X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【135台目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:33:40.11ID:6ErfEU4p
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【134台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558501892/
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:23:43.67ID:aG9pExYX
>>898
乗りやすかった知人のバイクに合わせれば良い
クランク長は同じだろうから、シート高、シートからステムまでの距離、を合わせれば、54も56もあまり変わらない
俺は身長182で54と56を持っているが、54のステムを90から120に換えただけでほとんど同じ乗り心地だよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:36:23.89ID:52K95k9x
みなさん親切にアドバイスありだとございます。先ずは今の54を調整して自分の体幹鍛えてみます。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:29:52.29ID:XTeuZ3NY
>>901
>店で測っても最終的には自己判断だよ
身長が同じでも足の長さとか違うし、ポジションも人それぞれだからね
知人が店で図ってもらってサドルの高さ調整したと言っていたが,,,
後ろから見ると尻が左右に振れていたので、サドルを少し下げたほうがよいと思うよと言った
翌週、下げたほうがずっと楽だったと言っていたわ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:23:48.30ID:0HWEkyoi
>>904
シートすげーあげてるの見るけどあれって立って乗ること前提なの?某マンガのように前傾で斜め前から踏むのか?
 自分があの高さにしたら慎ましやかな急所を痛める自信がある。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:46:32.25ID:Pk7vg6ha
>>906
なるほどシートの位置が高いというよりもシートチューブの入り口が低い位置にあるフレームという見方もできるな。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:16:46.03ID:63jkQ2Aw
貧乏な俺は

アルミリム
リムブレーキ
クリンチャー

ここから脱することはできない
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:23:52.33ID:mr8FqcVa
適正サイズの身長って靴履いてなの?裸足なの?
裸足でチャリ乗るアホは稀だと思うんだけど
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:05.48ID:y5QrN6gc
靴はいてるはいてないとか気にする前にただの目安だから
靴底の厚さより脚の長さの差のほうが個人差でかいだろ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:57:45.42ID:mr8FqcVa
なるほど難しいな
目安という曖昧なくくりでワンサイズ変わってくる
まぁ既製品だとサイズはいくつかに決まってんだからステムやらサドル等他のパーツで体に合わせろって事ですね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:01:26.60ID:QWJ0V0zi
>>911
メーカーの想定と比べておまえがすげぇ手脚が長いかもしれないし
実際跨がって経験の多い店員に見て貰うのが一番だよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:03:33.35ID:QWJ0V0zi
あと目的によっても最適なサイズって異なるし
手始めとゆくゆくでそれぞれどんな使い方をしたいか相談してサイズを決めるといいと思う
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:43:03.51ID:BjC8eAx4
だいたい両方いけるようになってるから小さいのでOK。それでも不安ならアンカー一択です
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:45:38.05ID:GxZrf8kQ
落差が欲しいなら適正の範囲内で下のサイズ
そんなに前傾したくないなら上のサイズ
下のサイズが適正上限いっぱいの身長なら上のサイズを選ぶのが無難

ただし、あくまで基本的に手足が長い外国人が目安の適正なので、
足が短いと思うなら下サイズでもいいかな
その場合かなり長いステムが必要になるから見た目微妙
ステムは130以上はバランス悪い
逆に快適なのだとしても80とかは超ダサい
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:55:47.26ID:4XAZ+aKV
>>912
一般的な服のフィッティングで手足の長さが長いと感じてるなら自転車は小さめ選ぶとはまりそうですね。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:10:53.59ID:4XAZ+aKV
【ロード購入】 2台目 ( 前車トレックエモンダのエントリークラス )

