X



ディスクロード PART21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:03.22ID:AmsKeQKL
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:55:39.48ID:Frhpuotd
ほす
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:50:17.66ID:k9A8gXIl
初心者が騙されてリムブレーキ車を買わされる
初心者がちょっと慣れた頃にディスクブレーキの存在を知り、最近の中上級モデルはディスク化されつつあることを知る
せっかく買ったロードがあっという間に陳腐化することを知り呆然と成る
みんなディスクブレーキが悪いとこのスレで暴れる

よしよし可哀想に、君も騙されてリムブレーキ買っちゃったんだねぇ
プ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:08:29.60ID:2sGguvag
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:30:29.67ID:oUfgkXN/
根幹の設計がリムとディスクで違うんだよ。だからディスク作れない等が出てくる。比べるものなの?w
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:44.69ID:OVCJA5+S
リムだけだったメーカーがリムもディスクも作ってきたメーカーに敵わないのは仕方ないね

大胆なゲームチェンジはアングロサクソンの特権で自分に有利なルールを作り押しつけられるからこそ支配者をRulerと呼ぶんだよなぁ

じゃけん初心者はジャイキャノメリダスペシャあたりのディスク買いましょうね〜
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:48:06.67ID:cKDsEQ3C
>>5
そして頼って信じていたリム売りつけた店のアンチになって5チャンで暴れることになる
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:55:31.38ID:cKDsEQ3C
>>8
いいかげん諦めろやあんたもさ
リムはもう旧式。
全てにおいてディスクが優れてるから主流になるんだよ
初心者こそ無駄なリムメンテの知識覚える前にディスク買ったほうがいいだろう
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:14:21.77ID:fGItfwMc
ハンドメイドバイシクル展もディスクブレーキ増えてたぞ
MTBのフレームやってるとこなら作るの慣れてるんだろうな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:37:13.32ID:DKw+fcoz
リム在庫売りたい業者必死すぎで草
ゴミみたいなリム大量に抱えたままじゃディスク発注も思うように出来ないもんなあ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:43:46.93ID:Rq9/H+Rt
MTBどころかミニベロ専門店だって油圧ディスク当たり前だし今さらディスク嫌ーとか騒ぐのは色々足りないプロ()ショップくらいだな
進化に適応できないものは淘汰待った無し
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:46:33.96ID:DKw+fcoz
今頃焦ってディスク下げしてるあたり相当遅れた知識の店なんだろう
前からこうなることはわかっていたのにセンス無さすぎ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:33:08.63ID:fbnTnlPP
スレ的に仕方がないがどこを見てもリムばかりの現状でディスク推しとかあほか
金の問題とか言ってるやつもいるがレースで表彰台狙うために金に糸目をつけぬ奴がみんなリムモデル使ってるじゃん
プロはスポンサーがいるから話にならん
そういう利害関係が無い奴の評価こそがバイアスが無くて信じられる
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:36:29.61ID:FCMafnN/
>>19  5chは初めてか?力抜けよ。批判しかできない奴は見ない方がいいよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:40:09.41ID:BzwbinSa
俺はディスク推しだけど制動力以外の全体性能的はリムモデルに負けてると思ってる
ディスクの良いところはリムが痛まないからカーボンが使えるのとダウンヒルが楽ってところ
ただそれだけ

あとのメンテとかはどっちも一長一短がある
ここのスレのディスク全面推しにはちょっと気持ち悪さはある
まぁ贔屓目になるのは良いけどもう少しフェアな目線が必要だね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:53:39.40ID:BzwbinSa
>>22
事実と違うことを言うのは悪質だと思うぞ
リム推しが湧くのもそう言うのに対する反応だと思う
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:03:38.82ID:BzwbinSa
業界は新規投資が無くなったら飯の食い上げだからあれこれ推進するに決まってるからな

ホイールだってしばらくC15の23Cタイヤが覇権を握ってたのにC17の25Cが最適だったと言ったすぐ翌年にディスクブレーキでC19とか出してきてるし
やってることがデタラメも良いところじゃん
そんなのそれまでに何度も色々実験してるはずなのに何故こうも簡単に覆るのか?

コンポも12sが出てカンパはフリーハブが11s共通なようだがスラムは独自、シマノの動向に注目が集まる
前回のシマノの79はフリー交換不可にするやり方もやはり新規投資をしてもらうためとしか思えん

だからディスクブレーキの全面マンセーしてる奴はちょっと洗脳され過ぎてんぞ
俺も両方使ってるから分かるがディスクはまだ途上で性能はリムより下というのは否めない
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:13:09.52ID:sNwrK3Js
わかりみってやつだな
基本的にブレーキしか変わってないからな
そんで犠牲にしてるところもある
火病みたいにディスク万歳するのはどうかと思うけどブレーキが楽なのは良い
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:20:03.44ID:Tld8+ZFl
走る曲がる止るの内、止るはファーストプライオリティ。
俺はディスクロードが買えないだけだからな。
ディスクロードが欲しくない訳じゃない!
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:20:29.88ID:jx/exvqu
>>18
スペシャはターマックとヴェンジ
BMCはチームマシンとロードマシンしか乗ったことないけど
BMCの方がバランスがいいと感じた
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:08:58.30ID:5iOJmXHa
BMCは退屈でつまんねーけど乗りやすい
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:24:44.78ID:hZaSEBz0
ディスクのメリットは大きい
リムも自由になるし リムブレーキには戻れないな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:56:06.56ID:u0tmCGoh
ホビーライダーの自分はたとえリムハイエンドが半額でももう買わないな
すでにレースだってディスク推しなのに変に抗ってもねぇ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:02:04.55ID:Rq9/H+Rt
ブレーキ面に異物かんで盛大にガシューしてもディスクはローターもパッドを簡単に交換できるのが好きなとこかな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:03:40.49ID:dwPGSQaD
>>23
あきらかにリム推ししてる奴のほうがねつ造してんじゃん
あんな荒らしみたいなやつを擁護するとか気持ち悪いよ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:18:06.98ID:+zDLmQ94
うははいちおつおつ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:54:59.69ID:CaO23Hc3
マドンのディスクとリムの両方を試乗したことがある
走りの軽快さというか挙動の軽さはリムの圧勝だったわ
ただ個人的には今さらリムブレーキを買うつもりはないので、買うならディスクだけど
というかマドンなど買えないw
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:41.51ID:g4UPaXCf
とりあえず俺はシマノが12速になってから買うわ
広げる方向だったらリムは見捨てるって考えだよな
耐久性云々と今後も段数増えてくのを見越して英断してほしいわ
というかフロント3速復活の方向にはならんの?そうすりゃ後増やさんで済むし
まあ重くなるのが嫌なのはわかるが今後も増えたら物凄いたすきになりそう
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:18:45.55ID:5iOJmXHa
>>39
そりゃ油圧一択
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:29:24.60ID:jx/exvqu
>>40
MTBも乗っている自分が感じたのは
XTRの2×11速からEagle1×12速へ替えてから
フロント変速考えて走らないで済むようになった分走りに集中できて良かった点と
シマノとスラムの差なのかEagleの方がチェーンが持つ
シマノのXTR 12速とスラムのロード用のAXSは試してないからわからんけど
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:42:39.21ID:jx/exvqu
>>39
昔のMTBみたいにレバーとキャリパーのチャンポンが可能だったら
9170のレバーにマグラのMTシリーズの鍛造ワンピースモノブロックのキャリパーの組み合わせを試してみたい
可能かわからないから現状ではストームSLローターにL04Cのメタルパッドの組み合わせで使ってる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:57:30.25ID:+xuraLeR
>>40
広げるって何を?
フリーの幅のことならむしろ12mmしか広くなってないのにローターを入れるディスクの方がキツキツだろ
今ですら実質的にリムよりフランジ幅がだいぶ狭くなってるし

はっきりいうと、142mmのディスクは11速前提に作られた過渡期の仕様だよ
リムブレーキと同じく5-6年後には産廃になってる
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:59:27.67ID:FCMafnN/
>>21 ちゃんとしたディスク乗ってる? アクスルの剛性に負ける貧足なのか、ホイールがぼろなのか
まあ同じ値段のリムとディスク乗って違いが分からんのならその程度の脚ってことだ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:44.17ID:/sQZrxFc
確かに貧脚だがその理屈だったら初心者はみんな貧脚だから初心者にディスクブレーキのスルーアクスルは勧めたらダメだよな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:52.59ID:+lA9kMbJ
ママチャリですら漕げないレベルの貧脚ってことだろ
というか激しくどうでもいいわ
どうせディスクの方が性能上だし
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:01.35ID:N/ViV72l
>>24
C17の25Cが最適なんて5年以上言われ続けて、欧州じゃとうの昔に主流になっていただろう
たまたま自分が23Cに拘り続けてラガードになり乗り遅れていただけかと

ディスクロードもそう
既にアーリーアダプターへの普及も終わり、アーリーマジョリティが購入している状態

去年のUCIレースも出走率は3割未満のディスクロードが半分以上のレースで優勝しているように
各メーカーもリムブレーキ車より優れたバイクを作っている
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:02.22ID:FCMafnN/
>>46 そりゃただの屁理屈だなw 消滅していくものを薦める時点でダメだろ。
ブレーキしかメリットないという奴は本当は持ってないかホイールがデフォのボロなんだろう
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:34:41.50ID:ytXRCUNq
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:38:11.15ID:/sQZrxFc
>>49
お前さんの理屈に合わせたらこっちが屁理屈とな?w
カンパもスラムも新コンポを出してんのに消滅なんて想定されてないのは明白
それを言えばそれこそ今の規格は全て消滅するから10年後買えという話になる
現状消滅の動きが無いのに妄想で語るなよ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:38:47.28ID:nl7Ye7Lz
> ディスクはウェットと少しの制動力だけ

