X



【舗装】グラベルバイク 20台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:24:11.44ID:8cYuKs/5
>>485
中華カーボン。王滝でも使ってみたけど意外と普通に使えた。
最悪ホイール組めるから、割れても組み直せるし。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:14:36.58ID:dCpAllu6
>>483
ディスクじゃないグラベルとか今はほぼ無いしメリット皆無なんで

時代に取り残された老害は巣にお帰りください
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:16:04.13ID:dCpAllu6
>>489
中華カーボンは工場によるだろ
OEMやってるようなとこならまだしも

カーボン?みたいな工場でテストすらろくにしてない激安ホイールとか運試しみたいな製品はちょっと
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:34:56.85ID:6yJUq5cB
時代に取り残されて論理的でない戯言をいう=老害であって

論理的にまっとうなお気持ち理論以外で話せるなら害なんて言われないだろ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:41:18.34ID:5YDP0Es7
チャリを一生ものとか勘違いしちゃうと大変なんだろうな
一定期間楽しめれば十分の消耗品だろ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:54:41.30ID:FWt9284f
>>498
ある程度自転車歴が長くなるとそれを悟れるんだけどな
規格変わるのを極端に恐れてる連中はまだ始めたばかりなんだろう
自転車なんて規格変わろうが、そのままだろうが10年も経てばどうせ骨董品になるのに
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:12:14.71ID:POQRE0Pc
なんか頭の中で勝手に妄想作って敵認定されてるみたいだけど、別にディスクブレーキが成熟してきたらそれで構わないよ。規格とか機構にこだわってないからね。
人間年取ると前頭葉の働きが弱ってすぐ怒り出すっていうからお前のほうが本当の老害だね。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:12:56.89ID:5YDP0Es7
>>500
規格の新旧以前に使い込めば痛みも劣化もするし所詮ナマモノだよな
コンマ一秒削るつもり無いならそこそこの完成車丸ごと買換が一番気楽
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:11.04ID:FWt9284f
>>502
ディスクブレーキの成熟ってなんじゃらほい?
油圧ディスクの仕組みなんて自転車はおろか、自動車にしろオートバイにしろ、あまりに何年も変わり映えしなさ過ぎて逆につまらん位なんだけど
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:49:48.21ID:5YDP0Es7
>>504
ID:POQRE0Pcはディスクロードスレから逃げ出した乞食と違うの?
そっくり過ぎで嗤えるけどほっとけば
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:54:20.42ID:0DsjsfD5
ディスクアンチならここに何しにきてる?
まだVとかカンチのシクロクロスなのかな?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:06:12.98ID:CFaYcjzF
>>507
グラベルバイクのスレな
勘違い乙

ディスク対応じゃないグラベルフレームとか今更探し出して買ってくださいよ(プゲラ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:08:59.66ID:MlczuRHy
>>506
普通にディスクのグラベル乗ってるに決まってんだろ?
アンチディスクでほぼディスク前提なスレにいる君が何乗ってるか興味あるんだが
カンティのシクロとか?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:11:49.91ID:CFaYcjzF
ダメだこのアンチ馬鹿過ぎて話が通じない

グラベルバイクが何かとかMTB系からの発展とか理解してないので構うだけ無駄だわ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:28:15.41ID:5YDP0Es7
油圧ディスク程度で世界の終わりみたいに騒いでた店は最近益々充実するグラベルロードもディスククロスもディスクロードも全部ダメなんかな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:24:38.75ID:B/F68885
純ロードならともかく、近年登場してディスクしかないグラベルロードスレでディスクを否定してどうするのよ。
新モデルがよく出るグラベルは欲しい時に買ったらいいと思う。前後サスペンションが標準になっても驚かない。

