X



折り畳み&小径車総合スレ 145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダホン
垢版 |
2019/03/30(土) 15:26:25.26ID:PGHqITUk
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

折り畳み&小径車総合スレ 143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549026348/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:07:42.15ID:qCcJDSjp
〜でなきゃいけない、なんて勝手に縛るのは自分自身だけに課せばいいのに。
いったいどこに他人に強要する必要があるの?
詳しく説明してよ。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:43:56.10ID:ZIwco1Dq
>>614
いや5段変速で充分。
ギア比さえ合ってればツーリングには5段フリーで良い。
フレームはリアエンド幅120mmに出来る。
車輪を左右均等に組める。
構造力学的にも正しく空力面でも有利。
見た目も美しい車輪になる。
http://imgur.com/bPfmoyq.jpg

例えば現在生産されるシマノの中国製の6段フリーホイールなど全くどうしようもない粗悪なものだが、
それを1950〜70年代の高品質のフリーに負けないものを現代の技術で作れば良いだけ。

オートバイでいうと空冷シングルエンジンの鼓動感を求めているユーザーにも
最高時速300km/h出せる170馬力の4気筒のレースエンジンこそが唯一無二の正義だと押し付ける
そんな幼稚な空気がまかり通っているのが自転車の世界。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:19:22.61ID:our+2o9K
>>614
同意。
故にブロの6段は使い物にならない。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:19:32.31ID:reG8dwnG
小径乗ってる時点で緩くしか乗ったことがないのがわかるメタボオヤジが何段で十分!とか決めつける愚
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:32:31.99ID:3qS+IObG
自転車ってもっと自由なもんだと思うんだけど。
交通法規は守った上でね。

100だろうが5だろうがチャリダーとして仲良くすればいいのに。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:41:41.09ID:PH8qpS9/
>>623
強要でなく忠告。
誰だって他人に意見したり忠告したって良い。他人が間違って進んでいるのに誰も忠告してはいけない社会、忠告を強要と受け止める人々。寒いねー。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:47:35.39ID:TsqX/usL
>>580
スーチャー付きの軽自動車は550cc時代には
メーカー新車で結構出してたぞw
スバルは最後まで出してたし。

ってか、何と勘違いしてんだろ?
って事の方が気になるわw

小径にヅラは出しても売れないからカタログに載せないだけ
車で言う所のディーラーop扱いレベルで実装出来るんで
当該仕様が欲しいのなら販売店とご相談
ってスタンスになると言う事で。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:48:34.83ID:NGRSiqGJ
>>633
なんで「ここの住人は小径車しか乗ったことなくて緩い走り方しかしない」と勝手に思い込めるのか?全く意味不明

ここは小径スレだが俺はロードも乗るしロングライドイベントにも出るぞ?
ランツーリングだってやる
他にもそんな人多いんじゃね?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:57:21.47ID:HADYe/Tc
緩く走る小径しか持ってないメタボオヤジですがなにか?
片道15分の通勤がちょっとでも楽しくなればそれでいいんです
そんなのも認めて下さいよ
さあ仕事行ってこよ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:06:51.90ID:PH8qpS9/
>>638
稀じゃなくよくいる。良いんじゃないの、自信持った意見。参考にするのも反論するのもスルーするのも自由だから。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:27.38ID:OBITPRHs
小径乗りはゆるく乗るだけのライトユーザーしかいない!絶対に決まってるんだ!

こうですか?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:49:20.11ID:wL1m+whu
あの変速機のギヤ比な、市販のままでは全く使い物にならんな。

無駄な変速機能で自分仕様なものに変更しないと。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:46:41.46ID:3JiWCuDE
ギアの話に便乗して質問させてください
普段はシマノ11sの52-36に11-30を組み合わせて自転車乗ってますが、ミニベロを通勤専用として買うにあたり、
フロント40Tの13インチ9-13-17の3速モデルか、フロント50Tの16インチ11-28の9速にするか迷ってます
通勤距離は片道15kmくらいで、高低差はほとんどなく、田舎なので信号もあまりありません
価格差が2万近くあるので9速はちょっと・・・という感じですが、3速に不満が出て
グループセットの載せ替えになると費用がかさむのでアドバイスをいただきたく
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:56:39.57ID:ZmPypgFj
小径乗りは自己満足のオーバースペック仕様にして乗ることはない盆栽ユーザーしかいない!絶対に決まってるんだ!

