X



クロスバイクの改造とチューンナップ#24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:39.08ID:vTchnrQU
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#23
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543314862/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:06:40.94ID:ChsCxXIA
bl-4700とbr-r451の組み合わせって互換性いまいちっぽいな。知らずに組んでしまった。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:03:39.96ID:smDQdvG5
一通り改造が終わってひと段落なんだがクロスをどこまでいじるのか悩みどころだ。
すでにパーツ代(複数購入して無駄になったものは除く)は本体価格を超えてるし。
なんか男坂みたいな気分だ。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:43:06.36ID:Hd/yYwy8
>>81
ナカーマ♪
俺なんかMTBのトリプルクランク買ってたのに、勢いでロードのダブルのクランク買っちゃって
そこからはもう坂を転げ落ちるように・・・
救いは大半のパーツが中古なんで、被害額も少しだけ減らせたことぐらいか
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:06:14.51ID:Tlorsvc6
ブレーキ本体とレバー替えて、ハンドルとステム替えて、ペダル替えて、ホイールとタイヤ替えて
11速化して、サドル替えて、シートポスト替えて、フェンダー付けて、リヤキャリア付けて
シートポストをドロッパーに替えて、フロントシングル化して一通り完了
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:31:14.37ID:5YvRlpmF
ビアンキ欲しいと知人に相談したら欲しいなら反対はしないけど自分は買わないと言われた。
その理由、昔フォークが折れた等のトラブルがあり責任の所在が曖昧で対応が遅れた事
ビアンキの何が欲しいのか知らないがモデルによって企画物だったりするのでそれはビアンキと書いてある台湾や中国の自転車という事になる、
それは台湾穂高でありGIANT系列の企業である。
自分が買うならGIANT MERIDA TREKと言った所だがフレームは似たような物、部品はほぼ同じ、値段と管理体制が違う。
BSやミヤタもMERIDA等でOEMになっている。ビアンキのような代理店の企画物よりもGAINTやTREKのように日本に子会社を持つ物の方が保証はスムーズかも知れないと。
クロスの殆どは量販店で販売されているが身長だけ聞いて足が届くからOKと言って7分組のバイクを買っていてはいくら走り込んでも永遠に自分のバイクにはならないと言われたが
本当かな。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:45:11.42ID:smDBX2kP
大雑把に言うとどこのメーカーも中国か台湾製。仮に日本製があったとてそれが中台に勝っている訳でもない。
所詮自転車なんてどこのメーカー製も適当に作られているんだからハズレかどうかは引いてみないと分からない。
というかハズレがほとんどで当たりの方が珍しいと考えておくべき。つまり何を買っても大差ないので
自分の満足するバイクになるかどうかは買った後に整備するかどうかによって決まる。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:27.72ID:p/KEo+qT
>>85
トレックとか対応もフィッティング相談もいいんだけど、やっぱり近くのチャリ屋と懇意じゃないと困ることあるしなあ。最短チャリ屋がトレックショップならトレック買うけど
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:16:45.79ID:0tgNV5hE
「通勤通学にも使います、買い物にも行きます、駅や繁華街に駐輪します、100kmとかのサイクリングもしたいです」
みたいな相談なら迷わずクロスバイク勧めるわ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:28:47.53ID:yx03bVJ9
>>85です。
同じビアンキでもモデルによってイタリアだったり中華だったりなのですか?
ただ、その人から聞いた事ですが中国で作って日本で箱詰めや塗装を行えばmade in japanで出荷できると。
ビアンキの高価な物はhand made in ITALYと書いてあってもフランスで作ってイタリアで箱詰めだけしてるのかも知れない、企画物というのは拠点なんていくらでも変えられるから
時期によって生産地は違うしスマホやPC並みに無国籍商品なんだよと。
では何が良いものかと考えると知的生産によって生み出されたものであるか否かだろうと。
お前はそれを考えて購入する事が自分にとって知的生産なんだし、ショップにはショップのメーカーにはメーカーのそれがある。
それによってお前は一生分のモノを得るだろうねとも語り心力を尽くさねばならないと語気を荒げた。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:37:42.87ID:Al5pu7Zd
>>96
友人が何を言いたいのか理解が難しいが、要は中華ビアンキでいいんじゃね?ってことだろう
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:36.71ID:0tgNV5hE
>>96
いいじゃねえかイタリアでもフランスでも日本でも台湾でも中国でもインドネシアでも
こまけーこと考えてる暇があれば走れ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:49:09.58ID:xmeqXwY3
困ったときに助けてくれる自転車屋で買えば好きな見た目で楽しめばいいと思う。とにかく乗りまくって2台目でなやめばいいんじゃないか?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:24:31.95ID:tvHTv1MP
>>96
きみがなぜビアンキが欲しいのかをはっきりさせてから欲しい物を買えばいいんじゃない?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:34:55.76ID:zBGffLFZ
色が好きだから
そして似た色のスペシャだと「あれ?ビアンキ?じゃないね」という印象になるためやはりあの色ならビアンキがいい
ゆえに俺はビアンキに乗る
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:50:28.23ID:zBGffLFZ
フレームカラーじゃないなら別に興味はない
パーツやグッズでチェレステなのも見向きもしない
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:28:54.90ID:5b8kvFDH
うちの会社にカメレオンテ乗ってる奴がいるけどチェレステもあるのにわざわざ別の色買ってて意味が分からん
そいつ自転車のことは全然知らない素人だけどビアンキってのがオシャレで人気あるって事だけは知ってる
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:30:47.18ID:5b8kvFDH
あとそいつ自転車に乗るのは自宅と会社の間2kmくらいの通勤だけ
しかも完全ド平坦路
フロントトリプルのクロスバイクとか要らんだろ
素人によくある間違い
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:52:14.44ID:IZuwU5X6
俺の事か!と思ったけど違った
カメレオンテ、フォルム見て気に入ったけど正直チェレステは好きじゃないんだ
クロスバイクのフロントなんかほぼ2択だし適正スペックにそんな拘らんでもいいんじゃない?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:00:19.87ID:Ku7KcKft
>>109
ローマ4乗ってるけどチェレステじゃなくて白いやつに乗ってる。
自転車なんて所詮自身の好みなんだし、別にいいじゃない。
なぜわざわざ他人の好みを否定するのかわからん。
そもそもチェレステカラーがビアンキのブランドカラーだって知っていたら玄人なのか?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:10:07.15ID:ziweQvPC
698 ツール・ド・名無しさん sage 2019/06/20(木) 22:53:02.08 ID:EbKa9vRW
今のビアンキと言えばユンボビスマ
ログリッチにフルーネウェーヘン マチューには及ばないがワウトファンアールト
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:31:39.17ID:N+Q0UGXp
そのビアンキと「チャンピオンの中のチャンピオン」と言われた名選手ファウスト・コッピの乗ったビアンキとは何の関係もありません。
材質も違えば職人も違う。設計した人も違えば、部品を作っているのも、フレームを作った国すらイタリアではないわけです。

