X



ドリンク・補給食総合 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:04:30.25ID:g3KMIFgn
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。


〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合 Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497542271/

〔過去スレ〕
32 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463059169/
31 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436093039/
30 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415802139/
29 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/
28 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381414893/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:23.50ID:i5os6w3j
俺は今日食べるおにぎり買ったぞ!
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:10:43.99ID:XqjAW3NW
おまえら今は「おにぎらず」の時代やぞ!
クックパッドで検索してみてください
握ってねえから!
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:45:30.18ID:pOBYIDPE
近所のスーパーおにぎらずいっつも売れ残ってるわ
半額ハンターにも見向きもされない
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:03.59ID:mb4omMYx
おにぎらずは作りたい人が自分で作るものであって、買うものでは無い
というのが一般認識かと
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:50.16ID:CDWK8J98
ぼ、ぼくは、お、おにぎりが食べたいんだな
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:27.97ID:ryro6lMQ
業務スーパーの輸入物のシリアルバー たいして美味くないが超安い
美味い美味い!と自分に言い聞かせながら食う
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:46.12ID:k6L6wmSs
カ○○ーメ○トとか、シリアルバーとかメチャ健康に悪そう。トランス脂肪酸の塊みたいで食べたくない。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:12.53ID:Xqs8VUho
飲むおにぎり、握らないおにぎり、あとまだ出てないのは食べないおにぎりかな?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:08:49.81ID:tfTzbPwJ
飲むおにぎりってんだよ
気持ち悪いわゲロ食ってるような感覚になってゲロ吐きそう
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:11:34.10ID:aJNIcq4T
パンツに入れるおにぎりとかは?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:36:09.24ID:Aqom6Gea
王者・薄皮あんぱんを超える菓子パンは無いかといろいろ探してみたが
カロリーと値段だけならば、デニッシュ系やドーナツ系ならば良いものはあるが
それらはみんな脂質が高めなのよね
その点薄皮あんぱんは脂質低めという隙の無さ、さすが王者だわ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:39:18.73ID:nVVjdoF/
値段とカロリーが並んでも薄皮アンパンには持ち運びやすさ、手づかみでの食べやすさがあるしな
定番は伊達じゃないよ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:30:59.22ID:hiye4Ijw
あんぱんあんぱんってお前ら子供かよ!
あんな甘ったるいもん食えるかボケェ
僕はスニッカーズかな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:43:46.81ID:z5O0axEJ
糖質だけではカロリーが低い上に血糖値が不安定になる。適度に脂質蛋白質を含んだものも必要。バカみたいに薄皮アンパン最高って連呼w
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:23:12.54ID:8lHV1gEp
チョコ系持ってく人は、どうやって溶けないようにしてる?
背中ポケットだとアウトだよね。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:48:03.25ID:usvM2JXF
薄皮アンパン意外とたんぱく質あるよな
5個で15g
ウイダーのプロテインバー1本10g
一本満足プロテインバー1本15g
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:09.90ID:RHZeiV+1
俺今日の仕事帰りに無性に甘酒飲みたくなって業スで買って飲みながら帰ったわ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:42.49ID:Di+8E0Hn
>>345
アソコって結局豆
に空目した
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:50.71ID:31U1XASJ
>>342
去年は麦茶の冷凍ペットボトルが
どこのコンビニに行っても
売ってなくて困った

便利な冷却システムだったのに・・・
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 04:56:31.66ID:hjfCOnRU
そもそも行動食ってどんくらい必要なんだろ
50km前後でおにぎり一個有れば十分?
実際そんなに頻繁には食ってないような気がする
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:32:47.20ID:mR+xfGh9
>>351
ここで消費カロリー出せる

心拍数による消費カロリー計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1441060718

基礎代謝量
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

たとえば
基礎代謝1500の男が6時間で3000消費の運動したとする

運動時間中の基礎代謝消費は 1500×(6/24)=375
運動で3000消費するからその分足して 3000+375=3375

ヤマザキ薄皮あんぱん 5.2パック分、個数でいうなら26個だ
補給ペースを等分すると 360÷26=13.87  約14分にミニあんぱん一個を食べるのを6時間ずっとつづければいい

おもったよりも大量に食べないとダメなのがわかってもらえると思う
走るペースにもよるが、50Kmでおにぎり1個だけじゃ足りないにもほどがあるぞ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:16.81ID:jUKSst6h
そんな計算絶対間違ってる
体脂肪燃やして得るカロリーもあるし
そんな燃費悪かったら皆とっくに死んでる
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:54:17.43ID:Aak4QAgA
>>352
それだけのカロリーをまるごと摂取して消化出来る人は相当レアだろ

データ色々だけど、俺はロングライドペースで一時間の水分量1リットル、カロリー400kcalが目安
少なくとも俺はこれ以上の補給すると消化不良でバテて余計に速度落ちる
栄養学だと健康な人で800mlと300kcal 程度と曖昧に書かれてる

