか?
痛くないの教えて下さい
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:16:18.66ID:P9hDW81r
>>189
セラロイヤルのリメッドってやつで尻が全く痛くならなくなった
でも合うサドルっては尻それぞれだからおまえの尻に合うかは分からん
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:27.44ID:CTVM0UAf
>>189
見た目気にしないでいいならsmp extra勧める
通勤号として片道11km程度だけど、パッド無しの普通の格好でも全く痛くならない
結局は合うか合わないかは上で言ってるように人次第だけどね
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:44.89ID:jym4OVYG
買い物して20kgくらいリュックに背負って乗ったらいつもより尻痛かったしつまりそういうことやぞ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:59:22.23ID:WGTuylmr
二時間座りっぱなしで持つなら別にそこまで悪くなくない?
座る位置かえたり骨盤の角度変えたり立ちこぎしたりしながらでも
二時間走ったら休憩挟んでケツ休めたくなるんだけど
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:06:41.25ID:6YxuN5Gh
>>189
スペシャライズドのCANOPY SADDLE BLK 155オヌヌメ
sella smpしか受け付けなかったおれの尻を黙らせた凄い安価なサドル
たまたま買った完成車についてて、全米が驚くくらい快適で、予備ふたつ買い足すほど気に入った
座った感じメリダのコンフォートサドルもこれのoemっぽい
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:43:06.66ID:wpPp8zOP
>>188
お久しぶりです
その節は奇跡的なタイミングでしたねSTI処分に困っていたのでよかったです。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:12:04.83ID:A6xVUSxD
何で生きてるの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:02:13.50ID:fD58yDpw
>>190
レスありがとうございます。
なるほどケツの形にもよるんですね
ケツは大きくないと思います
毎日ジョギングで5キロ以上走ってるので、
自転車だけなぜかお尻が痛くなる

>>192
リンク先のがそれですよ

>>193
おすすめありがとうございます
>>190のと比べてみたいと思います。

>>196
秋になると往復で10時間は乗ることになるので無理です。

>>197
お勧めありがとうございます!
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:02:46.36ID:fD58yDpw
>>201
え?六甲山R3で登ったんですか?
五月山ですら無理なのに、凄いですね
六甲車とバスいるから危ないですよね
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:22:16.84ID:+bqZjse0
>>205
西宮CC過ぎて本格的に六甲の登りに入ればそうでもないよ
中盤過ぎからはほぼ歩きだけど
最初の逆瀬川で飛ばしすぎたわ・・・
そして何気に下りも怖い 風が強いし道も荒れぎみなので油断したら吹っ飛ばされて死ぬ 軽量だから減速帯もヤバイのでリア荷重でしのぐのだ

平日でもロードが結構いたな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:34:15.21ID:JZ9QisU5
わしはGORIXの2000円のサドル使ってるわ
デザインが好みで買ったけど、見た目の割にクッションあって良かった
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:17:59.11ID:fVhOzHve
久しぶりに来てみたクソ劣化してて笑った
30c(笑)
重くて遅い種類も少ない糞タイヤ(笑)
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:03:11.33ID:nvOf7m8c
escape r dropってどうなんでしょうか?

初めてクロスバイクを買うのですが、
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:05:10.23ID:j4nGbgfs
主流の25や28cと比べりゃ少ないが
最近のロードMTB化傾向考えたら
30cがトレンドになる可能性は十分あると思うがな。

重量増加で登りと加速は悪化するにしても、
走行抵抗減れば巡航は改善するし、耐久性は大きく上がる。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:35:46.62ID:YacorPG0
ロードのMTB化つうか太い方が転がり抵抗が有利なのはもとから知られててタイヤが軽くなってきたから太くても良いかなってのが流れ
安物のクソタイヤでも太い方がいいというわけじゃない
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:44:10.52ID:uu8b2ern
>>215
R3をドロップハンドル化して乗ってる人間としては、割合スピード出るのに、ロードより色んな意味でカジュアルに乗れるのでとても使い勝手がいいと思う
ただし、どこまでいってもフレームがクロスバイクという制限があるので、本格的にレースやロングライドを志向するなら最初からロードの方がベター

街乗りや通勤のような使い方がメインなら悪くない選択肢だと思う
後々でロード買っても用途で使い分けて乗れる
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:48:49.44ID:wp/FQbs6
ハゲだろうwww
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:50:17.06ID:+mri7AAA
自転車は道具なので
「どういう使い方をするか」を書かないと
適当な想像でしか答えようがないと思うのですが、
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:11:49.48ID:Ie3rshAm
>>215
ロードに乗り慣れているひとのサブとしては魅力的かな
はじめてのクロスバイクで街乗り主体なら、いろんな意味で普通のR3のほうが乗りやすいと思う
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:15:36.69ID:Moal75e8
R ドロップ、スポルティーフやランドナー的な使い方には適してるかな?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:38:37.52ID:nvOf7m8c
>>220
貴重な体験談ありがとうございます。

街乗り+軽く遠出 ぐらいに使おうと思ってるので感想を聞いた感じだとr dropは自分に合ってそうです
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:42:57.35ID:nvOf7m8c
>>226
初心者だとあのドロップハンドルで街中は厳しいですかね

どうしてもr dropが気になってます。

街乗り+たまに軽く遠出 という使い方なんですが、、
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:13:41.02ID:nvOf7m8c
>>230
まじっすか。

本格的な遠出やスピードを出さない自分にはr dropはピッタリな機種かもしれません

発売日が10月中旬ということでそこまで待つのがキツイっすね
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:14:41.00ID:9vi32KFN
>>229
ぜんぜん厳しくないよ、操作もものの数分〜数十分もあれば体になじむしね
クロス飛び越えいきなりロードに行く人も普通にいるし、気にせずRドロップ買って大丈夫
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:52.06ID:nvOf7m8c
>>232

そんなもんで慣れるんすね。

勝手な想像であの前傾は慣れるんがキツイだろーなーとと思ってました

いやー発売が待ち遠しいです
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:57:16.37ID:9vi32KFN
フラット部にも補助レバーついてるし、ブラケットの先端じゃなくて根元あたりに手を置いたりもできるしね
色んな持ちかたで負荷をかえられるのはこの手のハンドルの利点でもあるから
フラット部にぎってる分には普通のR3よりハンドル近いし
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:15:11.93ID:nvOf7m8c
>>235

>>236

初心者の自分にとってはまだ扱いやすそうな機種ってことですね

安い買い物ではないですが、値段も7万弱なのでなんとかなりそうです
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:29:57.64ID:VmJ5HJ+k
ロードバイク初心者はハンドルよりビンディングペダルの方が戸惑うと思うよ。前傾キツくてもすぐ慣れる。
ソースは私。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:10:27.99ID:6RqxZoH1
ドロップハンドルのクロスとロードって初心者が乗ってデメリットって何?
スピードレンジが違うくらいなの?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:42:10.93ID:JeCl3uWj
>>241
エントリーロードに対しては大差はないんじゃね
エントリーロードのほうが多少速いかもしれんけど
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:24:20.30ID:VTbJXrlA
Vブレはガツンと効いて、キャリパーはスピードをコントロールする感じかな
ダウンヒルでスピード出し過ぎるとVブレだとちょっと怖いね

R3ドロップだとそもそもそんなにスピード出すような使い方しないし気にしないでもいいと思う
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:32:59.58ID:L6WR4Szh
>>242
>>243
まあ、下のクラスは気分とか雰囲気で選べば良いのかもね。
子供の頃は、スポーツ車=ドロップハンドルだった。
走る場所はロードだったら、格好重視で選択検討してみます。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:55:02.84ID:r7AQ7bW+
>>241
アルミの違いだったり成型方法の違いだったりでフレーム重量に差が出る
あとは(一部の)ロード乗りが見下してくる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:31:11.70ID:NqpLV+7p
なんちゃってロードではない
ドロハンクロスだ

ロードより安定性あるから街乗りではむしろ良い
速度求めるなら選ばないけど
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:40:59.64ID:6UqUU+Z1
今のいろいろ選べる時代にイチイチ周りの目を気にする必要もない気が、

好きなのに乗って自分が満足できればいいかな
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:51:04.13ID:6UqUU+Z1
乗った感じそこまで大差ない感じっすか?

そうなるとちょっと考えものだな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 04:18:52.58ID:yb2p4gRQ
ママチャリだってサドルを上げて踏み込めるようにすれば多少違ってくる
さらに変速機をつけて、タイヤとホイールを変えて、フレームをスポーツバイクのものに変更すれば全く別物になる
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:24:56.13ID:7yTh0Bda
ドロハンなんて前傾きつくて背中痛くなるだけ
まったり乗るならフラバで十分
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:47:09.63ID:hKgYP5BM
ブラケット部か下ハンつねに握ってないと自転車が爆発するわけでもあるまいし
どうかんがえてもしんどいってのはないな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:02:20.94ID:ysShGP19
通常のクロスよりトップチューブ短いし補助ブレーキ付いてるから普段はフラバ部分持てばいい
それでもブラケット時に前傾辛ければ短いステムに変えれば良い
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:04:39.17ID:6UqUU+Z1
r dropを購入する場合は車体のサイズは「sとm」どっちがいいんでしょうか?

自分の身長は172cmの60kgです。普通体型

予約しかできないので実際に乗って確かめることができずに困惑中

ちなみにママチャリしか乗ったことがありません
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:23:25.18ID:6UqUU+Z1
>>267
やはりサイズは股下で完全に決めるんでしょうか?

それとも自分の好みも少しは入りますか?

質問だらけで申し訳ない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:52.70ID:KRW/iwW0
俺が股下測ってあげたいな
オフしようっ!
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:29:13.08ID:Yif6ZVJc
自転車歴長い俺の意見はサイズ選びでどっちを選ぶか微妙な場合は
ロードの場合は小さめ、クロスの場合は大きめ選んどけ
ロードで小さめを選ぶのはサドルとハンドルの落差を確保するため
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:30:06.36ID:6UqUU+Z1
股下を測ったら78cmでした

これでsでも大丈夫ですかね?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:32:34.93ID:6UqUU+Z1
>>271
貴重な意見ありがとうございます。

r dropの場合はロードバイクよりで考えていいのかな?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:47:32.85ID:6UqUU+Z1
ストレス解消として海沿いなど15kmぐらいをゆったり走ろうと考えてます。

また、たまに20〜40kmぐらいを走ろうかと

なのでsとmの中で少しでも姿勢が楽な方を選びたいと思ってます
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:11:51.41ID:Yif6ZVJc
俺ならSにするな
かなり微妙だけどね
ハンドルが近すぎると最初は丁度良くても慣れてきた頃に窮屈に感じる可能性もある
そうなったら2,3千円で出来るからステム交換すれば良い
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:13:19.93ID:6UqUU+Z1
>>276

無理にMを買って失敗するのがこわいのでやはりsサイズですかね
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:15:46.66ID:6UqUU+Z1
>>277
そういった調整もできるんすね

