X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:21:07.32ID:6Eb/1KpD
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【135台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561084420/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:21:52.99ID:6Eb/1KpD
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:22:21.25ID:6Eb/1KpD
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:54:10.77ID:BiSpwzgL
テンプレ追加

前スレ後半でも言ったけど
特にロードバイク1台目の人に知っていて欲しいけど
予算に余裕が無い人で競技志向や特別な拘りでもなければ車体にかける予算はそこそこにして
ライト、サイコン、マウント、バッグ、輪行バッグ、ウェア、掃除用品、ケミカル、工具…など
揃えたら20万じゃ足りなくなるからとりあえず車体で無理すんな

精一杯の予算で買った車体で満足して一杯飲めるなんて奴は知らんけどパーツ類ウェア類の安物は本当に使い物にならんことが多い
ウェアだって無くても良いなんて思ってたら不快になって走る季節が限定されたり動きにくかったりパフォーマンスが下がる

ウェアに限らん話だが
一式持ってたら足りるわけじゃなくてシーンによって必要になる内容が変わってくる
自転車の周辺パーツは使い潰しが本当に効きにくく一見便利そうな物は使えない物ばかり
買って我慢して使うもずっと不満を抱え続ける
他に掃除にしても楽に綺麗に出来るのと頑張っても汚れが残るやり方があったりな

だから特別に気に入った車体とか目的がより速くという志向じゃなければその辺を考慮した予算で考えた方が良い
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:54:49.77ID:BiSpwzgL
テンプレ追加

1台目に電アルや20万のカーボンホイール買った俺が初心者に言う

要 ら ん

それと予算に余裕が出るならコンポも105かアルテで良いが頑張ってひねり出すつもりでそれを買うなら買うな

自転車は他にライト、サイコン、ウェア類、バッグ他しっかりした物を買わないとゴミ性能のアクセサリーばかりだからこの辺をまともに買うと20万出しても足りない

ピナレロとかブランドなんてレース会場じゃ200万クラス掛けた車体が山ほどいてマウントなんて取れないし半年後セールで並んでるぞw
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:55:59.37ID:BiSpwzgL
テンプレ追加

人それぞれの価値観だけど
ロードを買ったらあれこれ買う物が増えるのは確か
スマホホルダー1つにしても使い勝手とシーンで利便性が変わって3つとか持ってる人はザラにいる
ライトを付けるマウント、カメラ、充電器、バッグ
何か1つ買うと今まで持ってた何かが上手く機能しなくなるとか又は両方を兼ね備えた物が出たとか
出費は際限無く出てくる

まぁウェアはピチパンじゃないスタイルも沢山あるがやはり高い
でも普段着は夏は昼間誰も走ってないのと秋から山に登ると誰も普段着は居ない
車体以外で20万で済めば良いと言うレベル
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:56:37.19ID:BiSpwzgL
テンプレ追加

トレーニングをしようかななんて思ったらサイコン、ローラー、パワメの3点で20万遣わされる
レースに出るなんてなると参加費と旅費で1レース数万円

メンテナンスをするにしてもチェーンオイル、ディグリーザー、ブラシ、ワックス、グリス、手袋、ウエス、工具など

色々節約出来る箇所はあっても中々金が掛かる
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:58:21.90ID:BiSpwzgL
テンプレ追加

スマホをサイコン代わりにしたら今の時期熱くなって壊れるしバッテリーが持たない
モバブー使ったらさらに熱々になる

ウェアも夏物は安いが冬物は高い
冬のグローブは特に安物は使い物にならん
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:08:09.81ID:gy9bm5Lz
>>1
ありがとう。乙です
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:17:15.42ID:5XRt+QAo
京アニの事件には追悼の意を表します。
犯人も41歳でアニメとか、キモ・・・キモキモ!キモいでぇ、
宇治市なんてボクぅジモティやからやめて欲しいゎ
これやからザクぅはあかんのよ・・・ププッ!
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:09:03.40ID:fw+nHUKs
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 趣味、ヘルニアのリハビリ
【予算】  15万円
【希望するフレーム素材】 アルミフレーム・カーボンフォーク
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】 メーカーはビアンキで、チェレステカラーが欲しいです。型落ちでも構いません。
よろしくお願いします。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:52:42.56ID:9BqSxrD2
>>20
型落ちはわからんけど、ビアンキのニローネで予算収まらない、かつアップ気味でコンフォート寄りなら、定番のトレックのエモンダ、ジャイのSL1、メリダのスクル400位じゃないのか。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:10:27.34ID:aDN1mQ6o
そもそもヘルニアやっちゃったらロングライドは無理なんでは
わた引っ込んだの?
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:10:58.20ID:Jr8TpHIR
ヘルニアでロードのポジションとれるのかね?
クロスくらいにしておいたほうがいい気がするけど。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:28:08.26ID:Y5x0EEkN
分離すべり症とヘルニアからの坐骨神経痛持ちの自分でもロード乗れてるから大丈夫大丈夫
痛みは普段から治療に通ってりゃ薬なしでなんとかなるよ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:36:25.87ID:WiafVCsW
ヘルニアと前立腺炎の自分も自転車やめられない。重度でないのと距離は片道30kの往復までで自重してる。その分山登るようになったんで完全に欲しいバイクがかわった。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:20:11.43ID:WiafVCsW
>>20
ヘルニア持ちの所感だけど、やっぱりリハビリなら中古のエントリーで本体安くして、28cのチューブレスつけた方が快適と思う。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:39:05.60ID:VBbsh9PP
このスレどれだけヘルニア持ち居るんだよ。









かく言う私もヘルニア持ちでね…
俺は鍼灸と減量で改善したよ。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:35:43.95ID:79euz5LF
本人が欲しいのだから、ヘルニアはどうでもよい
15万円でビアンキのチェレステカラーを買うだけ
楽天やヤフーで探せば幾らでもあるじゃん
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:08:25.40ID:9GDSKzvH
15万の予算でバイクに15万つぎ込むのはやめとけ。マジで。ロード乗ってるとイベント出たりで色々金がかかるから残しておけ。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:31:06.33ID:OU1j2+XY
YTBの358TVさんはアサヒのルック車ロードでブルベ200km普通に走れてたよ^^
結局はエンジンなのよね^^
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:35:38.39ID:OU1j2+XY
ほとんどの人が実は実用/性能的なことでの欲求よりかっこいい自転車欲しいという欲求の方が高いから
ルック車なんて買わんだろうけど、レースでタイム競ってるような人らを除け実はルック車性能でも過不足なかったりするかもね^^
ちなみにそのあさひのルックロードは重量は14kgだそうです
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:31:05.22ID:mgWkhpNc
何をもってルック車と言うかだね
トーテムとかはルック車と言われるが105を積んでいるのもある
ビアンキはロード車と言われるがソラモデルもある

ショップは自分の店の取り扱わない安いロードバイク(ルック車と名付けて)は止めとけという!(アマで買われたら困るからね)
ロードバイクなんて使い方は人それぞれ、通勤なら安いので十分

【3万・5万・10万】安いロードバイクのおすすめ15選。コスパ最強の人気モデルを徹底解説!
https://smartlog.jp/137702

ロードバイク乗りの多くがショップの言いなりの人が多い
ユーザーもショップの言うまま、車重は軽い方か良いとか、最低でも105とか良く言う

カーショップで、オイルは最低リッター2000円位が良いとかタイヤは一本2万円位が良いとか
スポーツショップでジョギングシューズは最低でも15000円は出さなきゃだめとかと同じ事
安いからと二つ買う人はいないから少しでも高いものを売りつけるという手法wwwww
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:53:32.18ID:wyAzFZpv
快適に安全に峠越えありで100キロ以上続けて走れるロードならやはり最低15万だろうね
山に登ったり途中雨に降られる可能性もあるから
しっかりとしたブレーキとタイヤも欲しいから
25万くらいのを買うのがパッケージとしては
一番コスパは良いと思う
せいぜい乗っても30キロで2〜3時間河川敷走るなら7〜8万のルック車でも爽快感は味わえる
そうなるとクロスバイクの方がいろいろ便利だなってなってくるが
ロードは下り坂で初心者でも40キロは軽くてでるから
命にかかわるんでやはりそれなりのを買う方が良いですよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:10:07.42ID:tj1RGhYK
なにを買うかは勝手だけど安いものは安いなりだよ。
105で組んだアルミに乗ってたころにサブ用にヤフオクでジャイアントの2200っていう3万くらいのロードを買ったことがある。
こぎだしであまりの違いに驚いた。ホイールの重さのせいか漕ぎ出しもハンドル操作もずっしり重くてどんよりしている。
すぐにヤフオクで売り払ったけどそれ以来105未満、10万以下のロードには手を出していない。
あんまりケチりすぎると本来の楽しさに気が付かないでロードは大したことないとか思うかもしれない。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:01:55.54ID:apyhFfLu
ロードバイクだろうとクロスバイクだろうと安物は付属タイヤが酷い。
逆に言うと、安物の完成車でもタイヤとチューブとブレーキキャリパーを高グレード品に変えれば割と快走できる。
粗悪なルック車だと高速域でのブレーキ負荷にフレームやフォークが耐えられないかもしれないが。

あと、漕ぎ出しを軽くしたいと考えているなら、信号ストップの際にフロント変速をインナーに落とす&軽いギア比でスタートする習慣を付けると良いよ。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:14:14.42ID:+T/ABPLR
8速のエントリークロスバイクから8速のエントリーロードバイクにしても感動しないよねきっと。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:06:34.21ID:jzd9JGz+
デローザのキング(カーボン)かコルム(クロモリ)で迷ってる
レースは出ないし長持ちして欲しいからクロモリにしようと思ったんだけど、やはりカーボンの乗り味も気になってる
皆さんならどっちにしますか?
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:38:14.10ID:OU1j2+XY
どう使うかやな
街乗り的にも乗りたいならカーボンは避けた方がええかもしれんな
カーボンはカーボン自体の寿命よりクラックが心配だべな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:41:02.24ID:OU1j2+XY
街乗りには使わずロード乗ることが主な目的なら初めにカーボン買えばええんちゃう
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:47:08.31ID:OU1j2+XY
でもロードに慣れてからカーボンって考え方もあるべな
初めは立ちごけしたりで落車しやすいだろうしな
真ん中取ってアルミでいいんじゃない
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:09:47.64ID:K5Kw21Qg
>>56
カーボンでワレるレベルならアルミも終わりだよ。飽きか物欲が先に来るからカーボン買った方がいい
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:16:49.04ID:jzd9JGz+
使い方は80〜120キロくらいのライドで、輪行なんかもしてみたいと思ってます
クラックや経年劣化などはカーボンの方がシビアだけど、乗ってて気持ちいいのはカーボンかなぁと思いますね
両方は考えてなかったw
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:22:17.60ID:0IBC4dnn
>>57
意味が分からんてオツムが足りてないんじゃないか?
実際にコケないまでもヒヤリとした経験くらい誰でも有る筈
ロードあるあるの中でもかなりメジャーな方だしな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:26:45.70ID:9GDSKzvH
一台分はホイールやライトに置いておけ。本体以外に20万くらいはかかるから。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:32:09.09ID:tj1RGhYK
人と競う気は全くない
1回買ったら死ぬまで使いたい
平地がメインで峠を上る予定は殆どない。

上記に当てはまるならクロモリ、そうでなければカーボン。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:11:22.66ID:9dQNnIL5
PWRにしたらせいぜい0.1や0.2程度のフレーム重量差で峠登れないなんてどんだけ貧弱なんだよ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:52:50.30ID:9pq6CkjP
>>63
カーボンは一回買ったら死ぬまで使えないの?
なんか経年劣化しないとかよく聞くけど
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:24:16.64ID:9dQNnIL5
>>66
ヒルクライム「レース」ならね
そもそも重量がそこまで影響するなら、カーボンバイクでもロング時のバイクパッキング装備なんてしたらひっくり変えるんちゃうw
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:27:09.47ID:tj1RGhYK
>>67
俺のカーボンも10年くらい前のだけど今のところ問題ない。
でもカーボンは繊維と樹脂だから溶接した鉄よりは寿命は短いと思うよ。
他人のブログだけど
ttp://blog.livedoor.jp/ayabeda/archives/51920568.html
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:30:01.24ID:NuPBM6hj
クロモリでも今時のカーボンフォークモデルなら完成車重量9kg切ってたりするしグラベルやエンデュランス系カーボン、アルミ完成車と重量は変わらんでしょ
それで山登りたくないって奴は何乗っても言い訳して乗らないよ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:19:44.16ID:frB38iVy
レジンが劣化するんだよな、保管状態悪いやつとかパリパリになってるのヤフオクとかで見る
2005年製のlook461っての持ってたけど室内保管だったからキレイだった
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:24:06.55ID:T1z6kK8A
アルミやクロモリは乗らない限り劣化しないけど
カーボンは乗らないでも樹脂が劣化するって聞いたけど本当かな
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:42:28.35ID:bLoDKNXL
>>73
日本は高温多湿の国だからアルミもクロモリも錆びるし、樹脂は金属よりも経年劣化しやすい
趣味で樹脂自体を取り扱ってるから解るが樹脂が全く劣化しない環境を作り出すのは不可能に等しい
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:45:32.02ID:EWe4ZHDK
あーそうなんだ
アルミ乗りだけど最近のカーボンなら一生モノだと過信してたわ
結局乗る消耗品なのよね
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:19:05.06ID:T1z6kK8A
>>74
詳しく知りたいな
樹脂が劣化って言うけど、具体的にどういう風に劣化していくの?
剛性が無くなって柔らかくなるとか?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:41:59.16ID:bCjZ+/B0
カーボンロードを買う人こそ修理代20万を予備費として用意する必要があるな
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:52:12.05ID:DbQ8ZHQh
>>76
紫外線により樹脂が分解する
自転車のフレームは焼製したドライカーボンなので余計な樹脂を飛ばしてるため尚更弱い

ただ、屋内保管である限りは飽きるとか規格が古くなる方がずっと早いので気にする必要はない
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:04:16.55ID:sFswvtYz
10年近く持てば十分でしょ。
家庭の事情がない限りみんな室内保管だろうし紫外線の影響も少ないのでは?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:05:38.72ID:ee4b+NFk
今のロードバイクって塗装で紫外線の劣化対策がされてるから
フレームの塗装が剥げて直接紫外線浴びない限り樹脂の劣化はしないんじゃない
昔のカーボンフレームで塗装がパリパリにヒビ割れてたりするのは危ないかもね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:21:25.69ID:UToRod9H
植え込みに突っ込むとか余程ひどいことしないと飽きたりフレームセットのエスワ欲しくなったりする方が先にきそう。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:21:26.89ID:3yFBoG27
クロモリとかさすがにないわ
昔はそれしかなかったからしょうがなかったけど
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:35:34.43ID:3yFBoG27
美しいとかじゃなくて古臭い感じしかせん
こういうの好きな人もいるかもしれないけどいわゆる床の間バイク
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:29.52ID:0IBC4dnn
自分も何が美しいのか分からん
パイプをラグで繋いだだけのよく有る昔のロードレーサーって感じ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:41:33.70ID:wyAzFZpv
5年くらい乗ってると自転車でいろいろやりたくなる
ヒルクライムやらレースやらブルベやらキャンプやら輪行やらと嗜好は人それぞれ
ヒルクライムやりたいなら軽量カーボン
ブルベならそこそこ丈夫で良く走る安いカーボン
キャンプで荷物積むなら頑丈なアルミ
輪行ならオシャレなクロモリ
て感じで物欲が湧いてくるからそん時に必要なバイクを買えばいいんだよ
クロモリでもカーボンでもアルミでも
室内保管してちゃんとメンテすれば10年以上は乗れる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:48:02.06ID:4KKZKb6/
カーボンは最新のトレンドがどんどん変わって3年でもうオワコン感出るけど
クロモリのスタイルは10年経っても古臭くならないよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:53:35.81ID:bCjZ+/B0
10年もののアルミは嫌だな
いつ破断するかわからないし、進みも相当悪くなっている
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:59:23.91ID:QCgi5qeh
10年雨ざらしで毎日手荒に乗ってるアルミでさえビクともしないわ
勿論メンテはクレ556をチェーンとスプロケにぶっかけるだけw
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:59:34.94ID:9dQNnIL5
CAAD13のフレーム形状とか各メーカーよく似たモデル出してるけど再来年あたりには一気に古臭くなってる気がするわ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:07:32.54ID:UToRod9H
10年物のアルミ、ローラ専用だけどまだ使える。初めて買ったものだから愛着があるな。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:22:44.65ID:apyhFfLu
>>97
15〜20万くらいのレース用の軽量モデルだったら、アルミやクロモリのフレーム寿命は短い。
本気レーサーなら1〜2年。
週末ロングライドのホビーライダーでも5年くらい。

でも、まともなメーカー品の10万前後で買える安アルミなら、コストかかっていない分だけパイプが分厚くて通勤通学にも使えるくらい頑丈にできている。
フレーム寿命は大きな転倒事故なければ10年でも余裕だよ。
そのレベルのバイク乗っている人はオーバーホール費用かけたがらないから、普通は5〜6年目でカーボンに買い替えることになるけど。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:45:18.97ID:OTKRJ2UM
メーカーも商売なんだから5年くらいで買い替えてもらわにゃあ
やってられん
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:00:02.02ID:Q/UD7h5L
サーリーのクロモリは厚いから丈夫
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:12:42.74ID:RuEH7Vgr
エロイカが一番
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:17:36.28ID:Q/UD7h5L
スライスして厚さ比較してる
https://www.youtube.com/watch?v=nNr47gReFYs
簡単に言うと乱雑に扱ってもスポーツ性能が失われないのが厚いサーリーだから
通勤とかで使うならサーリーがおすすめだよと言ってる
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:43:44.19ID:PJe4b2xh
扱いやすくて安いアルミ最強では?無論ちゃんとしたメーカーのという条件は付くがね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:17:32.18ID:axAbQzM6
CAADはヤフオクとかで凹んだやつがよく売られてるな
初心者が扱いやすさを求めて買うバイクでないことは確かだわ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:07:46.18ID:VoYjVX8Z
>>113
クロモリでもレース用の薄いやつは凹むが落車しなければ平気
飛び石で凹んだって話もあるがそんなデカい石が体に当たらなくてラッキーだったと思うべき

