X



MERIDA「メリダ」part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:48:24.15ID:9op+S5WM
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551707800/
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:56.29ID:iHCZa/bf
>>63
お疲れ。一年の内で自転車にいい季節ってほんと短いよな
「酷暑に強度を上げた路上練習は有害無益」と言い切るプロもいる位だし
楽しくて仕方ないだろうけど熱射病と脱水症に気を付けてな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:56:04.18ID:wPBoIXL5
今くらいの時間帯じゃないとこの時期は走らんわ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:05:59.72ID:7RIOC+Mg
1月 寒すぎ お休み
2月 花粉飛散開始 お休み
3月 花粉がひどくなる お休み
4月 花粉全盛期 お休み
5月 花粉が落ち着き始める 後半から走れる
6月 走れる
7月 梅雨で雨ばかり お休み
8月 強烈な暑さ お休み
9月 強烈な残暑 お休み
10月 走れる
11月 走れる
12月 寒すぎ お休み
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:52:57.09ID:1HpFngKQ
冬は強風以外は慣れたら気持ち良いんだけどね
ただ着替えて外に出て少し温まるまでがしんどい…
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:17:03.90ID:wPBoIXL5
雨の日と7-8月以外は走れる(走るとは言っていない)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:14:15.53ID:+MMePXov
>>75
あれ息苦しくならない?
あとアイウェアが曇りそうな気がして欲しいけどなかなか手が出ないw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:24:57.26ID:LhHkEyBn
>>77
レスプロやその亜流のネオプレンの奴は呼吸抵抗よりも
鼻と後首筋が圧迫される不快感でお蔵入りした
ブラケット姿勢でベルクロ留めると下ハン姿勢で圧迫される
下ハン姿勢で留めるとブラケット姿勢でユルユルになる

苦しさはゆっくり街乗りなら問題ない。息の上がるペースだと我慢ならない
冬はいいが夏は熱気の籠りで体温が上がる。呼吸って排熱でもあるんだよな
曇りは冬の夜なんて止まると一瞬で視界がなくなる
ジョウブレイカーみたいにベンチレーションが付いたアイウェアなら
走り出すと数mで曇りは取れるが
街灯が乱反射して真っ白の視界で走り出すのは恐怖
ニット覆面系のやつ試してみたいなあ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:08:33.95ID:QOx2Js9Z
ピッタ
曇らないし洗えるしいいよ
黒や灰色だと韓国人っぽくなるのが嫌だけど
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:32:16.14ID:zquny4CF
日除けや防寒になって給水や呼吸の邪魔にもならないといえば
口の所も穴が開いたバラクラバ(目出し帽)なんだろうけど
あれはドラマの銀行強盗にしか見えなくてな…
https://i.imgur.com/gqLTUZK.jpg
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:52:28.61ID:/s3KCW3G
>>80
目出し帽だと頭部の熱がこもってヤバいとマジレス。
強盗くらいの短時間ならいいだろうけど長時間乗るとなるとオーバーヒート。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:32:22.58ID:zquny4CF
俺真夏でもインナーキャップは被ってるから素材次第だと思うよ
通気性・吸汗速乾性・放熱性の生地を使ってあると何も被ってないより涼しい
夏物アーム・レッグカバーでもそうじゃん?
コールドブラックとか直射日光の痛いような熱さをかなり和らげてくれる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:36.97ID:Fb/Om3xF
無職水口洋介みたいな奴は一発ドカンと花火打ち上げたら後は残りカスだしなあ
いらじの本名自宅バレや犬面犬の狙ってた女と出会ってバカにされた事件と同じ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:23:11.50ID:VyWLVeM3
>>86
フレームの性能を見ると、メリダはコスパいいでしょ。ホイールはゴミか割高だけど。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:33:32.08ID:JqyOURkD
昨日、スクル400納車でした。
最近のはエントリーモデルでもカッコいいですね。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:23:12.32ID:vYSSd2oZ
入門でリアクト400買っちゃおうかな
重さとホイールが良くないようだけど
見た目は好き よさん10〜15万で他にオヌヌメありますか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:32:48.54ID:CqQbWJkS
あるあるww
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:24.96ID:uMqlJVsE
>>90
入門ならスクルトの方が楽しめそうだけど、似た金額な差なんてびびたるもんだから見た目で決めたら?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:30.90ID:VyWLVeM3
>>90
トレックのアルミエモンダか、ダメリダのスク700
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:02:44.31ID:x0X00b49
地元のショップ15〜17万で2018リアクト4000と5000売ってたからもうちょい足してカーボンにしなよー
ちなみに同じショップでほぼ定価で買ったワイ、涙目。色々サービスしてもらったけどね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:33:38.44ID:8d7FX/+k
サイズの合う在庫があるなら、1,2年前の4000系に実売3万のホイールが一番コスパいいだろうね。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:53:12.18ID:yk4J1XwD
自分も滋賀のアウトレットにある店でスクル4000を14万で買ったから、予算15万みてるならもうちょっと探してみたら?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:20:56.73ID:+Vw3XgmO
16モデルのスクル3000って、リアシフトワイヤーってフルアウターでSTIからRDまでアウター繋がってるんだよね?