それならとりあえずはsサイズでいいのかな。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:30:15.93ID:6UqUU+Z1
>>280
以外に分かりやすい例えかも sだな
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:35:09.30ID:KRW/iwW0
>>265
俺なんか、フルチンでドロドロだぜっ! 
見せ合いっこしたいな!
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:22:03.37ID:2n8zbdud
>>279
というか店行って2020モデルのR3またがってくればいいじゃん
トップチューブ長以外ほぼ変わらないんだから
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:48:32.20ID:DILlMcQU
2020年モデルのR3またガメってくればいいじゃん に見えた
常習犯か?と怖かったわ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:53:44.70ID:HafsEECQ
>>285
分厚い樹脂で覆われたU字ロックを、フレームとタイヤに噛ませておけば大体安全だぞ!
(R3盗むのにトラック持ってこない、切るのに大型工具が必要)
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:40:52.32ID:6UqUU+Z1
あさひサイクルでいろいろと試乗してきました。

店員の方があまりに親切で感動したよ。

Sサイズでちょうど良さそうでした。「身長172cm股下78cm」

入荷はなさそうなので店舗で予約といった感じみたいです
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:02:32.26ID:HoUJPubU
グラビエのグリーンかっこいいから買おうとしたら、フェンダーと後輪の鍵は両方つけられないと言われて、ディスクブレーキの自転車は無理らしく、R3のレッドになりました。先に言ってたんだけど、新人さんでわからなかったようで。
なかなかうまくいかないねえ。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:41:32.78ID:KRW/iwW0
>>278
エッチな身体してるね!
チンポも測ってあげたいなっ!
見せ合いっこしたい!
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:54:02.02ID:6UqUU+Z1
>>293
納車が楽しみすぎて待ちきれません隊長^ ^
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:24:37.02ID:vuVyPsNK
街でビンビンに勃起してますっ!
おかしい変態と言われたいっ!
オフしたいなっ!
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:37:39.23ID:S0QgrN8F
>>294
納車までに必要なアイテムは揃えておけよ
・仏式対応の空気入れ(圧力計付)
・ヘルメット
・保管用のメンテスタンド
・道交法で必須のフロントライト・テールライト・ベル(付属のはかっこ悪い)
・ボトルケージとドリンクボトル
・その他必要ならグローブとかサイドスタンド(ノグチの簡易スタンドおすすめ)とか

ライト・ベルはCAT EYEが定番(フロントライトは最低でもVOLT200以上)
アマゾンならほとんどのアイテムが安く揃えられるだろうから探しておくといい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:43:55.61ID:+5PkCGdv
>>300
インフレータと予備のチューブとタイヤレバーも。
あとはヘックスレンチのセットもあるといいね。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:51:29.16ID:S0QgrN8F
>>300
肝心の鍵書くの忘れてたorz
ペンチで簡単に切られるほっそいワイヤー錠じゃなくて、金属シェルで覆われてる太いワイヤー錠か、ABUSのどれか買うべき
あとチェーンオイルも必要だったな、安いからAZのロードレース用辺りおすすめ

>>301
ヘックスレンチ(アーレンキー)も必須だな、サンクス
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:25:00.63ID:jw8WiauG
クロスバイクでも盗む奴いるのか
オクに流しても中古のクロスでかついじってるようなの値段つかないだろうに
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:34:22.18ID:6UqUU+Z1
>>300
細かくありがとうございます

けっこうあるんすね

これはちょこちょこ揃えていかないとだめだな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:44:36.79ID:S0QgrN8F
>>307
最低でも>>300の上4つと鍵は必須だからまずはそれらを買うべきかな
ヘルメットに関しては自分の頭に合う合わないがあるから、店(あさひ以外の店でも)で試着した方がいい
あとライト類はUSB充電のなら好きなの選ぶといいよ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:05:05.23ID:MC6b321F
>>308
あざっす

いやー頼りになる先輩方がいて助かります

usb充電ということは、自宅で充電⇨乗車時に取り付けってことっすね

ヘルメットはいろんな種類を被って被ってみます
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:09:57.06ID:o93SBSX5
>>309
確かに赤リフレクターあれば道交法的にはいいけど、ママチャリじゃないんだからさすがにそれじゃ心許無いでしょ

>>310
頑張りや〜
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:25:37.90ID:ta+ywFiZ
かぶるもかぶらないも完全に自己責任だよ
被ってても死ぬ時は死ぬし、顔面の怪我はふせげないけど
被ってたから死なずにすんだ、軽症ですんだってケースももちろんある

オレは近所の足に使うときはかぶらないけど、10km〜走るときはなんとなく気分で被ってる
普段から絶対かぶれ、なんていう気はさらさらないけど一個もっておいて損はないと思うよ、そこはオススメする
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:34:55.86ID:kN2Bv019
つかアサヒで買うなら
あそこ組み上げ適当だから、各部のチェックはしっかりな

変速の調整が適当でギアが上手く入らないのは当然として
ブレーキ位置ズレてて、グリップが最後まで入ってない状態で納車されて吹いた。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:08:03.87ID:JYwDz0z4
取り敢えずクランク長は身長の10分の1より短いのが目安
それ以上長いと回す効率が落ちる
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:58:18.31ID:3X+UEGfM
>>321
でも170mmがスタンダードで他は選べないという風潮。
もっと160mm、165mm、167.5mmと選べるようにしてほしいですね。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:37:25.76ID:ZAtAbyAg
>>322
選べないけど、長目が付いてくるのがジャイアント
身長175cmだと、だいたいサイズ的に172.5mmのクランクが完成車にインストールされている。170mmがおれのベストなのに・・・
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:02:19.58ID:2UpZDe7h
>>313
と全く一緒だわ
さすがにコンビニ行く時、10kmぐらいだとかぶらないけど
ロングライドでは100%かぶる。こんなとこで手を抜いて死にたくない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:14:52.00ID:ZAtAbyAg
>>327
距離の長短にかかわらず被ったほうがいいんだけどね
おれの場合、事故に遭う確率はちょっとコンビニがダントツで高い
だいたい歩行者がノールックで歩道から飛び出してきて、車道を走行しているおれにタックル喰らわせて落車するパターン
だいたいの歩行者の言い分「音がしないから来ているとは思いませんでした」
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:33:23.40ID:zySOAyOD
音がしなくて危険だから俺は常に、「ウンコチンコマンコ!」って高めの声で吠えながら走ってるよ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:54:15.98ID:pBX1cfuq
RX買ったけど使いつぶすならR3でよかったと思える
結局RXに泥除け付けて
次は32C当たりのタイヤ履かせるか考えてる
そうなるとトレックの方がよかったのかなと思えてきそう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:04:28.93ID:fxz62Chk
コンポ交換したいが、SORAだとわざわざ変えるメリット薄いし5千円も足せばティアグラ買える
でもティアグラは色がいまいち好きになれないし、かと言って105はティアグラより1万円高くて5万円掛かる

彡⌒ミ
(´・ω・`)悩んでハゲそう
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:09:35.87ID:LIGERQI3
コンポって変える必要あるかね

普段使いならホイールタイヤチューブペダルをいい物にするくらいでいいんじゃないか
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:14:59.00ID:fxz62Chk
>>340
乗ってるの2015モデルで、すでにゾンダとウルスポ2を履かせてるのよ(ペダルはM194)
ただリヤ周りが重いから、このクランク(とコンポ一式)を変えるべきかなぁと
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:15:24.03ID:lLJcTibJ
周りのアドバイスで買ったチャリに105が付いてるけど、コンポの違いってそんなに変わるもんですか?
チャリ屋のお兄さんがクランクの違いは大きいって言ってたけど、歪んでパワーロスする程踏めない。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:23:09.58ID:LIGERQI3
>>341
自分と近いな
2017RX3にレー5、ウルスポ2、チューブはR'AIR、ペダルはALWAYS

でフロントトリプルだからダブルにしたいけどリア9速のままフロントダブルとなるとSORAにするのも微妙だし
普段使いをTIAGRA105にするのもなんだしそのままにしてる



>>342
いいコンポでもちゃんと整備して変速スパスパ動かないとね
単純にクランクの軽さは効果あるんやけど
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:33:58.51ID:fxz62Chk
>>343
自分はスプロケを12-25Tに変えててアウター固定で平地は15Tか17T、登りは19Tで回してるんだけど、乗ってると16Tと18Tが欲しい時があって10sか11s化したいのよね
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:17:58.82ID:jmb4x573
一度13-23Tに変えてたけど、11-34Tに交換したら
上り坂ってこんな楽だったのかと感じた。
自分に向いてるのはワイドレシオだと分かった。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:02:28.96ID:avrn9Soq
デフォのままなら前28Tでしょ。
後ろ34Tもいる?
俺ママチャリで前36、後ろ28で大阪城公園の梅林横の急坂余裕なんだけど。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:38:03.66ID:aqVIEajU
お前の話はしてないんじゃね?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:01:42.53ID:0hrmSJtq
ギア比の関係で最高速が伸びる、高速域での微調整がスムーズになる、以外は
見た目がカッコいい愛着がわくってところが一番大きいかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:26:08.10ID:2TZRQ7af
高速性を求めてカスタムするというならお勧めしないなぁ
5万掛けて定番のゾンダとまともなタイヤに変えても、上がる速度は精々2km位。
さらに数万かけてコンポーネント変えても変速はスムーズになっても速度は上がらん。
その金貯めて十数万円台の105ロード買えば、平均速度が5km上がる。

まぁロードにするとヒルクライムが辛くなるが・・・
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 03:12:24.83ID:12df0B2l
>>353
上がった速度は2kmどころじゃないけど
それにコンポ変えたい理由は重量とスプロケの使う歯数を増やすのが1番の目的だから
それにロードには興味無い(というか買っても恐らくロングライドしない)から、申し訳ないがどの指摘も的外れなんだわ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:20:38.30ID:xtNncpOX
             ス
         歯  プ
         数  ロ
         を  ケ
          増  の
      重  や
      量  し
      化
   圖 


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:38:18.71ID:MNG7zdpi
10数万円台のロードかってそんなに速度あがるの?
エスケープより遅いロードたくさんいるけど、10数万円の方々じゃないのかな?
俺は20万後半から40万ぐらいの7キロぐらいのロード買う予定
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:50:43.90ID:5FAxgq43
>>357
超ざっくりだけど、常時3km〜5km/hぐらい上がる感じ
ただ、R3で前傾姿勢になるだけでそれぐらい出るような気もする
でもR3のフラバで前傾姿勢は間抜けすぎるししんどい

>>353
5万ぐらいかけて中古のフルアルテに変更したけど、
R3の場合は速度じゃなくて快適さが変わるもんだと思うよ
換装後は「踏めば進む」を理解したわ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:14:51.01ID:VvisDOqg
>>357
ロードとクロスの間で5km位の差はあるが、
ロード同士では精々2-3km
無風状態でエアロ車体に糞高い円盤履いてると、巡航時にもう2km位上がるかって所。

R3より遅い速度で走ってるロードは、速度求めてない奴とロング走ってる奴だろ。
偶に45km巡航出来る様な化け物も居るが、ありゃ脚力の問題でマシンの差じゃない。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:21:05.63ID:+fDvA/NJ
速度を求めてコンポ交換する訳じゃないのに、なんでロード脳で勝手にそう解釈するのか
それにスプロケで増える重量なんてクランク+BB交換による軽量化と比べたら微々たるもん