この関係で胃腸の強さが大事、乳酸閾値を上げろ、なんて話になるんだと思う
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:47:37.11ID:xGf3cCSs
スポーツ心臓になると心拍数は下がる
つまり、消費カロリーも下がるのか?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:59:56.34ID:4xJn0aPB
お昼ごはんとか普通に食うとして合間に二、三時間走って
おにぎり一個くらいで十分な気がする
お前ら練乳吸いながら山登る人みたいに終始食い続けてる?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:25:12.64ID:t7eKMlG4
ねりちち?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:10:51.70ID:pw07VCHZ
>>356
それ多くね?
いつも100kmライドくらいだけどその半分だわ
帰宅する頃には頭痛くなってたりするからオレが少な過ぎ?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:54:32.18ID:Bocvvj1V
>>357
大きくなるから一回の排出量が増えるんだよ。それ自体は消費カロリーは関係ない。しかし心臓の能力が上がっている訳だから一般的には運動時パフォーマンスが上がって消費カロリーもアップする。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:23:51.74ID:drn0HqLR
>>364
俺も少なすぎでしょっちゅう指つり足つり起こすが
頭痛はヘルメットのダイヤル絞めすぎじゃね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:20:26.74ID:drn0HqLR
そういえばお汁粉缶はたまに自販機に有るのに冷えた甘酒缶ってまだ見たことないな
紙パック自販機にもない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:59:17.99ID:paUHM8zj
三食普通に食えば飲まず食わずでがんがん走っても平気だし
倒れそうな人とかも見たこと無い
ハンガーノックってほんとに存在するのかな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:35:18.09ID:qgztXdEl
100km舗装路ならのんびりで大体5時間くらいじゃん
朝から走り始めても昼メシ時間すぎるし飯食うの面倒じゃね?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:44:37.62ID:bkUUn0ED
>>359
山で練乳吸いながら補給は、お昼ご飯の休憩取らない方法だよ
日中ずっと走るプロのレースみたいな感じ

>>364
これは消化吸収できる上限の話
高パフォーマンスで走り続けたいときの目安
普通に走ってて頭痛するなら水分足りてないのかもね
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:50:31.81ID:R+l0YP6c
>>378
乳吸いながら走るの?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:54:07.81ID:le3HKW9R
>>375
一度だけ動けなくなった事はあるがハンガーノックかは分からん。
カロリーメイト6個と羊羹食べてやや暫く休憩したら動くようになったがかなりのんびりでないと厳しかった。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:30:50.93ID:CMzA8I1s
一度ハンガーノックになると力が出なくなるのは自分も経験あるな
おそらく体の防御反応だろ

燃料カラッケツになるまで使い切るようなアホは
アクセルに大幅な制限かけとかんとまた燃料切れになって死にかねない

そういう事だろ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:34:38.53ID:B6J69QX1
ハンガーノックになるようなトレ―ニング量じゃないのにへろって
補給すると回復するパターンは低血糖に陥っているだけなのかな?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:46:51.28ID:lou2Gnne
低血糖はすぐには戻らんよ。
医者が低血糖で担ぎ込まれた患者に焦る理由。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:14:48.36ID:HvXkXHWl
グリコーゲンが半分くらいになるとだるくなる
三分の一になると動かなくなる
て感じか体感的に
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:22:55.28ID:MxozF6j0
急に暑くなって、これからの時期気を付けるべきは脱水症状
ヤバイ攣ったと思ってもクリート外すことも出来なくなる
左右同時には攣らないからこけなかったけど

いまだに補給タイミングが自分でよくわからんのだが、気温と道路の傾斜と速度から発汗量計算して補給タイミングでアラート鳴らすサイコンないかな

ガーミンは一応一定カロリー消費タイミングでアラート出るが、気温や坂計算してないから当てにならん
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:09:08.35ID:j2MozmwP
>>386
出かける前から十分に水分を摂り、走り出したら渇きの自覚に関係なく
15〜20分置きに100〜150mlの水分を摂ればおk
アラートなんか不要
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:55:52.63ID:quQAd7s7
普段走るとこ75キロを3時間弱くらいで走る強度なんどけど、水分どのくらい必要かね。
1リットル飲んでないけど少ない?
夏場だとまた違うよね?

あと無補給なんだけどなんか食べた方がいい?
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:33:52.17ID:B6J69QX1
お前の事なんか知らん
自分で考えろ
少し上のレスすら読めない奴が少し下のレスを読めるはずがないから誰も答えない
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:06:10.10ID:H5sT9AtV
ナルゲンボトルって過大評価だろ
ただのプラスチックのボトルだろ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:41:32.67ID:quQAd7s7
>>392
別にお前に知ってもらおうとは思わないが、上のレスに書いてあるの教えてくれてありがとうな。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:47:17.79ID:Tk7PP8Jw
ソルティライチを3倍希釈して持って行ったんだけど案外いいな
もう薄めてしまえばなんでもいいような気がしてきた
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:34:02.93ID:DAXVHGwh
水は真水で持っていきたいから、極小ボトルに麺つゆを持っていく。バテかけに飲むと効く。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:54:21.74ID:P7tseshD
ポカリ系を薄めると熱中症対策にならんと言ってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況