インナーだけ変えるってありかな?

あとアウターをカットしたい場合って、RD側を詰めちゃっていいのかな?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:25:02.27ID:hmUvmubu
>>101
ありがとう

リアディレーラーをR8000にしたいんだけど、アウターの長さを短くしたいんだよね、、


フルアウターだからそのままやるしか
ないのかな
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:41:10.56ID:pBSklFxO
>>102
2016スクル3000乗りの俺登場、シマノのRなんちゃら系のRDに変えるのはアウターの柔軟性がキモになるぞ
RD変えるなら日泉のアウターケーブル推奨、同じ車体でいろいろ弄ってるからまたなんかあったら聞いてくれ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:44:02.24ID:hmUvmubu
神!(笑)
カセットを乙女ギアにしたくてGSのリアディレーラーにしたいんです

アウターの柔らかさ、ということは、アウターまるごと交換、ってことですよね?
BB外さなくても行けるかな?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:09:35.91ID:BE/3QCX9
R-8000だと柔らかいアウター使えってことになってるけど、そのままで行けた。
かなりきつい曲げになってどうかと思ったけど、変速には影響なかったのでよしとしてる。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:09:58.27ID:0yK2tZxD
入門リアクトマンだがアドバイスせんきゅーな
ワイズロードでリアクト4000はあったけど税込19万くらいだった
リアクト400なら13万で通販あった 6万差でフルカーボン悩ましい 
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:59:30.33ID:vPWe6m7+
>>104
とりあえず今のアウターのままRD変えて様子見してみては?ジャグワイヤーみたいな固いやつだと明らかに無理な曲がりになってアウターの樹脂?がひび割れたりするかもだけど
ちなみに交換はBB外さなくてもフレーム内にインナーかアウターのどっちかが残ってる状態にさえすれば問題ない。BB付近にウレタンみたいなチューブあるからそれに引っかからんよう慎重にな!
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:16:20.99ID:xa2gkXWe
鬼門はFDケーブルだな。あそこで躓くとBB抜く羽目になる(経験済み)
俺はあのウレタンチューブを1本抜いちゃったけど特に影響なかった
アウター外側とウレタンチューブ外側にシリコングリス塗っとくと作業が楽
RDケーブルのエンド側は結構きつく曲げても大丈夫
しかしフルアウターフル内装に日泉は最強だわ。ダイレクト感が気持ちいい
またあれ被覆越しに透けて見えるアウターが
オートバイのステンレスメッシュブレーキホース的にかっこいい
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:48:11.70ID:B1f4cDRK
RDケーブルをショップで交換してもらったけど、ウレタンチューブを抜かれてしまったよ。
その後、支障はないんだけど、あれは必要なものなの?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:50.88ID:RRLURS8d
アウターが振動してフレームにあたってカタカタならないようにするためのものでしょ
音がならないor気にならないならいいのでは
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:43:48.43ID:B1f4cDRK
ちなみに自分も2016スクル3000乗り。
RDとスプロケをR8000に替えた。最初はRDケーブルを自分でカットしたけど、どうにもうまくいかずショップでアウターもろとも交換してもらった。
後にFDとクランクもR8000に換装したけど、ケーブルはそのまま。ただしFDでの取説通りでの取り回しには少し短い。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:17:18.22ID:xlrsgrTK
RDのワイヤーをアウターも交換する手順は