同じなのはロゴだけ。

作った台湾や中国に、ファウスト・コッピが活躍した1946〜1955年ごろ、ロードレーサーや
サイドバッグ4個付けたキャンピング車に乗っている人たちの注目すべき趣味の自転車文化があったのか?

ほぼゼロといってよい。

つまり何ら自転車に関する伝統文化がない国で作られたものと言ってさしつかえないと思う。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:32:35.78ID:N+Q0UGXp
日本ではビアンキの色が好まれて売れたようですが、あの色もイタリアの本家のビアンキ・ブルーとは違います。

たぶん、台湾の関係者をはじめてとして、みなさんファウスト・コッピ時代の実車を見たことが無いのだと思う。

あれはヨーロッパでは「晴れわたった澄んだ空の色」ということになっています。
「みどりっぽい空はおかしいはず」。

じつはイタリアの特有の色ではなく、英国では同じ色が「ケンブリッジ・ブルー」としてルネッサンスの頃から使われています。
聖母マリアの色なのです。

ビアンキが使う以前に、ケンブリッジ大学ではあの色は運動選手のマフラーや審判の帽子の色に使われています。

一方のミドリ(翠)の強い台湾ビアンキのフレームにフランスのカラーチャートを当ててみると、「セラドン」という色と一致する。
セラドンとはヨーロッパで「翡翠の色を目指した東洋陶磁器の色」のことです。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:33:30.90ID:N+Q0UGXp
ついでに言えば、コッピの後、ビアンキはそれほどふるいませんでしたが、チネッリがそうとうビアンキから優秀な職人を60年代初期に引き抜いた
ときいたことがあります。

つまりはマークではなく、設計者と職人がすべてなのです。

一部、インターネットでコメントを見ていると、「でも6〜8万円って高級車ですよね。高いですよね」というコメントが多くありましたが、
私は首をひねりました。

6〜8万円って、安物のまっただなかでしょう。

日本でもヨーロッパでも、完全に自国生産していた時代は、自転車一台は、マスプロのスケール・メリットを用いても、大卒の月給ぐらいだったものです。

私は消費者が「安いもの、安いもの」とさわぎ、販売するほうが「もっと利益をよこせ」というなかで、自転車は窒息しているのだと思う。

粗利を大きくするのにどんどん生産拠点を労働賃金の安いところへ出し、やがて本家は「看板をかすだけの商売」になってゆく。

自転車とは本来、量産とは無縁で、高級服や眼鏡のように作られるべきものだと思う。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:43:30.59ID:sjecNSFn
中国だって国営工場でロッドブレーキ車を何億台も作ってはいるぞ
受注するのが無関係の業者とはいえ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:53:48.60ID:uTBOZo41
>>115
>同じなのはロゴだけ