それ半分以上って言うんやで

> 根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる

まともなメーカーはディスク専用設計してるので下の価格帯しか手が届かないお前が悪いな

> メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ

メンテ、輪行、初心者の繋がりが不明
日本語でおk
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:42:56.59ID:stipqnr+
>>52
しかしどこもリム縮小はしてるな
コンポシェア大半のシマノが縮小決めた時点で負け戦は決まってる
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:49:26.09ID:/sQZrxFc
>>54
シマノが縮小?初耳だがソースは?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:17:54.31ID:awuSwTCL
> > ディスクはウェットと少しの制動力だけ
>
> それ半分以上って言うんやで

ワロタw
リム全天候型ですらなく制動力も下って自爆してるじゃんw
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:00:32.31ID:FCMafnN/
>>56 お前が困ろうが困らまいが関係ない。持ってないならディスクスレに来ないでくれ
もう中国でもディスクばっかなのに旧モデルにしがみ付いてるのは日本だけだな(笑)
まあ本音を言えば最新ディスクモデルがほしいからこのスレ見てるんだろうけど
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:56:50.45ID:ytXRCUNq
ディスク君あせらなくてもいいよ笑
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:25.98ID:RP73J/oJ
ロードもディスク化したいのにMTBやCXの機材更新についカネを使ってしまう...
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:30:16.33ID:C2+lkY0I
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:41:24.86ID:+tNMKAPf
>>64
でもお前はどちらも乗ったことないんだろw

>>65
さっさといつもどおりT岡のSNS見てオナニーして寝ろよ
高齢童貞のゴミ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:49:56.16ID:FpvdTTYJ
晴天でも子供部屋にこもって書き込みご苦労さん
おまいのエアロードはホンマに何も無いエアなんだな
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:38:42.71ID:cIYB2NQa
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:56:41.18ID:+tNMKAPf
>>71
ハゲの威を借りるキツネが何かいってらw
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:59:36.07ID:+tNMKAPf
最低限ディスクロードを旧世代から数台乗り継いでないとこんな恥ずかしいこと書けないけど
「ぼ、ぼくの大好きな高岡さんはスペシャ乗ってる!だから今のスペシャはすごいに決まってる!」だもんな


64 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:30:16.33 ID:C2+lkY0I
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。


そもそもスペシャはVIASの時点で重いけどすごくよかったのにね
こいつは乗ったこともないくせにけなしてる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:38:10.75ID:pSVHnRFS
大丈夫、こんなスレで

「今日も勝ったー!勝ったー!リムブレーキ大勝利!」

とか言ってても全体の流れはディスクに向かっているから問題なし
生暖かい目で眺めておこう

現実
「えーマジリムブレーキ!?」「キモーイ」「リムブレーキが許されるのはピストまでだよねー」「キャハハハハハハ」
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:49:06.06ID:GwmMvvTh
>>35の質問答えなかったな
アンチって絶対に言わないよねモデル名
持ってないから言えないか笑
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:53:53.68ID:qt9UDCYU
>>72
成人して自分で稼げるようになってからまたおいで
買わないと買えないじゃ全く意味が違うからね
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:16:05.86ID:zmi2YH+m
>>76
いやそれまさにお前に返してやるよ
お前が自分で稼いだお金で実際に乗ってから機材の良し悪しについて語れと言ってんだけど


65 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:32:26.18 ID:C2+lkY0I
>>19
サラリーマン最強ライダーが何乗ってるか知ってる?


どっかのお前のことを知りもしないサラリーマン最強ライダー()の弁を借りる必要あるの?



あと、↓こんなこと言うなら、BMCとスペシャのディスクロードは当然買って乗ってるんだよな?


64 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:30:16.33 ID:C2+lkY0I [1/3]
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:05:23.64ID:hNxJPked
ディスク君かわいそう
ユーチューバーも有名人も誰も乗ってないよ?笑
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:11:01.30ID:QTdL+zmu
>>79 ユーチューバーでディスクフレーム注文してる人や持ってる人もいるが・・
それでユーチューバーが持ってなかったら安心するん? 基準はユーチューブ? 
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:15:26.03ID:QTdL+zmu
>>81 どや顔で書いてるけど全部持ってるの? サーヴェロは結構前から作ってるようだが
メリダやジャイとかもいいと思うが。乗らずに実績や雑誌のインプレを見て語られてもw
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:28:05.82ID:sjPoFqY4
>>88
今自分で持っているのが数台、あとレンタルなどで結構長く試乗しているぞ
ジャイは廉価品は良くまとまっているのに、何故かトップグレードは今一つな
メリダは中々良いし自分も好きだが、少し癖があるのでお勧めする相手を選ぶ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:53:00.89ID:zPhAVef2
>>82
どんどん基準が下がっていくからな

プロは使ってない→ステージ勝利量産しまくり
プロはスポンサーに使われてるだけ。国内トップアマは性能が上のリムを選ぶ→沖縄優勝
ユーチューバーが使ってない→NEW!

最後には、近所のみよちゃんは使ってない、ってところまで落ちていくのだろうか
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:10:55.75ID:ncaw5ABL
それはリムブレーキに関係なく生産数が少ないフレームだとか
限定で数が少ないとかの希少価値の問題
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:18:37.63ID:+MTULsNe
>>85
近所のみよちゃんにエロスを感じてしまった...

素直に今金ねーから次のバイク買うまで待つわーと言えないのって可哀想よね
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:23:23.95ID:fYjASmIE
>>85
基準が下のほうになるのは一理ある。
結局サイクリングロード流す一般層みたいなのが一番多いわけで、ガチガチのレーサー基準ではなくそこが基準になってくるのは当然。
プロレースで多く勝ってるというのも、ゴール前でスプリンターに有利な高剛性ということがあるが、
じゃあ多くの一般ライダーにはどうかって言ったら、乗り心地良いほうが大事だったりする。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:46:59.05ID:WMcuQew5
リムフレームだってディスクフレームだって乗り心地重視もあればガチガチなのもある
制動に関してはディスク>リムの差は埋められない
妥協するだけ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:56:57.05ID:QTdL+zmu
>>89 乗りごこち重視するならスローピングやグラベルでいいわけで。 エアロが流行ってるってことはみんな見た目重視が多い
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:25:09.35ID:y4BgRufK
乗り心地なんて25cや28cタイヤ使ってる時点で
十分確保されてるよね
フレーム側でできることなんて知れてるわ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:07.53ID:TaDcDLVK
リム二台持ちだけどこれから買う奴には安全の為にディスク勧める

公道は基地外ドライバーでいっぱいだし、歩行者相手に加害者になることもあり得る
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:41:23.56ID:O79b9scO
ディスクブレーキのメンテナンスって何すればいい?
3,000キロほど走って、以前より止まらなくなってきた気がする。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:01:42.96ID:T2W+YsPz
パッドとローターの残量確認
基準値以下まで減っていたら交換
ローター洗浄は中性洗剤で十分
キャリパー清掃
場合によってはオイル交換
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:21:55.53ID:3ds7K05h
>>94
どこのメーカーのやつだよそれ?
不良品か?3000kmでローター交換とかありえんぜ
本当だったらリム以下
多分油かなんかついてんだろ?IPAでパッド、ローター脱脂
オイル交換も3000km程度ではありえん
脱脂で元戻らなかったら不良品だわ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:34:51.94ID:7CKsjgmY
ディスクスレって荒れてるね
ディスクってシマノ、スラムあるけどどっちが良いの?
それとグレードでどういう違いがある?
キャリパーやローターやシフターでどれをアプグレさせるのがコスパ高いの?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:38:19.48ID:T2W+YsPz
3000キロ走ったが前より効かないきがするから何をメンテ(チェック)すべき?
ってざっくりとした疑問なんだから一般論を返してるだけだろ
効きに慣れちゃって弱くなった気がするだけかもしれんのだし
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:39:36.71ID:HXwFIgG8
ブレーキ部分は大した差を感じない
変速はシマノが圧倒的
握りはスラムの方が個人的にはいいかな
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:41:59.13ID:7CKsjgmY
ギア周りだけシマノ、シフターブレーキはスラムってのはマッドカスタムなんかな?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:45:05.11ID:3ds7K05h
>>100
耐久性、変速、価格、コスパ、流通性他社を圧倒してる、デザイン性は微妙というか普通なのが
シマノ

握りが小さく現状日本人でも扱いやすいがシマノが改良したら、その地位を失うのが
スラム

全てに置いて圧倒的に糞なのに価格だけが高い。デザイン性も昨今失われ、名前しか価値がないのが
カンパニョーロ

街乗りでコスパ重視なら圧倒的にシマノ、名前外車好きメンテに金掛かってもいいならスラム、カンパ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:45:36.17ID:ncaw5ABL
>>103
MTBだと変速がEagleでブレーキがシマノやマグラ使うのは結構普通にある
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:53:04.99ID:MBOle3Ao
>>104
結局肝心の部分はシマノが特許抱えてるからどうやっても変速部分で他が勝ることはないんだよな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:58:55.56ID:3ds7K05h
追加で

