X



【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:50.98ID:wlI6QiOw
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の、電動アシスト自転車の話題は別スレへどうぞ。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 81台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546068135
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755
電動アシスト自転車総合Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543901255

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/

■歴代スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546394498/
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:35.91ID:k9M5LUCf
YPJ-ECとブレイスを比べると悩む
YPJ-ECの本体が26万2500円、ブレイスの本体が14万5900円
ブレイスのバッテリーが1個3万6980円、ブレイスにバッテリーを3個買って
25万6840円、YPJ-ECと同じくらいの値段になる
YPJ-ECはハイモード入れっぱなしで89キロ、ブレイスだと強モード入れっぱなしで240キロ走れる
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:28:43.33ID:H+bNDB0B
自転車の部分が良い状態なら最初にガツンと加速しちゃえば
あとはあんま漕がなくても中々スピード落ちないからのう
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:35:20.07ID:H+bNDB0B
>>953
240km走る用事があるならブレイスにしたら?
俺はノーマルのブレイスで長時間乗るのは勘弁だけど。

快適にしようとアレコレいじると10万や20万軽く飛ぶからね。
俺がそう。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:37:01.59ID:k9M5LUCf
>>956
YPJを試乗してみて電源を切るとやはり重く感じた
口コミで不具合が報告されているからYPJを買うなら来年モデル
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:38:16.84ID:8vgwSlNy
新基準のモーター取り付け分はやっと完成したよ
ちょっと乗ってみた感じでは、激坂でも全く力を入れなくてもあたかも平地を走っているかの如く軽々と登ってしまった
内装8段、リアスプロケ13tでだよ
前のモーターだと結構力を入れてたけど、こりゃいいわ♪
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:05:24.22ID:k9M5LUCf
ブレイスはマグネットセンサー加工、アシストギア12T、リアスプロケット14T
バッテリー消費がノーマルの2〜3割減として168キロから192キロ
強モード入れっぱなしで楽に遠くまで走れる
0962718
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:49.13ID:+dSn2tpX
>>953
brace、定価は税込17.3万だけど値下げでもあったのかな?
ECはヨドバシで26.6万にポイント5.3万還元。
ポイントに2万足してバッテリーもう一個買うのじゃ足りないかね?
趣味として長距離を乗るのであれば、ベースの車体・アシストユニットをいいものにしたほうがいいと思うんだよな。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:28:01.83ID:k9M5LUCf
>>962
同じヤマハなのでYPJ-ECを貶しているわけじゃなくどちらが幸せなのかなと、
電気自動車のリーフも古くなって走行距離が短くなったら、ガソリン車より激安です
電動自動車の価値も走行距離、バッテリーに価値があるのではないでしょうか?
0964718
垢版 |
2019/06/01(土) 22:46:31.40ID:+dSn2tpX
>>963
貶してるとは思わなかったけど。
リーフが安くなるのはへたったバッテリー交換費用が高額になるからじゃないのかな?
電アシもバッテリーは劣化するけど、新品バッテリー買えばいいだけなので。どのぐらいの距離を走るつもりかわからないけど、自分のジェッターの場合、2年間通勤で25km以上走って航続可能距離は7割弱ぐらいは残ってるので十分かなって思うし。
もし手放す時のことも考えているのであれば、電アシの場合1番は年式と、傷やサビなどなく綺麗乗ってるかどうかじゃないのかねぇ。価値で言えば、何年も前から売られてて中古も比較的出回っているブレイスよりECのほうが上と思うのだけど。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:46:33.62ID:k9M5LUCf
YPJ-EC、26万2500円が89キロ走れそれで満足できたとします
バッテリーは劣化するので数年後に7万円で交換することになり33万2500円
ブレイス、13万9999円は60キロとYPJ-ECより走れないのでバッテリーを1個買い120キロ走れます
数年後に7万3960円でバッテリーを2個交換して21万3951円
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:58:16.64ID:k9M5LUCf
チタンフラットロード、79万1000円がヤフオクで新品未使用38万5000円
中古だと18万9000円
0968718
垢版 |
2019/06/01(土) 23:00:21.61ID:+dSn2tpX
>965
あなたが一回どのぐらいの距離を走るか、毎日走るかとか分からないけど 、1番重要視しているのがバッテリーとコストで、乗って楽しいかとか全く気にしないのであれば、パナの20Ahバッテリー載せられるモデルを買ったほうがいいよ。