古いインナーだけ引っこ抜く
新しいインナーを入れる
古いアウターを抜く
新しいアウターを入れる

って手順でいいんでしょうか?
くれぐれもアウターとインナーを
同時に抜いちゃだめなんですよね?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:56:14.36ID:j/XkkHLE
>>113
どっちが先に新しくなるかだけで作業内容としては変わらん(笑)俺はアウター入れる際にインナーが曲がったりする可能性が僅かに高いので先にアウター変える派だな
BB外せるなら両方抜いてもライナーとかで何とかなるが厄介な事に変わりはないな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:11:45.36ID:1AkVQlSN
どれくらいでワイヤー交換すべきなのかね?
買って2年目なんだが、いまいちわからん
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:55:49.09ID:b66Ro+gD
>>113
RD側を抜いたら新しいアウターと適当なテープで連結する
そうしたらシフター側から引き抜くだけ

>>115
ほつれてるとかなら見た目でわかるけど
そうでなければ引きがおかしいと感じたら交換
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:41:24.19ID:f3k7SXm/
>>115
使用頻度と保管方法によるけどあまり使わず綺麗にしてるなら5年くらい大丈夫だけど不安なら交換したらいい
ブレーキワイヤー交換は簡単だがシフターの方はそれなりに調べないといけないから店に持ってくのを勧める
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:21.31ID:8XfQm8ft
>>116
えーっと、RD側のアウターを外して、
そこに新しいアウターをテープで連結、
そしてSTI側から古いアウターを
引っこ抜けば自然に新しいアウターが
インストール、ってことですね

機材は揃ってるんでやってみます

皆さんありがとうございます

あ、RD8000買ってないw
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:46:56.26ID:8XfQm8ft
アウターキャップは、いま付いてる
純正のジャグワイヤーを流用、、
できるかなぁ?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:01:06.20ID:j/XkkHLE
使えなくはないけどそこは新品に変えようぜww TNIのインナーエンドキャップがねじ込み式で何度も使えるから便利だぞ
0122115
垢版 |
2019/08/23(金) 04:12:06.06ID:Z7KsA5G2
>>116
>>117
レスありがと
見た目問題なければ感覚的な話でいいのね
あとは五年くらいを目安にね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:28:49.63ID:tROf+/W1
ワイヤーとチェーンとスプロケとクランクセットとブレーキシューとホイールタイヤチューブは毎日全交換すれば安心して乗れるよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:29:30.90ID:tROf+/W1
余裕があるなら前後ディレイラーも毎日換えたほうがいい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:22.75ID:uZcMAlz5
リアクト4000のシートポスト、カーボン止めグリス塗っても下がるようになっちゃったんですが、何か良い修理方法ありますか?

メーカーかショップ依頼で新品取り寄せできるんだろうか…
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:27:07.86ID:tROf+/W1
溶接
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:39:13.60ID:qBpYj9Gr
ビニテ巻いとけ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:21:44.71ID:aobSYqVk
やっぱりスクルのチームEは乗りやすいな。平地登りと全てに対応する素晴らしい自転車だね。自分は172cmだけどフレームサイズはXS。コンポはDi2組のフルデュラエース。ホイルもC24。ハンドルはシマノバイブ。ステムはFSAのフォースライト。車体重量6.7kg。満足度高い。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:38:40.59ID:XQur4+gA
>>130
すげーな
もう完成じゃん。裏山です。
自分はスクルト4000を紐アルテにしてせいいぱいだ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:09:28.29ID:aobSYqVk
>>132
ありがとうございます。やはり良い物は良いですし、満足度高いです!
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:23:13.11ID:5UpX0YZY
>>125
あれはちょっと位ガタが起きてもその分クランプが深く入って締めを維持する仕掛けだ
正規トルクにペースト塗りで止まらない様なら(以前は止まってたの?)
最悪のケース目に見えない亀裂か剥離か変形が起こってないかな
アルミ/アルミな400のポストなら止まらないって話は稀に聞くが
カーボン/カーボンな4000で止まらないってのは普通じゃない事態と思う
同じフレームとポストの5000に乗って2年だけど
クランプボルトの頭をコンと叩かなきゃ上下出来ない位には食い付いてるよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:17:00.77ID:mnUMP3mE
>>130
完璧な100万超えのバイクだな。うらやましい。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:43:01.82ID:uN4gce7c
>>135
ありがとう。
帰宅したら亀裂や変形確認してみる。

