X



【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:04:16.60ID:3vu2JCgr
部品入手含めたメンテナンスではシマノに利があるように思うがどんなもんかねGRX
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:01:30.35ID:n7CMcYqu
どうというか今までのシマノコンポと大して変わらんでしょ
フロントの歯数とレバーの形状が違うくらいか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:04:09.66ID:n7CMcYqu
ジデコがかっこいい?マジかよ・・・
あんなクドいデザインのグラベル、俺は全くいらないけどな
チネリのデザインがイケてると思うのはピストくらい
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:38.07ID:ZrmwT1Lr
>>221
本家じゃなくPROの方がいいもの作るんだよねー
ミサイルEVOエアロバーとかさ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:04:16.50ID:ZrmwT1Lr
>>224
SRAMのAXSで1×12しかないでしょ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:43:01.91ID:QGUzv6+x
>>226
昔ジデコいいなーって思ってたけど、今あらためて見たら価格がだいぶ高くなってない?
シクロクロスバイクとして売られてたときはティアグラ組で20万くらいだった記憶なんだけど。。。

ちなみにJari1.3乗ってますが、乗り心地最優先ののんびりツーリングだけのバイクではないです
砂利道でダンシングしてると気持ちよく加速していくのが好き

2台で悩んでるんだとしたら、Jari1.3買って差額でSPYRE入れるか、ALEXRIMSあたりのホイール買うってのを提案します
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:09.64ID:QGUzv6+x
>>236
すみません、自分はALEXRIMS所有してないです。。。
検討してるホイールのひとつではあります
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:26:57.09ID:e4Mv79wc
ALEX BOONDOCKS使ってるけど、CXDで良かったかなと思ってる。
リムハイト高いと、タイヤも高さがあるので煽られやすい気がする。
あと、リムの継ぎ目の処理が甘いので、そこから空気(というかシーラント)が漏れやすいから
TL運用はそこに気をつけよう。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:09:05.00ID:GPqifYZA
夢を見て。

グラベルバイクに乗っていて。

一生懸命走っていて。

うっそうと木々が生い茂る林道で。

どんどん険しくなっていって。

大雨が降りだして。

助けを求めて。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:11:12.57ID:GPqifYZA
携帯は圏外になっていて。

ガーミンも測位できなくて。

どこにいるのかわからなくて。

頑張って進むとトンネルがあって。

急いで中に飛び込んで。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:14:25.26ID:GPqifYZA
トンネルは真っ暗で。

ライトのボタンを押してもつかなくて。

小さな灯りが見えて。

近づくと人がランプを持って佇んでいて。

急いで近寄って。

会社の主任が佇んでいて。

微笑んでいて。

ビックリして。

オシッコを漏らして。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:52:37.93ID:00MPrt7I
グラベルバイク^^

デスカバリィー王滝がもうすぐやって来て。

グラベルバイク部門が新設されて^^

たくさんの猛者があつまって。

自慢のグラベルバイクを持ち寄って。

皆で一生懸命競いあって。

一生懸命走って。

レースの後はお互いに讃えあって。

グラベルバイクについて真剣に議論して^^
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:54:50.01ID:00MPrt7I
一生懸命話し合って。

おやつに午後の紅茶(ミルクティ)とカントリーマアムを持ち寄って^^

仲良くお話して。

マウンテンバイクとも仲良くなっていって。

大感謝で^^
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:57:35.11ID:D3Hl6xJK
グラベルバイク^^

ロンドのホームページを見てみて。

ロンドはグラベルバイク専門会社で。

幅広いマテリアルのフレームがあって。

中でもフロントホイールの位置を2段階に調整できて^^

のり味が変化して。

ひとつぶで2度おいしくて。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:02:14.16ID:D3Hl6xJK
グラベルバイクはたくましくて。

グラベルバイクは美しくて。

グラベルバイクは洗練されていて。

グラベルバイクは武骨で。

それでいてスマートで。

感動的で。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:38:27.18ID:sUmafJCd
ジャイアントのエニーロードだっけ?
あれスローピング半端ないしサドルやたら長いし角度も凄いし乗ってる最中に折れそうなんだけどw