今のディスクのカンパ買うなら台湾の新興メーカーのパーツつけたほうがマシなレベルというかそっちのほうが明らかに上
と言っておくわ。カンパはリムも11速時代で完全に技術的には終わった
唯一のデザイン性もアテナをなくしポテンザとかいうゴミに統合した時点で終了したとこ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:05:57.14ID:gJv77zEL
>>98
何をそんなに熱くなってるんだ?
そしてローター交換なんてどこに書いてあるんだよ?
意味不明
あとオイル交換は走行距離というより期間な
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:08:26.68ID:7CKsjgmY
シマノ一強じゃん
etapがやたらと話題性も評価も高いから覆ったのかと思った
MTBじゃスラムの方が評判が良さそうだけどロードじゃダメなんだね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:18:33.20ID:gJv77zEL
MTBでは評判良さそうという次元じゃなく、シマノの存在がほぼ無き者になってる
ロードでもうかうかしてるとシマノやられるかも
というか今の業界の流れをリードしてるのは完全にスラムだな
よく言われる変速性能も大差ないというか完全に好みの問題
スラムのネックはブレーキと思う
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:27:08.54ID:ncaw5ABL
>>111
Eagle NX出たのが決定的になったね
あれならシマノフリーのままスプロケットが使えてしまうから
18年モデル以降の完成車の格安モデルも全てEagleになってしまった
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:34:02.56ID:ncaw5ABL
カンパの特徴だったハブもi9やONYXの台頭で過去のものになりつつあるしね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:34:21.79ID:3ds7K05h
>>111
はぁ?あのガチャコン飛び飛び変速が?
寝言は寝てから言え
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:42:14.17ID:HXwFIgG8
カンパのホイールは未だいいと思うよ
個性がある
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:10:04.77ID:zPhAVef2
>>105
シマノは変速機構が複雑だから、あれ以上細くできないんだよ
機械式はね
電動はいくらでも細く小さくできるから、そこはシマノの怠慢というか欧米に合わせ過ぎだな
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:30:27.30ID:sjPoFqY4
>>122
仕方ない
シマノのデザインはデュッセルドルフで一手にやっていて、わざわざ日本に合わせる気が無い
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:21:53.26ID:HXwFIgG8
シェアというかそもそも日本でのロード販売が少なすぎるからな
そりゃメイン市場に合った品物になりますわ
北米でしか売れないスバル車がどんどんデカく大味になっていくようなもん
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:42:33.52ID:6NR4iZPy
日曜もネット三昧でディスク車ほったらかしですか?w
レースにも出ない雨の日も乗らないってことですか?w
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:53:19.66ID:mR1Zkx7A
結局盆栽家が盆栽の批評をしてるだけだからな
スペック厨ってどの分野でもそんなもん
ギターでも高級志向な奴は下手くそだから音源は必ず晒さない癖に人のプレイには口酸っぱい
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:17:30.27ID:mR1Zkx7A
>>129
単にレス返せば良いと思ってるんだろうけど何も反論になってないね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:19.87ID:eyRg/9cP
ロードもMTBのように変速とブレーキはメーカー別々に出来たらいいのになあ
ブレーキはMAGURA使いたいんや……(´・ω・`)
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:04:37.38ID:45HPZxG5
>>126
>レースにも出ない雨の日も乗らない
で、何が悪いの?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:58:08.63ID:LHHDLAxf
>>131
それ、MTB乗りなら考えるよな
油圧ブレーキはマグラ、変速はシマノ
Di2のリモコンスイッチなら可能なのか
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:06:04.84ID:KDALXTKA
自分の行動範囲内だとディスクロード乗ってるのはあんまり競技色が強くなさそうな人だな
ソロだったりガツガツ走ってる感じじゃない人というか
チーム練習みたいなのとかちぎり合いしてるような人たちはだいたいリム車だな
仲間内での機材の互換性みたいなのも無視できないのかな?
オフロード系みたいに圧倒的なメリットはないから一気に普及はしないだろうね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:01.08ID:/lxgrmP7
>>140
コピペ?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:24:02.68ID:FzFs0vSN
すぐ買い替えることはないが、次はリムブレーキ選ぶことはないだろうってくらい
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:31:37.85ID:Z7Le0r98
まぁそんなもんだな
完全12速時代になってからで良いわ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:55:47.23ID:V5VEQYk9
>>122
SRAMの電動無線はいくらやってもワイヤーでシマノのクオリティ超えられないから
諦めた結果の産物だけどね シマノも様子見してすぐ出してシェア奪ってく毎度のパターン
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:29:48.13ID:g4ffyo44
機材の話好きな奴で速い奴見たことないわ
空力とか重量気にする前に身体の空力と重量改善しろよって言いたくなる
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:48:23.82ID:7B1+sGV7
いや実際機材スレに入り浸ってる奴なんてロクなもんじゃないのは確か
自転車、楽器、カメラ…どこの板も空気が腐っとる
購入前にちょっと覗く程度に留めとけ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:55:08.08ID:vf7XGJaV
ディスク推しの正体ばれたりポタ野郎w
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:08:29.71ID:NjtKIfd1
>>145
既に確立された無線シェアはどう頑張っても奪えないわ
SRAMがシマノのシェアを逆転までは出来ないだろうけどある程度削るところは確定
シマノはこの先5年、eBikeでのシェア争いのほうに注力中
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:17:02.53ID:uTpG0DbN
EBIKEなんて流行るんだろうか
電アシが流行ったのとは訳が違うんだがな
せいぜい物好きな学生やリーマンが街中で乗り回すくらいしか想像がつかん
MTBは面白そうだがそもそもMTB人口が少ないから流行る以前の問題だし
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:21:33.75ID:k5Nf5EAc
車載して郊外行って景色のいいところを誰でも走れて楽しめるって売りたいんじゃない?
ドライバーは自転車死すべしだがメーカーは売れなくてシックスホイールとか媚び媚びだし自動車雑誌みても自転車を積みやすい車とかある
経験値のない人間でも山頂に連れてってくれるebikeならリムよりディスクの方が安心できるしな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:51:13.36ID:CwuNcjG6
電アシスポーツebikeなんて、もう既に海外市場下降線の一途の打ち上げ花火状態
日本だと体力なくなった老人世代へのプッシュが強すぎて、痛い爺さん婆さんの乗り物ってイメージついてきてる

理由はわからんがグラフ上は売上下がってる

ママチャリ電動ならシェア世界的に伸びてる
特に脱スポーツ車ブームでヨーロッパ系は、日本のママチャリは強い
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:12:04.87ID:SKWQpN8+
ロードの電動化はまず進まないと思う
ママチャリ、ミニベロが電アシ、電動化してかなりのシェアになるんでないの
重くなれば制動が必要になるからディスクも増えていくんだろうな
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:27:40.81ID:xuqaKDPf
eBikeむしろ法律規制が緩い海外の方が盛り上がってて、国内苦戦のイメージだがなぁ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:13:39.08ID:uTpG0DbN
国内はただでさえマナー最悪なのと自転車に厳しい道路事情があるから規制は緩まないだろうな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:51.90ID:pE+DeRmy
6穴ローターをセンターに変換したらブレーキフィールって結構変わるのかな?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:32:01.07ID:I0LxbtBc
eBikeとか学生に手が出せるわけ無いじゃん

ディスク化も要は全取り替えだからそうそう踏み切れないよね

安いのあるけどディスクでアルミリムとか踏み出しが重そうだし
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:08:55.96ID:69rVxUlP
戦後最大の好景気な今、バイト学生でもハードに働きゃハイエンドバイクが買える時代よ
うちのチームでもエアロディスクロード買った学生結構いるわ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:34:00.10ID:I0LxbtBc
>>163
あまり感心しないな

ハイエンドなんてプロのためのもんだ。学生があくせくバイトして買うもんじゃない。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:41:56.53ID:y3FdZy30
ロードの高級車って=レース車なのがつまんないわ
レギュレーションも何も関係ない純粋な高級車出せばいいのに

車のエンスーだって純粋なレーシングカーばっか欲しがってるわけじゃないだろう
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:02:49.62ID:lPTe/QaX
>>166
センサー満載の1200万円ロード
純金ロード300万円
電子サスペンション100万円フレーム
マボガニーバイク
IAとかShadow-RみたいなUCIガン無視フレームとかミニベロロードだってあるし
無知なだけでは?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:13:15.41ID:Oixvh8hn
ハイエンドはめっちゃ憧れるけど軽くするためペコペコで脆いって聞くと躊躇するわ
うっかり者だから工具とかぶつけて壊しそうだしそうなると立ち直れない
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:30:52.26ID:Mw8hN8XN
>>166
車でもF1マシンがレースしか使えないのを文句言うヤツは相当変だろ
高級車が欲しいだけなら、それこそロードバイクじゃなくって良いじゃないか?

例えば最強の街乗り自転車の一つ COMMUTER 8.0
ドライブトレインはベルトドライブで内装、リアキャリアやマッドガード付けて高いとかな
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:37:52.17ID:H/Wqy+fW
こ、好景気?
ここはネトウヨが居るのか?
20年前と平均所得たいして変わってないのに物価や税金は上がっていてつい最近もデータねつ造してたのバレたんだけど
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:48:14.38ID:RHAmPhiF
>>168
1〜数日レンタルもあるから、とにかく乗って見れば良いんじゃないか?
ディスクロードもそうだが、少ししか触ったことがないのに
風評に流されしまいに拗れるのが一番勿体ないと思うぞ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:58.82ID:sRIxvTUD
金があるのなら好きなの買えばいい勿体無いもクソも全部自分のことだし
いろんな人に意見聞いても決めるのは自分買って後悔するも良し買わずに安堵するも良し
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:25:50.03ID:4kZXHGJh
>>165
選手は供給された製品で成績出すことが命題なので、良かろうが悪かろうが結果を出すだけ。
重いし、大して意味ないDBでもスポンサーの圧力あれば走らねばならん・・
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:39:22.26ID:ctCc2GSu
貧弱なリムブレで突っ込まなきゃならん方が罰ゲームだろw
何度も言われてるが重さは既に規定以下になってる
学習しないねぇ〜
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:00:15.83ID:RHAmPhiF
>>178
逆に言うと今年のリムブレーキ車のUCIレース優勝が3割に届かないんだが
ピナレロなどのリムブレーキ車に乗っている全体の6割の選手は
スポンサーの要望が叶えられない無能ってこと?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:49:11.97ID:xThERCvw
>>178
重いってどれ?
ディスクも6キロ台とかゴロゴロしてるんですがね
そういうのは目に入ってないのか知らないだけ?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:26:45.51ID:p6JGr375
買えない奴が妬み満載orリム在庫売りたい業者がタッグ組んでネガキャン頑張ってますね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:51:11.78ID:6MqeNVGS
山岳コースでも勝ってる?