【用途・目的】 ポタリング ダイエット
【予算】  25万円程度 ペダルや備品あり
【希望するフレーム素材】 カーボンのってみたいな
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 平6山4くらい
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
-----------------------------------------
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:29.44ID:4XAZ+aKV
途中で書き込んじゃった。
100kmくらいまでで、候補はトレック以外。ジャイアントかメリダ、グストあたりのコスパ重視です。キャニオンは多分手に余ると思う。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:14:55.87ID:4XAZ+aKV
前車を自分の不注意で壊してしまい買い替えを考えてます。ようやく怪我から復帰が見えてきた。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:32:03.46ID:+AXsZpW/
その3メーカーおkならグストのDURO Evoでいいんじゃない?BBもねじ切りでメンテも楽だし
二台目ってことてもうちょい予算出してアルテ・カーボンクリンチャーモデルも面白そうだけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:07:49.35ID:D6y5sZjX
ロード乗ってるくせにチェーンカビカビな奴なんなん?
高いチャリ乗ってるんだからちゃんと手入れしてやれよ…
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:10:52.69ID:Nx99jptr
>>919
20万もあれば上げてるメーカーのエントリーカーボンモデルなら買えるんじゃない?
自分も最近買ったんだけどメリダのスクルトゥーラ4000の型落ちが14万だったから型落ち目当てで近隣のお店回るのもいいかも
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:12:13.83ID:Ro4Z6kBu
オレ首が良くないから前傾気味はきついだろうなぁ
だとすると規定内の上になるんかな
小さな店だけどやたらと客がついてる地元の店で買うつもり家からも近いし新作も発表され始めてるし
一度行ってみるわありがとう
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:16.17ID:LiCuCOZH
>>919
25万あるならコンポ等は移植できるしフレームセットでいいやつ買うほうが満足感は得られるよ。コンポの種類によるけど、現状105とかなら載せ換えオススメ。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:37:18.02ID:GuDgI386
>>928
フレームセットって50万くらいするイメージでしたが手頃な値段の扱ってるか自転車屋に相談してみます。
 自分でできたらおもしろいんだろうけどギブアップの時に持ち込み作業を自転車屋にお願いする勇気がない。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:46:08.29ID:SYRqdOgc
>>929
何でもそうだと思うけど、そういう時に気兼ねなく持ち込めるよう人間関係を作るのが先だからそれでいいと思うよ
そうやってショップの人と仲良くなって教えてもらって、
次は自分で組んでみるって話ならその人も協力してくれるさ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:12:12.40ID:G9ucA4i5
>>929
型落ち在庫品とかだと半額以下で投げ売ってる場合もあるし
自分で組めないなら自転車屋さん回るのも良いかもね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:47:45.69ID:o9StmE0m
ここを見て用品で金がかかると思ってる初心者の人はヤフオクやアマゾン、スポーツデポの割引品などをフル活用すれば良いよ。
なんでもチャリ屋で揃えようとするからすぐ20万とかいく訳で、ガーミンなんて最初から買わなくてもサイコンなら無線式の3000円の奴とかで良いし、
ウェアは安くあげたいならアマゾンの中華物、もうちょい上ならデポで上下1万ちょっとで揃う。
ビンディングだってエントリーグレードの奴をアマゾンで買えば1万ちょっとで済む。
フラペで乗るならフラペ代が3000円位。
それと空気入れが携帯用と普通ので7000円、ボトルケージが二つで2000円、ベルとライト、予備チューブ、タイヤレバー、補修キットなどが12000円。
後はサドルバッグで3000円。
とりあえず必要なのはこんなもん。
という訳で5万でなんとかなるよ。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:50:58.99ID:aE7iEyM/
>>932
都内ではないけどウエパでサイズ52の在庫がありました
2017年モデルだけどスクルトゥーラ700買うならと思って飛びつきました
問い合わせして在庫があれば取り寄せてもらえるかも?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:43:00.72ID:SYRqdOgc
>>932
都内のワイズロードで2018年スーパーシックスエボのティアグラが15万だった
ティアグラであることや型落ちモデルを許容できるなら15万でカーボンあるよ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:43:14.76ID:+aQly8v6
>>919
ネストオルタナプロっていうカーボンロードがフレームセットで18万
一応ネストじゃ最上級フレームだしちょっと試乗した感じでは悪くないと思った
25万あるならこいつ買ってコンポ移植して貰って残った費用でどこかグレードアップもできるな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:07:19.08ID:y+DSkk/K
デポはミニマムさんから175cmくらいの人なら穴場
整備なんてデポでなくともあさひ持ってきゃいいんだし
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:40:53.26ID:SYRqdOgc
>>939
ワイズの回し者かのようだけど、カレラのエントリーカーボンにR8000の105で16万ってのもあったわ
型落ちとかじゃなくフル105のフルカーボンは中々お買い得だと思う

その価格帯なりのカーボンだからCAAD13とかより進まなさそうだけども、、、
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:00:20.22ID:539UTH+H
>>941
caadって名機だと思うけど、エントリーのグレードで軽量アルミとかちょっと怖い感じがしちゃう。
 年々軽量化進むけどもう限界じゃないのか?まさかトップチューブとか力入れたりライト落としたら簡単にへこむなんてことは無いはずだけど。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:56.36ID:+aQly8v6
>>943
CAAD13はCAAD12よりフレーム重量は増えているから「年々軽量化が進む」はイメージからくる勘違いだな