こうだろ
0659621
垢版 |
2019/04/15(月) 14:17:09.19ID:6dBuLmGW
>>657
ケーブルの取り回しや引きに問題は出ませんか?
STIは何を使ってますか?
当方現状、触覚のSTI5600 10S でブルホーンとの組み合わせだとブレーキケー部の取り回しがきつくなり戻りがいまいち
これで内蔵タイプの5700以上だとかなり厳しくなるのかと思ってますが
問題でないのであれば見た目もシンプルにバー内蔵にするのがベストかと画策中
0660>>621
垢版 |
2019/04/15(月) 14:53:41.95ID:UEA5KKsl
>>659
STIは105(5800)だけど、問題は何もないよ
ハンドルバーにもよるのかもだけど、よほどRのキツイバーじゃなければいけそうだけど
あと、ハンドルによってはケーブル内蔵できるのもあるし、ハンドル変えるのもありかも?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:10:44.99ID:UV7QUxPQ
>>652
自宅&勤め先の自転車収容で小径車にせざるを得ないのでなければ
普通の通勤・通学用が良い、小径車にする意味はない
平坦地なら、歯数を少なくしたシングルで十分
3速内装でコグ歯数を16T位に少なくしたものなら言うこと無し
フルチェーンカバーなら裾汚れを気にする必要もないし
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:01:44.31ID:fqBXiHJJ
ブロンプトンは一時期欲しいと思っていたんだけど、5chのスレ住民の性格の悪さと隠そうともしていない差別意識を見たら購買意欲が失せた
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:02:04.60ID:U8f7/bAU
>>637
言いたい事は痛い程分かる。
でもさ、>>633は小径車しか乗ったことないとは書いていないんだよねえ。
小径乗ってる時点でとは書いてあるけれど。

俺は633じゃないし、反論てつもりじゃないから勘違いしないでね。
ただちょっと気になっただけ。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:24:35.87ID:IfAhJrKw
>>666
それなぁ(・ω・`)
他の小径車より格段に年齢層高いし、やたら排他的なんだよねぇ
まぁ本当の所有者かすら怪しいのも居るけども
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:41:39.77ID:UnPhHkVK
>>673
オレにとっては、格好いいという問題じゃないが
まともに走って持ちやすいのは選択肢が少ない
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:23:48.13ID:B6rALAoN
>>669
葬式に出て、なんで、若いのに死んだんだ?って聞いて、
タイヤの小さな自転車でスピードを出しすぎて死んだんだって言われたら、笑いをこらえるのに必死になる奴、続出だよな。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:43:53.30ID:P+VpRRUH
折り畳みの中ではやはりブロンプトンが一番かなぁ。走行性能とか重量は他に劣るけど、折り畳み自転車の行き着く先がこのチャリだと思える何かがあるのよね。
色々乗ってきたけど値段だけがそういう気にさせているわけではないと思いたい。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:53:23.52ID:UV7QUxPQ
畳んだ時のコンパクトさが一番、特に厚み(奥行き?)、ロッカーにギリで入る厚み
折り畳みでチェーンステイ長が短縮されるのが秀逸、ホイールベースを維持しながらコンパクトに
畳めるところも良い
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:54:36.88ID:37+b5mQJ
ブロは折りたたみに求められる要件を大体満たすからな
ある意味ベンチマーク的ではある
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:40:00.03ID:v69DWugJ
オートバイでも車でもいる
クラシックな方面でディテールに酔っちゃってる老害連中
酔ってるだけならいいんだけど他のはパチモンだと言わんばかりに否定するのよね
進化の途中なんだから色々チャレンジングな奴や単なるドアホウや間違ったモノだってそりゃー在るわさ
正しいモノしか存在を許さない、正解しか知りたくない見たくないのなら現世は諦めたほうがいい
とりあえず百年後あたりに一度生まれ変わってみたらいいと思う
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:09.68ID:6dBuLmGW
>>660
ハンドルの形状次第と言うこともあるのですね
この際変えてみようか
いや、その前に現状で内臓にチャレンジかな
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:57:02.53ID:xkh5w97u
海外旅行に持って行きたいんだけど
石畳走破もできるオススメの折りたたみ自転車教えて
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:07:18.51ID:o9/uUMdX
>>690
いやいやブロンプトンやバーディーは盗まれちゃうから。
その点ルノーはサイコー!っすよ。