全体の重量を比べられても。慣性モーメントとかもあるし。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:18:31.69ID:bXmd0aom
ディスクロードが強いというより強い選手にディスクロードをあてがってるんだけどね。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:21:19.76ID:6MqeNVGS
グラベルは埃出まくりだからリムだとホイール痛めるかもな。

でもこのコース一級山岳とか無いじゃん。雪が解けてそういうシーズンが始まってからでないと一概には何とも言えない。

俺はプロじゃないんでプロがディスクで勝ったとかどうでもいいんだが。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:24:20.13ID:JYHArmZ9
リム君必死に反論、むなしく。
強い選手がディスク与えられて勝てるんだからリムなんてもういらないね。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:26:49.87ID:HCwzMgFE
実力派で有名なショップの店員さんに聞くとディスクには苦言を呈してた
購入を考えてると言うとかなり言葉を慎重にしてたね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:25.97ID:5rJfOjSJ
フリーダムなのに不思議だな
自由にさせてくれないのかww
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:30:51.42ID:HCwzMgFE
何度も乗ってすげー効きが良くて欲しくなってたんだけど動画見るとローター径がデカくて横風に煽られ易いのとそこまでキツいとちょっとした咄嗟のブレーキでスリップの危険があるんだって
なのでローターは今後小さくなるんじゃないのか?と予想されてた
某店員は雨天用なら絶賛してたな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:04.20ID:6MqeNVGS
別に俺はリム厨じゃないし。
ディスク絶対有利かどうかはまだわからない、と言ってるだけ。

そこまでディスクすげーとか言ってるんならストラーデビアンケの市民グランフォンドあるみたいだから自慢のディスクロードで出場して表彰台上がってこいよww
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:55.21ID:/ALD+F4Q
総合的にみればディスクで間違いないんだけど
なんだろ、現時点ではリム車の方が振りの軽さとか挙動の軽さが感じられるケースは多いよな
重量の問題じゃなく
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:32:05.89ID:HCwzMgFE
俺も何度も欲しくなってポチっとしそうだったんだよ
キャニオンのスラムAXSな
今はクールダウンしてる
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:34:53.92ID:WysCUsGg
>>191
さすがに時代遅れすぎ
ろくに触ったこともなく乗ったこともなく
知識もなくてメンテに自信がないんじゃない?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:35:22.07ID:/ALD+F4Q
>>193
その意見は大いに疑問だなw
ローターが横風に煽られるとか初めて聞いたし、自分でも感じたことないわw
スリップなんて乗り手の問題
下手なやつはどんなブレーキでもスリップするわ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:14.65ID:6MqeNVGS
>>196
Canyon調べたけどハンドル幅狭いよ!

Q&Aでパーツ変更できるか調べたけど「別売りしてるから買え」だとさ。一気に買う気失せた。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:05.00ID:WysCUsGg
有利かどうかまだわからないって乗ったことないんだろな
乗ればわかるよ

ローターが横風にあおられるww
エアプの発想だな完全に
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:40:25.78ID:6V6Uyn3u
>>191
悪いことは言わない

今どきディスクに消極的な店はやめておいたほうがいい
そこで買ったとしてもメンテで預けるのも怖いしな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:42.85ID:lRH5jA1F
>>193
たぶん同じ動画見たがスリップなんて言ってたか?
軽く止まれるからリムで想定してた動き(前方の落車を避ける)ではなく手前で止まってしまったという笑い話だったと思うが
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:26:33.24ID:GJETTS/Z
向こうはMTB系のフラットバー用のスレだから長いこと使っている点で違う
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:02.40ID:HCwzMgFE
>>198
358TVとかいうのに出てた店長が言ってたよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:43:04.19ID:HCwzMgFE
>>199
身長低いからハンドル幅は狭くて良いんだよね
フィッティングだと36cmだし
まぁ40cm使ってるんだけどね
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:28.44ID:HCwzMgFE
>>203
ややこしい話ですまんがそいつとスリップの話は別
色々聞いてるんだがネットと店舗での温度差が凄いのとブログでもかなり賛否があってわからんくなった
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:47:38.68ID:HCwzMgFE
今6870でrsys SLRやゼンティス使ってるからそっちはそれで満足してるし結局買うならディスク買いそうな気がするんだがリムならF10の8050を見てたんだよね
実際に試乗会も行って何度も乗ってるんだけど決め手に欠ける
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:51:48.20ID:HCwzMgFE
シマノがもしかして13sないし12sの独自規格出してくるなんて無いですかね?
そんでフレームやホイールも全て新規格とか
なんかシマノは色んなところでガイツー禁止にしてきたし何かしでかしそうな気がする
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:04:52.66ID:jMxiqYS1
>>211
ホイールは11速までの規格で12速以上に対応できるはずねーだろ
現にMTBではマイクロスプラインだし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:24.28ID:9wI63sDX
>>212
え?いや今カンパスラムは対応してますし
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:23:32.61ID:jMxiqYS1
>>213
カンパはそうだったな
ギア比的にほとんど意味のない12速だけど

シマノやスラムはフロントシングルも見越してトップ側に10T以下いれるから今までのフリーでは対応できない
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:25:52.84ID:dL/KoWXb
>>213
シマノは毎回その2社にやらせてから問題点見つけて
様子見で後で出すパターンが基本
大本の技術特許をシマノが全て持ってるので、その2社は何も言えません
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:34.77ID:7HMxSh5G
>>214
新しいチェーンがかなりいいみたいだな
ピンを太くしたおかげでスムーズ
互換性は完全になくなったがw
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:46:51.36ID:BxzeginZ
>>211
フレーム側は変更無し
ホイールは12速化によってフリーボディがロード用のHG+になるけど、XDR同様によっぽど独自規格なホイールでなければ1万円ちょっとでフリーボディだけ交換出来るよ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:49:14.98ID:9wI63sDX
>>218
マジ?フリーが広がってエンド145mmとかになることは無いかな?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:52:54.28ID:9wI63sDX
>>214
今のギア比でほとんど完成されてるんじゃないの?
最近はプロもワイド化が進んでるから入れたんだろうけど
スラムの12sは飯倉清の動画を見たらなんかポシャりそう
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:55:22.25ID:9wI63sDX
>>220
そうか
うーん何を買おうかなぁ
キャニオンアルチAXS、F10、SystemSIX
うーん
キャニオン乗れないからなぁ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:01:23.06ID:BxzeginZ
>>222
AXSは止めとくべき(12速である事以外9170に軍配)
F10DISCはリム版のコンパチな上にモデルチェンジ間近
SystemSixは乗り心地と突き上げがクソだから必ず試乗するべき
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:06:45.41ID:9wI63sDX
うーん
ではBMCくらいしか候補にならないなぁ
やっぱりもう少し待つか
ちょっと本気になってトレーニングするからモチベで買おうかと思ってた
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:09:27.61ID:5D/Asn2s
BMCはどこ見ても外れなしの印象だからいいと思うけど
まあピンとこないなら待った方がいいかもな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:11:35.93ID:BxzeginZ
>>224
BMCは乗った事ないけどいいらしいね
個人的に印象良かったのはマドンSLR、エモンダSLR、SWヴェンジ、SWターマック
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:19:56.07ID:9wI63sDX
リムモデルとフレーム設計がほとんど変わってないメーカーはダメって認識でいいのかな?
リドレーとかそっくりなんだけど
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:21:25.50ID:t5+iAehV
今年はインプレ本は出ないのかな?時期的にもう出てるのに出る気配すらない。ディスクロードが沢山見れると思って楽しみにしてたのにどうなんだろ?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:14:25.46ID:ZXXPZeHL
なんかのインプレ本読んでたらインプレしてる本人達が

「他人のインプレなんてアテになりません」
「自分も他人のインプレは何の参考にもならないと思います」

とか言い始めてゲシュタルト崩壊した思い出がある
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:15:16.93ID:N9prAWfr
インプレ本なんて全く何の役にも立たないゴミだということは共通認識だろ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:20:39.55ID:pphFpmQd
自分がインプレっぽい事をする時の用語集にはなるよ!
こういう場所で他人を草すには分かってなくても分かってる風な言葉が必要じゃん?