全然出てこないねこのスレで
あれはグラベルじゃないのか
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:28:03.99ID:+0zb3P2+
>>263
 あれはシクロの仲間じゃないか?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:46:59.30ID:7WjfhTyj
シクロもアドベンチャーも一緒でいいよ
グラベルをMTBやロードと見間違える人はいないよね?
見間違えるレベルなら一緒でいいのでは?
もちろん機能は大事だけど、色とか雰囲気で選ぶのもありなので、気にしない、気にしない
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:57:20.40ID:CpEmJhpl
>>263
エニーロードは入るタイヤが細かったのとQRだったんで検討から外したなぁ。
カーボンなのにキャリア用意してたり気にはなってた。
グレードみたいにリニューアルしてほしいところ。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:24:12.01ID:sItiMYNi
>>242
会社に甚大な損害与えておいてまだ馘になって無いの?
お前みたいな屑でも飼ってくれる良い会社っぽいから死ぬ気で頑張りなさいよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:16:39.89ID:diuCPdIP
>>270
一応グラベルプラス規格でRoadmachine Xとは競合してないモデルだよ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:21.90ID:diuCPdIP
あとフラットマウントだけどフロント180mmにリア160mmのローターを使用しているね
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:24:28.86ID:jRVExeUO
>>253
それだとslateとかDivergeは使用不可?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:26:58.79ID:mF7Z9KJb
>>211
大丈夫、パッドがシマノなら。ワイヤー引きディスクは異形を楽しんで満足してください。なんか本気で長い旅するなら油圧を買い足しましょうー。自分はへんな見た目が気に入って油圧よりワイヤー引きを持ち出す機会が多いです。なぜか楽しいので。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:02:00.70ID:kS1leqFc
>>245
650bで48cのブロックタイヤなんであったっけ?
2.1〜2.3なら分かるけど、ちょっと無理な気がする。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:46:29.88ID:X6LBSbF+
市場のニーズはないし、メーカーも作る気配まったくなくって、そもそも製造能力欠片もないのに「俺が必要だからプロデュースするわ」って感じのアメリカ人の雑な力強さは激シブいと思う
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:20:02.57ID:4/X908ks
なるほどエニーロードの件は了解です
さて、ではジャイアントにはグラベルと呼べる車種はないのかな?新しく出る?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:49:18.45ID:4/X908ks
>>284
完全に見落としてました
そしてジャイアントがこのカテゴリーに全く力入れてないのがわかりましたww
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:27:44.07ID:adhKUIGM
>>285
ジャパンの代理店が力入れてないだけなんだけどね
ゆいいつのリボルトはガチのグラベルレーサだから、ゆるいおれらには合わないし
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:22:01.75ID:bCfYdbZ8
サンエスで出してるアルミのシクロクロスフレームもアリな気がしてきた
40cまで入りそうだし
まだあるのかなー
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:50:45.36ID:Ka7t3WCt
>>288
805z?
フロントは選ぶフォーク次第だがリアはクリアランス50くらいで650×47Cも入る
サンドシルバーはL以外完売らしいね

ツーリング仕様にするならダボ穴付きのフォーク選んだ方が良いけど、グラベルタイヤで乗り心地を楽しめるバイクを組みたいならおすすめ
あえてフロントサスとか、slate的な方向性も合うんじゃないかな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:57:18.93ID:bCfYdbZ8
>>289
そう805か805z
ハンガー下60でグラベルバイク一般の70とどれくらい変わるのかわからんけど
もともと泥除けつけるつもりはないからな
あのフォークも定価4万くらいだからそんなに悪くなさそう
林道ありな100キロくらいのツーリングを考えてるからあの手のもありだな
リッチーはちと高い
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:05:20.78ID:bYmJUZGn
>>290
100〜200km弱くらいなら、シクロクロスベースのジオメトリのまま太タイヤ履かせられる805系はうってつけかもね
日本の林道やガレ場はグラベルバイク一般よりBBハイト高い方が良いし
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:07:55.94ID:6E09afnm
ガチャピンはよ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:00:29.79ID:SySKZwxp
スペシャライズドのディヴァージュとトレックのチェックポイントAL3で悩んでます。どちらか乗られてる方いますか?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:27.69ID:CA9xQpwV
ロードみたいなギア比で太いタイヤを楽しめるのは剛脚さんだけだと身を持って知る。でもクリアランスが大きく取れるのはいいよね。泥とか落葉とかバイブとか絡みにくいし。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:47:28.63ID:Kewu/AaN
>>277
アルミフレームモデルの中ではちょい固めくらいだと思う
正直GrailとかCHECKPOINT等のカーボンフレームと比較したら劣る
ただ38cもあればだいたい走れるし、加速も悪くないから乗っててかったるいってこともない
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:06:54.04ID:PGDqVkgS
>>294
昨年モデルのDivergeに乗ってます。

フィットネス目的で街乗り主体。Escape R3からの乗り換えです。

夜間に歩道や荒れた舗装の路面を走る場面が多く、
通常のロードだと、リム打ちパンクが心配でした。
Divergeに乗り換えてからは、歩道に比べて
車道を走る機会が結構増えましたが、それでも
うちの周辺は結構がたがたな舗装が多いので、
グラベルバイクにして正解だったと思ってます。

Checkpoint AL3やTopstone soraとも迷いましたが、
Specializedのデザインが気に入りました。

SoraとClarisの違いは、多少気になったところですが、
どっちみち物足りなくなったらコンポやホイールは
入れ替えることになるでしょうし、
やはり気に入ったデザインの自転車に乗る方が
自分としては満足度が高いと思いました。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:28:52.86ID:3FIPBoUP
スペシャならセコイヤも検討してほしいな
エイウォルもいいよ
クロモリのアドベンチャーはいいと思うけどな
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:47:57.40ID:fIWR3U+N
>>298
まさに同じ境遇です。
checkpointやtopstoneはカラーリングが自分好みではなかったのですがコンポ的には・・・って思ってて
Divergeはカラーリングは好きなんですが、コンポがClaris & Tourneyだからなぁ・・・
って悩んでました。
確かにコンポは後で乗せ替えられますもんね!
ところでDivergeの最初からついているホイールって何速まで対応ですか?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:49:09.98ID:fIWR3U+N
>>299
あんまりよく知らないのですが、クロモリって錆びそうで選択肢に入れてなかったのですが、実際はどうなんでしょうか?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:40.24ID:tBPlNvmI
いくら下位グレードとはいえ10万越えてるバイクにターニーは無いだろ…俺ママチャリのRDにターニー付けてるし1000円しなかったぞ?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:36:20.63ID:IYj53Qpx
まあ気持ちはよく分かるが引き量が合えば動作するし用途的には必要にして十分で
下位グレードでもしっかり変速する信頼のシマノ製だから使えちゃうもんな