>>359
ホントこっちは快適性を求めて換装するのに、なんでもかんでも速度を求めてると思われても困る
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:06:22.99ID:tAWZJSCN
比較的お手頃価格だからエスケープって通学通勤用か、いきなりロードを買うのに躊躇する初心者用だと思ってた。カスタムベースとしても需要があるんですね。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:07:11.58ID:x884zAxn
お前の欲しい歯数は11速の12-25にしかないから105以上にするしかないぞ
タイヤはしょぼいがゾンダはいてるんだから5マンくらい気にするな
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:24:54.00ID:hG6whJf2
速度出すのに最も手っ取り早いカスタムは足まわり(ホイール・タイヤ・チューブ)変えることだからね
コンポの差なんて微々たるものだし、十数万のつるしのロードとゾンダ+まともなタイヤのR3だったら後者の方が良さそうな印象
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:48:36.96ID:VvisDOqg
>>365
速度や長距離走行で見たら流石にエントリーロードのがマシやで。
RS010みたいな鉄下駄でも、平地で回してる分にはそこ迄重くないし。

ゾンダR3の何が良いかというと、登りや、都市部での信号待ちの快適性。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:13:40.20ID:iW59eYsk
>>365
足回りをいくらカスタムしてもフラバではエントリーロードには追いつけない。姿勢が違いすぎる
ドロハンやTTバーは知らん

>>367
快適性はすっげー上がるよな
漕ぎ出しとか、背中を押される感覚になる
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:59:43.82ID:MGzwd2Wc
新商品のr dropは街乗りで気軽に乗るにはちょうどいいのかな?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:16:52.95ID:iW59eYsk
戦後の自動車産業があまりに強すぎたからな
ここはしゃーないっちゃしゃーない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:58:34.53ID:2TZRQ7af
オリンピック迄に自転車道整備します(キリ

で適当に路側帯塗り替えたブツ切自転車道だもんなぁ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:34:32.64ID:8M+jiXSq
その代り自動車はいろんな税金払ってるぞ
未整備の山道走る気が無いなら
自転車も道路開発で環境に負荷を与える分を負担しないと
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:50:01.98ID:xqZUKE1+
工事が適当なとこだと、車道外側線の白線をコンクリ(?)で塗りつぶして
ぼこぼこになって逆に走りにくいとかあるから困る
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:00:41.97ID:npk+SGKY
お前らちゃんと答えてやれよwww
>>381
タイヤサイズやどう乗りたいか分からんが、60〜80psi(4〜5.5barぐらい)の範囲でいいんでないかな
まぁ乗り心地は好みあるだろうから、自分で調整して
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:18:55.02ID:Mj3H1qp0
マジレスするとタイヤごとに適正空気圧の指定がある
俺が使ってるGP4000S2だとMIN6.5〜MAX8.5BAR
通常は体重が重いほどMAX寄りに
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:34:32.47ID:MStHGaAy
俺ならタイヤは堅い方がいいと思ってるバカだから体重いくつだろうとMAX入れる
ちな4000S2で120PSI
衝撃は腕と脚で吸収するもんだ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:38:45.81ID:qr6xdQI0
まぁ街乗りやのんびり走るなら低圧、速度出したいなら高圧が基本だから自分で調整して欲しいな
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:54:35.33ID:/wrQmhIa
タイヤごとの空気圧の上限下限くらいは教わってるでしょ
自分にあった空気圧がどれくらいか知りたいんだろうけど
言葉足らずなだけだろうかと
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:21:39.75ID:hwV1WKJX
上限下限は教わらなくてもタイヤに書いてあるからね
自分に合った空気圧が知りたいからこそ体重書いたのだろう

俺はとにかく空気圧MAX馬鹿だが
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:51:12.90ID:7O8vM4Xy
空気圧MAXじゃない方が良いと聞いて最近じゃMAX-0.5barで調節してるけど今のところイマイチ違いがわからないな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:12:54.08ID:+JJzOGSP
2020モデルのフレーム重量ってどこかに出てる?調べても見つからん…
2015モデルからは1250gだったのが変わったのか気になる
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:22:17.04ID:ZqkDZr72
空気圧高すぎると乗り心地悪くなるだけじゃなく、転がりも悪くなるんだよな
路面がすごくきれいならそうとも限らないが
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:46:16.91ID:k+AWiXdJ
空気圧はタイヤの下限空気圧と上限空気圧の間で一番気分良く走れるとこを探すしかない
体重や路面によっても最適なとこは変わるし前輪と後輪を同じにする必要もない
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:38:52.85ID:OzeiUM48
まじかよ いつもMAXいれてるわ
だから痛いんだなおしり
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:39:14.48ID:OzeiUM48
淀川サイクリングロードガタガタ道多すぎ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:19:29.96ID:Du5xoJxs
エスケープのr drop 予約してきました。

10月上旬に入荷とのこと

ママチャリしか乗ったことないんで分からないがヘルメットってやっぱり必死ですか?

通勤や近場ぐらいが主な使用目的なんですが
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:08:27.69ID:s0iQNI+5
r dropってドロハンだしジオメトリもロードよりにしてるけど
ちゃんとどこの店もポジション出ししてくれんのかな
クロスなんてサドルくらいしかやってくれないとこばっかだけど
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:43:01.47ID:aXKbIQE9
途中で送信してしまいました
先輩方いつもありがとうございます。
本当に助かりました。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:27:29.24ID:q9cFeLYb
R3乗ってると女子高前走るのが気持ちいい。
視線が気持ちいい。
皆見てる。
ナンパでもしちゃおうか本気で悩む。
一緒にツーリングしないか誘ったらくるかなー
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:31:22.34ID:K+hfA7U6
「ねぇまたあのキモオタこっち見てるよ」
「自転車も服装も汚ねーw」
「あの手の自転車って短足チョー似合わなくない?」
「プークスクス」
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:43:46.18ID:eG04Ma/F
それからしばらくして…

日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のエスケープR3で乗り付けた

「おはよう!エスケープキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「エスケープキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のコルナゴオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるコルナゴオヤジさんだ

「あ、どうも!エスケープキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、コルナゴオヤジは眉間にシワをよせて、俺とR3をジロジロと見てきた
「え〜っと...エスケープキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それクロスだよね?」
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:43:55.59ID:eG04Ma/F
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなロードなんだけど…クロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてコルナゴオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」

俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:04:49.11ID:vl4fsMN/
JKに笑われ、コルナゴオヤジには半分見下され
エスケープキッドの明日はどっちだ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:42:47.25ID:Kv3mx6Vh
さてクロスバイクも油圧ディスクブレーキ仕様が増えてきたが
ほんとに大丈夫なのかと
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:38:02.07ID:6kuHQ7Zr
Vで十分
ディスクをまともにメンテ出来るユーザーやショップがどれほどいるか
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:23:32.48ID:+EaY52d0
クロスバイクはワイヤーも自分で替えないのが多数派だろう
どっちにしろ店に出すだけだから何も変わらんさ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:21:41.64ID:7llgFcgs
逆だろう
ホイール外すだけならブレーキ周りなんにもしなくていい
というか触っちゃだめ、外すだけなら楽
普段からきちんとしてる人なら何も問題ないけど
QRだと戻すときはリムブレーキよりきちんと嵌めないとパッドクリアランス狂いやすい
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:22:46.15ID:GKc6W8in
失敗したらお店に持っていけばいいやくらいの気持ちで一回自分でやってみたほうがいい
そんなに難しくはないから
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:37:53.46ID:effcB0kG
バイクなクルマに比べたらおもちゃみたいなブレーキ。
初めてチャリのブレーキパッド見て思った。
心配しなくても少し勉強すれば整備できるようになるよ。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:50:52.49ID:W7p4UVcA
雨でもよく効くから通勤にディスク向けとかいうけど
そもそも雨なら飛ばすなよ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:11:33.58ID:250NEio7
現状ディスクはハイエンドモデル以外止めた方が良いよ
何故ならどこもまだプロに提供するレベルくらいしかディスクの開発が進んで無いから
ディスクは付ければ良いってもんじゃない
左右や剛性のバランスのためにフレームホイールの専用設計が必要になるわけ
そんなレベルでミドル以下で提供出来てるとこはまだ無い
逆に言えばリムブレーキについてはどこもノウハウがとんでもなく積み上げられてる
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:45:41.00ID:xPg6FNIX
ディスクはメンテも厄介だからなぁ
ショップですらまともに出来ないようなとこ多い
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:43:46.82ID:euXASn7d
>>452ではまず リムもディスクも雨の時は効かないということを証明してくれ
とか突っ込みくらったら発狂しそう
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:02:19.70ID:euXASn7d
君の世界じゃ雨降ったら路面のμが異常なほど下がるのか?
それとも路面が全部鉄板や大理石でできてる世界にでも住んでるの
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:06:31.44ID:euXASn7d
晴天と雨天の路面の摩擦の低下量なんてほぼ関係なく
雨天時のリムブレーキの制動力の低下が、ディスクと比べて著しいって話をしてるんだけど
頭大丈夫かね
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:11:49.43ID:QqCN/a6h
オレ文系だから数値的根拠は示せないけどな
だがしかしリムの1/10ほどもないディスクの回転を制御する為には数十倍の力が必要だよな
それをワイヤーで引いたら手痛いよな
なので油圧の力借りるんだよな
それでやっとリムと同程度の制御力だせるんだよな
で重くなる訳だ
そして軽くするために高くなる訳だ
で次はオマエの番
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:14:37.42ID:ef0vVfV8
ディスクアンチくんは要は
「雨の日はちょっとでもブレーキかけたらすぐロックするからリムもディスクも関係無い」って言ってるのか
アホすぎて草も生えない
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:15.10ID:QqCN/a6h
>>469
クルマの制御力あげる為にホイールのリムぎりぎりまでディスクバカデカくするよね
あれ何で?
説明してくれ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:19:31.35ID:QqCN/a6h
MTBをディスクにしたのは意味がある
がしかしロード系をディスクにする意味はない
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:20:53.53ID:euXASn7d
調べりゃネットですぐ見つかる事を自分で調べず延々質問攻めするのって
荒しや詭弁使いがよくやる手口だよな