あと容量がへたったバッテリーも、半分くらい残っているのであればオークションなどで高く売れるので、私の場合はそういうのも加味してバッテリーのコストは気にしないことにしてる。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:14:09.34ID:k9M5LUCf
チタンライトeb45万円の中古はヤフオクで6万5000円と6万1902円で落札されていました
>>968
バッテリーがこれくらい残っているからこれくらいは走れるだろうと
残量を気にして乗っていると楽しさなんかありませんよね
長距離を走れるバッテリーならより遠くへ行け、楽しさもありそうです
0970718
垢版 |
2019/06/01(土) 23:21:03.39ID:+dSn2tpX
>>969
そう感じるのであれば、ここでごちゃごちゃ言わずバッテリー重視で好きなの選んでください、としか言いようがないなぁ。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:22:54.21ID:k9M5LUCf
バッテリーが少なくなってきたからエコモード、オートエコモードプラス、スイッチオン
こんな乗り方だと楽しさなんかありませんので改造しても長距離走れるので考えてみます
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:33:33.34ID:RJEHf7fQ
>>953
ブレイスのバッテリー容量とYPJ-ECのバッテリー容量を比較するには
Wh単位に変換しないといけない。

ブレイス:15.4Ah これに電圧25.5Vを掛ける。 392.7Whの容量。 

WPJ-EC:13.3Ah これに電圧36Vを掛ける 478.8Whの容量

まあ、BOSCHでパワーパック 400と500があるけど
大体、本来の容量はブレイスには400が  WPJ-ECには500が
載せられてるみたいな感じかな。

ブレイスの15.4Ah、400Whのバッテリーが4万円弱で売られてるよね。

YPJ-ER用の13.3Ahは安いところでも74000円か。 ちょっと割高なんだな。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:49:37.65ID:7I7A3HhL
電アシイジりって超面白いよな

なんなんだろうな やってることはせいぜい原チャリくらいの
速度しか出せないショボい行為なのに。

シニアカーをチューンしてるYouTuberのグンマー民みたいなもんかね。
あのバカバカしさとか やってる連中楽しくてしょうがないんだろうなぁって
よく分かる。

乗れるミニ四駆の改造っていったら面白くないわけないわな。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:13:53.53ID:PPrkr9Tr
安いベロスターをローディーが好む高いパーツを使って改造すると飽きた時にパーツが売れる
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:00:40.84ID:DJDhXgdV
>>942
>ベロスター 102,600円 パワーモード 28km 25.2V-8Ah
安かろう弱かろうだな
20Ah標準ならよかったに
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:02:30.92ID:DJDhXgdV
>>944
頑丈じゃ無いと持たないのでは
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:03:11.10ID:DJDhXgdV
>>945
>ベロスターとベロスター・ミニがコスパいい 20Ahも載るだろう
ほんとか?
0981718
垢版 |
2019/06/02(日) 02:50:42.09ID:m8SLsJXd
>>976
大昔はクルマでもバイクでもDIYでイジるとか割とやってたようだけど、最近はいじれるとこ少ないとか安全性とかでそういう文化なくなったようだ。ただ、ある程度年齢が上のおっさん世代には自分の乗り物を自分でカスタムしてみたいという人種もまだ残っている。
電チャリイジりはクルマ・バイクほど金がかからず、カスタムした時の効果が大きいからお財布気にせず楽しめる。楽しいだけじゃなく実用性も上げられる。趣味としてちょうどいいんだな。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:30:06.83ID:7I7A3HhL
>>981
古くはソレタコデュアルの時代から
自分もEFI化された車でもHKSとかのキノコのパワーフィルターや
触媒ジャック、ターボマフラーと色々やった方だけど。