都市伝説はスタンドで立てて居たら風で倒れて凹んだってやつだろう
そもそもロードバイクにスタンドなんて付けるな寝かせろと
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:26:10.84ID:ICgeMw9A
カーボン、クラックとかで検索すると立てかけてたら風であおられて倒れてクラック入ったみたいの多いな
細いだけあってシートステーがやられるうやつが多い感じ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:28:14.23ID:QXc9uXF4
surlyはママチャリみたいな重さだから注意
かろやかに走るならrnc7とかだろうがそれでも1kgくらいカーボンより重いし凹むみたいね
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:29:52.78ID:ICgeMw9A
まぁ凹むんでも乗れるっしょ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:34:16.66ID:ICgeMw9A
これ夏休みバイトしてやっと変えたバイクだそうだが
組んで2日でクラックで廃車とかかわいそすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=mG1y7LWAiso
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:29:37.90ID:OTKRJ2UM
組み方が下手だからでしょうね
プロに任せれば良かったのに
しかし落車してケガしなかっただけでも幸いだった
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:54:39.42ID:VoYjVX8Z
カーボンロードは無理して買うものじゃない
割れてもすぐに買い換えられる人向き
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:59:55.60ID:pDVQnZ4T
カーボンはこれがなぁ
チェーン落ちくらいじゃクロモリは壊れん
しかしクロモリはもっさりしてて乗ってても面白くない
うーん、どれが正解なんや?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:04:07.44ID:7jNvjavM
カーボンも壊れねーよw対策できるもんやし初心者にもカーボンバイクを勧めても問題ない、安くなった
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:06:46.53ID:rocsPku0
チェーン落ちくらいならカーボンだって割れないよ。
ハンガーもげたって言ってるからディレイラー巻き込んだんじゃないの?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:14:30.08ID:A3ZYVY5e
雑な性格でない限りは、カーボンも割れないだろ?
転倒とかで割れたら、そりゃ運がなかった
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:24:27.66ID:RjJAWslA
 クロス買って乗り出してロード欲しい病が発病したひとは、アルミロード買うとカーボン欲しい病になると思う。乗り方やスタイル云々じゃなく物欲のなせる業だと思う。
 どうせカーボン欲しくなるからカーボン買っておけばいいと思う。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:06.83ID:+Z9XO8sA
ディレイラースポークに引っ掛けてハンガーもげてチェーンステーヒットとか
まず起きないレアな事例を一般化するなよw

ただの組み付け不良
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:41:19.99ID:QXc9uXF4
ハイエンドカーボンフレーム
レーゼロ以上 or カーボンホイール
油圧ディスク
電動アルテ or 紐デュラ以上
ガーミン830以上
これ結局買うことになるから財力ないやつはマラソンおすすめ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:46:56.06ID:y6ameKh8
カーボンは乗らないで保管してても空気や湿気で劣化してっちゃうから寿命が短い
金属は錆さえ気を付けておけば永遠に劣化しない
だから結構乗る人はカーボン一択
月数回乗る程度の人なら金属が良いだろう
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:50:48.24ID:rocsPku0
>>132
アルミフレーム+カーボンフォークは一部カーボンとは言わないよな。
むしろ一部カーボンっていうとカーボンバックのフレームを連想する俺らが古いのか。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:53:38.14ID:jIjo0Pbd
>>132
言い方が悪かったけどシートポストとフォークだけカーボンや
ブレーキとクランク以外105付いてて14万強やから割とコスパいいと思った
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:19:09.53ID:RjJAWslA
>>136
うちの10年前のトレック、フォークの前の方がアルミで後ろがカーボンという代物だった。一部カーボンだ。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:41.83ID:wnN49bEI
>>133
リムだとレーゼロとゾンダがド定番だと思ったけどディスクの定番って何になるんだろう。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:53:38.68ID:+Z9XO8sA
>>143
ロードバイクで使うプリプレグはグリシジル系樹脂だからその記事は妥当じゃないw
今では使われもしない材料においての報告だよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:00:14.91ID:+Z9XO8sA
もっと言えば広く使われている現状のエポキシ樹脂は加水分解もしないし
水の透過性も極端に低い理想的な素材になってる

どちらかと言えばまだ説得力があるのがカーボン繊維が少しずつ破断して特性が変わること
昔はともかく今の繊維だとそれすら考えにくいけども
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:43:00.64ID:+Z9XO8sA
酸化もしないし紫外線の影響が出るのはごく表面の塗装部分程度
エポキシ樹脂といっても非常に沢山の種類があって
各種耐性を得るため昔とは違うものが使われてるよ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:47:44.40ID:wnN49bEI
落車で倒したことないけどメンテで2回ほどたおしてる。割れてはないけど塗装がチョット剥げてツラかった。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:55:51.89ID:QXc9uXF4
へえ、長く使えるなら安心だな
その前に規格が陳腐化して次の欲しくなりそうだけど
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:03:56.05ID:+Z9XO8sA
カーボンの割れる、アルミクロモリの凹むについては簡単な話で
パイプの軸方向に対してカーボンの強度は金属よりも非常に強いけれども

半径方向(要するにパイプの横から)からの応力がかかった場合は
カーボンは半径方向の粘性は低いので限界まで応力がかかれば力を逃がせず
結果割れる
ただし高周波成分はどの素材よりも早く分散し熱に変わるため話は簡単じゃない

これがアルミクロモリの場合は凹むと言う結果になる
アルミは粘性がクロモリより低いので比較的割れやすい

クロモリの乗り味が悪いのはまさにこの粘性が高いことに起因してる
カーボン:高周波成分は素早く抜ける 低周波成分は抜けにくい
クロモリ:高周波成分は抜けにくい 低周波成分は抜けやすい
と、相反する性質持ってる
低周波成分が抜けにくいカーボンが好まれるのはそりゃあ当たり前のこと・・

まあカーボンが割れるほどの応力がかかった場合はアルミクロモリもまあ凹んだだけとかじゃ済まないわけなので
形あるものはいつか壊れると思って乗ったらいいよ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:21:55.95ID:HbdAfQbB
パーツの規格がどんどん変わっていくから、クロモリだろうとチタンだろうと一生もんなんてまず無理やぞ
この間まで主流だった23cリムですら全滅しかかってるのに
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:31:40.10ID:RjJAWslA
23c減ったね。規格や流行よりも自分の周りが年取ってエアボリュームのあるタイヤ好んだり前傾とれなくなってるのが理由だけど。若いのは23cで頑張って踏んで欲しいな。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:37:12.19ID:WcujgksD
例えば今ハイエンドのフレームも、技術が進歩するとローグレードに移植され、5年後はミドルにすら劣るフレームになる

しかしクロモリの場合は年式によって価値が下がる事はない
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:55:11.87ID:wnN49bEI
 ロード買う時、自分のスタイルで選ぶ人が大多数なの?
 自分は複数台所有できないから購入の時はむしろ全く違った方向性の買ってる。エモンダの次にアリア買ったら慣れるのにチョット時間かかったけど。次はクロモリのチネリがほしい。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:28.28ID:4Ylgt0XY
>>156
それってクロモリの技術革新が行われてなくてカーボンに遅れ取り続けてるってことじゃないの?
何年前から止まってんのさ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:41:39.79ID:OTKRJ2UM
>>158
方向性が違うのよ
カーボンはロードレース用のバイクとしてUCIという国際レースのレギュレーションの中で勝つためのバイクを追求している。現状はカーボンが主流。ちょっと前まではアルミだった。プロがレースで使うバイクだからアマチュアは喜んで金だしている
日本のクロモリは競輪選手が一定本数毎年消費するから、その製作技術とノウハウが高度に維持されている
こちらも競輪のレギュレーションの中で最高のものを作るために切磋琢磨している
という事
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:24:20.28ID:oG0sotiW
>>158
俺もそう思う
完成された形とか言うけど、いつ買っても同じ形だから、新しいのが古いのかわからん

懐古趣味のオッさんが好むと言うイメージ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:19:10.05ID:ADT4mWIW
>>157
エモンダとアリアならそんなに大きな用途の違いはないけどクロモリだと用途から変わってこない?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:46:31.78ID:4Ylgt0XY
>>159
よくわからん
競輪のレギュレーションのせいで大きな進歩がないって話に聞こえる
というか競輪に最適化されてるなら「まったりポタリングはしなやかなクロモリ」なんてのも変な話だな
ガツガツスプリント用途になりそうなもんなのに
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:06:43.21ID:JQHIAJ5y
日本の競輪って外国行くとKEIRINってなって、使ってるフレームもカーボンフレームだよね
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:06:52.70ID:m/osph6J
競輪は落車するのは日常茶飯事なんでカーボン使うと割れて選手にガラス繊維のような破片が刺さるし裂傷でコースが血のうみになる
アルミは折れて肉体に刺さり危険
クロモリは曲がるからリスク少ないという理由で日本の競輪はクロモリを使っている 例外はあるが
競輪選手が数億円の金を稼ぐための道具として自転車を選ぶので精度はかなりシビアになる
そのノウハウを生かして一般の人用のロードバイクを作っているから精度がたかい
やはり芯がでているクロモリはよく進みよ
芯がでているって歪みがない日本刀みたいなイメージ
とにかく斬れ味が良いバイク
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:34:30.83ID:M3W7qZAo
>競輪選手が数億円の金を稼ぐための道具として自転車を選ぶので精度はかなりシビアになる
>そのノウハウを生かして一般の人用のロードバイクを作っているから精度がたかい

こんなん競輪をロードレースに置き換えても変わらん
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:21:33.16ID:+FWnIp2w
クロモリとカーボン併用してる人って周りに4、5人居るんだけどそれぞれちゃんと保有し買い換えていってるあたり
やはりクロモリにはクロモリの魅力があるんだろうなあとは思う
けど俺はクロモリ持ったことないからやっぱり分からん
話だけ聞いてもやっぱり分からん

分からんから否定もできんし分かったら楽しいかもしれんのでそのうち買うわ
ビルダー見習いで安く組んでくれるツテあるからそこに余り物のコンポでもつけてガン踏みしてみたい
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:23:16.33ID:TfQbXM99
クロモリオーダーするなら競輪にベッタリで昭和から進歩のない国内ビルダーよりはグラベル人気から現在進行形で発展し続けているアメリカのビルダーに頼むかな
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:32:12.56ID:oKuUHTmx
一生乗り続けるわけではないし、いつでも買い替えるのだから好きなのを買えばよい
ロード乗りがよく、○○は止めとけと言うのは…
普通車に乗っている人が、軽自動車は止めとけと言う
軽自動車を買うくらいなら中古でよいから普通車を買えと言う人がいるのと似ている
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:04:34.58ID:m/osph6J
最初の一台はクロモリでなくていいと思うよ
一生もんて言うけど10代なら50年だし
50代ならせいぜい15年くらいだし
人それぞれ
ご予算に応じて買えば良い
金があるならカーボンないならアルミ買いましょう
クロモリはある程度乗り込んでから楽しめば良い
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:16:18.35ID:ZLowRkKW
ウィリエールのラマートカラーは格好良いと思う
レースに出るのならともかく普段使いなんていいと思う車体に乗れよ
ただカーボンは確かに壊れやすい
こういうとカーボンが壊れるほどの衝撃ならなんでも同じという論理を出す奴がいるけど違うからな

部屋で倒しただけでクラックが入ることもある
ランプレメリダ ゴミ箱 クラック
なんかでググると出る
こんな程度でアルミは壊れん
アルミでもcaadみたいな軽量なやつは駄目だろうけど
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:25:01.14ID:Y5D0CyiW
一回立ちごけしたけど、カーボン壊れなかったぞ?


機材なんて何使っても壊れるときは壊れる
ガサツな奴は繊細な商品使うなってのなら意味わかる
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:08:56.55ID:H3wLeFYA
>>176
> ロード乗りがよく、○○は止めとけと言うのは…

俺的には輪行する可能性が少しでもあるならハンドルを90度回せない車種は止めとけと言うな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:14:35.16ID:qo3dNwd2
クロモリは趣味車側に全振りしたほうが楽しいから一通りロード楽しんだ後に飼うのがいいんじゃないか
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:37:35.39ID:xTsxRq6E
重いわ進まないわでいいとこないからねえ
カーボン慣れしてる人が乗ったらもういいやになる人が大半かと
懐古趣味に近いものはあるかもよ

そうだなーダボ穴つけてテン泊旅行するんだって人なら意味がないこともないけど
トーチで修理できるやつは厚手のクロモリになるからさらに重くなるし・・
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:43:18.77ID:3Fnc1Luy
まぁカーボンは落車すると打ち付けやすいハンドルは簡単に逝くよw
交換できるパーツだからいいが地味に痛い
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:52.15ID:3Fnc1Luy
逆に言うとハンドルがあるおかげでフレームが守られてる感もある
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:49:09.24ID:3Fnc1Luy
でも僕みたいに定期的にレース出る人間じゃなければ落車もそんなに経験はしないか
ポタリング程度じゃまぁカーボンでもなんも問題はないでしょう
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:51:24.95ID:3Fnc1Luy
そもそも僕らのような人は長く持たせようという気持ちもないからね
パーツ割れたら金銭的ダメージを考えてしまうだけで、もちろん怪我がないことが一番だけど
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:22:53.60ID:elIc9jbV
でもまぁそもそも僕らのような人は逆に言うともちろん定期的にパンツ割れたら金銭的ダメージを地味に考えてしまうだけで、守られてる感もある
もちろん毛がないことが一番だけど
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:31:53.91ID:4IkGCjjm
まぁ金的打ち付けダメージ程度じゃ地味
交換できるパーツだからなんも問題ないでしょう
一番気持ちいいから簡単に逝くよw
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:56:21.76ID:urw15NOS
クロモリ、乗り心地がいいと言うので試乗してみたが最悪だった。
平地でも重い不快。
ダンシングすると特に不快。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:53:04.88ID:kVXobuEI
>>176
>軽自動車を買うくらいなら中古でよいから普通車を買えと言う人がいるのと似ている
サイクル店が、ルック車を買うくらいなら、中古で良いからまともな?ロードバイクを買えと同じことだな
何がまともなのかは良くわからんがw

>>179
>一回立ちごけしたけど、カーボン壊れなかったぞ?
そりゃ立ちごけの程度によるわ
こけた時クロモリのフレームが凹む位の衝撃だったら、破損していると思う
カーボンだろうとアルミだろうとクロモリだろうと、高いバイクの方が軽くするためにフレームの厚さが薄くなる
強度で言えば重いバイクの方が丈夫?と言うことかな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:00:13.06ID:rJqRyDno
>>177
一生モノとか言ったって盆栽にしないならほぼ確実に買い替えたくなるはず
そもそも自転車はパーツの集合体なわけで20年も乗ったら消耗品の調達すら怪しい
クロモリにすればずっと使えるなんてのは机上の空論だな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:29:43.10ID:OGBd9nTJ
カーボンとクロモリ乗り比べたことあるけどやはりもっさりしてるね
それでもイタリアの高いクロモリだったからマシな方だとは思うが
まぁクロモリは乗り心地よりも大事な事がある人が選ぶものだから

例えばフェラーリ持ってても同じ車体を持ってる人は世界中にごまんといる
しかしオーダー品は世界に1つしかない
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:46:06.11ID:ojHesrFf
結局はプロ選手でもなく趣味だから見た目でいいでしょ
STIじゃない昔のレバーみたいな変速機は流石に不便だろうけどw

コルナゴのマスターは乗ってみたいけどな
見た目はめちゃくちゃカッコいいからゆったりロングライドには良いわ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:55:49.08ID:C0srU26i
レースに出ないならクロモリだろうがアルミだろうがカーボンだろうが好きな物を買えと
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:12:07.07ID:5QiLFXgI
最近tシャツで走ってたら暑すぎてたまらねえからサイクルジャージ買っちまったよ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 05:00:09.86ID:GifbnEno
素材の違いではなくジオメトリーの違いもあるよね
ジオメトリーが違うバイクを1台比べてモッサリとか
モノを知らないにも程があるwww
一番シャキシャキしてるのはアルミだけどね
逆にアルミは堅すぎて疲れる
堅くて振動吸収が良いカーボンは高い
そのせめぎ合いなんだよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 05:24:31.53ID:UTBDDjXT
柔らかいカーボンはもっさりして進まない
あたりまえだけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:10:28.22ID:/bJLU/ED
>>199
ガチガチに硬いらしいね
でもそんなことはどうでもいいんだよ
完全に見た目が気に入ってるから乗ってみたいんだから
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:50:41.86ID:KHanU8BR
>>203
高いカーボン持ってないから分からんけど、最近のモデルでも週末娯楽ライダーが実感できるほどもっさりするもんなん?
 なんとなくチューブレスやらホイールの差がでかすぎる気がして次のバイク悩んじゃう。本体無理せずホイールに金かけようかなーって。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:38:29.68ID:/l92vKto
昔のトレックのS、Oclv300とか廃盤になったからもっさりはないんじゃないの?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:05:15.06ID:SKI2UAW0
>>206
鉄下駄のRS100だとわからん
デュラ40チャーブラはいて比べるとなんとなくフレーム柔いのかなて感じるけど気のせいかも?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:18:08.39ID:j+8Zgf/G
でもお前らレース出ないじゃん
レース出てもスプリントやもがいて数秒の差を競いあう順位じゃないだろうし
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:54:50.24ID:r92kI9wV
フレーム性能ってそんなに変わるのか?
それならパーツに費やしても良い気がするけど
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:03:32.23ID:ME4sHPRa
>>209
そんな人が何人いるの?