>>472
アンチにしてもアホすぎて相手したくないもの
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:33:27.12ID:e5T9WoMm
ディスクにホントにそんな構造的欠陥があったらプロが使わないよ
ただ上にも有るようにハイエンド以外でディスクはアカン現状なのも事実
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:40:05.01ID:n6M+NcyB
ディスクもリムも乗ってるけど確かにディスクの方が雨天時効くよ
タイヤ幅がそんなに太くないr3だと効果薄いかもだけど、リムで結構な雨量だとそもそもグリップ効くとこまで持ってくのが大変だし
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:08:43.22ID:oJfNOEox
チャリしか乗った事無いやつはアホが多いな。
だからまともな整備もできないのか。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:05:07.89ID:HpjwMc5j
アンチやるにしても、もう少し頭使えないものか
ディスクの評判落としに来て自分の印象だけ落としてくとかギャグなんだろうか
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:10:41.92ID:yfFBPpRJ
雨天時はリムブレーキよりディスクの方が効く事なんてもはや周知の事実なんだから相手せずにほっときゃいいのに
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 03:44:20.95ID:RpXp7Dw5
この自転車乗る人の層の広さ考えるとリムのほうがいい気がする
ノーメンテなんて当たり前のようにいるし
ディスクブレーキも実用車としての耐候性なんて考えて作られてないんでねえの
油圧ディスク雨晒し放置しましたって話聞いたことないんだよね
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 05:26:22.36ID:uWTptir/
25c履いてるけど雨天はシューでも普通にロックするぞ
オートバイはディスクかドラムが選択枝になるから
水がたまるドラムはディスクにとって変わられたけど
自転車はシューでリムを鋏む構造だから雨天でもそれほど制動力は落ちなくて
タイヤの方が先に滑る
多少ディスクの方が制動力高いとしても
メンテ考えたらシューの方が全然いいわ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:15:41.74ID:VTJ6V1DE
いやいや、ドラムは水が溜まる欠点とかないわ。
ブレーキコントロール性、放熱性でディスクが選ばれてる。比較的低価格チャリに採用され始めてる理由はなんなんだろか。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:56:31.80ID:usF0Tbrl
えらく語ってるから
ちらっと調べてみたが
ディスクはメンテナンス性最悪だな
考えたらひっくり返してホイール外すこともだめだよな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:53:59.28ID:9UGyU0B5
ディスクの利点は、雨天に使ってもリムが汚れないことだよ
雨の日の後の、リムブレーキ車のホイール掃除は、軽く鬱になるレベルの面倒くささだもの
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:16:40.32ID:s0M5s/Lw
俺なんて毎日おしっこと下痢うんちぶっかけてるから気持ちいいぜっ!
みんなに見てほしいなっ!
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:20:00.85ID:dTTCvwfr
クイックリリースじゃなくなってスキュアーナットになったと聞きましたが、
チューブ交換は大変になりますか?
ブレーキシューの交換ならできますが、それより大変ですか?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:28:52.02ID:s0M5s/Lw
苦行だよ
こんな趣味やめてピチパン野郎共に囲まれてオナニーしたほうがいい
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:24:33.16ID:RTe10uEf
>>499
お前凄いな
俺はやってもブラシなんかで汚れ等をはたき落とすだけだわ
まあ部屋に敷いたマットの上に置くのもあるけど
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:35:00.57ID:DE511Y1N
ところでずっと疑問なんだけど
なんでただの布をウェスとか格好つけて呼ぶんだろうね
ただのボロ布なのに
語源だってwaste ゴミだぜ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:43:18.44ID:RTe10uEf
すげえ釣りだな
この手のウエスは実際に全然違う
まぁ基本肌着の生地と同じなんだがキメの細かさなんかが普通の布地とは違う
洗車なんかでもよく言われるが普通のタオルなんかでも実は傷がつく
その点ウエスは一番傷がつきにくい布地なんだよ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:53:16.37ID:U1GhvGdR
まぁ、正直格好つけだよねw
古着等でなんら問題ないし
よく使われてるだろうワイプオールだってただの不織布だし
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:01:11.76ID:shHhpF7s
古着がそんな大量にあるとは限らないとか、繊維がボルトに引っかからないとか
不織布使う理由は人によって幾らでもあるが・・・
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:37:42.45ID:zgzZCKHs
語源なんて関係ない
布って言えばいいのに横文字だからとか専門用語だからとかでカッコつけてる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:00:55.66ID:6NaO2Vw0
図星つかれて否定したいひとがいっぱいだなw
かく言う自分もなんとなく専門性気取るみたいなつもりでウェスって言ってるわ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:19:22.12ID:CLctez9G
カッコつけてるも何も、その名称で売っててその名称じゃないと話が通じなくなるからそう言ってるだけなのに何言ってんだか
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:29:24.00ID:eonZUCK+
名称で売っててそれじゃなきゃ通じないって本気で言ってるの?
ウェスなんてつけて売ってる通販のウェス銘打ってる品不織布ポリエステル綿なんでもござれじゃん
それどころかごちゃごちゃに中古の布集めてきてまぜて売ってるものまである
どこにウェスって言う種類の物体が売ってるんだ?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:33:56.51ID:bEuWcPUV
機械むけ掃除用布をなんとなく総称してるだけで
実際はただの雑巾だね
現実ウェスってだけで傷がつかないとか糸くず出にくいって特定のもの指して無いし
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:37:31.83ID:CLctez9G
ウェスで話が通じるんだから、わざわざ布だの不織布だのポリエステル綿だのいちいち素材で言わずにウェスって言ってるって事なんだけど
それにウェスって商品名で普通に売ってるだろ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:55:48.51ID:euMFARRa
>>520
すげーな
自転車界隈の人って布って言うと「なんだそれはどう言うものなんだ?ウェスっていう定義もよくわからん布なら知ってるんだけど」ってなるのかw
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:07:14.77ID:d3MkM3Xq
>>524
だからその素材とか関係なくそれらを総じて呼ぶのが布って概念だろ…
なんで態々ウェスとか謎な用語で呼んでのって>>510の最初の提起がやっと理解出来た?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:16:41.75ID:CLctez9G
>>527
それが商品名や名称として広く定着してるから、って理由以外に何かあんの?
あとウェスって呼んで何かデメリットでもある?
というかそもそもここで「ウェスって呼ばずに布って言え」なんて言った所で変わるわけないだろ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:28:39.72ID:pWLkhFTt
布の呼び方で大紛糾するとかなかなか笑えるやり取りだけど
いい加減R3の話しようぜ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:34:58.51ID:EKz5WMI6
R3の話って言ったってどの年式のどんなカスタム状況のR3の話したらいいの?
その言葉の定義はそもそもなに?
エスケープでよくない?

どう?アスペ感出てる?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 04:11:57.80ID:TTj5xWTZ
チェーンが伸びたかどうかショップでチェッカー差し込んでもらった

鎖が消耗したかどうか店で検査器差し込んでもらった

こうなるのか
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 05:03:16.87ID:9P6qGJUA
ちり紙とか鼻紙買って来て!と言われても今の若い子はテッシュって言ってくれないと分からん。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:55:13.99ID:Ae19mpNu
正直ウェスって何か特徴が決められてるものの名前だと思ってたわ
布をウェスって言い換えてるレベルなんだな、勉強になったぜ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:01:40.77ID:58HuQoAd
掃除用の布は手芸屋で端切れ買ってくると良いよ
チェーン拭くのもルブ染み込ませて薄く塗るのもその布で済むからとても便利
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:05:09.92ID:Pg991vZ7
マイクロファイバークロスはやっぱ繊維が突起してるから色々糸くずが引っかかってだめ?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:24:15.26ID:rUFElzox
お前らの自転車は、逃げるR三って呼べよ。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:39:26.00ID:wBY4Uww3
後ろの脱着式歯車の低い側の値をを純正の三十ニから二十八にしたいのですが、鎖の長さはそのままでも大丈夫でしょうか?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:39:32.33ID:ET1xAHwI
>>541
微細繊維布より、通常のボロ布の方が派手に繊維が残るんで微細繊維布のが
マシ。
ボロ布によっては鎖拭くと、肉眼で見ただけでも繊維がアチコチに残るからな。

まぁ俺はボロ布一杯あるからボロ布使ってるが
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:17:39.40ID:bD0jF+7z
こないだのディスクアンチ君、今度は自演でずっとここ荒らしてたの?
暇だね
0550187
垢版 |
2019/09/28(土) 22:10:17.01ID:ubcxygSG
いちょう団地〜今田付近
羽虫が多いね
必死に漕いでゼーゼー口呼吸しながら羽虫の群れに突っ込むと気管に羽虫が入っていむせる。
口の中にも残るし気分最悪!
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:01:46.39ID:T/GNQEOb
>>550
スポーツマスクしろ。
NAROOオヌヌメ
下手な安物や、防塵マスクみたいなゴツいの使うより楽
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:41:56.19ID:IVEBiwuY
深夜にドンキ行ったらパンクしたので
6km押して歩いて帰ってきた 疲れたわ
今日はタイヤチューブ全交換かな

多分空気抜けた箇所がタイヤ2017モデルのKENDAがヒビ入って白糸見えてめくれ上がってたわ 多分アレだろな

買い置きしてたので
前後クローザープラスf725に換装します
KENDAからどれだけ走りが変わるのか楽しみ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:59:40.63ID:G/tD6ta3
店員に聞いたら、R3はフレーム弱いからクロモリのジオス ミストラルにしとけ
フルシマノだから絶対にこっちがいい
って言われたんですが本当ですが?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:19:44.66ID:J0hbexWF
そりゃ素材としてはアルミよりクロモリのが頑丈ではあるけど
アルミのが軽いから太くして剛性は高められるし
でもフルシマノが魅力なのは確か
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:20:28.34ID:D0hk51OO
>>561
増税前に買えよ
後悔するぞ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:21:23.47ID:G/tD6ta3
あんな熱弁されたから、ジオスミストラル買ったわ
だけど輸入するから来月まで待てって
45000円で売ってくれたわ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:25:45.77ID:G/tD6ta3
お前飛行機乗ってても翼がプルプル震えとるやろ?
それでパキンといくのがアルミや
プルプルしてても大丈夫なのがクロモリな
って言われたわ。偉そうでムカついたんだが、まあええわ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:30:23.59ID:D0hk51OO
>>569
もう時期突然破断して終わるぞ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:49:27.26ID:D0hk51OO
俺の肉棒はプルプルした後ピンっ! って堅くなるからクロモリだよ!
しかも、直後に白いオイルが大噴射するっ!
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:56:43.22ID:G/tD6ta3
俺は体術100kg越えてるからそう言ったのかもしれん
お前らは気にしなくてもいいぞ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:03:53.49ID:KcOLOOZQ
俺からみたらシマノは釣具のメーカーなんだけどな
最初なに言ってるのかわからなかったわ

じゃあ寝るわ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:20:12.57ID:r4abyjYQ
まぁ10年以上使うならクロモリだろうな

ただそれだけ経つと交換パーツも限られてくるから
余程そのフレーム好きでなければ
アルミを10年交換にした方がいいよね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:52:11.63ID:8ObpZBl/
>>577
クロモリが頑丈なのはホントだ
だからその友達は嘘つきじゃないから安心しろ

実際何をどのくらい重視するかは考え方次第なので結局どっち買ってもある面は正解なんだわ
購入おめでとう
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:41:26.71ID:FeMVKMVf
>>561
耐久性考えたらジオス ミストラル一番いいね
値段的にね
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:19:16.03ID:M3dRIQA4
クロモリの耐久性は、保管状況や海辺か否かにもよって異なるので、一概には言えない
そこは置いといても、ミストラルはシマノのパーツでホイールまで固めているので、うらやましいわ
R3もそうなればいいのに・・・
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:47:29.57ID:/641yYDs
>>584
同価格帯で
フレームに金を掛けたR3
パーツに金を掛けたミストラル
R3をミストラルのパーツにすると1〜2万は値が上がるんじゃね?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:27:00.68ID:M3dRIQA4
>>585
それだけなら安いですやん
おれ買ったときは、前後vブレをデオーレにして、ホイールをrs21に換えたから3万ちょい、かかった
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:00:11.46ID:AecGLdWo
いうても実質的に違うの
ホイールとギアだけでそ?
シマノ製ってもホイールがR501じゃ、ジャイアントオリジナルのがマシかも知れないレベル。
ブレーキも雨の日に50km出すんでなければそこまで変わらん。

