X



ヒルクライムのトレーニング75峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:11:34.98ID:aA23CHO/
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:16.49ID:Af5YPSjh
>>129
山本元気さんとか?高校時代は、レーシング7とかで練習してたんでしょ?
問題ないじゃね?
そんなこと言ってたらローラーなんてやってられないとおもうけどな
そりゃ高いホイールのほうがいいだろうけど
ホイールなんて消耗品なんだからはきつぶしてからでもええやん
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:14:53.57ID:zJe1rUdm
練習も本番も同じ機材使うのが1番理想
本番だけ機材変えるとかナンセンス、日頃使い慣れたもの使うのが精神的にも一番いい
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:06:11.41ID:UwgEU/r8
>>131
・チューブラー
・すぐパンクするペラペラタイヤ
・FD外し
・数百kmしかもたないパウダー付きチェーン
・すぐにガタが出るペダルのセラミックベアリング版
・バーテープ外し
・ベアリングの防水キャップ抜き


などなど本番でしかやりたくないカスタマイズってのは結構あるじゃん
チューブラーも今ではレース本番ですら使ってるやつ少なくなったけど
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:27:02.85ID:4rVDHC5f
>>113
L5を5分やった後のCP20×0.95よりCP60のほうが高い人もおるんやで(´・ω・`)

L5糞苦手・・ 3分までなら持つんだけどなあ・・
115%3分7本は普通にできても、110%5分5本ができない・・ 4本でダウン・・
伸びしろ無いんやろうなあ・・
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:24:00.86ID:lNZTPhGs
レースも練習も同じ機材でトレーニングが理想だけど、パンクもするし傷むし、そんなこと言ってたらローラーなんてできないし。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:11:19.25ID:3ReLrfOI
>>134
リカバリーの強度下げるか時間のばしてみな
そして5本目は1分でも2分でもいいからチャレンジする
がんばれ!!
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:11:05.35ID:GrIlGRlt
>>116
一般的な話だと
トレーニングを続けていくと、最初は徐々に心拍数が下がっていく
あるところまでトレーニングすると心拍が下がらなくなって、上がり始める

最初のうちは心肺の限界より先に、筋肉の限界が来るから、心拍を上げ続けられない
最後は逆に筋肉より先に心肺の限界が来るようになる

そこまで行ったら基本的に成長は頭打ちで、その先に伸ばしていくのは地獄
もちろん例外な人は居ます
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:54:26.22ID:IVCQjWZC
多くのプロが30代後半には引退してる事が示すように
人によるが30前後でピークがきて後は下がる一方
40代後半でしかも運動歴無しとか絶対に無理しちゃいけない、下手したら死ぬ
俺も40代でレース前提のトレーニングしてるが調整がめちゃくちゃ難しいし面倒
いっその事レース系やめてポタリングメインにしたほうが幸せになれるような気がする
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:50:55.69ID:Oc20t7rD
>>138
最初は下がっていくんですか。興味深いですね。
記憶違いかもしれませんが、昨年まではサイコン読みで最大185とか出してたような気がするのに最近見ない感じです。
まあ、単にセーブしてるだけのようですけど。

>>139
自分は逆にポタリング、グルメライド系の誘いは断るようになりました。
残り時間が少ないのに無駄なことはできない。

一応まだ伸びしろボーナス期が続いているので、日々タイムが良くなってます。
順位云々とか表彰台とかは遠い世界なので、過去の自分より良くなれば良いという感じでやってます。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:47:12.35ID:GRabna2+
俺は若いからこそ落ちて行く前に全盛期を作りたくてゆるライドはNGにしたなぁ
まったりするのは冬でいいじゃんっていうとそういう層は冬に走らないって言うw
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:02:45.33ID:9ujD0XH+
地域によるんだろうけど関西は夏の方が厳しいことが多い
冬は防寒してれば特に寒い日を除いて高い山以外大体走れる
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:38:49.37ID:EBoSmaur
素の体で62kg11%6秒19倍20分3倍VO2M55の45歳がヒルクラのトレーニングはじめるとしてとりあえず何すればよい?

