X



DAHON ダホン 116台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:31.59ID:bs2CeabV
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ

DAHON ダホン 115台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549208670/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:01:56.39ID:6taQI8wx
ダッホンダwwwwwwwwwwwwww
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:25:24.95ID:JqASCCbe
>>5
硬いって何と比較しての話よ?

レーサーじゃないマラソンの方使ってるがKojakと比較して硬くはない
乗り心地が良くなったかといえば微妙なところだけど、安定性は若干上がった
グリップが効いてるせいか坂でも重くなった感じはしないね
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:23:19.25ID:PK7bRX9R
K3青リンゴもええな
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:27:58.16ID:HRWYWoXD
K3、もうちょっと軽いギア比なら良かったのに。
これ買うような人は、そのくらいの改造を苦も無く受け入れるんだろうけど。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:56:55.72ID:LYNLEYID
>>9
俺はもっと重くしたい
でも選択肢がほぼ無い
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:08:16.83ID:cYBo3GV6
>>5
太さとかフレームにもよると思うけどノーマルと比べたら硬い。ちな1.5のBW。
舗装がきれいな道なら気持ちいいけど、荒い路面を走ると割と気になる。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:54:18.68ID:wiLYdp21
チェーンを掃除したばかりなのに、なんか漕いだ時の感覚がおかしい
チェーン交換すべきなのだろうか
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:14:32.68ID:+PvoJAOA
DAHONはでかい折りたたみ車は作らなくなっちゃたのかな?
あれ結構すきだったのに
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:00:08.82ID:CjjpBYog
>>14
日本で売らなくなっただけ。
米国等ではまだ現役モデルよ。
Espressoユーザーだけど、リアは7速から8速(カセット)、フロントは42/32/22Tに改造済み。
サドルは穴開きでグリップはエルゴン等々、150km走っても大して疲れを感じない良いバイクになったわ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:50:34.51ID:gFVEQZ5t
ロードだと200km走ってもさほど疲れないのに、ミニベロだと100kmで結構こたえるよな。
慣性が少ないからかな。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:02:07.82ID:OfvPTXmr
回転軸におけるエネルギーロスは主に摺動摩擦の積分ですが、小径タイヤでは同じ距離走るにもより多くの回転を必要とするのでロスが大きくなります
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:24:58.92ID:CjjpBYog
交互に乗って感じるのは、抵抗云々よりハンドルの暴れを抑えるために余分な力が要る点。
長距離では上半身の疲れが結構たまるのがわかる。
構造的な問題だからしょうがないね。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:10:35.99ID:E3zBnfjt
Boardwalkだけどセンタースタンドの台座すごく弱いね
二本脚の付けてちょっと力がかかるとすぐ曲がる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:23:00.38ID:CAMsFehD
荷重かけてないんですよ
自転車の重みだけです
補強板溶接したいなあ
両側のチェーンステーに届く幅でM10より少し大きい穴が空いてる板が手に入ればステーに直接固定できそうなんだけど
Boardwalkのチェーンステーてなんか左右に広くてステーに直接固定が上手くいかないんです
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:25:45.69ID:1MjL/hXz
アルテナ試乗ってみたけど確かに折りたたみとは思えないほどよく走るな
デカいサイズあるしほちい
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:31:17.44ID:Qo+LDizn
自転車カタログでboardwalkとかmuとかhorizeとかを眺めるんだけど、これってちゃんと値段相応の性能なんだろうか?
俺の持っているルートとあまり大差無いように思えちゃうんだが
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:44:09.11ID:f3Udxvrx
走行性能はともかく...
ルート持ってるなら、付いてるパーツがみんなママチャリレベルって、分かるだろ?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:50:20.48ID:OO3aFoGC
アルミフレームでRDハンガーがフレームと一体ってのはちょっと怖いかも
ここはパーツ交換じゃどうにもならない部分だし
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:51:38.31ID:FHDsQBv/
むかしのアルミフレームはみんなそうやで?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:59:58.81ID:QZ+ZAkbe
>>23
Falco も似たようなもんだぞ
ドロップバー簡単に付けられるし
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:03:25.99ID:ZLmM4JK4
さすがにSpeed Falcoじゃ、Dash Altenaと大違い。
Altenaのハンドルのガッチリ安定感は、乗り比べたらすぐわかる。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:09:09.91ID:oLOc7Fb1
マウチンwwwwwwwwwwwwww
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:47:47.73ID:2l1QBTC2
ダホンは、10万未満の価格帯のは微妙だな。
値段の割にヘッドパーツやBBとか、スペックに出ない部品が安っぽい。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:38:22.53ID:Ivw8wlWs
DahonのVybe D7に、発電式のライトってつけることできますか?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:43:05.94ID:CAMsFehD
>>38
アルミのメトロで同じスタンド使ってた時は曲がらなかった
アルミは曲がらず急に破断するのかもしれないけど
Boardwalkでどう対処するか画策中
上手くいったらいずれ報告します、需要あればですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況