まぁR3の変速機能はあんまりよろしくないから、ギア変えてどこまで改善するのが
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:41.18ID:GwhlZfze
ジャイアント純正ホイールは糞過ぎる
鉄下駄RS100に換えたが、回転・重さが段違いに良くなった
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:18.49ID:nzVUjjRV
クロモリ大好きなクソコテが発作おこしてジャイアントをけなさずにはいられないって感じで荒らしてるな
安いクロモリなんて見た目が好きとかじゃなければ買う価値ないよ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:52.61ID:LdQ5I5UN
2015モデルの実測だけど純正はホイール・タイヤ・スプロケ・QR込みの重さで前後合わせて3.3kg超えだったからなぁ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:17:45.13ID:f2UMJFku
>>591
ミストラルもタイヤとチューブだけで1.5kg超えくらいだから
R3のほうが足周りのパーツかるいってことになるね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:23:46.35ID:cvnVr/QJ
確認したらSPINFORCE LITEはR501より50g重かった。(前輪のみ)

まぁそんなもんか
うちにR501転がってるけど、付け替える程でもないな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:15:57.87ID:c+VkliKL
7075って耐候性がないんでしょ。
ちょっと傷ついて地肌がむき出しになったらそこから一気に腐食しそう。
0600552
垢版 |
2019/10/01(火) 00:47:37.46ID:TFny7Ol7
25のタイヤに替えた
かなり走りが軽くなったなぁー
こんなもんか

尚、のり心地は、とてつもなく悪くなったが
ペダルも一応3ヶ月前にオールウェイズに替えた
0602552
垢版 |
2019/10/01(火) 03:09:01.97ID:TFny7Ol7
>>601
今 8bar入れてる
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:52:57.28ID:ZjCkZO+E
>>600
細くすると抵抗が少なくなり軽くなると言われてきたが、実際は細いとタイヤ潰れが大きくなり、接地面積は太い場合と変わらないと言う事が研究結果で分かり、最近のロードはタイヤを太くする傾向にある。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:10:02.22ID:gFmWLaEs
>>604
タイヤが新品になって固くなった
空気入れ直した
タイヤが軽くなったのを転がり抵抗と混同してる
思い込み
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:40:20.35ID:9ZesZXoF
>>604
転がり抵抗はゴムに含まれるコンパウンドの質の違いがおおきいよ
25cのなにに変えたのかわからないけど、純正より高級なもの使ってる場合がほとんどだから
それもあるけど軽いタイヤって加速させやすいしいいものだよね

太いほうが転がり抵抗減るのは本当だけどそれは同じゴム質、同じ空気圧で比較した場合だから
そのへん無視して太いほうが〜って言ってるのは無視してOK
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:05:04.24ID:HHqIPF4D
痩せてパワーも増やせばいいだけ
食事をちゃんと管理すればいいだけ
毎月2,000〜3,000km強度を管理しながら乗ればいいだけ

それが難しいんだよクソ
0614552
垢版 |
2019/10/01(火) 17:58:51.58ID:TFny7Ol7
もっと28とかの太いタイヤにしても25と変わらんように
速く走れるんかいの
0616601
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:11.09ID:A3HSTL6m
>>602
さすがに入れすぎやろ
体重にもよるが前後共に1barは下げていいと思う
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:52:38.48ID:4p5PqTeB
転がり抵抗じゃなくて細いタイヤなら道の凸凹を避けれるだけだゾ
まぁ広い意味で転がり抵抗と言えなくも無いかもシレンが、ちょっとちぐあ
0619552
垢版 |
2019/10/01(火) 22:34:54.48ID:TFny7Ol7
>>616
そーなんか
630-980kpaber
0620552
垢版 |
2019/10/01(火) 22:36:00.88ID:TFny7Ol7
>>616
今のはミス
630-980って記載あったから中間入れただけなんや
体重は70kg
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:54:15.97ID:heC8nzW5
軽量にして加速が良くなっても
巡航速度は上がらないから
抵抗になってる可動部と
タイヤ変えるのがいいやろな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:03:02.12ID:JM3YK8qk
>>621
そう思うじゃん?
でも加速よくなると30km/hとかすぐ行っちゃうから結局気持ち良く流してる時間が増えて平均速度上がるし楽しい
ゆるい上り坂も平坦みたいに思えて速度落ちないし
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:47:25.58ID:8Fo/vW7Y
通勤で使ってるが
一般道って通勤時間帯は車道の真ん中は走れないから
路肩や歩道を使うが25mk以上で走ったら即パンクやで
0629601
垢版 |
2019/10/02(水) 20:01:26.49ID:Bpqzjerl
通勤時間帯とか関係無く自転車は車道の左側通行で真ん中なんか走れないし、25km以上で即パンクとかちょっと何言ってるか分かんない
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:11.71ID:/NgPFMqr
車両通行帯がある道路なら
最左レーン内であれば真ん中だろうと問題はない
実際やったらどやされまくるけどw
それと歩道を25kmとかあり得ない
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:13:50.69ID:OCL011Rb
10月から自転車保険義務だからauの保険年間1920円の賠償金2億までのに入ったわ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:32:27.46ID:MZUT3Br6
久々に調べたらエスケープってクイックリリースじゃなくなってたんだな
出先のパンク修理とかどうやってんの
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:31:35.17ID:6jatyhQb
エスケープ乗ってて、自分で修理する奴がどれだけいるのか、、、
本格的に乗るなら別のチャリに乗り換えする気が
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:26:10.81ID:D+y2ReRZ
自分は子供用に買おうとしてるけど、
普段の通勤通学の用途になら、環境的にパンクしたらチャリ屋に持ち込めばいいんじゃないの?
自分でどうにかしないとかいけないような山岳はエスケープで行かないでしょ?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:42:16.23ID:gJXs1O28
チューブずらしてパナのシール貼るだけやろ
サドルバッグに諸々積んでるやろ
前はガスだけ入れてたけど最近ミニポンプ買った
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:52:36.84ID:W+mxfYgl
アレって簡単にクイックに交換出来るんでしょ?
R3はもうママチャリの代わりとして買う人も増えたって事なんでしょ
知識の無い人が買って適当な使い方した挙げ句「ホイールが取れた!」なんてクレーム受けるぐらいなら、簡単に取れないスキュワーにしておいて、分かっている人は自己責任で自由にクイックに交換してもらった方がメーカーとしてはトラブルにならないし
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:41:45.50ID:Eq5iV2mg
パンクなんて買い置きのチューブと交換で5分の作業
パンク状態で乗れば自転車屋にチューブとタイヤ代を請求されかねないし
ホイールを痛める可能性もある その場で済ませる作業だろう
チューブも補修すれば使いまわせる
パンクしてアサヒでタイヤ買って交換を頼んだら、チューブも新品でないと
交換できないって言われてタイヤだけ買って帰り、以来自分でやってる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:54:53.96ID:YsvyRVL5
そもそも普段からパッチなりチューブなり持って乗ってる人が
一番使う六角レンチ持たずに乗ってるとは思えない
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:13:48.52ID:D+y2ReRZ
ただのコストダウン?クイックで何か別の問題発生?
いずれにしても、ただのユーザーは文句があるなら買わないか、買った後でクイックに変えればいいだけよね?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:22:07.88ID:bvR9XS2r
クイックでは無いことの利点は
盗難防止でしょ
気軽に駐輪したい価格帯の自転車ならその方が良い
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:26:44.74ID:enNPNQ4l
クイックの使い方を知らない奴が乗って
前輪が外れて事故起こして裁判になったんじゃなかった?
ジャイアントではないメーカーだったと想うけど

それで初心者が乗るものはクイックを無くした
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:31:46.94ID:NTz3BuWu
スキュワー(クイック含む)くらい好きな物に換えて乗ればよい
デフォのクイック既に使ってないし
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:59:12.03ID:q8C/n4Dz
昔は串を中空軸に通して固定するものをスキュワと呼んでいたんだが、いつからかクイックリリースタイプのスキュワはクイックリリース、ナット締めタイプのスキュワはスキュワって呼ぶようになってんだな

クイックリリース:素早く解放
スキュワ:串

業界用語って変なのが多いね
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:52:24.97ID:oMTrCTqL
デフォルトだったら盗難よりは悪戯防止だろうな
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:37:57.93ID:D+y2ReRZ
>>653
モラルのない奴が近くでパンクしたら取られるかもw

でも、ここの住民はそのパンク交換されたタイヤを修理して自走して帰るのね。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:38.25ID:F8yjSiQ1
QRのトルク不足による脱落とかもありえなくは無いからスキュワーになったってショップの人から聞いた事ある
R3に乗る大多数は自分でチューブやタイヤ交換なんてしないから、無用なトラブルを防ぐ為だそう
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:14:16.28ID:MZUT3Br6
releaseをレリーズと言ったり
wasteをウエスと言ったり
自転車用語ってなんかおかしいよな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:02:36.49ID:grBaya49
>>661
まあ横文字カッコつけて呼んでると変になってくのはあるあるでしょ
IT関係も単語の語尾伸ばさないとかあるし
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:06:09.53ID:9YhvukH4
>>663
IT関係のそれはJISでそう規定されてて大きなメーカーがそれにならって呼んでるとこからやで
かっこつけてるからじゃなくてクソ真面目なだけや
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:11:09.45ID:bvR9XS2r
ダンシングはふざけんなと思った
立ち漕ぎと言え
しかも和製英語だってんだから意味不明過ぎる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:40:20.30ID:sdVasALy
>>671
ナット軸になった訳でもあるまいし
マルチツールで外せる訳だし
大騒ぎするほどの事か?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:58:48.85ID:EygcONrD
クイックひとつまともに扱えないって初心者以前に人としてヤバいだろ
信じがたいアホのせいでメーカーも苦労するなぁ…(遠い目
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:10:02.18ID:NwX/kTwr
パンクしたとき何キロも押してくこと思ったら
そこでチューブ換えた方が
早いし安いし楽だわな
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:45:45.58ID:H5jEP50B
自転車保険に50キロまでどこでも無料で壊れた自転車運んでくれるのに入ってる俺最強
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:20:51.58ID:fI9v3X/+
ん?2020モデルではスキュア1択なんけ?
2019モデルの時は、クイックと、付属品にスキュア追加と聞いてたけど。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:51:53.33ID:QhB3WSkf
まあクイックくらい欲しけりゃ買えばいいわ
メイン購買層であろうママチャリ感覚派向けにスキュアーにしたのはある意味正解
そもそもパンク修理もできないだろうし
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:09:09.69ID:xEMI/iL+
昨日、雨が本降りする前にって思って路側帯を40kmでかっとんでたら
ガラス片踏んでパンク ホイール外す時に変速ケーブル断裂 ><
アサヒでケーブルと予備のタイヤ買っといたら、今朝またパンク><
予備買っといて良かった いま2本パッチあて終わったが、昨日のは
ダメかもしれない 今朝のは4個目のパッチだった 最高は1本で12個
この3年、R3メインで100回以上パンクしてる距離も4万km越えだけど
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:35:05.23ID:ssDQVFwK
濡れた路面で40キロ出してたのか?
自殺行為だからやめてくれ
事故に巻き込まれる歩行者や車がかわいそうだ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:18:37.93ID:uJdCutBm
俺なんて、毎日40キロ巡行しながらオナ二ーしてるぜっ!
レーパンが精液で臭い!
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:26:39.00ID:xEMI/iL+
パンクする
まず外側から目視で原因物がないか確認
タイヤを外し内側から指で原因物の当たりがあるか確認
原因がわかればチューブ交換 タイヤ装着 空気充填
わからなければ帰ってからチューブの漏れ箇所を調べ
それと同じ場所のタイヤ部分をチェック(タイヤは位置固定)
半端な補修でのパンクは無い
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:33:13.55ID:tYmw3M/I
グランドプリックスみたいな耐パンクベルトの入ったタイヤなら1年以上ノーパンクってあり得るよ
リム打ちを防ぐために空気圧の管理をちゃんとする事が前提だけど
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:49.04ID:xEMI/iL+
最初の50回は1年目、後の50回は2年目と3年目
最初は週一位の頻度だったんでマラソンに変えた
2年目以降は歩道の走行速度を6割くらいに落とし
継ぎ目や段差で腰を浮かす動作で半減はしたんだが
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:07:17.12ID:2qkupXvT
ここ一年パンクしてないな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:21:05.17ID:RH88hVE4
>>433
高速道路編まだ?