んで、メーカーはそんな人だけのためにハイエンド用意してんの?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:06:08.13ID:pHHn349Y
まあ、クロモリ鉄下駄で結果出してから高級カーボンに乗り換えた方がエンジンも鍛えられて良いかもな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:43.33ID:Po6o18Hr
>>211
別にハイエンド買うなとは言ってないでしょ
そんなレベルで1,2kgの重量差や反応性にこだわるのが面白いねってだけ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:23:27.05ID:r92kI9wV
それなら2台目3台目持てば良い
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:14:04.09ID:3GNPi7fu
アマチュアのレース見たけどプロかと疑うぐらいハイレベルだった
1時間近く勾配10%前後の坂続いてるのに平気で10km/h以上で登ってる
アマチュアだろうがお遊びでやってる人とは訳が違うな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:46:58.56ID:dCkwlOo1
>>210
変わるよ
素材によっても違うし
ディメンションによっても違う
フォークを変えるだけで違うバイクになるくらい変わる
メーカーが誰に売りたいか どう使うかで設計してる
ディメンションを見ればどんなとこ狙っているか
だいたいわかる
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:53:51.57ID:DJNXeKom
どのジャンルのスレでもありがちだが、相談される側がやり合ってんなよ。
連帯責任だ全員ケツだせ。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:14:44.57ID:Fw3DVr/5
>>225
人生もそうだけど膝や腰や首故障していきなり乗れなくなることもあるしね。
 一期一会の気持ちが大事・・ってのは大げさか
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:18:59.31ID:4uOl5CU0
>>226
正解、わざわざ安いの買ってもゴミになるだけ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:36:21.73ID:v6d7RZh0
スポーツバイクに興味持ち始めの頃は、何故か安いパチモノので妥協しちゃうんだなー
でもまぁ、それに飽き足らず名の通ったメーカーの高価格帯のバイクに最終的に行き着くならそれはそれで幸せ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:04:03.21ID:16Ebw4ae
よく言われる話だけどロードバイクくらいだろ世界のトッププロと同じ機材安く乗れるの
最高の機材でも軽の新車より安いくらいだし
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:19:03.38ID:Po6o18Hr
プロ並に走れるようになるわけじゃないし同じ機材かどうかは別にどうでもいいわ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:56:51.89ID:FRloxgSP
少しでも気持ちよく気分良く走りたいだけだから「そんなレベルでハイエンド(笑)」
とか言われてもわかってねーなーとしか思わない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:11:01.72ID:PUQ1exAf
>>232
大丈夫
相手の方からもオマエさんは理解不能だから、お互いに棲み分けができてるだろ?

まぁ、俺は高いのを平気で買える大人になりたいよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 05:58:13.61ID:IoOg5U/G
そういうアホなおっさんがいるからメーカーも潤ってるからね

けど、首都圏で10年近く乗ってて機材だけ凄くて乗れないおっさんなんて見たことないけどな
その手のお金持ちおっさんは気分良く乗ってどこに行ってるんだろうねw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:27:56.82ID:D1xVnIwF
自宅の壁に飾るならクロモリのホリゾンタル&ダブルレバーだな
今どきのエアロ形状のカーボンは飽きやすそうなデザインが多い
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:34:04.00ID:+i9gdRWB
>>240
棲み分け出来てるからいいはずなんだけどね
なんで他人の機材のなんか気にしてるのかほんとに理解不能
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:00:27.00ID:MPHSJsFN
>>232
よくわかるは。人間エクスタシーを感じるためにはあるたけお金使うからなー。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:32:37.17ID:Qrw/j42t
おっさんが金に糸目をつけずに高いバイク買うから成り立っているのが自転車業界なんやで
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:03:38.28ID:5kAy8x/I
機材を毎年買ってもらわないとやってけない業界だろ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:04:45.02ID:gE7uwL/V
新幹線はグリーンでもそこまで変わらないからデフォだろ
昔は高かったからそのイメージあるんだろうけど
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:15:41.22ID:qEzLhEBb
国外線ならともかく国内線も言うほど価格差無いやろ
昭和から蘇ってきたジジイかよ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:54:48.27ID:ckEyigcl
>>227
>正解、わざわざ安いの買ってもゴミになるだけ
高いのを買ってもゴミになる人もいるよ
市営住宅住まいでクロスに乗っている知人が、4月に大学でて息子が地方に就職し、部屋が空いたのでロードがほしいと言ってきた
俺はビアンキに乗っているが、あくまで趣味なんだからどこのメーカーでも良いから好きなのを買えばよいと言っといた
息子の学費がなくなるから高くても良いと、メリダのカーボンを買った
奥さんが言うには、部屋に置いてあるだけでほとんど乗っていないらしい
ちなみに毎日クロスで会社通勤している
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:41:46.09ID:c7OqWjdQ
通勤用途ならmtbかクロスで充分やね
会社が郊外とかにあるならロードワンチャン
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:37:22.09ID:Hv67Nb2K
>>256
あと会社の駐車場の問題があるね

俺は会社内に持ち込んでいいからロードで行くけど
外に停めるならロードではいけない
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:40:26.98ID:b2TtIVGl
>>252
メリダのカーボンだけの説明だと安そーしか思わないのですが
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:19:53.36ID:JcLyiJPz
4月に大学卒業した知人と、その息子みたいにとれてまじで混乱するな
バカに限って長文書きたがるのは一体なんなん
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:25:34.93ID:IHndvESr
バカというか文才無さすぎやね
学生時代読書感想文でめちゃくちゃ書いて先生を困らせていたタイプだな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:15:35.07ID:AvZ2C+9L
>>252
今は乗っていなくても、今後乗るかもよ
地域がどこかわからないが、、、
名古屋市の、今年は5月が暑く6月の長雨で、俺もほとんど乗っていない
昨日から猛暑で9月まで乗る気にならん

>>256
>通勤用途ならmtbかクロスで充分やね
通勤と言えば二年ほど前いた息子の小学校の先生が、毎日片道20キロくらいロードバイクで通勤していた
伸び縮みするフェンダーが付いていたのを覚えているわ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:35:52.52ID:j3X1SOXK
こっちもテレビに出るくらいの長雨で1ヶ月ほとんど出れんかった。間で曇り空の日も山から水出てて危ないし汚れるから自重の月だった。雨期ですねえこりゃ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:08:48.13ID:LFe6vxGT
晴れたんで登ったんだが、連れのクロスバイクの50×32のギア、メチャ登って驚いた。
貧脚とほぼ1ヶ月ぶりの体たらくなんだが、32Tギア欲しくなった。ロード用、クロスレシオ11sのカセットって無いよね?11−32Tだと空きすぎる。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:56:22.47ID:YVpJKfPH
ジュニアカセット買ってきて組み合わせたらいいよ
アルテグラはできたはず他はわからん
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:08:29.66ID:YVpJKfPH
<11 - 12 - 13 - 14 - 16 - 18> - [20 - 22] [25 - 28 - 32]
こうなってるから(右二つのブロックはスパイダーで分離不可)

ジュニアカセットはこう
<14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19> - [20 - 21] [23 - 25 - 28]

< >の部分を入れ替える
すると
14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - [20 -22] [25 - 28 - 32]
という構成のカセットが手に入るってわけ

あまりのカセットは11-28Tの仕様違いが出来上がるのでこれでもいいやって人に売るなりなんなり
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:58:35.88ID:udexZPjP
>>270
なるほどね
嫁さん用にジュニアカセット考えてたけどクロス過ぎて躊躇してたんよ
ありがとう参考になった
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:14:09.71ID:065/VIil
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 運動 プチ旅行
【予算】  円 15万円
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】ビアンキのチェレステカラーでクロモリでアップライトで出来るだけ軽いものを探してます。何かありますか?重量は高望みなのでそこまで気にしてません。軽ければいいな程度で。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:17:12.17ID:065/VIil
ではビアンキ以外でおしゃれなものがあったら教えてください。
できればチェレステに近い色や綺麗な色が欲しいです。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:19:14.31ID:Ir8Drw9b
ビアンキみたいなミーハーでダサいのは他にはないんで
ビアンキ買ってください
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:15.04ID:GouytouZ
>>278
値段と用途が完全合致じゃないかもしれんが、スペシャのアレスプとか他にもあったはず。しかしあの色はビアンキ以外はパチモンぽくみえないかなか?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:30:04.30ID:1jMMwuj2
しかし皆、ビアンキには厳しいな。ビアンキのロードスレもあそこだけ雰囲気が特殊すぎる。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:45.99ID:mMYCc+0t
スレ見たことがあるけどあそこはチェレステ信仰がすごいな
チェレステじゃなければビアンキに非ずって感じ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:54:17.33ID:GouytouZ
>>283
マジレスすると自分は割高だと思ってる。あと一時期大学の駐輪場に結構駐輪してあったから自分は少々見飽きた感がある。さすがにアリアとかオルトレとは無かったけど。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:06:04.92ID:Y2fGrqmp
>>278
Fuji Naomi
https://www.fujibikes.jp/2019/products/naomi/index.html
これはクロモリじゃないがクロモリみたいな見た目が好きな奴は合うんじゃないか?
色もストームグレーって色が洒落てると思う

Fuji Ballad R
https://www.fujibikes.jp/2019/products/ballad_r/index.html
クラシカルな色のおしゃれクロモリ

GIOS Vintage
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/vintage/index.html
クロモリ

GIOS Fenice
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html
クロモリ

>>281
いや俺ビアンキ乗り、、
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:08:08.54ID:Y2fGrqmp
>>284
今年もツール走ってステージ取ってるモデルがフレーム40万とか安いぞ
エントリーモデルは割高なのは認める
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:53:55.85ID:6O/ESPBI
ルイガノはロゴだけオサレ
ジャイアントのダサいロゴに耐えきれず乗り換える人がビアンキの次に多いイメージだな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:12:35.25ID:IBblumwC
チェレステはアイコン化されてわかりやすいからね
今のデザイン、カラーのトレンドがよくわからない人が食いつきやすいってのはあると思うわ
そのよく分からない人がよく分からず行った先がチェレステマン
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:13:00.68ID:065/VIil
気に障ったなら申し訳ないのですが、10代の目から見るとロードバイクって基本的にダサいデザインか奇抜なデザインかオジサン臭いデザインしか無いんです。
その中で唯一マシに感じられたのが昔のビアンキでした。年々ダサくなっていってますが・・・。
チェレステみたいな淡い色にドカン!と真っ黒なロゴを使えば当然浮きますよね。
チェレステ(空)には雲のような白いロゴが合うのにその路線は捨てたみたいですね。
それでもジャイアントやキャノンデールやジオスよりはマシなのでビアンキにするしか無いです・・・。
パートナーとお揃いにしたいというのもありますが。

改めて探してみたら20万円ほどで昔のビアンキっぽい本格的なクロモリを見つけたのでそれにしようと思います。
夏休みを全部バイトに使って買おうと思います。
ご返信ありがとうございました。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:28:44.37ID:rgJwvh/R
>>294
そうだぞ好きな奴買うのが一番だ
気に入らない高性能なロードで大して乗らない奴より気に入ったロードで走り込んだ奴の方がずっと速い
もとより20万円以下のロード同士じゃ性能差なんて微々たるもの
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:08:24.92ID:4RecOiFS
誰が見ても分かるのが欲しいんだろうね
それこそユニクロとコラボしてるくらいだから知名度だけは誰にも負けんわな
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:35:45.01ID:jiNTnKVH
メリダの由来は「このコスパのよさは他社にはムリダ」から訛ったものらしいからな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:28:07.00ID:HH98KbNY
ほとんどのロードバイクはシマノ製
フレームにメーカー名が貼ってあるから、○○のバイクと分るだけ
たとえばトレックのバイクにキャノンデールのシールを張ったら、キャノンデールになっちゃうw
その点チェレステは独自色だから、シールが無くてもビアンキとわかる……だから俺はビアンキi所有w
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:42:11.37ID:mMYCc+0t
M&#233;ridaって安いけどデザインの評判は悪くないよね
だから2016〜reactはやたらと流行ったしエアロじゃない人はスクルトに行った
でもジャイアントのカーボンホイール履きのモデルが一番コスパは高いな
あれ買えばもう大きなカスタムの必要性が無い
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:45:05.12ID:mMYCc+0t
化けしたもーた
てかデザインて嫌いじゃない程度ならあとはガンガン走ってると気にならなくなるけどな
乗らなくなる人は何を買っても同じ気がする
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:15:37.75ID:0x/STHgA
トレックのロードバイクってあんまり走って無くないか?
ロードよりクロスの方がまだよく見かける
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:26:53.65ID:AivSTht4
>>290
よくわかったな
たしかに俺はルイガノとビアンキ乗ってる
2台ともめちゃくちゃ気に入ってるけど、オサレかどうかは何とも言えんw
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:30:57.61ID:GouytouZ
>>310
うちの地域もトレックはクロスが多い。ディスクじゃないから数年前になにか流行りがあったのかも。
 トレックのロードはすっげーー派手なフレーム使ってる人がチラホラ、なんかのレプリカなのかもな。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:18:40.20ID:mMYCc+0t
でかいロゴの方がいいわ
とは言え好みだから好きにすりゃいい
だがフレームもロゴも真っ黒みたいな何のメーカーか分からんのは中華に見えるし画像映えしない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:54:51.99ID:3euYsO+i
出たなパナモリ信者w
あんなレースに全く関係の無い家電メーカーのバイク信じるとかアフォやろ
クロモリなんて何乗っても同じ。カーボンのように部分的に剛性を変える事が出来ないからね

基本的にどれ乗ってももっさりしててとろくさいよ
カーボンに比べると
それでも買う理由はブランドとクラシカルなスタイルが好きだから、だろう

その辺のチューボーが好んでるようなダサいイメージで間違ってもイタリアなんて名乗れないような糞メーカーだけど

それでもビアンキが良いなら買えばいいと思うけど?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:57:46.80ID:3euYsO+i
イタリア時代のオールドビアンキなら価値あるけど最新の中華クロモリの安ビアンキなんて売れない売れないw
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:01:38.76ID:b9pLJm0v
ビアンキのクロモリロードなんてロード風のママチャリだわ
ママチャリ枠
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:22:13.72ID:JhiByPC/
ヤフオクスレではロードは商材として終わったがビアンキならまだ売れるって話
あまり興味ない層にはチェレステパワーすごい
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:00:34.66ID:oYhWl/LJ
クロモリビアンキ君もう来ないなこれw
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:04:10.66ID:63+o4/IJ
特定ブランドにミーハー多いから嫌いって奴こそ世の中に流されてんだ
自分が好きと思うの乗りゃいい
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:40:41.93ID:EkHKlRYs
ビアンキ持ってないから次は乗ってみたいけどな
単純にちょいチェレはかっこいいと思う
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:49:08.62ID:RX3sB0Lg
誰とも被らないオサレ感欲しいならデザインを攻めやすい分小規模から中規模メーカーの方がいいと思うわ
完成車20万だとまず無理だろうけども
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:02:27.84ID:sH5emNgt
>>333
自転車イベントに参加しないなら米三家とコルナゴ以外ほとんどみないからなんでもいいけど
参加するならガイツーで見かけるようなやつはたいがいいるから難しいな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:08:02.84ID:EaWC8Qtl
>>304
>フレームにメーカー名が貼ってあるから、○○のバイクと分るだけ
>たとえばトレックのバイクにキャノンデールのシールを張ったら、キャノンデールになっちゃうw
それは言えるね
自転車は車と違ってほとんど同じ形だからね
フレームの違いでメーカーを見分けられるのはショップの店員くらいかな?
コンポも105やアルテグラと書いてあるから、わかるだけだわ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:50:48.69ID:OtmZ6OZp
ビアンキは嫌いじゃないけど
チェレステカラーがムリ
白とか黒なら抵抗ない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:13:40.03ID:18rSFWr7
昔のチェレステカラーはもっと汚かったのに鮮やかになったよな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:51:41.45ID:tCmvnSG1
ビアンキってパンターニがツールで勝ったり評価されてもよさそうなもんだけど。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:11:19.39ID:H2YmsLMO
今のビアンキのオルトレは、レースでも活躍してるだろ?
ログリッチェとかすごいと思うんだが
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:44:21.40ID:m3ytd/m+
馴染みのショップもビアンキ取り扱ってるけどチェレステカラーしか売れないから仕方ないそうだ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:55:46.99ID:59SKEU21
初ロードだが遂に月曜日スクルトゥーラ納車できるわ
ワクワクしすぎて夜も眠れん
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:32:11.91ID:59SKEU21
>>352
ブラックにして貰ったわ
クロスと比べてどれぐらい走れるのかってのも気になるし早く走りたいぜ……
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:02:54.23ID:yhqtB3Uq
昨日からのログひっどいなwビアンキとチェレステって単語にここまで反応するのかw
平日の昼間に陰キャニートのおっさん達が陽キャリア充御用達のメーカー叩きに色叩きててw
んで自分が乗ってるロードもファッションも晒せないんだろ?ダサいの自覚してるからw
高が自転車如きに良い歳したおっさんが僻むなよみっともないw
一般人からしたらピチパンでキモメンがウロウロしてたら通報案件だからな?
つーかここは購入相談スレだから僻みも叩きもメーカースレでやれよ構ってちゃんだなぁ メンヘラか?
マジレスするとロードなんてメーカー品どれもだっさいんだからフルオーダー一択だろうが
目立ちたいなら塗料はマジョーラにしとけ 他にない複雑な色彩だぞ(光量や角度によって色が変化する)
高級車に使うことが多いからそれなりの容姿じゃなきゃ浮くがな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:19:02.64ID:NbHmWB/Z
ビアンキ=ルイヴィトンの財布
のような小金持ちの未成年がよく使ってるイメージ
まぁ、近くに大学があって色が目立つだけなんだろうけど
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:06:42.76ID:yUb6CwRz
これみよがしなチェレステマンを馬鹿にしてるだけで自転車自体を叩いてるわけじゃないと思うよ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:27:11.04ID:jzdvCJZt
>>361
>これみよがしなチェレステマンを馬鹿にしてるだけで自転車自体を叩いてるわけじゃないと思うよ
色は叩きやすい
車でも赤や青等奇抜な色に乗っている人は叩かれやすい

自転車自体を叩く人は、車重やコンポのことが多い
10キロのバイクを叩くのは、10キロ以下のバイクに乗っている人
105を叩く人は、アルテグラ等を付けている人
アルミを叩く人は、カーボンの人みたいなもの
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:36:12.11ID:m0SNNZTf
>>360 許す許さないも青にしょぼい白いロゴで地味なのに誰が買うんや。クロスはいいと思うが
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:38:00.12ID:m0SNNZTf
>>363 中古市場は格安でももう売れないが・・デザインに飽きた
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:01:39.84ID:8QhL+1at
アルテ使ってるけど105叩く気とか湧かない
だいたい俺が乗って違いなんて分かるわけない
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 02:05:03.84ID:QhhH2T7D
てか性能だけならスペシャのどれか買っとけで良くね?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 02:49:55.89ID:abXQ3Rq3
スペシャにこだわる理由もない
785とかエモンダとか最大公約数的なのはまとめてもいいかもしれないけど
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:05:48.94ID:3HiA9ELm
ルック
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:05:19.31ID:mnk/bkYb
一周回ってビアンキが欲しい私
やっぱニワカ臭いバイクで千切るのは楽しいし
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:42:56.22ID:rasS2Dqg
ビアンキ叩いといてLOOK推しとかもうよくわからん
性能云々の話でピナレロキャニオンも出ないし
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:46:46.26ID:r31tXTh4
そういや現フランスチャンピオンから三行半つきつけられたフランスバイクメーカーがあったな
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:37:54.87ID:38ru0StW
アンカーやヨネックスが、いつかグランツール走る日が来るまで死ねないな。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:41:24.24ID:LIK8EsHa
Jスポーツ代払うために、ゾンビやスケルトンになっても働くんですね?