はい これが自転車ブランドの全てです
職人?設計? そんなものに差はないです
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:13:27.89ID:I9j87jGZ
ビアン奇といい裸レーといい類似ガノといい魔ジーといい、
何故日本ではニワカ素人を騙してインチキメーカーヒストリーを宣伝するブランドが多いのか?
ビアン奇、裸レーは超老舗自転車メーカー?嘘こけ!潰れたメーカーの貸し商売じゃん!

あとビアン奇のハイテンフレームのミニベロあるじゃん?
アレを昔の復刻版とか客に説明してたアホバカ無知シッタカ店員を見たことあるぞ

今やあのキャノンデールもビアン奇あたりのインチキブランドの仲間入りだからね!
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:31:07.48ID:TlpvB1O4
まあ物を売ったモンが正義であり勝ちだからな
騙すとか騙されるとか関係ないよ
みな自分が気に入ったものを買って喜んでるわけだよ

>>121は自身が持っているブランド物に関するバックグラウンドを全て把握して所有しているの?
こう書くのも了見の狭いことではあるんだけど、もっと広い視野と寛容な心を持とうぜ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:33:42.41ID:TqYIz7TH
だからこその現在の話でいくと、トレックは最終処分場だよな
ジャイもちょっと怪しい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:38:57.99ID:0XIUU6jG
設計製造日本製のRITEWAYユーザーのワイ、様子見