フェラーリ、ランボルギーニ、、、ではなく「ルノー」だ。
これを盗むヤツなんこいない、そしてコスパに優れるw
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:48:49.74ID:r1KdNcOS
僕みたいに単身赴任で移動用に買うなら何がおすすめですか?
普通に乗れればいいです。
一万くらいのネットでかったけど錆びるし乗りにくいしで、やはり安物はダメかなと。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:11:26.07ID:DeF404A9
>>677
亡くなった方に対してずいぶんと失礼な事を平気で言う、教養の無い方ばかり周りにいらっしゃるのですね。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:19:24.67ID:o9/uUMdX
>>693
そんなヘタレな貴兄には「折りたたみ式キックボード(キックスケーター)」がお勧めです。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:49:48.14ID:B6rALAoN
教養があるから、タイヤの小さな自転車でスピードを出すことにこだわるのかね。
スピードが出たところで、周りから見れば馬鹿げていることに一生懸命の変わり者でしかないだろ。
原チャリのほうが速いんだから。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:59:27.73ID:EclR1f+y
そんなん言い出したら小径もロードも四輪からしたらどんぐりの背比べだろ
横滑り防止とかエアバッグが何個付いてるかの話してるのに細いタイヤで生身だからな
そもそも自転車でスピード出すなって話
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:29.46ID:dO6of8zx
>>697
なるほど!
これ行けても100メーターでバテそう
>>700
よさそうですねー!言い忘れ手間したが身長180くらいあるんですがいけるでしょうか?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:16.89ID:fg32XItn
ルノーだろうがランボルギーニだろうが車メーカーシール貼った自転車は恥ずかしい
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:10:25.76ID:LXFeWJnQ
>>709
ドイツは確か自動車メーカーは自転車を
生産販売しなければならない法律があった筈。(現在もあるかは知らない)
他の国の事は知らないが、ジックが企画している自転車は商標使用件を買って販売している。
http://www.gic-bike.com
ルノー信者は信じないが。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:12:41.77ID:mwcC4l0U
>>713-714
フォーミュラーカーのレースなんて何の意味があるんですか?
僕はサイクリングが大好きです
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
僕がこの世でもっともつまらないと思っている物の一つにフォーミュラーカーレースがあります
ノレマソ24レースとかドラマ24のパクリなんですか?
大笑いの名前ですね
爆笑です
あんな物に熱狂しているのは精神が幼稚園児なみの幼稚さであるからですね
早く大人になって下さい
それとああいうクルマで街中を爆走している奴もsiねばいいのにと思います
特に僕の様なロードバイク乗りは命を危険性を感じるんですよ
僕には全く理解出来ない事です
だれかぼくにわかるようにせつめいしてください
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:04:01.27ID:LXFeWJnQ
>>716 >>713-714
> だれかぼくにわかるようにせつめいしてください

自転車を理解出来ない奴はバカ
バイクを理解出来ない奴はバカ
自動車を理解出来ない奴はバカ
走るのを理解出来ない奴はバカ
自転車が好きな奴はバカ
バイクが好きな奴はバカ
自動車が好きな奴はバカ
走るのが好きな奴はバカ

皆バカで皆幸せ。
但し撮り鉄は基地外。
0721釣られてみる
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:06.66ID:J6TBB8Bj
>>716
お題目は「最先端技術の実験場」とか言ってるが
実際は自社のイメージ戦略の為の広告塔だな
やってる事は自転車のロードレースと変わりゃしねぇよ

それよりもマーケット規模がチャリなんぞ比較にならない位デカいし
見てる人数もチャリ漕ぎなんぞよりずっと上だからな
投入される技術も社会的影響力も桁違いだわ

オマエが何と言おうと自動車レースの方が格上だし
どちらかが無くなるとすればチャリの方が絶対に先だぞwww

声高にエコエコ言うのなら、車で配達されるアマを利用するな
コンビニもスーパーでも買い物するな
電気もガスも水道もネットも使うな
無人島で自給自足の生活をしろ!
このエセ環境保護偽善者野郎が。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:57.24ID:la4wxapH
人工衛星はやぶさ2が深宇宙を駆け巡っている時代に内燃機関のクルマだなんて笑わせますね
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
自転車を愛するものの代表として言わせてもらいますがクルマのエンヂンは時代遅れなんですよ
宇宙でははやぶさと言う名前の人工衛星が画期的な移動装置で歴史に名前を残しましたね
はやぶさはイオソエンヂンで第二宇宙速度を出すんです
そしてはやぶさは惑星イトカワからサンプリングを行ったんです
そのサンプリングはカプセルに乗せられウーメラ砂漠に墜落しました
ウーメラ砂漠があるオーストラリアにはカンガルーがいるんです
あなた達はオツムが弱いからわからないかもしれませんが、オーストラリアからカンガルーが一匹もいなくなったら国名をオーストリアに変えなければいけないんですね
そう言う経緯があるからはやぶさはイオソエンジンの燃料にキセノンを使っているんですよ
キセノンははやぶさに搭載されたソーラーパネルによって生み出されたエレクトリックな力によって加速されますね
その比推力は3200秒に達し人類が今まで実用化したロケットエンヂンの中では比類なき低燃費を実現しているんです
こんなハイテクノロジーな移動装置が宇宙を駆け巡っているのにクルマのエンヂンが未だに内燃機関だなんて笑わせます
ガソリソを燃料とするガソリソエンヂンと重油を燃料とするヂーゼルエンヂンが主なクルマのエンヂンです
いい加減にもっと画期的でもっとクリーンなクルマ用のエンヂンを開発しようと言うつもりはないんでしょうか?
人工衛星はやぶさに負けないようなハイテクノロジーなエンヂンを早期に開発する必要性がありますね
それが地玉温暖化に対する唯一の答えなんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況