世知辛いなぁ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:49:31.69ID:Eatu0Isz
ビアンキが叩かれてる理由がこのスレ見てて解った
陰キャ(非リア)が陽キャ(リア充)を叩いていただけだったのか…
王妃に献上したり由緒あるメーカーだということは知ってたけどキモヲタに叩かれてるのは知らんかった(笑)
糞虫ペダルの影響で安物のダサいルック車に乗ってるファッションローディ(笑)なんやろ?(笑)
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:59:14.71ID:b4B2U0Et
>>388
ビアンキは全然悪くないよ
ただ分かりやすいブランドに飛び付く層がキモいだけ
生地がブランドロゴで埋め尽くされた高級バッグを買う人等と同じ感じ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:04:59.65ID:QhhH2T7D
ブランドにこだわってガンガン金出せるのなら良いけど予算に限りがあるやつが頑張って買うほど良いもんじゃないけどな
それなら周辺機材に金を使った方が幸せになれる
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:07:42.20ID:r31tXTh4
スタバがオシャレだと言うのと一緒な感じ?
陳腐化してることに気づいていない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:27:39.60ID:jtoxhMKF
カーボンバイクは夏の炎天下で乗るのは接着剤の劣化を早めるからやめた方が良いな
スニーカーとかも接着剤が溶けてソールがはがれやすくなる
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:34:56.79ID:ZxadRKDL
カーボンだろうがアルミだろうがクロモリだろうがフレームがダメになったら買い替えればいいのよ
そんなダメになるまで使いきれるなんて自転車も本望でしょ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:35:04.49ID:RzFDR+XJ
>>394
どっちみち全てが消耗品なんだから気にしなくていいよきりがない
劣化気にして走らないよりも走ってる方が全然いい
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:37:41.99ID:rasS2Dqg
>>394
接着剤使ったカーボンロードっていつの時代の話?
今時のカーボンフレームってモノコックじゃないの
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:46:51.61ID:VUtSwypb
>>398
それもそうだな
大事大事に飾って規格が陳腐化して捨てるより自転車として全うさせた方がいいわな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:49:16.74ID:RzFDR+XJ
そうだよ割れたら割れたで廃車にするか今まで走りこんで来た来た証として飾っておいてもいいんだよ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:59:21.06ID:FyOo4rAo
接着剤ってカーボンクロスに染み込ませてある樹脂の事だと思うよ エポキシ樹脂 ポリエステル樹脂
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:37:36.82ID:abXQ3Rq3
クオータの試乗会いったときに「衝撃吸収用のエラストマーが脱着可能なんで劣化しても交換しやすくていいですよ」みたいなことは言ってたな
どれくらいで劣化するのか聞いとけばよかった
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:34:17.06ID:fEmIytrL
プロのレースで結果も出してるしビアンキいいと思うけどな。
チェレステだってポルシェが丸目なのと一緒で、そのブランドのアイコンなんでしょ。
乗ってる人が嫌いっていうのは仕方ないけどさ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:23:09.28ID:YZxmvGvO
ビアンキがかっこいいのはイタリアメイド時代のクロモリだけ「
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:35:27.49ID:wJLY9EWj
トンネルで自転車9台の列に車が突っ込む 7人重軽傷
[2019/07/28 16:55]

大津市のトンネルでツーリング中の自転車9台の列に車が突っ込み、7人が重軽傷を負いました。

28日午前11時ごろ、大津市のトンネルで「車と自転車、何台かが事故を起こしている」と警察に通報がありました。

警察によりますと、トンネルの中を走っていた自転車9台の列に対向してきた車が突っ込んだということです。

この事故で、自転車に乗っていたツーリング仲間の30代の男女4人が重軽傷を負いました。

また、自転車に突っ込んだ車に後ろから来た車が追突し、追突した車に乗っていた2カ月の乳児が重傷、女性(27)と60代の男性が軽傷です。
現場のトンネルは片側1車線で、警察は事故の原因を調べています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000160698.html




これでもまだロードバイクを買いますか?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:58:07.26ID:GgzgWZy9
はいそこでこのドライブレコーダー!
ジャパネットタカタなら最新機種を安心価格で販売しますよ〜!
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:02:52.26ID:GnvoCQK/
【ロード購入】 2台目 ( 二万しないロードバイクもどきを一台、ママチャリ、マウンテンバイクは経験ありでロードバイクは実質はじめて )
【用途・目的】 通勤  毎日往復約35km、ほぼ都内大通り車道の端を走るだけ。 ほぼ通勤用にするつもりだがたまに遊びで使うかも。
【予算】  30万円 以下
【希望するフレーム素材】  特に無し
【好みのポジション】 特に無し
【重視するステージ】 都内大通りの車道の端メインで走ります。
【重視する項目】 価格 コスパ スピード
【購入候補】 特になし
【その他】 安くて速くて通勤に向いてるロードバイクがあったら教えてください。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:03:29.06ID:AXd3JYZt
難しいね
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:11:15.09ID:5P9222EP
>>415
職場はどこに置くの?

30万くらいだと盗まれる可能性もある
防犯対策があるなら、エンデューロ系とかグラベルバイクがいいじゃないかな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:19:36.37ID:j1SRY7eX
>>415
予算が30ある状況と通勤に使うのが両立しにくくしてると思うけど・・・
 重視する項目にスピードとコスパがあるなら本来はメリダのリアクトやスペシャのアレスプ勧めたいけど、通勤は無理だ。
0420415
垢版 |
2019/07/28(日) 19:37:54.21ID:E/ZJQDqv
すみません、前買ったロードバイクが二万しないやつだったのもあって予算はかなり高めに見積もってるだけで安ければ安いほど助かります。五万で充分なら五万で済ませたいです。
>>418
職場の駐車場に置きます。100円の鍵で済ませようと思ってますが高い鍵の購入も検討してます。
>>419
通勤には無理とのことですが何か問題があるんですか?
0422415
垢版 |
2019/07/28(日) 19:50:37.26ID:E/ZJQDqv
>>421
二万のやつは遅いのでもう少し速いのがほしいんですよね・・・
脚力の問題であって値段高くしたところであんまり変わんないですかね?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:51:39.75ID:vV0xdHCd
>>415
ほぼ同じ条件で通勤してる
TREKの5年前のアルミロード18万に前後1万くらいのいいタイヤ履かせてる
これで十分快適なんだけどストップ&ゴーの多さで手が疲れるからブレーキはいいのに交換したほうがいいかも
鍵は3000円くらいのチェーンかU字があれば十分 100円はやめよう

おすすめはTREKエモンダALR5か近場の自転車屋でセールしてるやつ
往復35kmくらいなら素材とかフレーム設計とかあまりこだわらなくていいと思うよ
見た目と予算が大事
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:07:21.64ID:WC2A1VXw
フェルトの2年落ち新古VR5が25万だった
買いかな?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:08:38.22ID:WC2A1VXw
>>388
レパルトコルサ知らない奴とかが批判してんだろ?
非常にいい出来なのに
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:14:22.49ID:60WJrrSi
どこからがクソ安い自転車の部類に入るんだ?
身なりはちゃんとしてるとはいえ、15万程度のエントリーロードはやっぱガチ勢からしたら見下されてるのかな
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:19:28.79ID:YGWgtM/I
>>415
都内片道15キロをロードで通勤しているけど
慣れないうちは結構死にそうになるよ
ジャイアンのクロス買って慣れるまで通勤してみたらどう
クロスなら危険なところは歩道走っても良いし
実は都内は信号に捕まるからクロスもロードもママチャリでも対して通勤時間は変わらない
あと電動レンタルバイクが都心では借りられるよ
ネットで検索してみたらどう
今の時期は汗でドロドロになるから職場にシャワーないと厳しいかも
自分はジムで汗ながしてから出社してるよ
どうしてもロード買うなら
トレックの新型ドマーネがいいよ
自分も買いたい
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:26:19.25ID:9ymClAaI
>>427
レンタサイクルもうだめだよ
サービス開始直後は快適でよく使ってたけど、最近はウバカスが荒らしまくりで全然良いバイク残ってねぇよ
そもそも需要にサービスが全く追いついてないよ現状は
通勤とかで使うとなると、肝心な時に在庫なしとか致命的だろ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:35:08.89ID:YGWgtM/I
そうなんだ
自分はロードだけどサラリンマンさんたちが
赤いレンタルで爆速してるのを良くみかけるが
なかなか速くて良さげに見えたのだけと
通勤はやはりジャイのエスケープが最強に見えるわ
普段着ノーヘルで乗れるし
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:41:24.40ID:9ymClAaI
>>429
時間帯や日にちによってはバイクの数が違いすぎるわ
今日は久しぶりに使おうと思って近所のポート行ったらなんと0
普段は10台以上停まってるのに…
帰りも使おうと思ったけどやっぱ0w
そこから歩いて5分のところでやっと見つけた1台
バッテリー残2%とかもうね…これサービスとして成り立ってないだろ…
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:00:25.21ID:DUDMolou
>>429
命を粗末にするのは自由だか、褒められた話ではない
メットを忌避するなら自転車に乗らない選択も考えろ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:10:49.37ID:YGWgtM/I
>>431
メット被らないと死んじゃう病はやめた方が良いですよ
自分は被りますけど被らない人みてもなんも思いません
被ってても死ぬ時は死にます
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:16:59.68ID:uvdYrbBA
自動二輪の免許取ったときメット被っても豆腐みたいな脳味噌は一発アボンって映像見た
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:20:20.05ID:LOdO/J1O
死亡率が3倍違うんだっけヘルメットの有無で
警察の統計だからママチャリとかがメインだと思うぞ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:37:31.90ID:6ofj3roa
>>415
FELTのVR60あたりが良いかなと思います。
理由は、
・会社駐車場というのがあまり防犯性が高いようには思えないため、狙われやすい高いコンポは避けてクラリスで
・雨でも乗るならフェンダーがついてディスクがよいかと
・車道メインなら28C位の太さのタイヤがよいかと
鍵は出来ればU字ロックかチェーンロックで
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:19:12.89ID:poiCEDW4
アメリカ人は原付バイクくらいなら圧倒的にヘルメット被らんよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:20:57.98ID:poiCEDW4
日本人もママチャリくらいなら圧倒的に被らない
ママチャリにはヘルメット似合わないからねw
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:23:17.65ID:poiCEDW4
日本人の場合はまずイメージが大事、みんながやってるかどうかが大事
ロードバイクならヘルメット被ってるイメージがあるから被れるけど
ママチャリだといい大人がヘルメット被ってるイメージがないから恥ずかしくて被れない
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:34:00.57ID:poiCEDW4
ロードでヘルメット被ってる連中の大半はママチャリでヘルメット被ってる奴から「危ないからママチャリでも被れや」いわれても恥ずかしくてかぶらない
なんで俺だけ被らないといけない死亡率とか知らんわ、はずかしい(これが深層心理の本音)
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:59:04.81ID:poiCEDW4
ママチャリでも被れよ
自分じゃコントロールできない事故も多い
ヘルメットありなしの死亡率も全然違う
だまって被れ
俺から言えることはそれだけだ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:24:15.50ID:uOJOWEGL
スペシャライズドにはオンラインなんて無かったのに、、、
ディスクカーボン2018年販売てどーなん?20万弱てどーなん?

新品じゃ無いからなぁ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:21:49.86ID:bGrNKSxh
ブランドイメージってあるよね

ビアンキ→とにかくシャレオツ。コンポ?なにそれ?
ジャイアント→とにかくコスパ。気合と根性論者多数
トレック→とにかく無難。かもなく不可もなくつまらん

他あったらよろ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:34:22.29ID:D8RDGTgv
S-WORKS ムキムキの脚した剛脚さん専用
サーベロ エスワと似たイメージだが平坦強い人が多い気がする
ピナレロ 速い人か金あるだけの人か両極端
コルナゴ ナルシストマッチョだが人柄はよい金持ち、バツイチ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:48:41.81ID:ncGj7//D
人間の頭部をイメージできれば、ヘルメットを被らずにはいられなくなるよ。
卵の殻の中に豆腐のような脳がわずかの体液にプカプカ浮かんでる様子。
殻が割れなくとも衝撃だけで豆腐が崩れることもある。
ボクシングでの死者とかがそれだね。
時速 20Km もあれば、充分な運動エネルギーをもっている。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:36:30.46ID:dOoH842A
エントリークラスの中で見た目スペシャライズドのアレーが気に入ったんだけど悪くないですかね
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:41:36.59ID:bGrNKSxh
スペシャは社をあげて安売りやりだす
そこが気にならなければ
取扱店も少ないしあまり見ないし安価なのは見た目が微妙なんで穴と言えば穴
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:28:19.64ID:ZJr1iwon
遂にスクルトゥーラがきた!
これがロードか。めちゃくちゃかっけぇなぁ…
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:15:11.69ID:mbp/mjaP
お店に行ってきたらロードバイクってホイールやらスピードセンサーやらでさらにすごい出費するって言われましたが必要なものってなんですか?
特に拘りがないんですが1人じゃないんで遠くのイベントには出るつもりです
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:24:35.18ID:Acb6Iw/I
>>465
何が本当に必要かは人によりけりだけどね
前後ライト、鍵、空気入れは最低限必要
イベント参加ならヘルメットは必須
大抵のロードはペダルはついてないので最低限フラットペダルがないと走らない

スピードセンサーってことはサイクルコンピュータ(スピードメーター)の付属品だな
走行距離の記録等残せるのでモチベーション維持にはあったほうがよいが必要とまでは言えないな

ホイールは完成車ならとりあえずついてるもので走れる
もっと速く楽に走るならいいホイールがあったほうがよいが必要とまでは言えないな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:09:47.31ID:gPIMn0Fr
忘れがちなのが、家の中に自転車置いとけるスペースの確保
1人暮らしなら別にいいんだが、家族とかがいるとたいていひとモメする
盗難防止や風雨よけもだけど、自分で整備したり、ローラー乗ったりと
室内に置いとかないとやりづらいことはけっこう多い。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:21:37.62ID:KS1Ydac2
完成車購入直後に
いきなりホイールが新たに必要となる未来が想像できないな
ただキャリパーブレーキがシマノのじゃなかったらシマノの105以上のに変えとくことをオススメしたい
(ディスクは知らん)
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:49:51.23ID:FaR5aXkB
初心者あるある3選

・駐輪場にとめてしまう
・ワイヤー錠を2本がけ
・ライトは外さない
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:16:08.35ID:7HP/Zx/W
>>465
ペダル1000円
空気入れ 2000円
携帯空気入れ2000円
パンク修理用チューブ1本500円
タイヤ外し200円
携帯ツール2000円
上記を入れるサドルバッグ2000円
ここまでが絶対に必要