いつも頓珍漢な事しか言えないリム君はちゃんと読む事から始めるといいんじゃないかな
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:20:58.28ID:BhOjxHY6
ここのディスク厨同様全く役に立たない宣伝効果ゼロ笑
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:15:54.31ID:L0916q8s
毎朝6、7時台書き込みアンチ君は何がそんなにディスクが気に入らないんだろう
何が何でも否定するとか。
そこまで行くとすごい怨念を感じるw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:39.06ID:1gMPEGUy
リムブレーキ好きならそちらの板で話とけばいいだろうに
ここだとアンチが嫌いなディスク好きしかいないんだしな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:47:27.90ID:+jC8fOj6
>>218
今、シマノの9100XTRの互換フリーってあったっけ?
あのフリー使いたかったら、ハブごと購入必要な状況だった記憶
まぁMTBだと既に二番手企業みたいになってるので、ロードでは状況かわるかもしれんけどさ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:00:47.38ID:aEJXVImf
>>234
誰かさんが中国行ってたときはアンチ君の書き込み少なかったよな
帰国してからまた激しくなってるんだよ。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:37:11.90ID:Dfk6NxWZ
>>224 モチベアップにディスクは最高。ギアチェンジするときにブレードに響く機械音たまんねえ
俺は待つ(キリッ)とかいう人はほっとけばいいから欲しいときに買っとけ。人間いつ死ぬかわからんぜ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:51:57.68ID:akUMSWIp
>>234
不良在庫のリムフレームが店内にいっぱい吊るしてある
千葉の某〇リーダム
とにかく、売り切りたい訳よ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:59:50.59ID:9dwvtuQ0
死ぬまで楽しめたんだから幸せだわな
いつまでも様子見()してるやつより楽しい人生だった訳だw
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:16:44.10ID:JXDse5nr
>>243
まあそうなんだけど予算には限りがあるからね
取っ替え引っ替え楽しめれば良いけどそこまでの余裕は正直ないし
ただ指をくわえて見ていてもあまり意味はないのも確か
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:49:54.33ID:epw+sjnH
今日もリムブレーキ再勝利と叫ぶ奇跡のサルがいるな
言葉を話す軌跡のサルだからおもしろくワチし続けよう
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:08:01.63ID:5bh8zita
>>241
常連さえももう手を付けない不良在庫か。
そんなゴミを情弱の初心者に売りつけるつもりなんだろうかw
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:15:17.55ID:gP5MVIiG
ヅラの前ディスクフィンは煽られるっていってたよ笑
こんなところにも危険が潜んでるんだな笑
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:19:54.55ID:rKzGLqkt
リムより整備費が割高とかコスト面でのデメリットは決して言わないあたりプライドが透けて見える
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:38:10.86ID:OtKsGY6j
そのかわり整備の回数が減るからな
初期投資出来ない人は仕方なくリムのってればいいと思うよ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:00:06.52ID:Y8Fm+vHs
最近よく試乗してるんだけどフロントブレーキが効き過ぎて怖くない?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:58:42.65ID:WqlUyEmq
慣れ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:31:58.71ID:fhRay9Br
>>224
辛口で有名ショップ店長と、同じく辛口で有名なインプレライターがべた褒めしてたな。あれは珍しい。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:15:15.57ID:1t1+3dwZ
初めてロードバイク買うんだが
ディスクブレーキどうなの?
初心者速度だと大きく変わらない
感じなのかな?
レースとかはあまり出る事は考えてないんだけど。

今考えてるのは
メリダのスクルトゥーラのディスク4000
かリムのどれかにするかで迷ってる。
リムだと700 4000 5000
当たりかなと思ってる。

スレ違いだけどアドバイス頂けませんか。お願いします。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:30:03.36ID:GMd71tG2
最初の一台目はどっちでもいいと思うけどなあ
はまって新しいの欲しくなるかロードは違うと思うかどっちかだろうし
値段だけで通販にするのは危険で反りの合う店員がいるかどうかの店選びのほうが重要だと思う
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:33:07.06ID:gP5MVIiG
ディスクなんて買って後悔するだけだよ
ここの糞業者紛いには気をつけろよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:34:57.13ID:GMd71tG2
あーでも最初の一台目ってハマると色々いじってフレームしか残らないなんてこともあるし
そうなるとパーツが今後使いまわしやすいディスクのほうがいいか
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:35:13.97ID:5bh8zita
今から買うのにわざわざ開発終わったリムブレーキ買うメリットないと思う
本人がディスクを視野に入れてるなら尚更
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:40:11.38ID:cHbrSdEO
最初の一台はどっちでも良いと思うぞ
ハイエンドの買うってならディスクにしとくべきだけど
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:44:03.35ID:YcYKpSdg
メンテとか店に頼りまくるならリムでもいいと思う
まだディスクなれてない店あるだろうし
最初から自分でやってきたいと思うならディスクのほうがいい、結局後でディスク車買って覚え直すのは面倒
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:45:24.07ID:/wKICy7m
壊れたおもちゃのように同じレスを繰り返すアンチ君であった
余程リム在庫がやばいんだねえ(笑)
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:01:06.32ID:afP0hyP7
>>261
メリダ縛りというかその中だけで、単体で比べたらリムブレーキの5000が取り回しも素直で良い
ただしホイールなどパーツを替えながら長く続けていきたいなら、ディスクブレーキの4000のほうをお勧め
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:03.68ID:gP5MVIiG
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:04:17.62ID:IAt9nzoY
だからウェットと制動力でディスクに上回られてるんだろ?
それブレーキとして致命的じゃん
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:07:08.46ID:380kb6ZA
ウエットで性能悪いなんて最低やん
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:17:01.41ID:cAp3c9GS
まとめると

雨の集団走行でスラムよりシマノの方が効きすぎて危ないくらいに感じる

読解力無いのか?
しかもソースがアメブロって……
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:19:44.62ID:380kb6ZA
>>280
ゴミ貼るな、始末しとけよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:26:38.77ID:XDalIVf+
あまり金を使わないでってのならリムに軍配が上がる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:12:44.51ID:XDalIVf+
ディスクブレーキモデルのホイールは何を買えば良いんだ?20万以内で良い評判のものはどれがある?
エンヴィとかロヴァールとか高すぎてちょっと考えてしまう
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:15:20.94ID:XDalIVf+
30万円くらいの完成車だと何買っても同じかな?
ブレーキの効きってあまりグレードに大きな変化が無いって聞いたし
ならコンポやフレームよりホイールに金をかけたほうが良いかな〜なんて思ってるんだが
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:26:47.40ID:hWcezTJg
>>285
今乗ってるリムが壊れてないとかならば一年金貯めてちょっと良いディスク買うってのもアリじゃね?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:32:42.20ID:XDalIVf+
そうしようかな
これから良いホイールが出るかもしれんよね
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:54:37.78ID:cHbrSdEO
>>288
どうせXTRと同じマイクロスプラインでしょ
それ以外の可能性あるんかいな?
マグラに作って欲しいは同意
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:25:13.44ID:Dfk6NxWZ
>>290 キシリウム兄弟、コスミックUST、シャマル
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:28:14.85ID:GMd71tG2
>>295
あれはリアのトップを10tにするためって理由もあると思うけど
MTBだとスプロケのロー側が45とか50とデカいからスポークよけられるけど
ロードの通常ギア比だと新XTRのフリーのスペースでロードの12速が付くんだろうか?
マグラは良いよねMTBでは現行マグラ使ってるがとても良い
現行シマノは効きは良いがやはりサーボウェーブが邪魔
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:32.03ID:FvqB76nq
RS505のレバーなんだけどブリーディング簡単かな?
なんかブレーキフィーリングがおかしいから調整したいんだけどセカンドバイクだし時間がかかっても良いし自分でやってみようと思ってる
どうせこういう経験をしないといけないんでしょうし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:30:56.68ID:wamPIPf7
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:36:32.97ID:WDtFGK+o
いやー昨日もディスクブレーキ負けたのかー
こりゃメーカーからディスクブレーキが消える日もちかいなぁ(棒
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:28:15.17ID:62w5WA/w
261だが
アドバイスありがとうございました。
乗り出したら多分部品変えることに
なるから4000はほぼ確定かな。
ディスクとリムは賛否両論みたいだね。
ふと思ったんだけど
雨の日乗らなくてもやっぱりディスクの方が優位なんですかね?
下り坂が楽らしいですけど。
あと長距離走るときは全然違うとも
聞くんですけど速度次第の気もしなくて。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:47:28.72ID:xHYfCGqR
>>312
雨の日に乗らないのならリムが優勢だよ
下りの楽さはディスクブレーキが良いけど余程の斜度じゃないならリムで十分
というかディスクみたいにきつく掛けたらスリップしちゃうからね
そんな時に前から車両が来たら危険極まりない
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 03:44:07.75ID:O0LdaLRD
ピナレロはリムブレーキ派だけど、パリ〜ニースのここ3レース大活躍だな。横風分断区間で60km/h維持。ルーク・ロウが凄いってのもあるけど・・・。ベルナルも体小さい方なのに、どこからあのパワー出るんだ?
勝ったのは、ボラのサムベネットだった。エスワのディスクが今年も大活躍。プロペル乗ってるからCCC応援したいけど軒並み10分遅れってどんだけ弱いんだ?サンウェブ時代が懐かしい。
レースはリム、ディスクどちらでも良いけど。ノーマルな自分はディスクだなぁ。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:58:22.72ID:9Ff1dy0i
富士スバルラインとか直線部の長い下りだと雨でなくてもディスクが欲しいけどな。
突然降られることもあるし、大会で否応なしに豪雨の中下る事もある。雨でかじかんだ手で標高差2000mダウンヒルとかリムだときつい。
大事なのは直線で十分速度落とす事。沖縄とかピレネーとか雨降るとめっちゃ滑るからね。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:35:51.33ID:oKiiaU8f
>>312
平地メインならリムで不満なしでも少し上達して山とか行くとディスクの良さも実感できる
リムブレカーボンホイールが下ハンブレーキでピーピー爆音出しててもディスクだとブラケットポジで全体に余裕がある
悪路・悪天候耐性も高いし異物も噛みにくいなど