ここクロスバイク改造スレだよな?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:46:24.34ID:GIgANon3
日本製てw
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:25:40.85ID:BcZvv1fK
>>85なのですが
知人の乗るのは019のラグ付きフレームで元ツーリング車だったようです。
センタースタンドと泥除けが付いています。ロードバイクだとスタンドを付けるスペースはないとの事。
仕様は9速です。ブレーキは元カンティをディスクにしてあります。
ダウンチューブ下側にもボトルが付けられます。
変速機は105、ただし前は3速でなく1速なので遅いのでは?
クランクはエネシクロ、ホイールはマビック、ハブは105のようです。タイヤは700×28cミシュラン。
大幅な改装点はブレーキのディスク化とヘッドチューブのOSアヘッド化、チューブはデダチャイ、全塗装との事。
ハンドル、シートポストは日東、サドルはブルックスとかイデアルみたいな革がついてます。
自分のわかる範囲で書きましたが独特の雰囲気をかもち出しています。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:59:43.89ID:YqJZAUb5
>>87
中国台湾製の十把一絡げ有象無象自転車(クロスバイク、量産型ロードなど)しか乗ったことないから
そういう思想になるのだと思いますよ。
中国台湾が絶対に太刀打ち出来ない自転車製作の世界が日本にはあります。
日本だけでなく、アメリカ、イギリス、イタリア、フランスにも。
中国台湾の量産型は言わば大手食品メーカー製の冷凍食品やレトルト食品、外食チェーン店のメニューのようなものですよ。
そんなもので食の全てを語られてもという感じですね。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:43:32.20ID:QEQKxI66
こういう頭でっかちな人って趣味を楽しめてないんだろうなって思う
つべこべ言わずに走ってこいや
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:52:25.70ID:jOaontr5
年15,000kmは走ってるから
気兼ねなく通勤で走り倒すための安物改造車なんやで
本物とやらに跨がった年一万kmも走らない奴には負けるはずもない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:47.46ID:x05eRbbP
ほぼ平坦路しか乗らないけどフロント3段はミドルとアウターで定期的に切り替えてる
必然的にリアも使用ギアが変わるので摩耗を遅らせられないかなと
インナーは忘れろ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:22:33.26ID:PJS3DKDz
クロスバイクって中高生が乗ってるよね
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:54:13.36ID:MlS9OEa5
クロスバイクというのはGIANTが商売の為に企画したものと友達が言ってた。
友人はそれを「そもそも意と事と言とはみな相叶えるものにして上代は、意も事も言も上代、後代は意も事も言も後代、
漢国は意も事も言も漢国だ」と「古事記伝 巻一」から引用して例えた。
わが国は漢字を使う国より文化的侵略を受けたが所謂「からごころ」批判である。
私は夏休みの読書感想文として「FUCTFULLNESS」を読んだが古事記伝の僅かな一文がこれを凌駕する珠玉の一文なのだ。
良いジテンシャを知るには「モノノアハレ」を知ること。
なぜ歌があるのか?それは人はみな「モノノアハレ」を知るからだと彼は言った。
男らしく きつとして正しきは、本情ではない 人に心があれば思いがある。人の心は揺れ動き思い極まり嘆息が出る。
ビアンキには無いものだ。
私は毎日のジテンシャ通学も知的生産でなければならないと知った。
ならばジテンシャそのものやそれを構成する部品やヒトも「モノノアハレ」なきものではならない。
ジテンシャを知る事は「天地初発」という天智天皇の令踊にたどりつくと彼は話した。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:59:58.65ID:MlS9OEa5
つまり
クロスバイクとは「からごころ」からの産物
ジテンシャを知るには「古事記伝 全44巻」を5回読んでモノノアハレを知る
モノノアハレを知ったらジテンシャで走れ それが知的生産へ繋がる
それによりクロスバイクがわかるだけでなく世の中全てが理解できよう。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:39:27.65ID:bukLlfE2
クロスバイクって少し格好良く乗れる入りやすい自転車であって
それ以上でもそれ以下でもないし・・・ロードバイク側からもそうとしか見ていない
なにをうぬぼれているんだろう?不思議で仕方がない
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:54:57.79ID:FwhIcPPX
クロス自分は気に入ってる。使いやすいし乗ってて楽しい。クロスで山登りも楽しんでるけどロードからしたら邪魔なのかもなあ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:59:27.04ID:FwhIcPPX
ふつうの道だと25から28くらいの巡行がいっぱいいっぱいなのでロードの30とか35キロ巡行の邪魔になってる自覚はある。でもサイクリングロード気持ちいいからなあ。入っちゃう。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:10:33.96ID:MlS9OEa5
>>150
気付きを与えた。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:14:45.26ID:7FU+NbYg
>>151
偉大なるクロスバイクをなめくさったクソローディ野郎はさっさとお引取りやがってください
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:15:47.54ID:ho6NjJ8Z
>>153
ロードも乗るけどクロスバイクが邪魔とかねーよ
ロードだって遅い奴は居るし、公道である以上は当然ながら歩行者もママチャリも居るわけだ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:32:16.80ID:mhX1AKXb
速い≒カッコいい・・・?
周りの流れに乗れなければ速すぎても遅すぎても邪魔以外の0何物でもない
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:22:11.10ID:Qp5NEgTC
>>162
誰もがおまえと同じ速度で走るわきゃねーだろ
車運転したことあるか?そのとき歩いてるババアとか見たこと無いのか?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:14:37.55ID:KADctgBM
>>152
いやいやいや、そもそも自転車趣味を「カッコいい」と思う時点でズレてる
ヨーロッパではメジャーなスポーツでぇーとか抜かすアホロード乗りと一緒
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:32:44.90ID:9uV9Omoi
そりゃ軽トラックと比べればヴィッツでもフィットでもまだマシだろうが、
そもそもカッコいいかどうかで語るカテゴリーじゃない
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:41:45.26ID:qGjJaS8H
前にクロスで信号待ちしてたら、歩道にいたちびっ子がこっち見た後お母さんに(かっこいいね)って耳打ちしてたの聞こえた
思わずにやけた
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:47:13.60ID:RT7Rncug
ほんまやで
ちびっ子にはおっさんみたいな小難しい先入観ないからな
自分がいいと思ったらいいんだろう
お母さんは渋い顔してたがなw
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:24:55.78ID:2zSENJfi
クロスを改造するのはローディーでパーツが余ってる若しくはローディーの正装は嫌だがそこそこ速く走れる様にしたいの二通りかな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:33:02.66ID:8M6k+XHa
自分に最適な物を探してトライ&エラー繰り返すのもあるな、パーツ安いの多いし。
やってると機材に起因する要素と自分の体に起因する要素がある事がわかったりするよな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:45:59.84ID:piJkoNJf
別にクロスに限らず皆んなが皆んな似非ロードにしたいわけじゃない
まあ、そういう人が多いのも否定できないけど
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:06:04.06ID:CRLsIDuW
もともとロード乗ってて通勤用にクロス買う必要になったから実用改造してる
といっても泥除け・スタンド・ミラー付けてフロントシングルにしたくらいだけど
それでもロード持ってなかったら疑似ロード化カスタムしてたと思う
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:12:34.43ID:Y+cFmXZa
>>174
通勤用で平地のみの街乗りならスプロケットをクロスレンジにしてしまうと乗りやすい。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:42:55.15ID:HZcmcfCs
ロードとはBBの高さが全然違うから、ロード化しようとすると、どっかで行き詰まる
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:51:02.28ID:nRY6yjLe
最近のクロスはBBシェル幅が73mmだったりするから
そもそもロード用BBは付かないってオチも稀によくある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況