ハンドルバーとシートポスト
https://twitter.com/81496suita/status/1171623860304637952
https://twitter.com/81496suita/status/1171623383508733952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:48:03.82ID:rzjNogrQ
こういう突発的な荒らしってどんなきっかけでスイッチ入っちゃって、どういう風に通常モードに回帰していくんだろうな興味深い。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:49:04.75ID:rzjNogrQ
ところでアクスルって本当に必要か?
QRでなんの不満も不都合もないんだがどう違うんだ?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:11:12.41ID:vO7uoSub
ディスクに賛成にせよ反対にせよ
一所懸命なレスは業界人で、テキトーなのは趣味人てわかる
自転車が趣味な人は別にどっちでもいいけど
生活かかってる人は対立意見に敏感
当たり前っちゃ当たり前かあ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:25:40.44ID:rkr7ngY7
野球観戦が人生最大の趣味です!ってマニアとニュースで情報追っかけるファンの熱量と必死さが違うのは当たり前じゃん
一生懸命なレスしたら野球業界の人間なのか?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:33:35.41ID:8c6oAR58
それだけから判断するのでなく
併せて、たとえ公表情報であってもかなり深いところを紹介したとか、公表されてない情報とか
それで、メーカー、販売店そうでなければ業界誌のジャーナリストかなと分かる
でないと本来の全く違う仕事を他に主務として持った上では深く広い情報収集にかける時間と労力が足りないはず
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:51:01.66ID:h7fKk8Au
>>526
賛成も否定も
DISCじゃないグラベル新作ってほぼ無いって話なんだが

アスペのお気持ち業界分析とか残念すぎる
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:52:49.90ID:H5FXtJof
グラベルロードもMTBほどかは分からんが進歩早いから規格に拘るのは野暮だよ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:55:08.07ID:jDbtWme7
>>491
それはあるね。
完全に自己責任の世界。
まぁ、もともと手組ホイール作った経験あるのも大きいかな。壊れたら組み直せば良いし。
あと、ハブ、スポークがそれなりのちょっと高めのホイール買ってるからかも。
一応、トライアルの真似事して割った以外、王滝、鹿児島〜下関、下関〜大阪で使ったけどまぁ普通に使えた。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:38.78ID:gacE+xAx
>>531
言ってることはそのとおり。俺はレスバトル当事者でなく個人的には反対してない
だがレスバトルしあってるのを傍目でみるとかなり感情を感じる上に中立でない印象を受ける、と書いたまで
喧嘩でもなんでもそうだけど、やってる当事者は気づかないもの
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:08:27.09ID:gacE+xAx
モバイルだと勝手に切り替わる
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:12:11.67ID:gacE+xAx
当たり前だがどのスレでも業界人居てタメになる情報提供のときはいいけど
躍起になった火消しとか見ると自分に関係なくとも腹立つw
んで、某スレで業界人だろって言ったら途端に書き込まれるIDが特殊なものに切り替わった
スポンサーログインIDてあるのか
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:29.16ID:oQjQKYoH
>>523
ディスクブレーキはコンマ数mmでもズレるとマトモに動かなくなるんでQRではキチンと嵌めるのに気をつかうんですよ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:19:00.25ID:h7fKk8Au
>>535
上のをバトルだと思う神経がわからないので一緒にしないでくれ

キチガイアンチとその他って構図だろ
論理が通ってないからバトル(討論)になってない
ググラベルスレの内容じゃないので出てってくれって内容しか読みとれないわ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:09.21ID:h7fKk8Au
>>541
比較問題でQRよりは遥かにましってことじゃないの?

今更QRの完成車とか買う気にならんし
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:54.13ID:POQRE0Pc
構造・機構にはこだわってないって言ってるのにね
最新モデルはディスクしかないからグラベルで無いとは業界人でなくても業界に毒されているというか了見が狭いね
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:48:59.91ID:POQRE0Pc
>>544
チューブレスもシーラントが欠かせないようならチューブでいいやと思う。
どちらにしても雑誌のレビューみたいに剛性が〜とかエアボリュームが〜とか言ってるのを受け売りしてても何も改善していかない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:02:04.33ID:gacE+xAx
煽られたとき第三者だとふーんて思えるしどちらも頑張れてなるけど、自分の仕事や信条に反するとめちゃ腹立つのはよく分かる
彼はどっちでもいいけど面白いからわざと冗談半分で煽ってるのに、それに完全に当事者意識で本気レスしてる人が居るからな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:05:01.16ID:1sQ7kglD
>>545
そんなこと言ったらグラベル走れれば何でもグラベルバイクになるんだが
メーカーがグラベルやアドベンチャーバイクとしてパッケージで売ってる物を定義すればディスクブレーキが100%に近いだろ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:28.61ID:Bl+ArfKH
カーボングラベルも結構手軽な価格帯であるけど

砂利が跳ねたりとか、転倒して岩ぶつけたりするとカーボンフレームが駄目にならないの?