乳酸モリモリ出しながら動けなくなるギリの負荷でもがき続けるのは心身共に得意なんだが
自分の体に赤筋はほとんどないのは感覚的に分かる
そもそも生理学的に伸びしろあまり無さそうならやめとこうと思う
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:45:48.44ID:UtJD5Xuz
>>144
速筋体質ならL4〜L5あたりのTT走をやると遅筋優位になってくるよ
身体に負担かかるからしっかりリカバリ期間を設けながらやる必要があるけど
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:45:56.53ID:owX7Cu3p
6秒19倍と、VOM55ってどうやって測定するんですか?
自分はzwiftでftp計るくらいしかやったことないので興味深いです。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:17.71ID:Mm2aokFh
勝てないことが努力しない理由になるんなら最初からやめとけば?
と3月のライオンっぽいこと言ってみる
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:51:24.13ID:EBoSmaur
ワットバイクとCPX
ワットバイクは競輪場のイベントで
CPXはとある大学の研究の治験ボランティア参加で
どちらも無料
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:52:24.18ID:UtJD5Xuz
>>146
6秒はCPカーブからわかるでしょ、Zwiftでもライド終了時にグラフが出てくるはずだよ
Vo2maxはラボで測らないとわからない
でも大まかな推定値ならランのタイム、MAPテスト、ガーミンのサイコン等から出せる
まあ所詮推定値だしあまり意味ないけど
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:53:57.85ID:owX7Cu3p
>>148
ありがとう。
やはり専用の測定環境が必要なんですね。
サイコンのメニューか何かで出るのかと期待してしまった。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:51.69ID:EBoSmaur
リカバリか
それあるわ負荷上げてもがくと体のダメージが深く入り過ぎてこれはヤバいなて感覚ある
走ったらたくさん食べて良く寝るか

CPXは一度やってみること進める
リアルタイムの呼気分析で脂肪燃焼から解糖系優位に切り替わるポイントが計測中に示されて自分の感覚と突き合せできて面白いし
その他膨大な情報得られて(先生の解説付きだったし)面白かった
勉強好きの人なら有料でもやって損はないと思うよ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:32.87ID:owX7Cu3p
>>149
そうなんですね。
あのカーブの画面は意味が分からなかったのでスクショ撮ってないです。
次回は注意して見てみます。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:28:33.68ID:9ujD0XH+
土日時間がたっぷりあるときのトレーニングは何をやりますか?
ハードなのは1時間やったらもう回復しないからやはり2時間以上維持出来る強度ですか?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:34:38.86ID:PaJAftxk
20〜40分の峠でTTを2〜3本
5分以上の坂で実走版ゴルビー
峠間の道中アップダウンの多い道で20分L4-L6走
時間あるからってわざわざL3以下の強度で練習するなんてもったいないと思います
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:08:13.28ID:Oc20t7rD
>>154
峠は一本登ったらおなかいっぱいで、降りてきてヤレヤレなんですが、試しにもう一本登ってみるようにします。
数本登る前提で、あらかじめセーブした方が良さそうですか。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:22:31.08ID:pr2W0Lpb
最近ズイフトばかりで久々に人がいない平地の農道で20分走やってみたら248wで体重4.5倍出た。嬉しいわ。やっぱりズイフトいいね。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:25:43.56ID:YwBtTgr6
やっぱローラーが捗るのって冬だよな。寒ければ寒いほど発熱しがいがある。
エアコン下だと部屋の温度下げて発熱してって、なんか非効率なことしてるみたいでテンション下がるわ。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:34:53.78ID:PaJAftxk
>>155
後の事考えてのパワーセーブはしない
パワーメーター持ってなさそうだから心拍基準になると思うけどL4とかゾーン4と呼ばれる領域に留まる事がトレーニングとして最優先
2本目のやり方は自由だけど最初は慣れるために1本目と同じ心拍数で登る時間を短くするといいかも?