逆に言えばこの場合は確かに載せ替えちゃうから
オールクラリスやソラで価格上がってるより良心的か
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:55:52.51ID:PGDqVkgS
>>300
それと、Divergeのディレイラーは前後ともClarisで、
カセットスプロケットがSunRace製です。Tourneyは付いてません。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:20:55.91ID:2DuoryE9
>>306
クランクはr200でターニーグレードだと思っていたのですが、違いましたでしょうか?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:26:21.01ID:89tA98BD
スペシャの通販サイトでは、クランクセット Shimano Claris R200って書いているけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:31:10.05ID:2DuoryE9
確認してきました。確かにClarisでした。五本アームだったのでSHIMANO CLARIS R2000 シリーズじゃないと思ってました。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 05:15:17.72ID:DJkE5h0A
>>298
 SoraとClarisの違いはリアコグの段数の違い位。
ただ、SoraとClarisは比較的丈夫だけど、11段以上のリアコグは消耗品だと思えがシマノ。
あと、11段以上のリアコグが付いているとプロの窃盗団に狙わる確率が劇的に上がるぞ(10段も比較的狙われやすいので注意)。

 なお、グラベルバイクの場合、クランクセットを変えてギア比を上げるというのも手ではある。
フレームの制約で使えるクランクセットは限られるけど(俺はSORAの50/34に変えた)。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:52:22.21ID:H+2UkoYS
>>301
よっぽど放置・雨ざらしとかじゃなきゃ錆びるもんじゃない
そういう状態ならクロモリのフレームが錆びるまえにコンポとチェーンが先にサビサビになる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:06:57.23ID:mF2/Egl4
まんまくんのクロモリロード
チェーンステーに穴あいてたな
錆が原因なのかな
中古のを譲ってもらったみたいだけど
しかしその状態で富士ヒルシルバーは凄いな
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:39:15.61ID:H+2UkoYS
>>314
いやだから、結局ロード乗るにはコンポを錆びさせない保管とメンテは絶対必要だから
その限りではクロモリフレームは錆びないっていうこと
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:48:41.55ID:89tA98BD
そこらへんに、鉄製のママチャリいっぱい屋外に放置してあるけど、フレームが朽ちたものなんてほぼないでしょ。フレームは大丈夫なんだよ
クロモリフレームの1番の問題はシートピン
あれ、脚の汗が飛び散っているのか、路面の水分が巻き上げられてかかるのか知らんが、気がつくといつの間にか錆び錆びになる・・・
フレームやコンポは、屋外保管で雨天使用でも問題ないっす
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:56:56.36ID:IXKAeXSC
>>314
横だが、その程度ってことだよ
鉄フレームの錆だけ気にしても仕方がない
フレーム組みなら、先にラスペネとか注入しておくといいかもしれんけど

正直、フレーム素材を気にするより、自転車置く部屋に除湿機掛けるとかの方が
パーツ含めた錆対策にはなると思う
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:13:31.71ID:89tA98BD
>>319
それは確かにある
通勤用安クロスのエスケープR3もフロントフォークはクロモリで、水抜き穴から中を見ると真っ赤だったもの
それでも、錆びに関してはノーメンテで屋外保管で雨天使用でも、数年間全く問題がなく、飽きて、今の通勤用クロモリグラベルロードに買い換えたよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:36:55.46ID:H+2UkoYS
サビってのは酸化皮膜でもあるんで、均一に表面に貼ったサビはそれ以上の侵食を自ら防ぐ働きがあるんだよ
つまり防錆塗装と同じような働きがある
でも防錆塗装に傷がつくとそこが錆びるように、表面の均一なサビに傷がついたり風雨や摩擦や塩分などで荒らされたりすると
そこでサビがはげたり変質したりして新たなサビが進行する
フレーム内部は基本的にきれいにサビが表面についたまま荒らされることがないからどんどんサビが進行することはないので気にしなくていい

鉄以外の他の金属でも同様、アルミや亜鉛なんかは透明な酸化皮膜を作るので見た目わからないけどサビで自らを守ってる
銅は緑青といって緑色のサビが表面を覆う

鉄でもサビた状態で耐候性が高くサビの装飾性を楽しむコールテン鋼っていう素材もある
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:01:14.65ID:mF2/Egl4
RESPOの防錆スプレーをフレーム内に吹き付けるのが常套手段って聞いたけどー
面倒そうだしー
そこまで効果なさそうな気がするー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況