2020年モデルを買おうと思ってる。
これまでママチャリしか乗った事ないんだけど、
クロスバイクって段差とかでのパンク多いの?
空気圧をマメに管理しておけば滅多にないの?
周囲は車の多い道ばかりで歩道も走るから、リム打ちパンクとやらを心配してる。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:16.24ID:XcL6cnID
トイチでパンクとかチューブをタイヤで挟んでるとか
なんか変なことやってんじゃねーか?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:33:55.08ID:BlutoXvE
車道と歩道の段差を通過する時が気になる、
出来るだけパンクしたくない人はグラビエがおすすめ
のぼり坂にはちょっと弱いし、スピード感は落ちるかもしれないけど
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:36:48.33ID:yqprbAvK
あー、頻繁にパンク終了してるならチューブ噛み込みの可能性はあるかもな

>>703
基本は空気圧管理をちゃんとしてれば大丈夫
あとは走ってる時に段差があれば腰を上げて抜重する、路面に落ちてるガラス片などに注意すればおk
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:42.08ID:H3Y3nHTV
パンクは乗り方やタイヤの質云々じゃなくて運だって前にこのスレで聞いた
だから>>698はただ単に運が悪すぎる、日頃の行いが悪いってことだろ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:23:07.40ID:4T/fX8P7
quick release skewer
直ぐに取り外しできる串
通称クイックリリース、クイック

hex locking skewer
六角で固定する串
通称スキュワ、スキュア

どうしてもこの通称に違和感を感じる
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:45:14.94ID:hYZCoWf1
六角のをノーマルな「スキュワー」
QRを「クイックリリースのスキュワー」って呼んでたなら省略してスキュワーが取れるのは自然じゃね
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:25:52.76ID:RH88hVE4
>>707
ありがとう。
仏式バルブ用は持ってないんで、新たにエアゲージ付きのポンプを買って空気圧はこまめに見る事にするよ。
あと抜重も意識してやるようにする。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:55:22.16ID:yqprbAvK
>>715
適正空気圧は体重や乗り方によっても変わるからそこは自分で調べてくれ
これから自転車ライフを楽しんでくれ!
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:40:57.82ID:xEMI/iL+
なんでパンクするのだろうか?って書き込みやレスはしてないぞ
原因は明確、有数の交通量を誇る幹線道が通勤路だからだ
路肩や歩道は事故や投げ捨て、道路清掃で寄せられたゴミだらけ
そこを片道25km走ってるからだ、過疎の田舎道とちゃうねん
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:44:49.44ID:jAacEdkt
俺は4000s2を3000kmで使い捨てしてるんだけど一年くらいはパンクしてないぞ
幹線道路かっ飛ばして片道20km
最高速度は50km/h超、平均で最大30km/h、だいたい25km/h前後、平坦なら40km/hくらい

タイヤけちってるんでねーの?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:56:16.64ID:tYmw3M/I
パナのレースAとD、グランドプリックスを通勤に使った感想
※おおまかなイメージであり当然例外はある

 プリックス
ガラス片を踏んでもタイヤ表面にキズ1つ付かない(当然パンクしない)
 パナD
ガラス片を踏めばキズは付くがパンクには至らない
 パナA
キズは付くがパンクには至らない(Dよりはパンクしやすい)

耐パンク
プリックス>>D>>>>>A

Aを買うことは2度とないかな
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:10:02.05ID:xEMI/iL+
>>723
そんなには疾ばしてないけど
新品同様のタイヤが金属片で裂けたことが2度あったわ
ただタイヤの山とパンクは関係ない 買いたてのマラソンで
パンクはよくあった 新品の深い溝に物が挟まって継ぎ目や段差で刺さって
パンクする 山が減ったりスリックの方がパンクし難かったりを学習したわ
ただパンク事情を話しただけなんだが、もうやめるわ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:17:23.16ID:p46VWfwc
お前黙れよ、結論はお前が悪い。
それだけだ。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:17:23.79ID:SLLQodcI
走っている道が悪いって可能性も有るな
工業団地付近の道はロードのタイヤだとパンクしやすいとか多少有るし
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:13:59.39ID:BB/kILJx
耐パンク性能ならクラベルキングSK+が
分厚いゴツゴツトレッド+プロタイトシールドで最強だろう
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:05:39.16ID:qVhhPHmP
グランプリをグランドプリックスって書くのが流行り(5ちゃんだけ)ってのはわかった

あとは空気圧の管理が出来ないってことか!?


なんかパンクの回数多い俺カッケーって勘違いしてそう
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 01:08:01.21ID:i43/SWTJ
>>736
>なんかパンクの回数多い俺カッケーって勘違いしてそう
いやどんな分野であれ、失敗を乗り越えた経験のあるやつは役に立つ
パンクの回数0回より、パンクの回数3回の奴の方がかっこいんだ

ただ、パンク20回とパンク100回は変わらないんだ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 01:51:04.17ID:RbXfKJRu
そこまで叩くのもどうかと思うが・・・・

ただ道のせいではないと思うわ。つーかだったらグラベルタイヤ履けって話でしかないし。

タイヤとチューブの相性が悪いとか(タイヤサイズの個体差、シュワルベタイヤとパナレチューブが相性悪いとか聞く)、
タイヤが劣化してチューブに余計な力が加わってるとか、タイヤ変えたのに空気圧変えてないとか、ポンプの圧力おかしいとか、
指で触っても分からない程度の異物を見逃してるとか(偶にある)

ともかく別のところに原因があるとしか思えん。
自分が間違ってないと思い込まず、何かミスってないかを最初から洗いなおしたほうがいいと思うよ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:42:49.62ID:bksI5N0u
重いのが乗り心地重視の低圧で
荒れた路面や段差をスピード落とさずに走ってるんだろ
R3は60kg想定の自転車
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:40:56.75ID:8+g4wQPm
最初は腰も浮かしてなかったってんだから路面読んで適切な動きが出来てない可能性が高いかと。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:36:23.05ID:RpHtwGVr
R3ドロップ発売したらもうR3をドロップ化する文化は無くなるから次は何が流行るだろうか?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:58:33.79ID:8+g4wQPm
フラットバー買ってからやっぱりドロップハンドルに乗りたいなってなる人らはやっぱり居ると思う。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:51:34.00ID:4YCnjJr2
r3ドロップ予約したけどまだ入荷の連絡こない。

納期が遅れているんだろうか??
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:04.61ID:62tfHCWd
以前スキュワーにしてみたんだけど、フロントホイールではきつく締めると回転が悪くなり、緩くするとスキュワーの固定が緩むということになって、元に戻した。何が悪かったんだろうか?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:39:18.00ID:DyMh0EHd
のむラボでジャイアントのホイールはスキュワーで強く締めることを考えてないハブになってるって言ってたな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:56:41.39ID:jlCf8+4z
自転車には詳しくなく教えてください。

クロス初でクロスターを購入して本日取りに行き、初乗りで
7・8速でフロントギヤア辺りから異音(シャラシャラ)がして
自転車屋に見てもらったら、フロントギヤの脱落防止?名前がわからないが
チェーンと干渉しているみたいで微調整してもらい、7・8速は音はしなくなったけど

今度は、1・2速でするようになった。自転車屋はこんなもんで仕方ないと
言っていました。よくあることで走行には問題なしと言っていました。
そんなもんでしょうか?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:13:55.67ID:YRvXRktZ
フロントインナーで1,2速とフロントアウターで7,8速は出来るだけ使わない
それでも擦る音が酷ければ調整必要
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:16:32.70ID:AJwVIVqi
シフトのアウターケーブルが避けてインナーが露出、
おかげでケーブルが伸び伸びでギアが一番重い状態に固定になったわ
前にも同じ状態になった
インナーは全然切れないのにアウター弱すぎやろ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:16:44.11ID:uws/L3hC
>>752
おめ!いい色買ったな!
>>753
多分、説明が逆になってると思う
たすき掛けの事だよね?
>>754
それはいくらなんでも乱暴でしょ
はじめてだから気になるだから質問してる訳だし
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:18:22.56ID:bb7pabEr
>>749
お前が悪い
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:19:43.53ID:Eigec33o
>>751
>>755
ありがとうございます。
ということは、ベアリング押さえのナットの締め方が適正なら、スキュワーを締め込んでもホイールの回転には支障が無いってことなんですね。
そこは買ってから触って無いので、さっそく調整してみます。
感謝!
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:51:25.87ID:Xjsk7Jeo
たすき掛けでギア使うな
7と8は基本アウター(前の一番デカイやつ)で使え
だいたい自転車屋も基本インナーローで調整してんのにたすき掛けの説明してねえのかよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:39:24.22ID:x1a9fxY2
R3でノーマルならミドルで7は使えるだろ
ミドル8もほぼ使わんインナー捨てれば使えそうだが無理かな
調整が極端になりすぎて逆におかしくなりそう