おなかいっぱいでもモチベーションを上げる方法としては別の峠を走る事をおすすめする
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:48:51.14ID:Oc20t7rD
>>161
パワメは一台目に片足を装着してました。しかし表示が動きすぎるのと、出てくる数値を生かす知識がなかったので二台目にはつけてません。
一台目でZwift用に使ってます。
最近FTP計測をしてようやく自分の立ち位置がわかってきました。

ゾーン4という領域は自分の場合心拍170以上と思われます。170以上で長時間は持たないので自然と避けている感じです。
とりあえず月末に峠二本にチャレンジしてみます。実質、下りでかなりの休息になるような気がするのでやれそうな気もします。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:49:12.24ID:uuXxh9kC
>>157
エアコンだって部屋を冷やしている以上に熱を生み出しているんだぜ?
エアコンとお前さんの熱で海の水面上昇だ!
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:02:02.67ID:RWnzRVCl
減量中でヒルクラ練をやった土日ってめっちゃ腹減って困るんだけど
カロリー計算すると絶対収支がプラスになってしまいそうな程に腹が減る
食べた方が明日も元気になるだろうから食べるけどマジヤベエ
身体は何を欲しがっているんだ?タンパク質と糖質なら与えたのに
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:11:47.26ID:k43WT6nW
>>162
またお前かよ
取り敢えずそのブレブレなパワーのグラフアップしてみろ
機材の不具合だってあり得るんだから
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:34:53.52ID:pr2W0Lpb
>>157
その通りですね。ちなみにローラーでは4.5倍なんて出ない。実走とローラーでは異なりますね。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:22:20.98ID:VsDhUexi
>>156
20分250w維持か。すごいな。平坦、登り、ローラーでは各々、出力が異なるよね?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:19:44.38ID:uPo3c1JT
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:42:01.84ID:5Jf1b338
カフェイン断ちするとなかなかローラー踏む気合いが沸かねえ
エスプレッソ二杯飲んでうぉりゃぁってのが定番だっんだが…
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:01:18.82ID:wJtIffPg
カフェインあかんのか?
トレでも大会でも気合入れによく飲むが
あとエスプレッソタイプはドリップに比べてカフェイン飛んで少なめなるのでは
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:41:44.67ID:0RIOcCoY
普段はモンスターのアブソリュートだが、レース前は奮発して緑の砂糖入りにしてる
元気の前借り
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:26:52.22ID:v+3XtS8O
眠気をなくすためにカフェイン使ってるならさ、
食事は炭水化物を抑えめにして、
炭水化物を摂るのも、他のものより後とかにしてみ?
案外眠くなるから。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:30:32.13ID:ZcQfWjwA
>>183
マラソンとか200kmバイクとかだとトイレ無しで行けるかどうかで数分変わってくるからカフェインは摂らないな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:29:02.81ID:4l5jOlYv
上手いタイミングでカフェイン摂ると数%パワー上がるね
心拍数と呼吸数が上がるのを感じる
カフェインありで出した自己ベストを素で超えたことが無い
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:35:21.86ID:P03gHXOZ
ゴールのちょい前くらいにカフェイン摂ればトイレ駆け込みダッシュで一気に抜け出せる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:11:48.58ID:bKF9DswR
カフェイン配合のプレワークアウト系サプリは、運動の30分前の摂取を推奨されてることが多いけど、
摂取の30分後に尿意が来るというトラップ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:18:49.06ID:0RIOcCoY
>>178
どうでした、やはり写真は加工してるんでしょうか?
俺も好奇心で生で見てみたい
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:47:04.22ID:JdxkC0SM
>>188
血尿だと言い張れ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:58:50.85ID:ff1tQxxn
カフェインジェルの影響かわからんが、停止時に