バイクもフルエキ交換とかチャンバー交換、セッティング出しのための
ジェット交換とかやったなぁ。
今はEFI化されてあまり手が入れられないんだっけ。

こういう改造に目覚めちゃったのはNSR50とかにカプラーONでつける
リミッター解除キットかな。 解除しないと60kmでリミッターきいてたのに
それつけただけでメーター読みで100kmくらいまで最高速出るようになったな。
若さも相まって周囲で買った奴でつけない奴は誰もいない状態だった。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:40:33.60ID:nju/CyfH
>>980
ジェッターやハリヤのフレームよりバッテリースペースに余裕が無いけど自分もギリギリ20Ah付けられると思う
0985718
垢版 |
2019/06/02(日) 12:49:44.46ID:m8SLsJXd
>>984
互換表では乗らないことになってるけど実際はギリギリ入るとかそういう話をしてるんでしょう。世代が同じならフレームに収まりさえすれば使えるはずなのでw
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:15:08.90ID:UokB87VU
過去に非対応とあっても実際にやったら載せられた例があるから実際のところどうなんだろ?って話してるのになあ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:36:03.92ID:OIP9k61D
>>985
その通りだよね
ニッケル水素バッテリーからリチウムイオンバッテリーになったときもリブの窪みの位置が異なるだけで
受け側のリブを削り取ればニッケル水素の自転車にチウムイオンバッテリーを載せて使えたのに
ハナクソニックは互換性ないからだめだと言って拒絶、
一方ヤマハはさっさとリブを取り払って両方使えるようにユーザーの立場で対応してくれたんだよな

この手元スイッチだって、新基準とその前の基準とで、がらりとデザインを変えてるが
クロスして実際に付け替えて調べたら、どちらも互いに互換性あるじゃあるまいか
やっぱりハナクソニックは糞だな

https://thumb.fc2.com/480x480/cache.cart-imgs/user_img/tokoore/08778a573b50f1e7f3bcaa321ed0e1ea.jpg

https://thumb.fc2.com/480x480/cache.cart-imgs/user_img/tokoore/80e144b0d66c80b3af690a082f129427.png
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:43:50.36ID:qDX32lbO
8Aも16Aも20Aも大きさは同じ
物理的に乗る乗らないなんて話してる時点でずれてんだよ
ジェッターとかとの差別化が図れないからソフト的に制限かけてるんじゃないんか?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:53:11.19ID:slrnSq6N
大きさ?高さは同じだが幅が違えば物理的に当たることもあるんじゃね
むしろ乗せれば使えた時期があるんだからソフト云々の方が話がズレてる
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:14.57ID:OIP9k61D
まあ、ハナクソニックのいう事は真に受けないことだね
NOと答えたらYESだと思って丁度www
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:20.57ID:m8SLsJXd
2010年ブレイスに現行15.4Ahバッテリーは載せらんないっすよね?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:07.53ID:qDX32lbO
>>989
ガワは同じで中のセルの容量や数が違うって事だよ
ソフトでの制限なんてすぐ出来るんだからいつそんな制限がかかっても不思議じゃないよ
それでも載ると思うなら買って試してみればいいじゃないか
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:36:11.08ID:e4ZSv/Mg
バッテリーのセル交換やった人いる?

18650 リチウムイオン電池 電動自転車のバッテリーパックから回収。
https://zigsow.jp/item/332286/review/333731
18650 リチウムイオン電池 B 電動自転車のバッテリーパックから 回収は続く。
https://zigsow.jp/item/332912/review/334589
18650 リチウムイオン電池 C 電動自転車のバッテリーパックから 回収はまだ続く。
https://zigsow.jp/item/333099/review/334862
18650 リチウムイオン電池 E(ヤマハ X60-30) ありがたくもお送りいただいたバッテリーパックからも 回収は続く
https://zigsow.jp/item/333342/review/335224

パナソニック バッテリー 基盤・ケース
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j570260203

メルカリでパナバッテリーの端子を改造してヤマハ・ブリで使えるバッテリーが出品されてたがURL忘れた
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:59.17ID:slrnSq6N
>>994
あのね、一度でいいから実物見てごらん
あと書き方悪かったな、自転車で見れば幅だがバッテリーから見れば奥行きだ、カタログじゃ判らんぞ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:48.03ID:e4ZSv/Mg
前規格の17.6Ahバッテリー
パナの互換表には載ってないがジェッター、ハリヤー、オフタイム、ママチャリのビビには入る
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:21.30ID:m8SLsJXd
>>992
だから、元々買って試してみるために話ししてたんだろ。
ソフトで制御云々ていうのも、そんなもの実際に制限かかってから考えたらいい話で。いま制限がかかっていないのであれば何も問題ないだろう。
というわけで、人柱になった方は是非レポお願います。

>>996
一回どこかでみたことあるけど、幅が一回り以上広く迫力があったような記憶が。
20Ahの展示車・試乗車が置いてるお店に頼んだら、試させてくれないかねぇ。
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:01:40.44ID:QVCdiF8s
アシスト方式は今のままでいいから、ガソリンとかアルコールで動く発電機を搭載したい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 17時間 24分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況