2018年モデルはシートポストの前面が元からザラザラしてる仕様なんだけど
購入初期に調整何回もやってたりクリート踏み外しでしりもち付いたりで結構削れてるんだよね。
グリスたっぷりで止まってたんだけど最近両足つってたときに踏み外しでスタンプしちゃったから変形や剥離の可能性あるかも
一応デブではない…
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:59:45.98ID:sasz9Z86
結局てめえが悪いんじゃねえか、機材のせいにするな。
降りろ雑魚
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:49:15.68ID:sasz9Z86
シートポストが下がるようになったって言ってる時点で機材のせいにしてるだろ
下がるようになったんじゃなくて、てめえが下げたんだろ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:50:36.32ID:sasz9Z86
てめえの責任で維持管理できない奴は乗る資格がない
降りろ雑魚
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:57:26.29ID:mnUMP3mE
>>130
ヒルクライムでも使えるね!
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:17:51.77ID:sasz9Z86
今夜2時に荒サイだ。
どこがいい。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:54:35.02ID:sasz9Z86
巨根以外に興味はない
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:12:51.05ID:5UpX0YZY
>>139
あのザラザラはカーボンペースト使うなら無くても問題ないらしいよ
というかザラザラが無い方がペーストの食い付きは良いらしく
わざと磨いて落としちゃう人もいる
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:23:11.04ID:THnDshPn
>>130
車買えるじゃん
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:01:22.75ID:KMCN9ty0
100万のチャリ買う人は300万ぐらいの車も持ってるイメージ
俺は車なしのスクル200乗り
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:45:39.81ID:WkIi2WVe
>>130

> やっぱりスクルのチームEは乗りやすいな。平地登りと全てに対応する素晴らしい自転車だね。自分は172cmだけどフレームサイズはXS。コンポはDi2組のフルデュラエース。ホイルもC24。ハンドルはシマノバイブ。ステムはFSAのフォースライト。車体重量6.7kg。満足度高い。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:47:39.05ID:WkIi2WVe
失礼だいたい80万くらいじゃない?100万の自転車は300万の車と聞いたけど、60万の自転車で600万の車もいるよ?家族次第じゃね?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 04:00:07.71ID:UzKtazQT
20万しない自転車に15万円の中古軽バンだが、単車は2台で500万オーバーだわ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:16:04.90ID:sjAHK9rt
>>154
Di2電動で35万。フレー厶30万。ホイル15万。タイヤ前後で1万2千円。スプロケット。チェーン、ステム、ハンドル、それとパイオニアパワメ含めばざっと100万やん(´Д`)ハァ…高い杉。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:07:03.34ID:9ss/Or1W
ガイツーで揃えたら電アル12万、フレームは国内セールで18万、ホイール12万その他諸々でも8万で50万くらいで理想的なのが完成する
なんならフレームは10万でもセカンドグレードが買えたりする
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:16:56.47ID:U69Rqazp
ステム下げてペニスリング嵌めたいっ!
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:12:15.41ID:6NHxrwJG
セカンドバイクに、あさひ限定のCrossway 150を検討中ですが、どなたか実際に乗った感想とか教えていただけませんか?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:49:04.24ID:AN07Y6A8
増税前だから迷わず買いたくなるよ
今すぐ買わないと後悔するぞ
明日には売り切れる
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:12:52.30ID:Luq+yHz3
ロードツアラー乗らせてもらったけど競技会に出るんでもなけりゃ十分な感じじゃん
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:00:21.21ID:U69Rqazp
そうだね、増税前に完売で良かったね。
買わなかった人類全員後悔してるよ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:55:49.51ID:ewcz7Vdl
ハイエンドフレー厶が30万で買えるってお得だよね。実際プロチー厶も使用してるし。買いだよ買い。なにせ新城幸也が使用してるフレー厶だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況