つうかアウターの5か6で走れや!
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:50:36.97ID:8wS1IVcL
個人的には前ミドル後ろ6速=38:15くらいで十分だな。
アウターは全く使わない。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:00:31.83ID:9/K7QqXY
FDもRDもトリプルのクランクもシフターもR2000クラリスに替えたやつはきちんと調整すればたすき掛けでも何の異音もないよ
チェーンに負担が掛かるから気付いたらやらないようにって教えてるけどね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:01:23.47ID:uws/L3hC
2020のクロスターならフロント2速だよね
フロントアウターでリア1速、フロントインナーでリア8速くらいしかディレイラーに擦らなさそうな気がするけど、2×8は乗った事ないからよくわからんな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:44:54.14ID:0LY1btsk
チェーンの脱落防止で擦れてカリカリしてる
因みにRX2
そういうものだと思ってたけどちがうんか
どこをどう微調整するんだか分らんから
とりあえず年数回無料でメンテできるらしいから
その時に直してもらう
あとペダルの回りが悪すぎるから
BB クランクとペダルも変えたい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:37:51.56ID:B8KMucbC
エスケープは街中で乗ってる人をよく見かけるけど、
クロスターって乗ってる人をあまりみかけないんだよな
重量がエスケープより1kgくらい軽いみたいだけど乗り心地どうなんかな?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:10:20.63ID:Y+9Iuo/2
同じメーカーのアルミフレームなんだからタイヤの違いの方が体感できるのでは?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:46:00.60ID:Zfjw1E9T
R3でかなりのカスタマイズをやってる。純正QRスタンド込みで9.5kgだ。
でも、フォークは純正から変えてない。クロスターの場合、軽量性には
アルミフォークの貢献度は結構大きい。けど、もちろんアルミフォークの
欠点として衝撃吸収性の低さが特筆されるので、そこは重量とどっちが
大事なのかは、ユーザーの価値観次第だからねえ。

カスタマイズ前提なら、完成車重量は参考程度の数字。
予算があるなら、カスタマイズ抜きでも
ジャイの中ならRX2がお薦め度高め。

ただ、フォルムやカラーリングの趣味趣向とか好き嫌いは否定しない。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:14:32.81ID:Y+9Iuo/2
フロントシングル化と手持ちのパーツで9速に安売りホイールで9キロだけどシングル化が一番コスパ高いかも?自分はトリプル要らなかったから。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:01:43.51ID:Ew9yZDjK
アルミフォークの振動吸収性がって言うけど
R3みたいな低価格車に使われてる安物クロモリなんて振動吸収性全然大したことないぞ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:01:03.03ID:Qb08YjSK
ロングライドでもしなければさして違いは無いかもな
ただいかんせんクロスターはデザインが…
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:22:25.37ID:dNKmzC4K
>>757
ありがとうございます。
今日確認したら7・8速で脱落防止?の内側がチェーンに当たっているようです。

>>774
クロスター思っているほど、乗り心地は
悪くなかったです。
とは言っても他を知らないですけど。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:45:21.60ID:p/JYhtBP
>>783
主観の相違だな。
俺はフォークもステーもベントしてるR3のフニャ感がとてもかっこ悪く感じる。
ストレートフォークにコンパクトな後ろ三角のクロスターの方がデザイン的には優れてるよ。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:52:01.04ID:vOxebgZ2
クロスターはカラーリングの趣味が悪い
無理に3色にして子供向けの自転車のようになっていた
20モデルのブラックはいいセンスだと思うけどね
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:27:25.00ID:p/JYhtBP
R3の無難な単色は別に評価に値しないけど、とにかくフレームの形が間抜けでダサすぎる。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:23:31.65ID:Y+9Iuo/2
>>793
盗難防止にちょっとはいいからでしょ?それにダボ付いててクイックでもサッと抜けなかったのでは?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:17:28.49ID:Zfjw1E9T
いやあ、2020モデルのRX1カメレオンブルーとRX2のグリーンが
すごくいい配色で、両方とも欲しいわあ。ってなっててね。

クロスターも、ダサ格好いい的、乗りこなしを狙うのに悪くない選択だと
思ってるんだ。ただ、乗ってるR3への愛着はプライスレスなの。

2020モデルでフレーム変わってるんだけど、あんまりいい変更じゃないなあR3は。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:00:47.64ID:kE3v1T8i
2020クロスターのトリコロールカラーは苦手だけど、黒は普通に好きだな
フロント2速になったしありだと思うけどな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:08:02.80ID:W2qmRgUR
>>780
俺なんてトリプルちんちんでブルンブルンさせてるぜっ!
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:12:02.86ID:W2qmRgUR
しかも、トリコロールカラーのぺニスっ!
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:58:55.07ID:BtxEoMcp
言うほどescapeとピナレロ似てるか?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 02:58:25.20ID:HYnRLzU6
トリコロールカラーの話でね?
ピナレロのカラーリングは・・・・なんというか独特だから
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:12:28.79ID:jzHUb6e8
センスの話でしょ?R3の形をダサいって思う人がピナレロ見たら何だコレ?ってびっくりするだろうって。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:22:46.64ID:jVPpsfbJ
後ろのチューブやタイヤ交換する時、ディレイラーの調整ができないんだけど
同じ人いる?
あれってどうやって調整するんですか?
アサヒに持ち込むのも大変で
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:54:24.80ID:fMK5Nn6Q
YouTubeで「自転車 ホイール脱着」とかで検索すればいくらでも動画出てくるのに
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:41:15.68ID:rQUtydIE
>>815
リアトップにしなくても(あまり良くはないが)
嵌めにくいだけで、普通変速がおかしくなったりはしないと思う。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:13:25.59ID:jVPpsfbJ
>>810
タイヤ交換する時 ホイール外しませんか?

>>811
調整しないとおかしくなってませんか?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:13:51.26ID:jVPpsfbJ
>>815
してますよ1-1で外してます
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:35:16.13ID:pBeMnltm
ホイール脱着してもシフトワイヤーの張りは変わらないんだから調整は不要だよ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:25:26.90ID:JtBb+2EA
安定の釣り保守(自演込み)やろ
大体タイヤとホイール交換自分でする奴が知らん訳ないやろ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:11:34.64ID:jzHUb6e8
>>821
ロードレースのホイール交換してる映像見たら数秒で終わって走り出してるのがわかる。調整なんて必要ないようにできてる訳。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:42:48.75ID:SehNnSaT
古いモデルのR3なんだけどリアのSRAMディレイラーの調整が旨くいかない
シフトを8速TOPにしてもギアが7までしか行かないので、
ディレイラーのH側をドライバーで回すも余り動かずに、ギアが8にならないんだよな
同様にローもギアが2までしか行かず、ディレイラーのL側を回しても動かない
こりゃ壊れてるんかな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:52:52.77ID:CHbUrP2Y
お前のせいだよ
お前が悪い
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:54:13.44ID:fMK5Nn6Q
シフター内部でワイヤーが切れかかって動作が悪くなってる可能性

俺の場合はクロス、ロード共に
調子悪くなる→変速調整して直る→しばらくすると再発する
この場合ワイヤーが原因だった
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:57:39.99ID:SehNnSaT
んーそもそもシフトワイヤー交換したからディレイラー調整してるんだよなぁ
ワイヤーの初期伸びとか落ち着いたらまた試すかorz
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:05:28.83ID:JtBb+2EA
下らん釣りだな
リアのネジは基本チェーンラインを決める為にあるもので変速調整の物ではない

マジレスするならワイヤーの張り方一択
リアの変速調整はワイヤーの張りでする
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:07:04.17ID:fMK5Nn6Q
分からんなぁ
そのレベルならH側の可動範囲はワイヤー張る前に調整したんだろうしな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:14:14.90ID:JtBb+2EA
そもそもリアの調整なんかほとんど必要ないよ
ワイヤー替えるだけなら尚更
弄るのはワイヤーのアジャスターくらい
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:22:35.24ID:SehNnSaT
すまんワイヤー張る前は何もしてないかも
手で押して動くか見ればいいんかな
普段から1〜2と7〜8速は使ってないから、以前からおかしかったのかもしれん
でも調整がうまくいってないせいか、交換後シフトとギアが一致してないんだよな
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:25:35.33ID:jzHUb6e8
>>829
初代持ってるけどそういうのはありませんでしたね。グリップシフトが嫌だったから9速化する時にシマノで揃えましたけど。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:29:03.46ID:BDjpsQyx
>>828
あれはまたちょっと違う
複数のホイールでフリーハブ側のロックナット位置寸法をきっちり合わせるかカセットスプロケット側でライナーを入れるなりしてディレイラーとの位置をきっちり合わせないとああはならない
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:31:11.08ID:fMK5Nn6Q
これが出来なければ壊れてる可能性大

RDからワイヤー外す
後方から見てプーリーが8速の真下に来るようにH調整ネジで調整する
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:32:33.43ID:jzHUb6e8
>>840
HとLのボルトは行き過ぎ防止なんでまずは緩めた状態から始める。ローに行かなきゃワイヤーの張りが足りない。微調整はディレーラーのアウターエンドのを指で回してやる。ハイに行かないのはワイヤー等のグリスアップが不足して抵抗があるのかも?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:41:06.13ID:jzHUb6e8
>>843
言いたいのはホイール外して戻すのにディレーラー調整なんて必要ないってとこなんですすみません。手持ちのホイール交換しても大丈夫ですし。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:38.00ID:Ws7ZaXUZ
10速のクコクコ感はいいぞ〜
8速はガッチョンガッチョンなってあまり精神的に良くない
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:26:45.46ID:lGULSXRi
あ、リアディレイラーの調整のURLにblog-エントリー-100(エントリーは英語に直して)足して
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:31:37.25ID:BDjpsQyx
>>848
いや、7、8速はズボラな調整でも問題なく動くって事ね
よくよく考えたら
フロントシングル、ダブル、トリプル
リア7,9,10速と持ってるわ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:33:31.28ID:Ws7ZaXUZ
>>851
あぁよく読んでなかったスマン
確かにそういう意味なら8速は至高だと思うw
10とかその辺めんどいんだよね
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:53:05.64ID:OHi8Ym9u
>>851
10速はより高級機なので調整さえしっかりやればいい動きするでしょうけどね。自分は1x9なので割と楽です。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:07:17.30ID:OHi8Ym9u
そう。フロントシングルにして、そのコスト分リヤを9速か10速にして欲しい11ー30までで。MTB用だと外れるけど。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:43:46.07ID:x7pgao/+
少なくとも来年モデルはフロントをクロスターと同じ46-30ダブルにしてほしい
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:08:32.32ID:rcXqjhzy
>>866
氏ねや
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:22:42.31ID:7FhVEedw
>>866
リアの歯数の話だよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:38:03.89ID:cbOVQWrU
MTB用はローが32とかになるからね。エンド135mmにしたからMTBの使ったんだろうけど。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:34:04.29ID:o8Z1mN4d
おまえら56k以上出したことある?
結構な下りでもその辺りで限界こない?平坦は論外でさ
やっぱりR3では厳しいのかな?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:55:58.32ID:cbOVQWrU
ロードならあるけどR3は無理だな。ポジションだけじゃなくロード乗る時よりはゆったり目の服装だから。ロードでもスポーティでバタつかない服なだけなんだが服の空気抵抗はデカいから。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:21:56.37ID:o8Z1mN4d
装備自体にも限界あるよな?
アウタートップで頑張って踏んでもムリがある
ロードコンポとタイヤを細くしたりならまだ行けそうだけど
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:49.95ID:LsjSfmV0
>>826
こんなに簡単に!
ありがとうございます
まだ1回しかタイヤ交換したことがなくて
今度からこの動画参考にさせていただきます!
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:52:46.16ID:NaCpwguf
35km/h程度でも
簡単には急停止出来ないことは解ってるから
近場で最高速チャレンジするところがないなあ・・・
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:03:34.59ID:wQ05OPIG
2020年モデルにバーエンドミラーを付けたかったら、グリップ交換しないと駄目?
2020年モデル海苔の人でミラーつけてる人いたら、どんなのつけてるか聞きたい。
0885187
垢版 |
2019/10/09(水) 11:23:40.83ID:XZIv8pUw
グリップに巻きつけてとめるタイプを使っているよ。
見やすいけど右手のポジションが限定されて少し邪魔
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:17:03.60ID:uo0zHkRx
東京だと歩行者にもバックミラーが欲しくなる
人や自転車が多過ぎて、立ち止まったり進路を変える前に後方確認が必要っていう
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:24:40.39ID:ySe1AZnm
そうかあ?
連れと走ってる時ちゃんとついて来てるかどうかミラーで見るけど、いちいち目視確認なんかしないぞ?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:33:18.02ID:H8ZhQKFr
>>885
巻き付けるタイプはそこが気になるね。
でも、最初はそれを使ってみる事にするよ。ありがとう。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:39:09.96ID:hyirl7ml
連れが付いてきてるかどうか確認するだけと、安全の為に目視で後方確認すべき状況を同列に扱うな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:47:06.74ID:ySe1AZnm
>>899
いや連れが確認できるってことは安全確認もできるってことでしょ
目視確認なんか必要な時だけすればいいんだよ
0902187
垢版 |
2019/10/09(水) 21:50:02.04ID:aDxe3+wm
ミラーは幹線道路では必需品と思うがサイクリングコースだと真後ろについてから抜かされるからあまり意味がない。
 