ドリンクボトルホルダー500円
ボトル(ペットボトルでも代用可能)500円

鍵はあっても盗まれるから鍵はいらないが
気休めに1500円
夜はしるならライト前後2500円
サイコンは有線の2000円

アマゾンで安いの買うべし
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:25:33.32ID:V+R2zg6R
>>474
ずっと調べてみましたがそこに列挙されてるのってその値段じゃ厳しくないですかね?
Amazonの評価が良くないのならあるものもありますがフロアポンプはジョウブロースポーツ3とかレザインのデジタルが良さそうでしたが高いですね
ボトルも500円なんて無くないですか?
中古ですかね?
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:56:27.63ID:JUIfFocg
高いものを見たらきりがない
フロアポンプはゲージ付き必須で1500〜2000円程度で十分
メルカリ、ラクマ、ヤフオク、楽天、ヤフーショップ、アマゾン、ジモティ、100円ショップで探せば十分なものもある
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:58:34.13ID:q9kJEVvm
○○で十分とか言う奴は大体自分を基準にして言ってるよな
で、高いのに買い替えたら十分の基準も上がるって云うねw
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:04:26.04ID:FaR5aXkB
自転車板に限らずだけど
十分系は極端すぎるほど安いの勧めてるパターン多いよね
そういや俺が勧める時って十分とか言ったことないわ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:22:47.41ID:q9kJEVvm
新型ドマーネの四次元ポケット良いなぁ
こんなん出せよって思ってたのを本当に出して来た
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:24:09.59ID:6dp8+XNg
>>415
通勤用でコスパを求めていくならデポとかで安売りされてるFELTか、マイナーで盗まれにくそうなNESTOのオルタナ辺りかなあ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:40:33.05ID:FaR5aXkB
駐輪場にとめる → オーナーは長時間戻ってこないの確定

窃盗犯の仕事場になってるよねw
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:01:32.66ID:mA52qzTQ
今年のトレンドカラーって何ですか?
例の如くお約束のマットブラック(笑)ですか?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:05:26.15ID:mA52qzTQ
>>483
当たり前だルォ!?
ワイヤーは盗むのに2秒掛かるか掛からないかだからな?
100万しようが盗難届出してもまずポリ公は動いてくれないから
「所詮はただの自転車」って思われてるから盗んだもんガチ
ワイヤー使う人間は何もかもが甘い
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:31:48.26ID:BJqLWyqc
>>489
チェーンがスプロケからスポーク側に落ちないようにするカバーだからリアディレイラーの調整がしっかりされてれば外してええで
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:51:50.05ID:sKVsUGZv
ルイガノもビアンキも同じ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:58:40.99ID:pm4qY/sR
この通勤用自転車の展開、ビアンキスレで相手にされなかったやつと同じ展開なんだが、同じやつだろ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:03:21.70ID:pm4qY/sR
>>489
マジレスすると、チェーン落ちして怪我したり自転車が壊れたときのクレーム対策部品
チェーン落ち対策して販売したのに、その対策部品を外して乗ったのはユーザーがだからユーザーの責任ってやつ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:37:57.30ID:1sX8CpzT
>>476
ガイツーで探すのも手だよ
クリアランスセールが始まればかなり安くなる
ウェアー類はおススメしないがグッズはまとめ買いすると安くなる
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:22:24.25ID:hDkBa2xF
>>478
>○○で十分とか言う奴は大体自分を基準にして言ってるよな
>で、高いのに買い替えたら十分の基準も上がるって云うねw
おれルック車は100均のドリンクホルダー、ビアンキは純正だが、知人には100均勧めた
俺も知人もバイクにも乗るし自転車にあまりお金を使いたくないタイプ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:44:50.03ID:1b53pLj5
基本的には価格と快適さはトレードオフで、その中でもグッズによってコストパフォーマンスは変わってくるし
当たり外れもあったりする
○○で充分って言い方はうーんって思うけど
空気入れは俺もアマゾンで安いの買ったわ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:53:27.30ID:BVzKQlRn
安いパーツはとにかく勝手が悪い
もう少し出したらクオリティが高くなるの連鎖で結局それなりの価格を出す方が納得が出来る
そりゃどうしてもってんならそうせざるを得ないが105やカーボンフレームなんて使う人に安物パーツは色んな不満の末買い直すことになると思うけどな

ルック車やエントリーアルミの人なら安いパーツで揃えるスタイルなんだからそれで良いと思う
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:12:47.76ID:qM5UEO33
車体を見た目で買ったのに付いてるパーツは格好悪いとか普通はやらないからな
空気入れはブチルチューブなら半月に一度入れるくらいでほとんど問題無いし安物で良いけどボトルケージは形やグリップによって乗りながら取り出しにくくてたまらんのがある
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:40:11.33ID:Eu6tvvrr
他人なんかどうでもよい
見るとしてもバイクのフレームとコンポを見るだけで、装備品なんて見ない
ていうかロードバイクなんて所詮はオナニーの世界だから好きなの買えばよい
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:02:06.93ID:HstI/xDW
4万くらいのクロスバイクにカンニバルのボトルケージ2つ付けてる俺ってアホなんだな・・・
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:10:10.59ID:Yrr6UMq+
なんでもいいけどごく一部を除いてAmazonでしか売ってないような中華製は止めとけ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:52:14.06ID:VqhEFD58
プラッチックの中華製 三十数円だかのボトルケージ使ってるけど、壊れることもなく使えてるよ。
もう三年くらいか。
直送だから 10日くらいかかるけど。ペラペラだから軽いし。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:34:33.91ID:8nbj7tcG
すみません、改めてテンプレを埋めて相談させて頂きます。
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )&#160;:クロスバイク(トレックFX3)に1年乗ってロードも欲しくなりました。
【用途・目的】 ツーリング、ダイエット、通勤・通学&#160;
【予算】  15万円前後くらいまで総合的に気に入ったものがあれば予算アップも可能です。
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 アップライト&#160;
【重視するステージ】 ロングライド&#160;
【重視する項目】 コスパ、ブランド、デザイン、乗り心地
【購入候補】 スペシャライズドアレースポーツ等
【その他】身長185cmあり、クロスバイク購入時にもサイズでかなりメーカー絞られてしまいました。&#160;普段は往復18キロほどの通勤、週末には往復40kmほどのツーリングをしたりする目的で使用しております。
デザイン・・と言うか特に色には拘りたく、明るい色が好みです。クロスバイクの購入時はトレックのクリスタルホワイトが気に入って5,6万クラスと考えてたのからグレードアップしました。
濃い系が嫌いで絶対黒のには乗りたくないと思ってます、フレームのななめ部分が結構太めなものも好きじゃないです。
我がままな内容かもしれませんが、調べた中ではこれ!と言ったものが見つからず相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:36:52.97ID:1sX8CpzT
高いって言うか適性価格のものはやはり使い勝手も良いしデザインも良いし長持ちするよね
今回はとりあえずロード買って乗りたいからなるべく安くて使えるってのの価格帯だよね
金あるなら最初から日本製買う方がいいと思うよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:00:37.76ID:w5mvazjl
>>511
じゃあNEOCOTで
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html
これは2色限定だけどRNC3 EQUIPE以上のモデルなら好きなカラーでオーダーできるよ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:37:25.46ID:w5mvazjl
そうだなああとは
cyfacなんかもカラーオーダーできる
カーボンでも細めに作ってあるよ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:48:14.64ID:IbBPaxzz
>>511
近所のワイズとかカンザキみたいな大きめの自転車屋に行って15万で買える一番いいロード下さいって言えばいいんじゃないの。
ここで聞いても偏った自分の好みを推されるだけの気がする。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:06:09.47ID:hDkBa2xF
>>507
>おれはダイソーのボトルケージ使ってるけどめちゃ良く出来てる
プラスチックで裏のネジでサイズを変えれるのだよね?

今グッディでキチガイロード乗り特集www
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:55:16.90ID:y8loNLXu
>>433
被った方がいいのは間違いないけど、強制はしないってとこだよね
ただ、歩道と行ったり来たりや信号無視とかマナーの悪いのはノーヘル多いよね
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:27:22.27ID:cAPm/Aym
>>509
台湾製を支那とかと一緒にすんなよ
下手なヨーロッパ製とか北米製より台湾製の方が信頼できるわ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:13:24.45ID:JkPzKa4I
法律であらゆることが規制されてるのに
規制されてないもんまで規制したがるとかどんだけ奴隷根性なんよ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:00:40.83ID:dw3d3kJp
sworksみたいなカーボン独特なあのフレーム欲しい
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:21:13.65ID:mA52qzTQ
>>521
ただ、事故率はノーヘルの方が低いっていう矛盾w
信号無視は圧倒的にピチパンメットのが高いぞ?
ぶっ飛ばして速度落としたがらないからな
お前ヒキコモリだろ
少しは外に出て現実直視してこい
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:43:31.34ID:gL2s7mg3
俺はビンディング、ヘルメット装備で上はサイクルジャージだけど下はピチパンじゃないからセーフだな!
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:55:54.53ID:toTMTjKv
ママチャリは事故してもめんどくさいから届けないんだろ
ロードは事故したら物的被害大きいし軽微でも届けるからな
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:18:27.68ID:Yrr6UMq+
>>509みたいなの絶対沸くと思ってたけど案の定
有名メーカー製はどこで作っても一定の品質を守ってるから安心できる
下手な商品作るとブランドに傷つくからな
対して聞いたことない中華メーカーはカタチだけ似せればOK
値段第一主義だから粗悪品が多いって事
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:29:24.88ID:mLqSiHMW
今日、ノーヘルで車道かっ飛ばしてるハゲのビアンキ乗り見たわ
ハゲがチェレステ乗っていいとおもってんかね
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:19:12.95ID:7pXuhIKP
ハゲならヘルメットかぶるでしょ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:52:58.05ID:mLqSiHMW
見た目的にはサザエさんののりへいみたいな感じよ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:58:49.23ID:gL2s7mg3
すぐ引き籠もり認定したがる奴は自分より下を作りたくて仕方無い底辺層だって人が居るけど強ち間違っても無いかもな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:16:57.08ID:aEuL0pD3
>>514
おぉ、このカラーオーダー良いですね!ありがとうございます。
デザインも悪くないし検討してみます。
惜しむべきは近くに取扱店が無いことですが・・

>>515
色的にNGです。すみません

>>517
田舎ゆえ個人店しかありません、大きなお店があるのが羨ましいです。
どちらも販売台数ノルマがある自店取扱いメーカーをごり押ししてくるのでまっとうに教えてくれるか信頼がありません・・。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:32:28.87ID:kBW3dIu/
>>543
遅レスだけどクロスバイクとして完成してるFX3乗ってるならエントリーのロードバイクにしたところでそんな違い感じないんじゃ無い?

もっと我慢してミドルクラスまで行った方が良さそう
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:21:22.55ID:e6uVwt4Q
長持ちで言えば断然クロモリだからなあ
レースするつもりがなければ、道具としては寿命の短いアルミやカーボンより上
特に安いやつは、無理して薄くしたり軽くしたりしてないから、レースには向かないがその分丈夫
この人、通勤通学がメインだろ。 クロモリがいいと思うよ俺は。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:24:26.61ID:Z2ESEX8L
その長持ちは条件付きだけどな
てか何で出来てても寿命なんて気にする必要無いわな
同じチャリに何十年乗るつもりだよ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:50:09.06ID:jHyWVpU5
リペアが容易って意味ならクロモリは長持ちだけど、錆びやすいから雨天通勤したら水気飛ばさんといかんし
手間暇かかるしクロモリは趣味のライドだけに留めた方が良いよ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:51:56.11ID:xNUXqhSV
分厚いクロモリってサーリーとかだろwあんなクソ重いの買うなら今のクロスの方が走るよ間違いなく
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:08:22.36ID:xNUXqhSV
そもそもクロモリのリペアってなんだよ、パイプ差替えて塗装やり直していくらかかるの?そんな工賃払うならフレーム買いなおすわ
サーリーのクロスチェックもRNC7も乗ってたけどクロモリは4thバイクくらいでいいよ、面白くないし
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:25:51.83ID:/0yYUYT9
>>543
近所の個人店の取扱ブランドによっては通販も視野、か
FX3乗ってるなら少なくともTREK取扱店はあるんだろうけど
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 00:27:28.11ID:D8cNsaYJ
クロモリはほんと錆びるのさえなければなぁ
急な雨をさけるの難しいし、その後のメンテナンスも面倒い
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:40:22.09ID:RnOo9LW6
長く乗るならクロモリだね
アルミとカーボンは持っても10年
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:42:56.47ID:RnOo9LW6
アルミも錆びるからね
少しでも錆びたら薄いアルミはもう末期だから乗れない
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:47:15.22ID:RnOo9LW6
これまでスポーツバイクは20台くらい買ってきたが(現在は9台持ちでカーボン3にクロモリ4チタン1台アルミ1台)
アルミはビアンキのメガプロしか残してない
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:50:10.75ID:RnOo9LW6
でも何台も乗ってるともう素材はなんでもよくなってくる不思議
次バイク買うとしても素材は全部が候補だし
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:53:02.59ID:RnOo9LW6
もう重くても軽くても硬かろうが柔らかろうがなんでもいいねんw
それぞれの特徴があるから
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 01:55:43.04ID:RnOo9LW6
1台でオールラウンドでなんとかさせようとするからよくない
どうやってもなんとかならないし
最低5台はないと厳しい(ロード5台はいらないけど)
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:17:23.07ID:ZCavP76L
カーボンって距離にもよるけど10年くらいじゃ落車やぶつけたりしなけりゃ何も不具合ないけどな
その前にコンポが先にダメになる、10万キロ走ったらさすがにカーボンもダメになるかなっては思うが、どんだけ丈夫なん
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:25:04.40ID:uZS2gsJ0
つかさー
10年前のカーボンと比べたら、今のカーボンはかなり進化してんじゃないかね?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:07:25.19ID:4/jasaEy
このスレのマウントおじさん本当にロード乗ってるのかも怪しいんだよなぁ
だってお前ら365日24時間2ちゃんに張り付いてるじゃんww
ガリガリのキモハゲorキモデブのイメージしか無いわw
顔が良くないと乗れないメーカー製品叩いてる時点で、さww
そりゃキモいオッサンがビアンキなんか乗れるわけないよなww
つーかメーカーが出してるモン普通に乗ってたら全部ダサいやろw量産型じゃんw
フルオーダーするだろ普通w
エアフローもろくに出来ないメーカー製PC使ってる情弱と同レベルw
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:52:43.19ID:Oc+c6CJf
毎日が自己紹介だぞ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:59.56ID:OREIbKiU
15年以上乗ったアンカーのクロモリが折れたって話を、じて吉さんのブログで見たよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:59:08.56ID:YCIZJIjk
>>555
そうですね、ありがとうございます。不具合や調整を考えるとなるべく実店舗で購入したい所ではありますが、本当に欲しい車種が決まったら通販も検討します。

家から一番近い個人店が一応メリダ、ビアンキ、ジャイアントも取り扱ってはいますが実質トレック専門店でFX3もそこで買いました。
そしてちょっとだけ距離がある市内で有名な個人店がスペシャライズドメインでキャノンデール、スコット、ビアンキ、ジャイアント、ルイガノ、ジオスを取り扱ってます。

その2店舗しか市内にはないので選択肢が狭まってしまってるんですよね。。

60キロくらい離れている県庁所在地の市行ってもブリヂストン、FUJIの選択肢が増えるくらいです。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:37:38.82ID:p2q4AfAm
【ロード購入】 2台目 ( CAAD10を6年保有 )
【用途・目的】 ヒルクライムレース
【予算】  30〜60万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 フレーム重量 リムブレーキ
【購入候補】 エモンダSLR2019
【その他】 エモンダSLRが2020からディスクブレーキのみになってしまったので、これに近い軽量フレームを探している
ブランドは特にこだわりなし、通販専用フレームでも問題なし、できればフレームセットではない完成車が希望
リムブレーキモデルだとかなり限られると思いますが、候補をいくつかあげてもらえると嬉しいです
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:20:50.04ID:zZYTCK6t
>>578
サーベロのR3かR5とか
0582415
垢版 |
2019/08/01(木) 12:42:51.04ID:4nPPWvdG
返事遅くなってすみません、皆さん相談にのってくださってありがとうございました。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:26:59.90ID:5Q8dDApb
2,3年でフレーム買いかえる人ならリムブレーキでもいいと思うけど5,6年乗り続けるならディスクの方がよくね
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:37:07.06ID:SnZaFJXX
ヒルクラレースならリムブレーキが不利になることもないからいいんじゃね
下りはゆっくり下るんだろ

リムブレーキが少数派になる頃にはリムブレーキのデメリットがいろいろ出てくるかもしれないがそれはまだ先だと思う
例えば良いホイールが欲しくてもリムブレーキ用は出なくなるとか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:52:20.72ID:KKWdbiQP
LOOKやTIMEがディスクブレーキ専用車出すのはまだまだ先かな。
オワコンと言われてもやはり2社には期待したい。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:15:34.32ID:vZVDWmFR
ディスクはそれに合うフレーム開発能力が必要だから金と技術がないとまともなフレーム作れんよね、ツール・ド・フランス見てて思ったけど両方作ってるメーカーもリムばっかだったし
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:59:32.49ID:cZMegIKP
ディスクブレーキは集団で落車事故起こったときにローターが選手の体を切っちゃいそうで怖い問題があるんだよな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:16:44.44ID:cZMegIKP
>>590
ディスクブレーキがついたらチェーンリングの脅威が無くなるんだったら「チェーンリングの方が危険だからいまさら関係ねー」理論も通りそうなもんだが別にそういうわけでもないんだろ?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:35:27.30ID:hIbwAnlw
>>591
ディスクじゃ切れないって言ってんのに、お前の心配はどっちなんだ?
>ローターが選手の体を切っちゃいそうで怖い問題
>チェーンリングの脅威がなくなるわけじゃない問題