>>941
そうだなカレラER-01もあった
フレームだけなら10万円だからすごくお買い得だよな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:32.31ID:SYRqdOgc
>>942
R7000の間違えw


>>945
そうそう、お買い得感あるよね
10万のカーボンフレームっていってもエントリーアルミやクロモリよりは乗り心地良いだろうしね
CAAD13やエモンダALRは軽量よりエンデュランスに振ってるみたいだから負けそうだけど
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:16:41.68ID:RU6lY/2o
カレラER01はニトロSLと同じカーボンを使っててエンデュランス設計してて良いけどもう3年前のモデルだろ
次あたりモデルチェンジするだろうし40%オフとかになってると思うけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:01:56.65ID:zr8lrsgB
カレラのカーボンは、たぶんVELENO LITEのことじゃないかな
Ysで158,000円くらい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:08:30.61ID:hZdm2UvU
Y'sだとまだ残ってればキャノンデールのSYNAPSE CARBONも税込18万くらいで売ってたはず
この価格でカーボンアルテ
フレームそれ自体はエンデュランス系で定評がある代物
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:24:45.52ID:LDDvaXmE
ただサイズがな、、、
当然だけどワイズの特価品ってサイズ小さいか大きいか、傷の有無、試乗車か否かってとこだからな

シナプスがフルアルテならだいぶお買い得なんだけどなあ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:27:50.15ID:HqgKpgOU
>>934
>用品で金がかかると思ってる初心者の人はヤフオクやアマゾン、スポーツデポの割引品などをフル活用すれば良いよ。
>なんでもチャリ屋で揃えようとするからすぐ20万とかいく訳で、ガーミンなんて最初から買わなくてもサイコンなら無線式の3000円の奴とかで良い
ロード乗りと言っても色々いるからねぇ〜、
高いバイクを買ったのに他の用品は安物というわけにはいかない人もいる

ロードバイクは長距離を走るからポンプ等必要なんだが、短距離しか走らないなら用品なんていらない
クロスやシティサイクルで用品満載なんてほとんど見たことない
シティサイクル等から乗り換えて足代わりの人は、メーターすら要らない、パンクしたら自転車屋で修理
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:41:53.43ID:RoNpWElD
足替わりって言ってもほぼ毎日往復40qくらいはのるからな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:43:48.08ID:RoNpWElD
意外と週末ガチ勢より距離的には乗ってるかも?w
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:57:22.73ID:0SJ0tV03
数十万程度まとめて払えるって余裕あるわけでもないくせにハイクラスの用品揃えないと乗らないなんてこだわってる奴はどうせ乗らない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:16.60ID:f7mCKxVw
だから結局のところ走る奴は20万円くらいは必要になるんだよな
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:16.69ID:f7mCKxVw
色々違うけど相当は言い過ぎ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:07:24.95ID:/hti1fcz
安いクロモリと高いカーボンはかなり違い
高いクロモリだとえばオーダークロモリと
ミドルクラスのカーボンならクロモリの方が
よく走る場合が多い
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:11:22.43ID:bTvqLatq
飯倉さん曰く最新のフレームはかなり良いらしいね
空力とか、部分剛性とかの研究が進んでいるんだとか
この辺がクロモリには及ばないところ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:30.92ID:iXvDgLtB
ずっとクロモリ乗ってて、最近カーボンに乗り換えたが、カーボンはびっくりするくらい楽に進むよ
クロモリでやっと登ってた坂もカーボンで息を切らさず涼しい顔して登れた
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:21:25.16ID:/hti1fcz
>>964
安いクロモリは台湾か中国の手作りでバランスが悪いし剛性がないから進まない
アルミの方がましなレベル
ちゃんと芯がでているクロモリは安いカーボンより進む
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:15:36.93ID:7edSH1qZ
1台目に電アルや20万のカーボンホイール買った俺が初心者に言う