リムWindows7でディスクWindows10な状況だがローラー台に回す手もあるし値段次第では一台目リム二台目ディスクとか有りじゃね
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:11:41.68ID:OTf10tWo
リムで十分
規格ちょくちょく変わるし、ディスクには不具合多いしその対処も大変だから
リムの歴史は偉大なりだよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:21:15.58ID:g6lB+3KW
リムで十分くんは105で十分くんに似てるね
105で不満ないってだけでアルテやデュラの良さは使ったことないから分からない
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:26:44.55ID:Go0N73LN
ディスクのよさは効き始めから安定してリニアにブレーキ力出るからタイヤのグリップに集中出来る
特に九十九折れのダウンヒルとか効果すごい
逆にリムブレーキは安定してないしリニアじゃないからブレーキングが必要な場面で余分にブレーキかけざるを得なくなって差がつく
ウェットだとリムの表面に水の膜ができてシューがリムに食いつくまでタイムラグがあるからブレーキ力が不安定でイライラするよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:48:46.17ID:tiqNKdHB
まぁレースでそこまでブレーキ力を求めてるのならディスクでいいんじゃね
そうじゃないならリムかな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:51:28.28ID:OLuvaD68
>>290
自分の場合はヒルクライムで
お高いカーボンのヤツより
5万円のracing5 DBの方が剛性があって
タイムが出てしまったので
用途にもよるかもです・・・
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:00:21.00ID:LNp3y/9F
>>319
続くかどうかもわからんし導入コスト抑えるの最優先な入門車なら型落ち投げ売りリムもありかなと思い始めてる
はまればミドルグレードディスク買うとか
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:01:18.76ID:rF4g9lU3
アンチくんはそろそろリムブレーキ愛好家スレでも立てたら?
ディスクスレでやってるってことはリム売りたい業者か買えない妬みのやつのネガキャンにしか見えないぞ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:03:41.83ID:yJs5RPv+
今日は水曜日ですよ〜みなさん
お店の定休日なので彼の一日中ディスクアンチ活動はじまりますよ〜
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:04:06.28ID:LHcq8JRw
個人的にはリムブレーキがそんなに悪いとは思ってないけど、スポーツ自転車の分野ではいずれ消滅に近い形になるのは間違いないね
あとフロント変速とかチューブラーも同じような運命をたどると思われる
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:07:17.18ID:hh47f8Jd
>>326
そうやって最初から辞めること考えてる奴は、続かないよ
何事もね

何人も見てきたよ、ソラやクラリスのブレーキがクソ過ぎて、ロード怖いとか言って辞めたやつ
メカニカルでもいいから、ディスクから始めるべきだわ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:11:34.18ID:tiqNKdHB
>>330
それが恐くて辞めたなんて聞いたことがないしそれならブレーキだけ上位グレードに変えるだろ
いくらなんでもいい加減なことを言いすぎ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:15:21.27ID:yJs5RPv+
>>326
続くかどうかわからない、って君のロード趣味がってこと?
それなら10万くらいの型落ちリムでいいんじゃね
>>330の言うようにスペック低いバイクだとつまらなくてハマらないケースもあるから予算あるならディスクのほうがいいと思うよ
スクルトゥーラ4000で続かないならロード向いてないかもなw
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:18:53.80ID:hZLBvo0l
BICYCLE CLUB売れ残りまくりで紀伊国屋取扱い辞めるらしいな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:19:14.20ID:hZLBvo0l
誤爆スマソ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:20:54.27ID:hh47f8Jd
>>331
お前は交友関係が狭いから聞いたことないだけ
俺はある
それだけのこと

ブレーキのグレード上げれば止まるってのがそもそも欠陥品だわ
ブレーキ操作が下手くそな初心者ほど、楽に止まれるブレーキが必要なのに、初心者が買うグレードは止まれません
交換前提ですとか、酷い商売いつまで擁護するのか
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:30:44.21ID:tiqNKdHB
>>335
ブログでもいくら読んでもそんな奴聞いたことはないし購入相談スレや初心者質問スレでもそんな奴はいない
そもそもほとんどの初心者はそれが普通だと思うから握りにくいとかは言うけどそれが原因で辞めるなんてのはお前の創作でしかない
いくら交友関係が広かろうがお前はロードを乗る知り合いが1000人でもいるのか?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:32:40.09ID:cYM2vjGw
テクトロ止まらないのに初心者に売りつける店舗は詐欺だな
105ついてますって嘘ぶくメーカーもな、肝心のブレーキ違うじゃねーか
あれじゃ慣れる前に辞めたくなるのは仕方がない
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:33:42.40ID:tiqNKdHB
それに機械式ディスクとかバカも休み休みとはこのことだな
あれこそ雨やグラベル用途以外でディスクの悪いところを全部詰め込んだ産廃だろうが
そんなことを言うやつ友達にしたくねーな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:36:58.86ID:tiqNKdHB
まぁ105ミックスとか言いつつ重要なブレーキをテクトロとかグレード外にしてるのは悪質だな
あれは理解が出来ん
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:40:46.04ID:rF4g9lU3
>>312
雨の日、レース以外はディスクの必要ないと言う人はちゃんとしたディスク乗ったことない人の話だから気にしなくていいよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:49:08.30ID:LHcq8JRw
>>341
ディスク厨でも機械式を馬鹿にするやついるが食わず嫌いだな
ロードとかグラベルなら機械式、特にTRPのスパイアは十分アリ
今までのレバー流用できるし、油圧と違ってクリアランス調整できるからメンテもお手軽
効き・タッチも良好
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:54:46.00ID:5sNdupRc
カーボンリムは雨天で滑るのもヤバいが
炎天下や下り多い時が臭ってやべぇ
使い捨てできる金持ちしか使えねえな
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:10:00.62ID:rqCB3Kqg
現状ディスクの方が総合的に性能が優れてる
リムはウェットではまったく効かない制動力
ドライであっても制動力の差は明らか
根幹であるフレーム設計は最新設計のディスクが当然のごとく優れてる
ロードバイクに初めて乗る初心者がブレーキの効かないリムを買うとかなんの罰ゲームだよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:24.93ID:62w5WA/w
ディスクは少し上手くなって
下りの時に楽なのが良いから
ディスク買って安全担保したほうが
良さそうかもしれない。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:41.54ID:BZOlL6+t
スルーアクスルがでて、ディスク専用設計できるようになりカーボンの技術も上がっていきディスクブレーキは発展している

リムブレーキの発展はカーボン技術が上がって軽くなったくらいか
ニ軸のダイレクトマウントが利点活かせてないのがなぁ、台座付近を合金化すれば上がるかな?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:59:11.98ID:4Ny8gw4T
ダイレクトマウントって元々BB下に取り付けるために考えたアイデアだろ
それをシートステイに無理矢理取り付けただけでMTBのVブレーキみたく
Vブレーキブースターなるものをつけないとシートステイのしなりがパワーを
逃してしまう不良品だろ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:10:50.85ID:gzzkqW/g
普段はDBだけど輪行だけはリムブレーキが楽だからそうしてる(ローターに汚れ付かないようにするのがダルい)
ヒルクライム向けロードだから持ち運び軽いし
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:01:56.43ID:OdklLHs8
パリ〜ニース第3ステージ、ボーラのベネット凄かったな
それにしても集団先頭牽引のせいもあるけれど、ヴェンジ台数多いし目立ちすぎだろうw
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:11:36.89ID:OdklLHs8
ここまでUCIワールドツアーレースの18戦中、優勝数は
ヴェンジが5 (ヴィヴィアーニ3、ヴェネット2)、ターマックDiscが3(サガン1、シュティバル1、アラフィリップ1)
レディースとか含めるとスペシャライズドのディスクロードの勝率グンと上がるが、外すと
UAEのコルナゴやユンボヴィズマのビアンキの優勝もあるから半分弱程度だな
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:48:31.57ID:TFkeDO0X
結局乗ってる方の影響デカいしレースの勝ち負け=機材の良し悪しとも限らんわな
もしそうならもうちょいBMC勝つわ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:04:49.60ID:nLUZXl9S
BMCの機材が他より並外れてるって根拠はどこだよ
サーヴェロやTIMEもそうだが、今の時代に零細自転車メーカーが他よりいいもの作れるなんてのは幻想
北米のトップメーカーの一角スペシャは全自転車メーカーで唯一風洞施設を持っているし
研究投資は数百億単位でやっているから、性能的にはここがトップだろ

フリーダムさんがLOOKを諦めてスペシャに流れたのもそういう事実を悟ったからだと思う
ターマックやヴェンジのディスクだったら乗ってもいいって人は少なくない
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:18:11.45ID:rF4g9lU3
>>358
お?急にディスク厨メーカーのスペシャあげしだしたじゃん
リム在庫抱えたディスクアンチのフリーダムが生き残るために仕方なくスペシャストアやりたがってるからかな?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:21:14.12ID:hh47f8Jd
レース結果以上に信頼できる性能評価なんて、第三者機関の測定ぐらいしかないからな

レースで結果出してるバイクは、少なくとも周りより劣ってない事は分かる
劣ったバイクで勝てるほど、今の平坦スプリントは甘くない
実力伯仲の戦国時代だからな
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:24:39.30ID:yJs5RPv+
>>358
フリーダムさん、
業者が今頃それに気が付くのは遅すぎだぞ
今までよっぽど自転車業界から情報貰えなかったんだろうね
ユーザーでも数年前から周知してたことなのに。

中国行って現実知ってから急に言うこと変わってきてブレすぎだろ(笑)
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:35:47.64ID:gzzkqW/g
>>362
そりゃそうだな
施設借りられるとこならたくさんあるし
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:51:14.37ID:aupUhMt9
数十年前ならな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:58:45.82ID:gzzkqW/g
スパコンの方がいろいろなシチュエーションが設定できてデータ出るのも速いから最終確認用
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:31:47.96ID:qDddetxq
風洞実験やスパコンで開発した先進メーカーのフレームを見様見真似で作ってるってのが欧州系メーカーの現状だろ
自社開発設備持ってるならなんで欧米メーカーから開発が数年遅れてんねん
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:36:01.11ID:rqCB3Kqg
フリーダムさん
以前、「ディスクの在庫は置かない」とか言っていたが
今更それも覆すのかな?
どんな言い訳するかお待ちしてます
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:40:33.46ID:yBWIs0yR
風洞を借りて一応できたモノを突っ込んでるかもしれないけど、それで開発をやるってレベルの会社は自転車メーカでは無いだろ
年間予算が百億円を超えるF1チームでも開発で風洞なんかほとんど使えないくらいレベルやぞ