パリルーベのベントソの事故で一度そういうイメージになったことがあったが、実際はチェーンリングで切った可能性が高いとのこと。
他人のHPだけど
https://roadbike-navi.xyz/archives/6022/
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:46:31.22ID:cZMegIKP
ベントソの事故がチェーンリング原因だったとして
なんで今後もディスクで切れないってなんで言い切れるん?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:02:05.15ID:FwdlRq9f
コスカボのスポークも大根くらい簡単に切れそうに鋭い
回転中に指でも突っ込んだらディスクローターどころじゃない悲劇が起きるよ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:32:02.56ID:tcH6PrNn
ツールをわかせたアラフィリップのスペシャはディスクばっかだしジロ山岳のチッコーネのTrekもディスクだった気が
選手たちからですらメーカー間の機材格差が叫ばれてる時点でツールでの使用率自体はあんま参考にならんのとちゃう
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:32:23.37ID:p2q4AfAm
>>578です
みなさん助言ありがとうございます。この中だとキャニオンのアルチが一番理想かもです(新型出てたんですね)
ディスクは乗ればわかりますけど、あのモッサリ感が我慢できる人ならいいと思います
それにホイールは交換前提なので高価な軽量ディクスホイールを別で買うと80万コースになるんですよね
ディクス化の波は2〜3年で終わると思いますが(そう願いたいです)
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:49:06.82ID:Rt61OQJZ
メーカー・グレードぶち抜きで色でモデルがぱっと選べるようなサイトか何かないですかね?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:22:11.90ID:F6K20Ksr
今更リムブーハレーキ買うのはアホ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:32:49.88ID:7kpRbtSA
俺は今度買うバイクが最後のリムブレーキ車になるのかもしれねーなと思ってる
そのフレーム替えたくなる頃に周りはディスクが多数派になってんだろうなと
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:34:32.71ID:91iI9Ew3
ディスク乗ってるけどメンテ感覚長いしホイールのリム無くなってすっきりするし、少ない力で効くから良いと思うけどな

慣れれば効かせすぎるって事も無いし
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:37:25.80ID:sbQLCePM
ディスクブレーキのもっさり感って感じたことないけど、
ワイが乗ってるバイクと598が乗ったバイクのグレード差のような気がする

ホイールの摩耗がなくなっただけでも、精神的にディスクブレーキのほうが好き

あと手が小さい人間には助かる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:38:21.33ID:TrNctFu5
あと新型デュラはディスクブレーキバージョンしか作ってないという噂を聞いたぞ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:40:39.32ID:tcH6PrNn
アメリカ系フレームメーカーの上位モデルがディスクばっかりということは来年にはミドル、再来年にはエントリーもリム切り捨てしたっておかしくはない
そもそもリソース振り分けるほど海外じやリムブレモデル売れないでしょ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:16:40.64ID:SGVv0D9G
12月に生駒山登って、頂上付近で雨、気温確認すると1℃下りは手かじかむ、雨でリムブレーキ効き辛くて、危ないから自転車から降りて下山
今はディスクブレーキで快適
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:28:16.97ID:hIbwAnlw
今までの機材使えるしリムでいいんだけど、峠の下りがある場合はディスクがいいなあとおもう。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:28:34.30ID:6MyTGU/h
ディスクブレーキが気になるのは、フロントフォークの先端で、しかも片側なので、捻れるように負荷がかかるのが嫌なかんじ。
フォークの強度を上げないといけないだろうし。
キャリパーブレーキのフォークの根元に設置は理にかなってる。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:04:28.19ID:nEsjZW/Q
もう暑すぎで長ズボンジーンズは無理だべな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:56:26.04ID:QK0wV1jx
>>544
ルイガノもビアンキも同じ
三大ミーハー自転車
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:58:11.08ID:QK0wV1jx
>>581
ビアンキwww
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:37:15.69ID:4T0qMgHo
>>622
自分は6末納車したんだけど腰痛で納車帰りにのっただけだ。
 腰痛いきなり良くなることがあるので回復まで待つしかない辛さよ!
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:38:36.18ID:pc/zJzyX
ビアンキなんてなくなってから、商標だけ買い取った中華資本で運営してる会社だろ
潰れた時に優秀な人材はイタリアの各メーカーに転職したよ
今のビアンキに130年の歴史ないから
名前だけ130年
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:46:43.85ID:nVLiGCbV
ビアンキなんて欲しいと思った事も無いけど目の敵にしてる奴を見るとゲンナリする
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:32:47.47ID:T/drWC5n
出オチ感強くて漫画としてあまり面白くは無かったけど、内輪ネタに走り出したらキモすきてもうだめだね
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:47:39.28ID:ZK87VynF
あの主人公もフレーム、バーテープ、ヘルメット、ジャージがチェレステなんだよな
きっつい
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:56:37.32ID:MKAHxbLF
ビアンキのホワイトの色合いめっちゃ良いと思ったのにたたく人居るのか辞めようかな…
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:06:07.11ID:7rAUQ8AF
オルトレXR3買ったけど、サドル、ホイール、スプロケ替えた
まぁ、そんなもんだよな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:43:19.06ID:wlxw+Mb/
うっかり28Tにしたのは失敗だったか
32に変えるかな…… 30じゃ大差ないだろうし
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:16:35.37ID:6HsjHNYK
どこをメインで走るか次第だが初心者である程度山を登るなら多少の金が掛かっても早いところリアディレイラーをロングケージにして34T入れとけ
坂を登るのが辛いのをずっと抱えながら乗ってもつまらんだろ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:27:15.48ID:UIp43xUz
>>644
つい10年前くらいのロード乗りは25Tとか軟弱者か初心者向け、普通は11-23とかだったのにな。
プロがケイデンス重視で小さなアウター大きなスプロケ使うようになってから一気に乗りやすくなったな。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:29:56.24ID:6HsjHNYK
最高速度が落ちるけどチェーンリングを小さくするのが一番良い気がするね
問題はそっちのがお金がかかることだけど

一応ショートケージでもディレイラーエクステンダーを使えば34T以上には出来るんだよね
40Tとか入れてるブログも見た
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:00:18.74ID:wlxw+Mb/
以前一番軽いのが43*17なロードで箱根旧道を登った
休憩込み一時間半かかった
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:46:06.98ID:pxLV8DNr
>>624
あと一つは?
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:58:54.47ID:YuCYQUnt
俺も32か34欲しいわ。
5800系の105だからロング必要だが
ヒルクライム県だから辛い。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:03:25.74ID:1OVv1lHo
「ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース。
大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。」
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:09:49.56ID:aHs+mlSf
>>659
おっさんやん
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:22:18.02ID:zJZsssLa
まぁあの時代の後輪駆動のターボ付きはセダンでもだいたいドリ車になってたわなセフィーロとかマークツー3兄弟とか

スレチ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:57:38.78ID:cq0CG7pq
ロード乗ってるハゲ見たわ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:58:59.88ID:cq0CG7pq
荒北仮面は34(GTR?)乗ってるんだろう?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:32:17.47ID:0a6y9jxj
韓国の不買運動が自転車にも広がってるらしいが
シマノの代えがないと困ってるそうだ
スラム、カンパはコスパ悪いと
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:36:50.14ID:0a6y9jxj
完成車をフルカンパで販売したら高価で売れないからな
グレード下げると性能的にも微妙になるし
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:02:23.75ID:e+cVCvfn
自転車で世界一周するにも韓国は外さないとヤバイのか
まあ元々北朝鮮は無理だし気にする必要ないな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:41:30.35ID:+36jEkqd
>>676
ニュー速にスレ立ってたよ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:47.49ID:eyMhGCDC
>>578です
紹介していただいた Ultimate CF SLX 9.0 / TCR ADVANCED SL1 の2択なんですが
前者はデュラ組で箱と送料含め \550,000
後者はパワメ付アルテで近所の店で15%引きの \578,340
また、パワメ無しモデルのSL2なら15%引きで \394,740
現在SL2で考えてますが「ちょっと待った」的なご意見ありますか?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:03:58.46ID:ARwC+Io5
>>681
その値段ならフレームから買えば?
俺ならBOMAシェル(TCRのほうがいいかも?)&電動アルテでクランクだけデュラパワメ付き買う紐は半年1万キロでのびちゃうから面倒
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:17:50.55ID:eyMhGCDC
皆さんコメントありがとうございます!
機材詳しくないので参考になります!

>>682
これはお買い得ですね!サイズも合うので吟味してみます!

>>683
パーツに拘りないので今回は完成車で考えてます
フレーム組だとますます選択肢広がっちゃいますね…

>>684
今後の値上げや消費税増までに決めちゃおうかなって
色は今のSL2がいいんですよねえ

>>685
調べたらパワメは専用アプリ必要みたいですし
20万払ってつけたいかっていうわれると微妙なんす

>>686
これはかなり惹かれました!サイズ54だったらなあ…
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:23:43.74ID:xSPQk5Zs
パワーメーターは10万も出せばそこそこいいやつ買えるからなあ
俺は二万の安物つけてるけど、これで不自由ないし
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:33:52.26ID:M5fzzS7i
>>687
ヒルクラでいいタイム出したいから超軽いのが欲しいのか、まあそこそこでいいからコスパがいいのがいいのかちょっとあやふやな気がする。
リムブレーキでってことは、超軽量の決戦用ホイールとかはすでに持っているということなのかな。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:40:52.37ID:eyMhGCDC
>>689
ペダル込み6.8kgがとりあえずの目安です
これより軽くするならヨネックスやカンパ組になると思うので
決戦用というよりは練習会メインになるのでメンテナンス性や耐久性も重視してます
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:51:56.17ID:gu97jPju
10万でそこそこいいやつしか買えないのか…優先順位はめちゃくちゃ低くなるな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:57:50.35ID:ARwC+Io5
>>687
パワメは最重要アイテム
俺はアルミフレームにしてでもパワメつける
ローラー&パワメが速くなるためのコスパ最強アイテム長持ちだし
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:36:05.57ID:eyMhGCDC
>>692
パワメはそのうち付けると思いますよ!
ただジャイアントのパワメは不要な感じっす

>>693
4時起きで散々練習しましたよ(泣
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:13:16.76ID:OGDl27pg
【ロード購入】 1台目 ( 経歴:家族のクロモリで週2日1回40kmの平坦(多摩サイ)を1ヶ月くらい走ってました)
【用途・目的】ポタリング ダイエット
【予算】 25万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2&#12316;5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】全く決まってませんがGIANTとSPECIALIZEDは知人が乗っているためかぶりたくないです。
【その他】身長が160以下の女です
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:26:14.73ID:ARwC+Io5
>>694
レベルはわかった
下手するとポジションもまだでしょ?ISPのTCRはやめとけ
あとここで聞いてる時点でcanyonも無理
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:33:51.83ID:M5fzzS7i
>>690
デュラ一式にホイールもC24、フレームセット1300gくらいのそこそこ軽量なモデルならペダル込みで6.8kgいけるかなと。
TCR ADVANCED SL 2はペダルレスで6.8kgだからペダル入れると7kg超えると思うけど1466gのカーボンホイールがついてるのはコスパいいなと思う。
機材にこだわりなさそうだし、多少の重量差にこだわらなければTCR ADVANCED SL 2はなかなかいい選択だとおもう。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:37:04.51ID:OGDl27pg
>>696
ありがとうございます!見た目もかっこいいです!候補にします!

カーボンフレームでは候補になりそうな物ありますか?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:07:28.99ID:xSPQk5Zs
多摩サイ近辺なら自転車屋も行ける範囲にいろいろあるだろうし、実物見て回ったら?

買う気があるなら店主もまじめに対応してくれるだろうし、買ったあと整備とかも頼めるしね
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:11:51.15ID:0a6y9jxj
迷ったら日本のYONEX買っとけば日本に貢献できる
おおやようこさんものってるしデザインもかわいいだろう
https://www.youtube.com/watch?v=g8enXQjfGeQ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:14:22.84ID:0a6y9jxj
YONEXなら日本人向けに設計されてるから硬すぎてしにたくなることもないだろう
サイズもXXXSがある
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:21:16.42ID:+36jEkqd
マジかよBOMA買ってくるわ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:22:18.85ID:lSIRs+R+
【ロード購入】 1台目 (20年以上前、6年間ロードマン使用経験あり)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤(片道15〜20km)
【予算】  円 15万円
【希望するフレーム素材】 クロモリ カーボン
【好みのポジション】 どれでも可
【重視するステージ】 ロングライド(ツーリング時は峠越えあり)
【重視する項目】 価格 デザイン 耐久性
【購入候補】 エンペラー ツーリングマスター(デザイン例として)
【その他】身長180cm 体重78kg 股下82cmです。
エアロデザインはあまり好みではないです。スローピングよりもホリゾンタル希望です。
型落ちでも問題なしです。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:32:06.40ID:EDj/T+Xr
>>707
フェンダーついてるのがよければエンペラーでも。
あとはホリゾンタルが良ければやはりクロモリなので
ラレーのCRFとか
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:44:51.70ID:BLfGHgQ5
つ〜かさぁ
made in Japan を特定することすら困難なグローバル経済の時代に不買運動って何なの?馬鹿なの?脂拔の?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:46:32.06ID:Jp1Bxi5S
>>708
>>709
>>712
回答ありがとうございます。
徒歩圏内にあさひがあるので、購入する場合はそこになると思いますが、品揃えが……。
実物に触れる店舗に出向いて考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:46:34.69ID:LN/dTvXH
どんだけ戦果上げてもビアンキがミーハーなのは動かない
でもキャノンデールのチンピラ向けにアピールの広告戦略の方がもっとヤバいな
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:10:09.00ID:8j9FnVSf
イネオスが使っているからドグマ買う←分かる
ジュジュやサガンが使っているからVENGE買う←分かる
UCIポイト3位だからビアンキ買う←?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:17:27.60ID:xT7gTFQP
>>717
今までオサレ自転車と馬鹿にされてきたビアンキがレースで活躍して
自分の実力でもないのにイキってるビアンキ厨だ許してやってくれ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:21:19.78ID:CS7ALfqw
質問です。TREK Domane SL5、FELT FR5、C-RS 105の3台で迷ってるんですが
ロード1台目で目的はツーリング、峠、ダイエット、趣味なんですが 性能は3台とも同じようなものなんでしょうか
この3台でおすすめはどれでしょうが
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:45:56.97ID:yGxStB1W
勧めている人ってその3台全てに乗ったことあるの??
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:55:50.68ID:LZoqyJlj
〉〉719
その3台だとドマーネが一回りエンデュランス寄りな感じ。リヤセンターが長くBB下がりが大きい
自分なら、他に自転車持ってるならロードはレーシーなほうを選びたい
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:17:29.42ID:CS7ALfqw
>>722
クロスは通勤で使ってるんですが、ロードがこれが初なんですよね。
なので20万くらいで良いのがないかなーと思い探してるんです。
ただ、早さは今のところ求めてないというか、かといって長距離を走るのも自信ないみたいな感じですが。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:28:10.28ID:6pyyl0m9
クロスと比較すれば、どれも格段に性能は上だと思う
まだ特にこれって目的もなさそうだし、店員と相性がよさそうとか、店が近くで行きやすいとか、色が気に入ったとか、そういうので決めていいんじゃないか
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:12:31.24ID:ff7y77Te
>>721
>勧めている人ってその3台全てに乗ったことあるの??
俺もいつもそう思う
自身が乗っているバイクか、試乗したバイク以外まったくわからない
高い買い物なのに、人に○○が良いなんて勧めれないわ
こんなところで聞くよりショップに行って店員に聞いたほうが吉だと思う
高いものを売りつけられるかのうせいがあるが予算の上限だけ決めて相談すればよい
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:36:52.72ID:xKJhBmVg
そういうこと言い出したらスレが成り立たなくなるだろ
フレームなんて数年でモデルチェンジだし
それに試乗だって綺麗な周回コースと起伏凹凸有りの公道とで全然違う
マドンドマーネはかなり人気が高いから乗ったことがある人は本当に多いだろうけどコルナゴやデローザ辺りは近所じゃほとんど試乗車は見ない
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:40:29.21ID:TQZ6fvlD
そもそもタイヤ、ホイール、ステム長、コラム高もあるし
乗る人の身長、体重、柔軟性も違うわけで…

見た目が気に入ったものか
長い付き合いになるので店員が良さげなとこで買うのがベスト
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:41:15.50ID:BLfGHgQ5
今回の TREK は魅力的だね。
クラクラするわ。
年末までに具体的に決めたい。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:25:12.33ID:C000CWk8
ドマーネSL5は乗り心地はいいけど
優等生でいまひとつ面白くない
2020のはわからないけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:57:55.64ID:TaPgWZus
>>717
今年はジロもツールも3位のビアンキ
サガンが乗ってるからvenge買うって方がよっぽどわからない
ボーラがいいレースしてるってならわかるが
イネオスのF12はチームもマシンも流石だしこれで買いたくなるってのもわかる
ニワカが入りやすいブランドだけど叩く奴もニワカが多いのがビアンキのイメージ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:08:34.27ID:Iq2q+Iz9
グランツールでのチーム成績ならモビスタやアスタナの方が総じて上位だけど、こないだのレースでチーム3位だったからARGONやCANYON買おうってならんし、そんな奴見たことないわ
涙拭けよ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:59:37.11ID:qmXP4zZf
トッププロと同じの乗ったところで自分の身体的特徴と合ってないとイミナイ^^
グレード下げた方が自分に合ってる場合も多い^^
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:07:53.47ID:8k/WZeIo
vengeはサイスポで一番性能がいいエアロロードって言われたのから始まって、ブログやってるアマなどもこぞって乗り換えて評価しているからなあ。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:33:05.72ID:kMrIIrYe
2018のチームランキングではボーラ3位、ユンボ10位なのにチェレステマン、ボーラを怒りの格下扱いでわらた
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:42:09.57ID:kMrIIrYe
プロモデル、チームモデルの需要は日本よりロードレースの盛んなヨーロッパの方があると思うし、そういう価値観を否定しちゃうのもなんだなぁってな
サガンモデルだって毎年出て完売してんだし
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:16:27.15ID:E2YYl8Qz
普通に普段走ってても通りすがりのロード乗りがどのメーカーのバイクに乗ってるかなんて見もしないし興味も無いわ
たまたま目に付いたのがバリバリのルック車でチェーンカビカビだったりしたらそこは察するけどなw
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:23:36.61ID:xKJhBmVg
ルック車で遊ぶってのも別に悪くはないけどな
なんて言っても安いしママチャリよりかなりマシだし
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:32:33.11ID:6pyyl0m9
なんでまた「ルック車」なんて言葉になってるんだろうな
ルックは怒らないんだろうか?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:35:25.33ID:XhI/9KUU
町中で車からロード乗り見てもメーカーまでよく見えないよな。
停車して横にくりゃロゴ見えるけど
色や形じゃロードとしかわからんわ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:51:31.56ID:BLfGHgQ5
チェレステカラーくらいしかわかんないね。
ロゴなんて、いちいちみないよ。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:04:21.29ID:l0x5TbgI
質問させてください