要 ら ん

それと予算に余裕が出るならコンポも105かアルテで良いが頑張ってひねり出すつもりでそれを買うなら買うな

自転車は他にライト、サイコン、ウェア類、バッグ他しっかりした物を買わないとゴミ性能のアクセサリーばかりだからこの辺をまともに買うと20万出しても足りない

ピナレロとかブランドなんてレース会場じゃ200万クラス掛けた車体が山ほどいてマウントなんて取れないし半年後セールで並んでるぞw
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:58:47.02ID:iQoxMipW
1台目に半額ガノー買っちゃった
安リーマンには大金だし、お前ら富豪とは違うのよね
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:20:59.64ID:xT60BpGK
>>969
そうだよ
レースじゃ高いカーボンにはクロモリは勝てないよ
ただ目的が違うんだよ
クルマもスポーツカーから軽トラまであるだろ
どう使ってどういう風に楽しみたいかで選べばいいのよ
普通に一日中サイクリングするなら良く走るクロモリはめちゃ楽しいよ
ブルベに使うなら多少荷物積んでも疲れず走れるミドルクラスのカーボンが良いとか
ヒルクライムレースならとにかく軽くて剛性が高い方がいいとか
最初に買うならアルミかミドルクラスのカーボンを勧める
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:51:22.29ID:aDN1mQ6o
>>979
クロモリ楽しいは個人的に賛同できないなー
貰い物のfujiのクロモリ乗ってたけど
サイズも合ってるしステムも合わせてしばらくは楽しく乗ってたんだけども
試乗会でカーボン色々乗り始めるともうダメだったね

結局そのあと新しく買ったミドルカーボンの方が全然進むし楽しいし
何よりクロモリの変な突き上げやらなんやら不快要素がきれいになくなって楽々
だいたいクソ重いし・・
レース関係なしにクロモリが人気ない理由がよくわかったよ

なお知人に譲ったけどその人もやっぱり手放したそうなw
今は誰が乗っているのか
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:11:39.01ID:9BqSxrD2
購入時のガラスコートとかしてます?
普段フクピカで拭いてるていど丸洗いってしたことないけど。
 そもそもBBのメンテとか自分でできんから怖くて丸洗いできん。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:01:30.76ID:u0lJ6Idb
>>981
上のスレ読んで欲しい
安いクロモリはあかんて書いてあるやろ
ここで言うクロモリは高級品な
ちゃんとしたビルダーが作ったクロモリやら
イタリア製のコルナゴやらチネリの話
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:14.60ID:aDN1mQ6o
>>985
ところがねえ
譲ってもらった人もコルナゴおじさんなんだよ
クロモリからクロモリへって流れだけど思ったほどではなかったと
今は甥っ子が乗ってるってさ

いかにも安物のロードもらったかのような話になっちゃってるけどちょっと違うかもね?
そうは言ってもfujiだからってのはあるかもしれないけど
いずれにしてもクロモリはもういいやお腹いっぱい
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:16:45.19ID:x5YdVcat
高級のクロモリなんか買えるの全体の中の数パーセントでしょ
それだと現実的でないよな
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:53:17.22ID:xT60BpGK
クロモリに親殺されたのか?
必死だな
まあ別に君が嫌なら乗らなきゃいいんだよwww
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:55:16.29ID:1VqmrFER
素材どうこうより完璧に近いフィッティングができるオーダーメイドが悪いはずがないので
それが手軽に手に入るならクロモリって選択肢もありかな
既成品の高級クロモリが同価格帯のカーボンと比べていい理由はちょっと見いだせないが
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 02:52:35.39ID:LxCu8ImG
>>982
ガラスコートなんてするだけ無駄
フクピカで定期的に清掃した方がマシ

もし試したいなら自分でコーティング剤を買って
鉄の釘にでも施工してみれるといい
コーティングしてあるはずなのに普通に錆びてくるから
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 02:57:55.06ID:RgRldh4/
錆びやすい、重いってデメリットを許容出来るなら
趣味として乗る分に、ホリゾンタルな細身のフレームが好きな人ならクロモリでもいいんよ
やっぱり見た目は重要
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:56:06.76ID:aDjCv4PK
>>994
オーダーメイドできるのは確かにメリットある
フォーム固まって他素材が乗ってみたくなる台目3台目あたりに選ぶのなら理解できる
前にデローザがやって話題になったウェブカメラで乗り方含めてオーダーする方法も好きな人にとっては憧れるのもわかる

でもここに相談しに来る人に勧める理由はないな
わかる人がプロと相談しながら一生に一度の自分専用ロードバイクを作れる事だけがメリットだわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況