それ言ったらRIDLEYは自社じゃないけど風洞設備持ってるしな

風洞は日本でも借りれるところあるけど、1回の使用料で何百万円とかだから
カタログ写真撮るために借りるのがせいぜい
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:44:32.18ID:3J2G1sBr
海外には有名な自転車向け風洞屋とかあって、個人でも使えるレベルの価格からで利用できるよ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:47:48.89ID:yBWIs0yR
>>373
風洞が高いのは建築費がかかるのはともかく、電気代がハンパないんだよ
電気代が劇的に安い米国とかでも100万円/時間とかするのに、
それが他の国であっても「個人でも使えるレベルの価格」なんてありえない
まあ、100万円でも個人でも使えるけどさ

もし、1/1風洞じゃなくて模型用のスケール風洞のことを言ってるなら、
数万円/時間でも借りれるかもな

ちなみに電気代の高い日本だとレンタルでも 500万円/時間くらいだから
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:56:04.24ID:OdklLHs8
>>372
今は風洞自体は数万円で借りられる
予算の乏しい自転車雑誌ですら風洞実験やれるくらい
流体解析は大学や中小製造業で良くやってるけれど、GPU並列演算でできる

20年前、億かけてやってたF1の空力解析以上のことが、今は個人でも出来るくらい
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:57:19.49ID:yBWIs0yR
20万円だと 1m x 1m クラスの施設の基本料じゃないかな
それプラス、稼働のために1時間で10万円とか(1時間で 30万円、3時間で 50万円)

自転車を入れようと思うと、1m x 1m だと小さすぎる
ホイールのテストでも 2m x 2m でも足りないと思う

自転車の風洞実験って言うなら、6m x 6m クラスになってくるはず
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:58:24.14ID:UKEu7FfS
>>354
コレならP5X持ってるから、嫁に黙って乗せ換え出来そうだな。
どうせ何が変わったか分かって無いだろうから、こういったモデルチェンジは有り難いwww
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:58:38.08ID:yBWIs0yR
>>377
バイクラのこと言ってるんだとしたらあんなもん風洞実験じゃないから
あれこそ「写真用にレンタル」してるだけ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:59:50.25ID:OdklLHs8
スペシャが風洞を売りにしているのは、デカいこと
バイク一台とかではなく、プロチーム数人を中に入れて複数人でのTT姿勢影響を確認出来るくらいのサイズ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:00:21.54ID:yBWIs0yR
>>376
むしろそこ知りたい
稼働は別料金だとして、写真撮影だけでも 2時間6万円で借りれるなら
借りたいブランドはたくさんあると思う
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:56:28.58ID:nVVgGqZa
今日も一日仕事もせず、ご自慢(笑)のディスク車にも乗らず、書き込みまくってるんだなぁ笑
巷でディスク車なんて一台も見かけないのが売れてない証拠だよ全く笑
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:02:48.09ID:H4ZAxRcP
BMCってTTバイクのTM01はザウバー協力で風洞施設借りてたり
今回Timemachine Roadはレッドブルが協力してる
あとスパコンはスイスの大学だったりと同じスイスの企業や大学と上手く協力体制を築いているね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:27:45.22ID:LtGqXDvc
>>75
持ってるモデルを聞かれても答えられないぜ
だって俺のはエア・ロード
エア・ライドにエア・メンテだけどネットで仕入れて色々教えてやるぜ
親切だろ?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:08:59.81ID:oUsW6fSH
>>337
>ブログでもいくら読んでもそんな奴聞いたことはないし購入相談スレや初心者質問スレでもそんな奴はいない

なにこのキッズ笑
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:23:11.75ID:pq5ymeJp
バイクラの記事はJAXAの資料で、JAXAが全面的に計測しましたって書いてあるのに可愛そうな話だな
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:26:11.42ID:WW+BP0U1
>>332
メリダださくて辞める可能性大!
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:35:47.08ID:mi1A2SfX
業務連絡業務連絡
モデルのレスは引き続き完全無視でよろ
無視しとけ何時ものようにいずれ居なくなるから
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:44:48.12ID:Go0N73LN
昔はよく言ってたなあ、ティアグラ以下は止まらないから、ティアグラ買ったら船とシューだけは交換しろと
44ティアグラの時代ね
新品でもマジで止まらなくてびっくらこいた
船とシュー交換してもアーチのたわみやベアリング無し仕様ということもあってブレーキ弱かったぞ
でも、デュラでもイマイチだよね
あのリム使えば大丈夫とかあのシュー使えば大丈夫とかいうけど保安部品でそんなのダメだろって思う
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:51.80ID:QIE5kaQN
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:17:41.43ID:/9djB9qW
>>405
レースにも出ない出られないディスク君のせ り ふ 笑
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:10:01.95ID:80RgRzfG
>>407
リムでしかレースに出ない出られないリム君のせ り ふ 笑
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:12:26.37ID:7YWlQloS
ディスクにもメリットデメリットあるしリムにもメリットデメリットあるだけでしょ

ただそれ以外の懸念材料で言えばディスクの場合ホイールは破損しない限りずっと使える
なので定期的な買い替えをしてほしいメーカーとしてはありがたくないだろうから
将来的にホイールの質と量、値段はどうなるんだろうね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:49:15.75ID:8/poMJyF
リムブレーキにしても本当にホイールの寿命が来て買い替えるなんて稀でしょ
要はホイールなんて欲しかったら買うだけだし、リムでもディスクでも一緒
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:01:36.44ID:0lAxkGO7
ブレーキの性能が段違い、余計な力を使わなくて済む
スルーアクスル化により剛性上がって推進力が増す、ただし一部メーカーの最近のフレームに限る
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:05:12.29ID:8/poMJyF
>>411
強いて挙げるなら
・インストールやメンテがやや面倒
・フロントホイールラジアル組出来ない
・エンド強化&スルーアクスル化で乗り心地は固めになる傾向あり
・わずかに重量増
・輪行しにくい
・ブレーキにオイルやワックスが付着しないように注意が必要
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:09:28.50ID:jVDNFl2i
>>414
最後の2つが気になる。
輪行するとき油の付いた軍手で
ディスク触ってしまいそう。
それでも次はディスク買うけど。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:26:12.64ID:2h24CT76
俺もそのうち変えると思うけどこのスレですらフレームで良いと言われてるメーカーが少ないからまだまだ改良されると思って買い時は先だと見てる
ブレーキそのものは何度も使ってて良いと思うけど各社出揃ってからだな
まあいち早く欲しいならいいんじゃね
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:47:13.17ID:H8zseQM4
>>414
自分には全く当てはまらなかったw
もともとMTBやってたからか、乗り心地かためとかは全く気にならない
うちのディスク車は特に軽量化してなくても6キロ台だし重量も気にならない
トランポ移動なので輪行はしない、MTBでもそうだけどオイルやワックスが付着して走行不可能になる場面にあったことがない

輪行する人は神経質になるんだろうな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:52:40.05ID:pH27ZLhu
乗り心地硬いとか嘘だしな
フォークの根元やシートステーがブレーキから解放されて、そこの剛性落とせるようになったから、むしろ乗り心地よくなっていくよ

ディスクで剛性が求められるのはフォークの先端と、エンド周辺で、そこの剛性はあまり乗り心地に関係ない
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:57:26.79ID:++irK4fr
ほんそれ
むしろ最近の設計はエンドBB周辺は硬くロスを無くした代わりに、細いシートステーに小さいリア三角で乗り心地稼いでる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:00:32.63ID:H8zseQM4
>>418
やっぱ嘘か。
同じモデルのリムとディスク同じ日に試乗したけど硬いとは思わなかったわ
リムはヌルーっとブレーキのききが悪いと思っただけ。そのあと乗ったディスクでコーナーでガンガン攻めちまったわw
踏めば踏むほどダイレクトに反応して進んでいくから楽だぞ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:18.26ID:AbJZdRnw
その例がBMCが採用し今じゃ多くが採用しているフレーム形状だね
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:08:21.46ID:7YWlQloS
>>410
一応リムの場合どんな高級カーボンだろうが磨耗したら交換ってのがあるから
だいたい1万のれば減ってきたなというのがわかるし2万のれば買い替えようかなとはなる人は多いと思う
磨耗なしなら中古でも良いやとなるので更にメーカーは儲からないって流れにはなる気はする

あと自分が乗って感じたデメリットは>>414以外だと
・横風にフロントがもっていかれ横風は苦手
・油圧だけかもだが縦置き保管が推奨されないので何台もあると置き場にこまる
・現状ホイールの選択肢がすくない
・割りと簡単に曲がってしまう
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:19:07.29ID:84JwkJYa
>>421
初期のモデルは硬かったからね
上げるべき剛性をとりあえず上げただけで、下げられる部分を下げてないから

その時のイメージのまま、思い込んでる人がいるね
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:41:04.20ID:Ld1APNPl
>>423
お前カーボンリム持ってないだろ