かなり強烈な尿意が来ても、再スタートすると
それほど気にならなくなるのは不思議
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:43:24.80ID:4l5jOlYv
>>194
あのままだよ。
パッと見た時に体感がシャキッとしてる感じというか、ナヨナヨしたそこら辺のおにゃのことは違うね
中国を旅行するとああいう真っ直ぐな棒みたいな体型の女の子いるよね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:59:59.86ID:Ak2yp7WN
fitbitってのつけてローラーやってみたけどこれ全然ダメだな
L4で一時間以上踏みまくったのに平均心拍84消費カロリー140とか出やがったぞ
やっぱ胸バンドじゃねーとだめだ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:29:28.96ID:KudyT/XA
俺も1回だけ篠さん見たことあるけど、スラっとしてたわ
なんか声かけられて見たことある人だと思ったら篠さんだった
そのまま羽が生えたように登ってったけど
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 05:58:31.43ID:MCE3/ybO
>>179
さっきインディカーの中継でレース前にエスプレッソ2杯飲むのがスウェーデン人ドライバーの間で流行ってるみたいな話があったけどあなたもスウェーデン人ですか
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:38:01.07ID:Nr4SK/I/
なぜに48分?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:27:58.78ID:7jwOKBpx
いつも思うんだが平等理論あるのに男女分ける必要あんの?
女の市場では男排除して男市場では女を入れろって論調があって気になるんだが
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:43:41.38ID:7jwOKBpx
プロ野球やサッカーは女も一応入れるが女の方に男は入れん
性差で土台が違うんだから分けてやれと思うわ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:46:31.00ID:7jwOKBpx
囲碁や将棋もおかしな話だわ
女流組織はあるのに男でそれを作ると差別と言う
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:00:55.55ID:NbguZzYz
>>213
いちおう真面目に突っ込むと男性は偏差がバラけやすいらしい
天才も多いがクソバカも多い
女性は平均的なんだとか、最上位だけがしのぎを削るプロの世界では露骨に出るわな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:15:41.77ID:/fqRAEJp
>>213
オックスフォードとかハーバードはほぼ男女比が同じらしいから、そこは日本人の意識の差ってのもあると思う
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:44:12.68ID:b4xQ5Lmu
ハーバードは男女どころか人種でも調整してたのがこの前バレた
調整しねえとチャイニーズだらけになるからだと
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:57:50.72ID:K4XtjWyc
東大といやぁここ最近女にだけ寮の家賃だっけ?無料にして女合格者にだけ優遇させるようになったんだよな?
国立が税金使ってアファーマティブアクション取るのは如何なものかと思うわ
医科大の件はやり過ぎだとは思うけど
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:14:56.53ID:1wBxRdxv
FTP計測やった後ってクールダウン10分もしたらその後SSTくらいなら出来るもんかな?

それとFTP計測って自己最高の最大心拍数になる?
昨日やったんだけど最高の心拍数は199なのに194までしか上がってなかった
それも最後の3分以内に足掻いてやっとってところ
単に追い込み方が下手くそなだけかな?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:24:47.66ID:eXy2oTP/
俺もFTPに関する質問。
普段、平日仕事帰りに測定してるんだけど、これを休日に行ったら仕事疲れがない分数値が向上すると思います。
また、BCAAを事前に摂取したりするとさらに良くなると思います。
これをどう捉えるか。先輩方のご意見聞きたいです。

あらゆる努力をして最高の数値となるよう環境を整えるか、あるいは普段通りの生活の中で測定しその数値を使うかです。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:26:28.34ID:Ka9i0Q6z
>>226
自分も全く同じで休日のほうが高パワーが出やすいです。
あらゆる努力をして最高の数値を目指したほうが、より強くなれると思ってます。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:47:43.97ID:iEdVu7oQ
>>222
なんで東大入るのに性欲を乗り越える必要あるの?
モテるやつは高校時代からセックスしまくりだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況