メリダのスクルトゥーラ4000普通のブレーキ、デイスクブレーキか700の3択で迷ってます

用途は70〜90キロ程で街中、中級位の山道を走る予定です

よろしくお願いします
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:09:53.96ID:lGiwfh4R
原モデルとか篠塚モデルのグローブとかイチローモデルのバットなんか俺は恥ずかしくて使いたくなかったけどニワカスって有難がってマネっこしたがるよなwほんと笑える
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:10:54.63ID:BRjydw4F
700買って後悔したくないなら4000
ディスク気になって後悔したくないならディスク
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:15:32.13ID:Ia9MlcVL
Vブレーキしか乗ったことないのですが
ディスクブレーキって雨の日止まりますか?
タイヤ幅が25くらいでも
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:51.39ID:6pyyl0m9
ディスクレーキは雨の日にも効くってのが売り文句。 とはいえカーボンリム使うのでなきゃ大差なし
車輪がカーボンだと、特に雨の日は車輪をしめるタイプのブレーキは比較的利きづらいので、ディスクがオススメ(だけどやや重い)

ぶっちゃけ使うタイヤと路面状況によるので、自分で危ないと思ったらゆっくり走れ。 どんないいブレーキついてても速度出しすぎてたら止まらん
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:48:00.23ID:M2CLn0dp
>>717
ルイガノと格が違うって話をしてんの
ドグマやヴェンジと比べてる時点でお前自身が認めてるも同然だけどな
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:59:39.36ID:TaPgWZus
>>740
自分で乗ってるんじゃないのかよw
別におれはビアンキを貶すつもりも持ち上げる気も無いんだがな
そもそも他人が何に乗ってようが知ったこっちゃない
プロモデルとかでマウント取ってるような奴が滑稽
サガンモデルに乗ったらサガンみたいなイケメンになるならおれも乗るわ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:14:55.54ID:x00VaCBe
>>756
その3択で4000のリムブレーキにしたけどディスクブレーキだったら楽なんだろうなーと思いながら下ってる
でも差額でクランクとホイール交換したから満足してる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:19:16.15ID:7eCMxPUq
>>763
自分は4000ディスクで満足してるけど、リムならホイール使い回せたという未練がちょっとある。ホイール代たまるの半年後かなぁ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:01:44.66ID:LUZYsZey
>>756
700乗ってるけど価格差そこまでないから4000ディスク買ってみては?
俺は初だったからアルミ乗ってみたかったのと、次はカーボン買う楽しみ残したいから700にした。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:04:29.25ID:fbzu3Pll
5年程乗ったロードバイクを買換えたいのですが
転勤に伴い引っ越した先の職場とマンションで
室内保管するために輪行袋が必要と言われました

ロードかdahonやturn等の折畳み自転車ですと
どちらがよろしいでしょうか
用途は通勤と月一回のロングライドです
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:04:29.36ID:fbzu3Pll
5年程乗ったロードバイクを買換えたいのですが
転勤に伴い引っ越した先の職場とマンションで
室内保管するために輪行袋が必要と言われました

ロードかdahonやturn等の折畳み自転車ですと
どちらがよろしいでしょうか
用途は通勤と月一回のロングライドです
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:10:42.52ID:sz9x9vFZ
折りたたみは乗り味最悪だからすぐロードに戻るとは思うけど・・
輪行袋に詰めるのなんて慣れれば5分だし
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:14:01.91ID:6pyyl0m9
輪行袋以外にも方法はいろいろあるので(自転車を置いとくスタンドとか)
輪行袋って言われた理由が特にないなら、いろいろ検討してみたほうがいいかも

折りたたみ自転車は性能では、普通のロードほどは走らないので
もし通勤に使うとしても、ロングライドは今のロード使ったほうが楽だと思う
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:30:40.69ID:NTrsv+QQ
数万キロ走ってれば人のチャリンコのブランドなんて気にしなくなるし後ろにつくチャンスがあると 姿勢やら太ももばかりに目がいってしまう
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:35:06.62ID:Y+5LkxAf
>>753
マドンみたいな極太フォントで漢字ロゴ見てみたいな
英字の100倍センスが問われそうだけど
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:49:01.62ID:247l0FSH
ブロンなんチャラのイギリスのチャリンコ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:59:14.49ID:0/TXiOOS
相談させてください。

【ロード購入】 1台目 (完全に初心者です。一度も乗ったことないです。)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング
【予算】  40万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロンググライド 街乗り 山岳
【重視する項目】 乗り心地 軽さ デザイン
【購入候補】 ビアンキ「Infinito CV Disc」「Oltre XR3 Disc」、トレック「Domane SL6」
【その他】
・身長172cm女です。
・自分の使用用途ではエンデュランス系が合ってるのかなと思ってます。
・ブレーキはディスクブレーキ希望です。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:32:36.90ID:pDGwlqOI
>>775
すんません。
スリーサイズがないとちょっと分かりません。
胸の谷間の画像なんかあるとサクッと回答できます。

乗る人を選ばないトレックか、同じくスペシャライズドのルーべにしときなとしか今のところ何も言えない。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:45.64ID:pDGwlqOI
>>771
女の子の後ろに着くとケツの角度も気になってしゃぁない
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:07:41.47ID:4RYRBsdL
女のロード乗りなんか絶滅危惧種だと思ってたわ
夫婦で仲良く走ってるのはたまーに見掛けるけどソロで走ってる人は中々いない
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:09:39.10ID:gaLugO0S
>>775
候補の中ではエンデュランス系がニートCV、ドマーネ
XR3はレーシー寄りのモデル

値段はアルテ組で
ニートCVが52万、XR47万、ドマーネが41万
ディスクロードはまだ新しい規格だけどトレックはディスクに力入れてるから
個人的にはドマーネかな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:52:57.69ID:MiiETG1m
>>756 いまから買うならディスク。 数年後の下取りもいいよ、リムなら売れなくなる
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:22:08.07ID:pDGwlqOI
自転車て硬い金属とかカーボンの塊だから同じかと言えばメーカーによって違うんよね
anchor、FOCUS、スペ、トレックをしばらく乗って分かったのは、
「オレに馴染め的なスタンス」と「オレに合わせてやんよ」の大まかな2種類

スペシャライズド、トレックは「オレに合わせてやんよ」的な優しい世界
0783>>775
垢版 |
2019/08/06(火) 08:52:38.97ID:BJxDdw35
デザイン的にはビアンキかなと思ったんですが、避けた方が良いでしょうか?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:08:15.74ID:i/YjOqUX
別に避けたほうがいいとは思わないよ、ただディスクのノウハウはトレックの方が持ってるしビアンキはちと割高かな、ビアンキならリムのオルトレXR4が一番がいいよw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:15:13.72ID:HdL2bsf0
格好いいと思ったのを買うべき
リムとかディスクとか些末ごと
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:59:01.13ID:WVXT/Ddd
女で1台目から40万、しかも乗ったことないって
どっかのオシャレ雑誌でロードの特集でもやってたのかな?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:15.86ID:1KzTUrw8
>>783
ロードはまず乗らなきゃ何をどうしたらいいかなんてわからないし
「本当に欲しかったもの」は乗り続けた後にわかるもの

なのでファーストバイクは欲しいと思ったものを遠慮なく買うべき
ただしサイズだけは合わせる
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:55:24.18ID:FZGdmFmL
>>784
メーカーにディスクのノウハウの違いってあるのかね?

シマノから買ってつけてるでけでもないのかな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:58:54.51ID:8aBP9qAv
バランスも構造も何も考えないでシマノからブレーキ一式買って取り付けで終わると思ってるの・・?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:06:57.84ID:8aBP9qAv
俺もクロスバイクからの乗り換えファーストロードバイクとして
ヴィアニローネ7プロSORA
のホワイトに惚れてこれにしようか悩んでる

まだ2020モデル出てないんですけどね
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:10:40.43ID:NGGay5H+
メーカーの持ってるノウハウの違いがわかるんだからすげえよ
どれだけの数の自転車を乗ってきたんだよって感じ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:27:16.86ID:1KzTUrw8
>>792
惚れたならそれを買うべき
最初は見た目でもなんでもいい
ただしサイズだけは合わせる

気に入らないけど人に勧められたから・・で買っても結局は納得いかないまま
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:36.08ID:dgU6Ut/a
>>775
予算が許すならディスクのTrekにしといたら良いと思う。ビアンキはやめといた方がいい、よほど色が好きでない限り。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:42:07.50ID:t/9M2xxf
>>787
業界にとっては一番ありがたいお客様だぞ。
大事にしないといけない。
100万オーバーの製品を複数買っていただけるお客様にまで育てないといけない。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:37:07.90ID:mOLDyO8X
>>795
レパルトコルサならええやろ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:08:06.73ID:km0wVxTu
愛着持てるように1台目は好きなの買えば良いと思う。
2台目以降で色々試せばいいんだよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:09:29.74ID:uFWINRf5
>>775
xr3はレーシーなので
インフィニートかドマーネ
この中に、その二つを両方買ったやつが居るとは思えません
スペック的にはどちらも良いので、気に入った方を買うのが良いと思います
俺はインフィニートのが好きですが、ドマーネの方がコスパは優れているでしょう
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:58:32.16ID:33JnBXTA
見た目がかわいいしビアンキが欲しいー!
けど付き合ってるガチローディー男に反対されてるー!

こんなとこだろ
好きなの買え。どうせ別れたら乗らなくなるから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:12:13.31ID:ZgI2TwG5
いきなりベテランさんが妬むような高級車買っても大丈夫でしょうか?
お金は有ります。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:26:22.51ID:1LDVQP4W
>>805
結局速いかどうかだから初心者がハイエンド乗ってても妬んだりせんね
そこで妬むような奴はただのヲタクだからみんなから相手にされてない

むしろいいやつ買って業界に金回してくれるのは本当にありがたい
金は持ってる奴がガンガン使え
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:28:48.10ID:1LDVQP4W
>>808
そんなこたあない
ドグマなんかは剛脚さんでないと硬くて疲れるだけと手放した人に聞いたことはあるが
ハイエンドエンデュランスとか金あるなら買わなきゃ損だわ

俺は貧乏だからミドルで走り込むのみだけど
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:32:36.48ID:4RYRBsdL
まあ交通ルールとマナー守ってれば他から見ても悪くは思われんわな
第一普通は他人のバイクになんぞ興味無いから要は本人の自己満足か
1番可哀想なのは買うだけ買ってロクに乗らないパターンだけどそれも本人以外にとってはどうでもいいことだよな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:37:31.53ID:1LDVQP4W
それはそれで良い床の間飾りになるだろう
刀剣収集家とか良い剣買っても振り回したりしないだろ?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:46:16.07ID:wArRqm5F
>>775
インフィニートCVディスクは
エンデュランスモデルつっても乗り味はレーシングバイク
ペダルが回り過ぎて初心者には疲れるバイクかもしれん
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:46:22.60ID:PxIjLWy6
>>690
うちの785RSは電デュラ、ホイールレーゼロで6.02kg
その前のMMRが紐デュラ、レーゼロで6.53kg
軽量と言われるフレーム買ったら意外と簡単に6.8kg切っちゃうよ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:14:55.68ID:IjLUfS9q
>>805
構わん
買いたいものがっつり買おうぜ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:16:42.12ID:IjLUfS9q
ちなみにSPD SLペダルにしとけよ
最初は立ちごけでもいいから練習よ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:59:33.20ID:IjLUfS9q
>>823
嘘じゃねぇだろ
ロードバイクでSL使わねーなんてアホすぎ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:03:53.99ID:uXFXukGB
>>824
女性ならまずはSPDでさえも難しいんじゃね?

慣れてない前傾姿勢だけでも恐怖だろ?
予算も用意できる人なんだから、慣れてからビンディングペダルを選ぶで遅くない

ロードでSPDSLじゃないといけないという思考停止が窓口を狭めてる
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:30:51.66ID:lcSrhT0+
ペダルなんてなんでも良いけどちょっとでも速さに興味が出たら避けて通る人はいないんじゃない
河川敷とか安全が確保されてるところで30回ライドくらいしたら流石に慣れるだろ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:32:53.81ID:ye1/wuW/
ダサいスレでフラペでも右側にコケてディレイラーハンガー2回も破損してる女が居たな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:39:02.05ID:KU8G/cgN
>>823
自分今もspdだ。
マンションから出すのにロードもって歩くしちょうどいい。初めスピードプレイにしたけど自分程度の走りじゃ恩恵あまり感じんかった。SLはまたちがうのかもしれんが。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:25:08.87ID:UuNX5mOT
プロと同じの買ったら脚が痛くて尻が痛くて涙目だったけど楽しいから走り込んでいるうちに脚も尻も痛くなくなり周りより速くなってて笑った
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:31:05.01ID:lk9/1gAc
クロス時代に買ったSPD使い回しだからロードもspdのままだ。ペダルか靴が逝ったらSL買うつもりだけど、よくもってる。田舎の練習会だけどSPDつけたロードなんて自分以外みたことないんで異端だとは思ってるけどね。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:00:36.36ID:5TPptm1j
SPD-SL使ってて、不意打ちのスリップ転倒で頭を強打してからフラペに替えたわ
ヘルメット被ってたからなんともなかったけど、命をかけてまで足を固定する必要ないわ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:32:42.21ID:icOBJxBY
スリップ転倒だったら、足固定されてなくても同様にコケてる気がしないでもない
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:34:44.32ID:U/D2yh17
滑りそうなところ走るとき、歩道で徐行するときなんかは片面SPDのフラペ面使ってそれ以外のところは固定して走ってるな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:38:55.77ID:U/D2yh17
>>837
低速だったら足をとっさに出して踏ん張れる場合があるんだけど
その場合、頭を地面に強打する転び方するのは考えにくいんだよな
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:54:18.70ID:HvkLbo8R
gmtってとこ大丈夫なのか?
なんか一つ前のモデルつっても数年前の型だけどカート有るんだけど
いざ購入しても実は在庫なしでしたってパターンかね
聞いてみようかな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:58:10.19ID:1JCjXUc7
斜度20%とかで重心の問題で後輪スリップか前輪浮くとかあってヒヤっとすることがある
そういうときはフラペが安心だな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:29:47.86ID:7YGZ4LQp
>>824
レース指向ならな

まったり観光ライド160kmとかすんのにSPD-SL履く意味は全くない
歩きにくい分だけ損
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:30:44.27ID:HbIl+QaF
>>828
女性なら難しいという言葉は間違ってる
男性だからできるとも限らないし難しいだろ
女性でも出来る人はできるし前傾姿勢に最初から慣れてる人もいる

どんだけ差別主義何のなんだよ、おまえ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:38:46.50ID:IjLUfS9q
>>844
SLはパワー伝道が限りなく100に近くなる
SPDだとペダル位置調整しなきゃいけないし面倒くさい
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:39:41.88ID:IjLUfS9q
ビンディング位置やで
すまんな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:44:06.99ID:IjLUfS9q
つまりSLはレース用という考え方でなくて、
パワーロスが少なくなる分エンデュランスでも疲れ方が半端なく無くなる
楽になる

だからSPD SLを勧める
SPDとの差異が分からないのはビンディングシューズのクリート位置調整してないから
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:01.69ID:7YGZ4LQp
>>848
クリート位置調整するのはSPDでもSPD-SLでもそうだろうよ
少しの伝達効率の差なんてただの観光ライドには無意味
もちろん俺もレース出る自転車ならSPD-SLつけてるが
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:49:35.64ID:lk9/1gAc
>>844
こういう意見もあって安心した。150以上なんて年数回しか乗らんのに周りからのSLの同調圧力かんじてたから。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:01:21.44ID:cZrRs2Oo
とはいえ、SLとSPDだと面と点て感じで、クリート位置の調整が難しい
SPDにするくらいなら普通のスニーカーで充分て感想だな、オレは
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:07:20.53ID:icOBJxBY
そもそもSPDのロード用だってあったくらいで、SLとの根本的な差はない
小さいので、ペダルが立たない(たいてい裏返ってる)のが嫌われたんじゃないか
ロード用は片面なのでひっくり返しながら踏み込むのが面倒だったんだ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:15:18.77ID:1JCjXUc7
何使っても良い
ただ個人的には両方使ってみて判断するのが良いと思う
所詮は人の意見、自分が経験を通すのが一番良いわ
てかチャリってそんな感じでwktkするもんじゃね
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:48:28.38ID:6GyUCzFR
SPDSLからSPDに移行した
レース出るわけでもねーし
何より楽なのが何より一番いい
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:49:44.40ID:A1nhoJk8
>>855
ゆるぽた号(レースおよびそのための練習以外の普段使い)にはDeore XTの両面SPDつけてる
小さくて軽くて両面なぶんSPD-SLよりステップインは楽
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:04:38.13ID:jZy3VkR8
>>848
その考えは盲点があって
ビンディング自体左右が連結されている構造的な問題からパワーロスがかなり大きくなるんだよ
プロでもせいぜい効率70%くらいしか行けない
素人なら50%もいかないんじゃないかな?