グラベル乗ってる人で凹みがあるクロモリフレームとか見るんだが、グラベル用のカーボン分厚いとか?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:10:19.35ID:Bl+ArfKH
>>548
もうそいつ構うのやめようぜ
discロードスレで相手されなくてこっちきただけでグラベルなんか欠片も知らないんだから
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:12:32.79ID:r3HVFs7L
>>542
アルミは他のメジャーなメーカーでたくさんあるでしょう
クロモリはコナは継続(アルミはモデル減?)、JAMISはエントリーグレードまで追加だからやっぱり需要あるんだね
全体で見るとグラベルレースも増えてきたのに合わせてかカーボン押しな感じもするけど
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:20:05.68ID:GDEThG7X
ダウンチューブにガードが付いてるモデルもあるし、なければ不安ではあるね
グラベルは金属に限ると思ってたけども、カーボンがやっぱカッコいいし、軽いもんな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:20:19.16ID:z63TkICg
>>548
平日に丸一日張り付いてるキチガイだからもうほっとけばいいよ…
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:22:54.79ID:a9EjfMgQ
>>541
TAたって製造工程は変わらんからな
金属フレームは溶接の歪が一番の敵だけどTAもそれは同じだし
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:00:04.62ID:12UFX4bh
>>542
もともとコナとジェイミスはグラベル以前から
クロモリにこだわってるメーカー
アルミももちろん出すけどね
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:30:33.65ID:QuLMCJ3O
>>558
フレーム叩きつけても大丈夫なの凄いな

ただカーボンのクラックって内部亀裂って話だから本当に大丈夫なん?って気にはなる
カーボンフレームの完成車で30万円切ってるからなぁ
買うかなぁ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:37:36.19ID:oQjQKYoH
TREKのカーボンシクロクロスBooneは少なくとも昨年までは「フレームに衝撃を吸収するカーボンアーマーを内蔵」って書いてあったはず
…内蔵? フレームの内側にアーマーが付いてるってこと? 何の意味があるんだろう?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:38:49.76ID:h7fKk8Au
>>560
チネリ!
ペイントかっこいい!

軽くググったんだが2019年モデルはスラムapexに変更になってて、カテゴリもシクロからグラベルに変わってるような?

まあシクロとグラベルの違いはレース規定にあってるかどうか程度みたいでタイヤの太さが規定にひっかかったのか?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:43:28.80ID:Q3AZFSnK
クロモリに乗りたいが>>416を買った人が居たなら感想を聞きたい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:05:44.68ID:ExIE2if1
カーボンも普通に走ってるぶんには壊れないでしょ
しかし写真撮影のために立て掛けておいたのが風で倒れてポッキリという話をボチボチ聞くので、頑丈なのか脆いのかよくわからん
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:33:57.22ID:iX8eGXOe
始発輪行して駅を出てから一時間以内に写真のため立てた自転車を倒してディレイラーハンガー折った間抜けは私です
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:12:42.00ID:DSgQs+Ex
ふと思ったんだけどQRの構造って怖くね?
ハブの細い管の上にフレームがちょこっと乗っかってるだけで
固定は横から挟んで摩擦で止めてるだけって
なんでみんな怖くないの?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:11:55.26ID:iX8eGXOe
>>579
サイドスタンドで足りるならフラットマウントディスク台座につけるスタンドがミノウラから出てなかった?
あれカーボンフレームでもいけそうだが
あとはペダルにつける簡易スタンド

>>580
一昔前のMTBはQR機械式ディスクなんで稼働実績はあるしMTB以上の負荷かけなきゃおk
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:15:07.18ID:zkNm+S2M
>>580
いや、QRの場合、荷重を受けるのはハブの左右にちょこんと飛び出してる中空のシャフトだよ。QRの細い軸はハブシャフトが下に抜けないようにフレームに押さえつけてるだけ。
スルーアクスルは中空のシャフトそのものがズルッと抜けるようにした。だからフレーム側もコの字型の溝じゃなくて穴に出来ただけ。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:28:21.85ID:1nHRkZjW
>>573
俺もいつもおもってるわ。
壊れやすいカーボンを使ってて、コの字のところが割れないのかと心配になる。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:49:07.10ID:g28Gp3o1
コの字のところは大抵ステンレスの板が貼ってあるね
地面に直置きとかしたらカーボン部は欠けそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況