サイクリングコースで抜くときは一声かけてほしいな

正直クロスで必死に漕いでいるときに突然抜かされと怖い
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:14:00.58ID:IyC44zI6
言い争いしてもどっちかが行動を変えるわけじゃないんだからさ
分かった俺も目視やめる、すみませんこれから目視しますとかならないでしょう
不毛だぞ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:22:22.75ID:XKHrm0lS
彼は変わらないだろうね。でも誰かこれ見てやっぱり必要かな?とか思ってくれりゃいいんじゃね?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:37:57.08ID:KSTrh4mL
r3 drop 予約したのに一向に連絡がこない

入荷が遅れてるのかな?

早くしてくれー
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:21:38.31ID:GYx1Fs0z
東京生まれヒップホップ育ちの俺は明日夜に納車だよっ!
暴風でも早く乗りたいからイクよっ!
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:30:47.41ID:kTTGhqS7
すみません
しばらく放置していた初代R3.1(2010モデル?)を中学生の息子に譲りたいのですが
32cのタイヤは干渉なく装着出来ますでしょうか?
不整地走行と転倒が心配で息子も32cのタイヤを希望しています
よろしくお願いします
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:52:07.92ID:FP/bCQpJ
32cは色々と干渉するらしい。駐輪場とかも一部いけなさそう
素直に28cでガマンした方がいいと思う
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:32.68ID:AEqRlS8k
不整地をよく走るならトレッド厚めの28Cで、太めがいいって言うならGIANT 2020モデルから30Cを履いてたりしますよ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:21.94ID:7cLjNnKc
現行ってホイールも別物なの?
ホイールは同じで30C履いてるだけかと思ってた。
ってことは現行は23C履けないってことかい?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:32.67ID:AEqRlS8k
>>923
32より30の方が確実だって話ですが?この30が今年作られたタイヤなので。
自分も初代持ってるけど細いの履いてるから32を確実に履けるとは言えません。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:08:59.62ID:KSTrh4mL
ママチャリしか乗ったことないものですが

28と30のタイヤでは乗りごこちはけっこう違うのでしょうか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:27.52ID:5qaQYSfG
そんなに変わらん
ママチャリの走行抵抗を100として28と30の違いくらい(てきとう
0935918
垢版 |
2019/10/11(金) 20:50:11.88ID:4jgT0XsC
Vブレーキ台座、M10のピッチ1.25を買えば取り付けに問題無いのかね?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:04:58.74ID:+zBtUL7k
>>936
SWAN Rとかシートポストに付けるタイプならタイヤデカくても問題なく行けると思うよ
普通のママチャリとかシティサイクルに付いてるタイプはどうか知らんけど
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:51:58.38ID:aPQQk87K
>>920
十年落ちのアルミ車か色々傷んでそうだなあ
他人ならいざ知らず我が子に乗せるなら新車買ってあげたほうがええと思うよ、その方が大事にするし。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:23:38.77ID:tynOtTka
最近エスケープR3 2020年モデルを買った
ネットでは前後輪ともナット式になったとあるけど俺のはリアだけクイックリリースでナットが付属品で付いてきた
これはもしかして自転車屋がクイックリリースを取り付けたものを売ったんだろうか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:12:40.72ID:biCU9jPr
おれも16モデルを17モデル発売後メーカから取り寄せたら、コストダウンされた17モデルのFDがついてたわ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:20:24.29ID:uknPKfx7
>>941
純正のQRスタンド取り付けた?
スタンドを取り付けるには付属の専用クイック(長さが少し長い)に変えないといけないんだよ
多分そういう事だろう
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:25:45.48ID:ffqMbYL2
ミラーとか抜くときの話が出てたけど、追い抜くときってどう声がけしてるの?
○側通りますとか?
いきなり声掛けられたらびびらん?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:40:38.65ID:f1E9ihP1
>>947
「みぎとーりまーす」って言う
左から抜くのはダメ
びっくりさせないようにまずは速度を落として声をかけ、一拍置いてから加速して抜く
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:22:10.68ID:SWqSoFdB
>>935
他の車種は知らんが、
2019のリアVの台座ボルトはM10のネジピッチ1.0だったよ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:27:53.40ID:OGWDFbOj
>>947
全力で、「ぶっ転がすぞっ!」
って言ったか後、振り返りながら全力の嗚咽。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:59:54.36ID:tynOtTka
>>953
事前にネットで調べた程度の知識が逆に恥ずかしくて
なーんにも知らないフリをしていたので
こいつにクイックリリースがどうとか言ってもしゃーないと思われたかも
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:07:55.28ID:FLzQ06aA
>>950
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
って事は15〜19モデルはフレーム変わってないはずだから、アマゾンにあるシマノ用チタン台座(https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07K1S6ZP3)使えないの…
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:07:59.35ID:ndIGbTSj
R DROP展示始まってるけどSTIでミニV引くのは調整大変って話は何だったんだ
今の油圧ディスク押しが転けてリムブレに戻ってきたらSTIの梃子比もう一段拡大されたりすんのかな
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:39.42ID:SWqSoFdB
>>955
その商品の隣にある1.0ピッチの方だよ

ちなみにシマノのVブレーキを付けたら、
テクトロと軸の構造が違うので2mm隙間が空きます。
(既出ネタ)
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:19:26.67ID:efi51wIq
R DROPが66,000円でCONTEND2が86,000円か
ドロップハンドルのクロスバイクとエントリーモデルのロードバイク
どっちがいいんだろうね
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:05:58.88ID:7ecd3dJR
>>960
隙間空くのが嫌だからシマノ用台座使おうと思ったのに、交換しても結局隙間出来るんじゃ本末転倒じゃないか(´・ω・`)
アーム固定用に25mmか30mmのチタンボルト買うだけにしようかね…
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:09:23.98ID:a74rcV3X
>>962
中華も含め探したけど1.0用はないんだよね〜

1.25は穴の深さが18mm?ぐらいだけど、
1.0のボルトってなぜか貫通しているんだよね
(チタンも)
0964552
垢版 |
2019/10/13(日) 06:45:35.35ID:OflQpMEW
タイヤ変えて2週間
グイグイ進むなぁ
ペダル軽いから加速する
こんなにも変わるとは思わんかった

あのwhR501ホイールに変えたらもっと変わる?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:14:02.57ID:aHuOT6H4
>>964
加速減速が違いますね。安くてアルテグラ並みの軽さの履いたら全然違う。でもトップスピードは脚力なりなのでそれなり。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:19:00.44ID:QNNqE7wd
>>958
調整大変なのはミニよりアーチ長が長いコンパクトV(シマノ353とか)
もしくは引き量が少ない旧STIの場合
STIで引けると謳ってるミニVのアーチ長は80や85、シマノがSTI非推奨してる353は90

>>961
ジオメトリ的にはゆったり街乗りとかポタリング
ロードより太めのタイヤ使いたいならRドロップかね
ドロップの必要なくね?とか言われそうだけど
快適性重視のグラベルやオールロードなんかがあるしその廉価版的な需要見越してるのかな
でもこの価格帯で2万の差は大きい
ヘルメットやウェア、ビンディングシューズ・ペダルが買えたりするし
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 08:21:27.29ID:S96lxvLe
別世界だなぁ。でもどうせ買うならwhR501じゃなくて
もう少し上を狙いたい。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:02:25.23ID:aHuOT6H4
>>961
一番の違いはフロントのギヤでしょう。コンパクトドライブか30/46かなので脚力普通ならR DROP の方がスプロケットをクロスなのにするだけで使い勝手がグッと上がりそう。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:10:06.58ID:S35P9mtB
ホイールもすぐに換えたくなるR3のスピンフォースライトに比べれば、かなりマシになるしね
スピンフォースライトはハブがクソすぎるし、リムも弱くてすぐふれるからイライラする
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:05:59.08ID:fK7vzXep
自転車乗りって改造好きな人が多いみたいね
俺だったら改造するくらいなら最初から上のグレードの自転車を買う
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:09:23.28ID:DEznilgF
上のグレード買う人こそもっと好みのパーツ更に上のグレードって改造するんだよ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:14:07.96ID:7OH+52TF
それな
エスケープにデュラのクランク付けてるような変態はさすがにおらんやろ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:24:53.45ID:RJnjpQql
前にこのスレにそういう変態いたぞ
でもママチャリに抜かれるって言ってた
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:16:00.11ID:TTuwAT0O
CONTEND2の19年モデルが残っている店だと処分価格でちょうどR DROPと同じ位の価格になってるね
値段見て悩む人もけっこう居そうだ
0983552
垢版 |
2019/10/13(日) 16:41:19.28ID:OflQpMEW
>>982
名前欄
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:52:17.14ID:Ar2y4Nvm
コーダーブルームはGiantの工場で作ってる物が多いから
ある意味Gianto製らしいな
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:17:03.88ID:7RlwIWWK
ウルトラスポーツ2の25Cでカチカチにうんざり
KENDAの28Cは秀逸だったといまさら思う

また28Cに戻したいがいかんせん重すぎ
この乗り心地を実現する軽いタイヤないかな?

ウルスポの28Cには空気圧が高いので敬遠します
0992552
垢版 |
2019/10/13(日) 21:06:59.83ID:OflQpMEW
>>965
>>970
WH-RS100も良いのかなぁと思い
ホイールに1万円出してどれだけ変わるんかなぁーと悩む
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:21:28.28ID:7RlwIWWK
>>991
空気圧下げれば乗り心地よくなるけど
その分抵抗が多くなって
25C履いてる意味がなくなるんよ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:35:52.77ID:2h2f/N6E
>>993
カチカチじゃ駄目だってんで23から25Cに主流が移っていってるんじゃないの?だから下げて試すのはアリでは?
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:03.19ID:aLseNj6m
カチカチっつってんだから空気量少ないわけないだろ
ていうか>>980はスレ立てせず踏み逃げかよ
スレ立ててくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 13時間 56分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況