意外とフラペでも大して変わらないって言われるのはこれが理由だったりする
引き足で浮かせちゃえばロスなくなるからね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:08:55.80ID:CMbLJcrf
ここはリムブレーキとディスクブレーキ、ビンディングとフラペの話題ほんと好きやね
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:42:43.03ID:vjIOLHcd
機材に関してやたら言及してる奴は金掛けた自慢のロードをクロスバイクに抜かれて顔真っ赤にしてそう
いるんだよなー。邪魔だから抜いたらムキになって抜き返してくる奴
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:52:01.02ID:cZrRs2Oo
まてまあまり言いたくないが、クロスに乗って抜いたら抜かれない速度で走ってくれよ
抜いた速度で走ってたらロードが追いついて邪魔なの当たり前じゃん

とはいえ、ムキムキのMTBジジイに抜かれたことはあるが、クロスに抜かれたことはないな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:00:43.80ID:vjIOLHcd
>>865
何を勘違いしてんのか知らんけど俺が言ってんのは抜いた直後に急にペース上げて抜き返してくる奴のことを例に上げてんのよ
第一俺がクロスで抜いたとは言ってないし根本的に話が噛み合ってない
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:05:49.77ID:jZy3VkR8
クロスに抜かれるなんてことないけど
これはあれだな
クロスが必死に追い抜いて力尽きたとかじゃないのw
無理するからだよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:21:58.25ID:vjIOLHcd
>>867
そうでも無いけどなぁ
こないだクロスで走ってたらバテてたのか知らんけどロードのおっさんが20km/hぐらいで走ってたから抜いたんだけど直後にペース上げて抜き返されたからめっちゃ気分悪かったんだわ
別にチンタラ走ってるのが悪いとは言わんがこの場合マナーに問題があると思うんだがね
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:31:36.56ID:GyG3g1yv
普段着でクロス乗ってるとピチパンコスプレローダーは必死に抜かれまいと漕ぎ出すよなw
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:33:37.58ID:5TPptm1j
走行距離100キロ超えでヒルクライムしてきたロードを高々街中10キロくらいしか走ってないクロスと比べてられてもなぁ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:04:13.17ID:cZrRs2Oo
つーか、普通に走ってたらそうそう抜かれない
前後見たって誰もいねーのが普通
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:17:37.02ID:eo0sXhjF
ロード乗りだが通勤はクロスバイクだ
当然遅い人が居れば相手がどんな自転車でも抜くし抜かれた時も相手がどんな自転車か気にしない
通勤程度じゃロードでもそのお下がりパーツついたクロスバイクでもそんなに速度変わる訳じゃないしね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:18:37.73ID:wbFRm8R8
>>878
>つーか、普通に走ってたらそうそう抜かれない
>前後見たって誰もいねーのが普通

お前の普通と思う地区に、このスレ民が全員住んでんの?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:21:29.82ID:O3tqEDXs
>>879
だとしたらロードだと遅いんだなって思ってしまう
風の抵抗を軽減するポジショニングで速度はある一定から劇的に変わる

クロスでロードと同じ前傾姿勢で乗ってるというのなら、それはやばい人に見えるから、距離を置かれてるだけじゃない?

そういう人たまに見るもん
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:10:51.27ID:OF3w0HXQ
サイクリングロードでこれなら明らかに遅い

信号のある道でこれなら単にヤバいやつ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:15:31.49ID:Bfkt+9jm
サイクリングロード言うても歩行者だとか非ロードな利用者の数、車止め、路面状況でかなりピンキリやからなぁ
多摩サイこいよ
本物の遊歩道見せてやる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:12:42.03ID:h2vYYKXD
さすがにシャワー浴びるだろw だ、だよな。まさかパンツにうんこ汗が付いたままなのか・・?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:20:35.57ID:Fyz9JNUR
バカがレースに出るわけでもないのにSLにしてるの見て笑うよw
だから金がたまらねーんだよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:20:40.12ID:+IfmzPZm
両方乗ってればそれぞれの良さを認められるのに、
クロスしか買えない奴はロードに対するコンプレックスが酷すぎてロード叩きしか出来ないからな。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:31:50.00ID:h9lrpkCd
ミニベロも追加でお願いします
輪行も車載もすげー快適
走ると飛ばす気なくす
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:20.31ID:icOBJxBY
俺がロードで時速50キロ以上出して走ってた時、ママチャリにぶち抜かれたことがある
自転車ってのは最終的には人間の性能なんだなと痛感した。 ちなみにママチャリに乗ってたのは国体に出るような奴。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:46:33.01ID:h9lrpkCd
高校生のとき自転車全く興味なかったけど田舎の高校生で朝が弱いため毎日TT状態だった

ママチャリで原チャぶち抜くとか家からグロス30km/hでHR滑り込みそのままゲロ吐いて阿鼻叫喚とか
歩道橋を乗ったまま上るとか車道逆走はおろか中央分離帯に沿って逆走とか走りながら足でダイナモOFFして無灯火で巡航とか
長い下り坂の勢いで歩道を爆走し対向自転車避けて花壇に突っ込み新車のママチャリ2か月でフレーム全損して怒られたり
ダイナモのプラスチックカバー外してピカールでポリッシュしてピカピカにしたりカーワックスで磨き上げて白カッティングシートでリアフェンダー後端を白くしたり
空気圧なんて計れないポンプでバーストぎりぎりまで張って高速化したり入れすぎてガレージで破裂して銃撃かと思ってマジびびったり
カロリー消費はんぱないからドカ弁持参の上に夕飯だけで五合食ってもガリガリだったり
運動で成長ホルモンどばどば出るのに他のスポーツはしないから高校だけで身長20cm伸びたり

20年経った今は朝の通勤時に男子高校生がママチャリで40km/hでも追いかけてくるのに戦慄している
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:00:22.22ID:KU8G/cgN
>>900
本体の違いもあるけどタイヤ差ですげー違うの実感する。MTBは進まんくて泣きが入るレベルだった。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:56:01.52ID:FDt9/YQY
だから言ったろ
ロードバイクは金がかかる
初めに車体に金使い過ぎてあれこれ試せなくなるんだよ
普通にまともなパーツを使ってたら30万はかかるわ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:05:16.93ID:vjIOLHcd
>>911
1台目に電アルや20万のカーボンホイール買った俺が初心者に言う

要 ら ん

それと予算に余裕が出るならコンポも105かアルテで良いが頑張ってひねり出すつもりでそれを買うなら買うな

自転車は他にライト、サイコン、ウェア類、バッグ他しっかりした物を買わないとゴミ性能のアクセサリーばかりだからこの辺をまともに買うと20万出しても足りない

ピナレロとかブランドなんてレース会場じゃ200万クラス掛けた車体が山ほどいてマウントなんて取れないし半年後セールで並んでるぞw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:11:25.50ID:CM/IHcLD
レースしないんなら10万のエントリーロード買ってまったり週末ライダーやってるのが幸せ
レースする・お金が腐る程ある・物欲でどうしてもって人だけ30万50万100万と出していけばいいのよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:16:11.00ID:xq5aKrKC
>>905
>購入相談スレが知らない間に掃き溜めの巣窟になったんだ
相談しても回答のほとんどが、回答者自身が乗っていない、乗ったこともない、のを勧めたりしているわけで…www
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:12:23.21ID:IjLUfS9q
だーかーらー、そんなに悩むならママチャリでいいだろ?
カマキリハンドルか鬼ハンにしてSPDして乗ってろよ

どんだけ自慢しぃが集まってんだよこのスレ
ルイガノのママチャリwww
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:24:03.26ID:iFdhdH5/
やっぱ自分が一目惚れするようなこのチャリなら何十万のパーツ代出してもいい
そんなチャリがあるって幸せなことなんだな

これどう?あれどう?って人に聞いて大して気に入ってないチャリ買って
そんなの乗ってても面白くないしスペックなんて二の次だよな

お前何乗ってんのかって?コルナゴC64ですねぇ!!
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:59:13.55ID:lNiKi9NM
>>920
ママ「お爺ちゃんのバイクはトーテムだって何度言ったらわかるの?自分でコルナゴってペンキ塗って…しかもカタカナで」
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:42:21.21ID:Pnj82/Kl
自分はレースでないから完全趣味ライドでコンフォート向きなんだが思ってた以上に皆レースいくんだよなあ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:07:48.01ID:kVq5LWH/
>>925
大勢で走る機会ってなかなか無いからな
俺も競争したいというのは無い(しても勝てない)が、周りの人はこういう機材でこういう走りしてるのかとか、観察してて楽しい
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:31:17.95ID:0jIet7Uj
旅するとかゆっくりサイクリング系だと、ランドナーとかスポルティーフだとか、もっと向いてるのあるし
ロードバイク購入相談スレってことだと、レース系が多いのはまあ普通じゃないか?

あと、草レースとかだと、勝ちに行くってより同じ趣味持った連中とバカ騒ぎみたいな面もある
漫画趣味の連中がコミケ行くようなもんだな

レース出ないのはダメって話じゃないよ念のため。 俺ももうレース出るつもりないしな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:51:40.35ID:GoM0puUk
本体25万だったが、サイコンやウェアとかで既に10万位は使ってるな
更にスマートトレーナー買うから本体と同じ位は金かかる
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:06:34.26ID:d14EKstD
>>928
>ロードバイク購入相談スレってことだと、レース系が多いのはまあ普通じゃないか?
レースに出ているなんてほんの小数だろ?ていうか素人が出れるスピードレースそんなにあるのかな?
ほとんどがイベントでスピード関係なく地元の食事食べたりして廻って来るだけだと思う
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:11:29.65ID:HrEQRjRs
てかロードバイクを趣味にするってのは車体以外に30万〜40万は使うのを見越す必要があるわ
ローラーやパワメなんて買い出したら更に上乗せされる
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:25:31.44ID:yAsKViVl
>>931
そんなもん本人がどこで満足するかだろ
第一車体以外に40万使う人間が10万20万程度のバイクで満足するとは思えないが
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:39:24.31ID:dlZ1spdy
別に値段なんて関係ないと思うが
見た目だろ
レースとか出るの?
ストラバのセグメントでKOM目指すの?
って特殊な人でない限りスペックはどうでもいい
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:47:36.73ID:0dV0LcgC
>>928
スポルティーフとか乗ってたらルック車認定されそう
レースに出なくてもロードバイクは見た目が命
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:50:12.55ID:smNpE98M
レースに出なくても速くなりたいって人は多いと思うけどね
ショップの走行会やイベントで速い人にぶち抜かれると悔しいやん?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:58:37.94ID:yAsKViVl
街中で普段着で下ハン握りながら歩道走ってる奴はルックロード率が高い
別に他に迷惑掛けてない内はどうでも良いけどな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:08:16.29ID:4v2xxGFT
普段着のロードは足元をまず見ちゃうな
盗難車の可能性あるから
スニーカーでビンディングペダル踏んでてグローブもなし全身普段着だと濃厚
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:40:51.17ID:HtiEDwWW
7万のコンテンド1か6万のコンテンド2で迷ってます
ソラとクラリスはそんなにちがうものですか?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:43:26.65ID:IiwzxuOi
ちゃんと乗るときはフル装備だけど
ちょっと近所だと下駄ロードで普段着ノーヘルでスニーカーにショルダーバッグという格好だったりする
15万クラスだし治安の良い田舎だから盗難の心配も少ないしな
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:45:54.70ID:9wwJZVGr
>>949
ギア一枚多い以外そんなに大きな違いないよ
予算が限られてるならクラリス買って
、浮いた一万でそこそこ良いタイヤ(&ラテックスチューブ)買うのがおすすめ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:46:50.33ID:MuFipDQs
>>949
1万くらいの差なら良いほうがいいと思うけど。
クランクセットも1はシマノだけど2はFSAだし1のほうがいいかもね。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:49:46.69ID:0jIet7Uj
クラリスだと8段だからホームセンターとかでもチェーンが買える
旅をするとか、近くにショップがないとかいう人にはけっこうメリット
まあ9段のも通販とかで買えるけどな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:50:26.09ID:IiwzxuOi
>>949
ソラ(9速)とクラリス(8速)両方うちにある
一段多いか少ないか以外で違いは正直感じない

でも坂でもう一段あればいいのにと思う場面は必ずある
単純にでかい(=坂が楽)スプロケット(=うしろのギア)に交換すれば軽い段は手に入るが
そうすると今度はギアが離れすぎて疲れやすい
だから変速段数はあればあるほどよい

買えるなら11速の105かそれ以上にしろとよく言われるのはそういう理由だよ
実際アルテ(11速)の自転車乗ってると段数の恩恵はとても感じる

俺ならその二択ならソラにするよ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:56:42.97ID:vsGOCMt9
>>949
俺も二択ならSORA、1万ケチる理由がない
しいて言えば8sの方がチェーンは頑丈、部品交換(グレードアップ)自体は9sの方がやや楽
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:58:59.35ID:Thf0SwwY
まじめに回答すると新品のクラリス外してメルカリで1万で売却
5800の105中古3万で買ってインストール、工賃1万でやってくれる友達探せ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:03:06.46ID:eIHFMziM
ホムセンで8sチェーン買わないと旅が続けられない

なんて困った状況が日本じゃまず無いからなぁ
アメリカの荒野でも走るつもりか
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:15:16.68ID:0jIet7Uj
そういや「2」のほうには補助ブレーキレバーあるやん
この価格帯の自転車買おうってくらいだからドロップハンドル慣れてないでしょ
補助ブレーキレバーは、あると便利だぞ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:20:28.88ID:vsGOCMt9
俺はむしろ逆の意見、こんなものブレーキの引きが重くなるだけだし
すぐに慣れて使わなくなるから外す手間や店の工賃も考慮して1で
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:57:33.63ID:IiwzxuOi
補助ブレーキレバーは要らない
例外は手がとても小さくどれだけ調整してもちゃんとブレーキ力をコントロールしきれない人
それ以外は補助ブレーキレバーなんてほんとうに要らない
仲のいい人が最近始めたが補助ブレーキレバーはすぐに外したがっていた
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:21:32.16ID:MuFipDQs
>>967
補助ブレーキって上ハンだけで済むから、信号のたびにブラケットに持ち替えなくて済んで便利そうだなと思ってたけどそんな使えないの?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:32:33.49ID:OSDwqTDL
>>965
>補助ブレーキレバーは、あると便利だぞ
俺の中華ルック車に付いているが便利なことは間違いない(だからわざわざ商品としてでている)
街中の頻繁なブレーキや山中の下りでのプレーキのコントロールはめっちゃ楽(手のひらが支点になるから強く引けるし)
近場や山はルック車ばかりで出掛けてる
キャノン乗りの友人もショップでフロントだけシマノのエクステンションブレーキをショップで付けた
サイクリングロードや琵琶湖等の長距離の時は、エクステンションブレーキの付いていないロードに乗るていく
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:45:04.43ID:naKMQ1AQ
>>973
ブラケットがドロップハンドルでの基本ポジションなんだが、信号のたびにブラケットに持ち替えるのがめんどいって、それもうフラットバーでいいんちゃう?
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:49:09.79ID:MuFipDQs
>>976
普通に流すときやヒルクラとか大体上ハンだな。下ハンとかほぼ握らない。フラバでいいんじゃねとはよく思う。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:56:49.12ID:vsGOCMt9
>>973
使えないというか本来ロードの小刻みなシフトチェンジの走り方だと必要がない

手の握りが縦より横がいいとか単にポジションが遠いとか、幾つかの点でフラバ的な方が好みの人がいる
それでロードのブラケットに慣れるより、いわばクロス的なまま運用しそうな人(価格帯)に対して付属してる
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:25:33.33ID:Iv5JT+W4
>>951
買いたいロードバイクがないんだが
シートポストが丸くないし
おかげで大型自動二輪の免許が欲しくなった
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:29:48.05ID:Anj9JPqq
バイクの免許とったらロードバイクなんか飽きるよな
原チャリにすら非力だし
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:57:45.20ID:MuFipDQs
バイクとか車を運転すればわかるけどストレス貯まって大して面白くないよ。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:24:13.00ID:iu7H7iwu
峠で散々オートバイで膝擦りしながら走ってたバリマシ世代の膝擦り小僧が
今じゃオッサンになりロード一筋と言う人は結構多い
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:39:53.60ID:m9L14a2q
親父が昔バリバリの走り屋だったらしいけどバイクで事故して大怪我したから俺には絶対バイク乗らせてくれなかったわ
俺は結果的にロード始めたけど今は親父もロード乗ってるし共通の趣味出来て良かったのかもな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:33:22.55ID:c+vIVCOJ
まぁ単車が危ないのは見たら分かるしな
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:34:52.84ID:l+pgsyyS
ロードバイクに乗って、これ以上スピード出る二輪で事故ったら死ぬと思ったよ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:22:36.64ID:UQKzUZHb
サブブレーキなんて軽い自転車買っておいて重くする意味がわかんね
下ハンに合わせてポジション作らないからフラットバー握りたくなるんじゃん
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:48:04.40ID:VPhfksVB
初エントリーロード僕「サブレバー付き買ったけどダサいから外そう
二台目ミドルグレード僕「サブレバー無いのはいいけど、どうせ下ハンなんて殆ど使わんしブレーキ強く握れるブルホーンにしよう
三台目バラ完検討中僕「サブレバー付けて、ハンドルもショートリーチ・フレアーのコンパクトなドロハンにしよう

えぇ、どうせまったりライドだし楽なポジションで走れればなんでもいいんでふよ
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:56:30.06ID:wVdHcmOY
>>995
案外死なないよ
2回車に後ろからひかれて
自転車どうしで避けたときでも顔面骨折ですんだし
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:57:19.97ID:Z11Pw8u+
街中のほとんどのローダーが上ハン握っているジャン
スプリントみたいにスピード出している人ならまだしも、普通はスピード30キロ程度までは上ハンじゃないのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 36分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況