ボラウルトラを3年前に購入して2.5万kmは乗ってるが未だにリムは綺麗だぞ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:41:58.57ID:BIJzuq9I
硬くなるっていう先入観があったのか、リムモデルよりも柔らかく、
ただただ進まないクソモデルの方が目に付いた
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:42:22.37ID:Ld1APNPl
>>428
お前はブリーディング経験ないんだろうけど、シマノっていう結構メジャーなメーカーのマニュアルには
「弊社の油圧ディスクブレーキは倒立に耐えられる設計じゃないから絶対に倒さないで」と書いてあるぞ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:44:49.16ID:AbJZdRnw
(システムシックスのハンドルが)曲がらないとか?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:59.44ID:++irK4fr
>>431
お前は油圧ディスクブレーキ持ってないから知らないんだろうけど、実際に逆さ保管しても全く問題ないんだわ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:46:33.22ID:8/poMJyF
乗り心地固い、固くないはフレーム個別の設計にもよるから一概には言えないけど、そういう傾向があること自体は確かじゃない?
でもそれは剛性が上がってることの裏返しでもあるから悪いともいえない

逆さ長期保管はマズいと思うけど、縦置きは全く問題ないだろ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:52:50.99ID:H8zseQM4
>>428
だよな
MTBでアクロバティックな技やりまくってるしね

>>432
どんな状態で曲がるのだろ?
クロカンではモチロンのこと、ダウンヒルMTBでさえ曲がったこと無い
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:53:53.33ID:Ld1APNPl
>>434
お前は単に一度振り上げた拳を下ろせないんだろうけど、そもそもどこの誰が自転車を逆さにして保管するんだよ
海外に飛行機で輪行なりしても12時間ぐらいだぞ


お前が実際に「逆さ保管した」というのは嘘だし、そもそもお前はディスクロード持ってないだろ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:00:47.14ID:ND4vqSk8
きたきた、妄想噛みつき亀
いま必死にディスクメンテ勉強してるのかな?
ディスクメンテ経験ないのも辛いねえ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:14:55.00ID:Ld1APNPl
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  お前は持ってないから知らないんだろうけど >
 /        ヽ  < 実際に逆さ保管しても全く問題ないんだわ  >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ             
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < 本当に逆さ保管してるの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYY  
\__  ─  __ノ

↓ 嘘がばれたのでとりあえず携帯で自演
    ___
   /  R /\
  /   /\  \    人人人人人人人人人人人人人
 |  / /=ヽ \  |   <きたきた、妄想噛みつき亀>
 |/ (゚)  (゚) \|    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \── ゝ── ノ
   \____

↓ 妄想ディスクロードの妄想逆さ保管なので反論できず捨て台詞
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 12時間は逆さにしても大丈夫なんだ >
 / //   ///ヽ  <ふーん笑い                >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:17:46.59ID:ND4vqSk8
シマノのマニュアル()
また頭でっかちな知識
ビビりすぎでしょこの人

残念ながら自演じゃないよ
そう思いたいんだろうけれど
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:41.26ID:uVy2lMQJ
>>418
Fホイールは固いと思う
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:37:51.98ID:+eGzI20c
ディスクそのものには勝てないから各個撃破に切り替えとかアホじゃね
やるにしても普通逆だろ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:08:18.09ID:ilyF6oG5
とりあえずさ〜持ってない奴がディするのはやめようぜ。逆さがダメとか縦置きがどうとかシビアさを求められるものに移行するわけないだろ
昔のディスクはそうかもしれないが新しいシマノの8020持ってるけどホイール外して新しいの来るまで1週間放置しとったけど何も問題ない
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:13:35.31ID:2h24CT76
ミドルグレードを買うならどこのメーカーが良いの?トレックか?
ドマーネ良いと思ってるんだが
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:14:20.19ID:/9djB9qW
ディスクの欠点を必死にもみ消そうとする池沼ディスク厨w
よっぽどおもちゃをコケにされて怒り心頭のニワカディスク厨w
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:19:17.62ID:AbJZdRnw
>>448
一応パリ〜ルーベまでは待ったほうがいいんじゃね?
モデルチェンジとか年数的にそろそろな感じがする
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:23:54.03ID:2h24CT76
>>451
ドマーネは確か今年が変更年だったからそれを楽しみにしてる
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:05:02.48ID:1bdCN3V0
>>448
ディスク買うなら今はハイエンドしかまともなのないじゃん。各メーカーのハイエンドディスクロードなら欲しいけどミドルはまだ時期じゃないと思ってる。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:49.79ID:sqvuqhT9
>>446
自分は毎週グラベル用アルミとカーボンディーブ入れ替えながら使っているわけだが
替えて次に乗るまで、ひっくり返したままって良くやるわ
一番長かったのは用事で4日乗れなかった時、ひっくり返したままだったが何ともないな
ものは同じくR8020な
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:09:58.52ID:GbRD/IFE
別にリムを擁護するわけじゃないけど現状でミドル以下を買う奴はリムモデルを買った方が良いわけじゃないか
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:10:16.65ID:GbRD/IFE
本日の勝敗
リムブレーキモデルの勝ち
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:19:55.66ID:7pf8l6sy
リム君、AAで完全に荒らしになっちゃってて草

今リム買うくらいなら一年金貯めてディスク買ったほうがいいと思うわ。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:38:42.38ID:GbRD/IFE
現状のディスクはダメってディスク側が勝手に降参してるじゃん
レス読んでたら誰もが思うだろ
それが読めない奴はチョンと同じで認めない精神だぞ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:39:17.45ID:k8tIoZEN
>>431
その件シマノお客様相談室に確認したが
お前みたいにまともにブリーディングできない状態で
逆さにすればエア噛みするんで仕方なく言っているだけ
まともにブリーディング出来ていればエア噛みなんてする要素ないから
全然大丈夫ですと はっきり言っていた
お前こそ脳内妄想だけじゃなくディスクブレーキ触ってみて構造を見て考えてみな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:39:39.25ID:NLUX9ff4
真面目な話、なんでここで延々とアンチ活動してるんだ?
さっさと産廃捨てて乗り換えりゃいいのに
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:43:26.31ID:uxmdFvo2
とりあえずフルードがDOTのメーカーは死んでほしい
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:08:37.22ID:MK0GdjwW
だいたいディスク車逆さにできないとか言ってる脳内妄想のリム君
エアが噛むとか言うならどこからエアが入ってくるか言ってみろ
そのほかの要素もあるならついでに言ってみろ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:26.41ID:evvdNdCM
>>465
誰も思わないよ、そう思うのは君だけじゃない?
マジで大丈夫?現実認めたくなくて精神錯乱状態だねちょっと
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:27:49.09ID:SXfIexTh
逆さにしてブレーキ効かなくなった経験は全くないが、マウンテン含めブリーディング中に出てきた気泡がゼロだったこともまたないぞ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:39:36.35ID:rtgCluwe
>>471
ホイル着脱程度は倒立させても問題ないと思うけど
入念にブリーディングして翌日念のためブリーディングしたら気泡が出てくるようなことはあるよね
最近の自転車で特にロードはケーブルホース内蔵のが多いからブリーディング難易度が高い仕様なのに
なんでここに書いてる人は絶対大丈夫と言い切れるのか本当に謎だわ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:48:07.20ID:lV4+WZQF
つかなんでディスクロード持ってない奴がここにいんの?マウンテン触っただけでディスクロード語る奴も消えて
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:57:48.83ID:iuefr0bp
そんな神経質になることでもないけどなあブリーディング
何をそんなにビビってんのかほんとわからんw
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:05:37.85ID:fV6JI6h9
エア抜きに電マ買えばええやん
店員にはエッチなことに使うんじゃないからねと説明しておけば恥ずかしい思いすることもないし
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:14:54.91ID:i4yZIqRr
ディスク厨負けを認められないようだね
高価なおもちゃだから悔しいんでしょうね笑
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:22:57.30ID:wrf80XzX
>>477
ほんそれ
ただ丁寧にブリーディングすればオイルライン内装でも細くても、気泡は除けるし
特別な技も要らないのになぁ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:14:34.73ID:iuefr0bp
gdgd言ってる人は実際にディスクを乗りつづけたことが無いんだろうなとわかるよね
昔の知識とかネットで拾ったネガ要素を大げさに膨らませてるだけ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:33:03.93ID:N9sGgrU3
誰もが新しいオモチャをすぐ買える訳じゃないんだ!発言には気を遣ってくれ!
こうですか分かりません
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:34:00.53ID:Mjn72kjr
大手3社リム全リコールだって
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:44:07.45ID:rYCgYMQX
>>460
どのクラスもリムが勝ってないのに何言ってんの?
よりディスクの特性に合わせたのがハイエンドってだけ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:07.55ID:wrf80XzX
>>478
振動与えると、気泡が細かくなり抜けづらい
長時間放置したり、シリンジ付けてゆっくり送ってやるだけで良い
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:05:12.54ID:oMc3D+1C
フレームの中通ってるホースの気泡抜きはどうやるん?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:10:40.21ID:VpZHA0TH
>>469みたいにどこからエアが入ってくるんだよ?やオイル注入時にエア抜きしとけばエアは入らないから大丈夫
みたいに言ってる人がいますがロードのオイルはバイク等とは違って特殊なんですか?
バイクや車の知識ではペーパーロックは外部からエアが入るのではなくブレーキ時のオイルの加熱等
劣化によってオイル内に気泡が生じるために起こるからで
シマノのマニュアルにはペーパーロックについて記述があるので仕組みは同じだと思うのですが
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:25:35.01ID:sfWmRECl
まずはディスク車買って実践してみたら?
そんな問題のあるモノならこれだけ普及してないから。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:28:25.29ID:4yGZSXFM
>>491
あたまおかしいのか?
逆さにすると勝手にオイルが加熱されてエアが出てくると?w
すげーな永久機関作れるぞ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:40:10.78ID:VpZHA0TH
>>492
その理屈ならそういう危険のあるバイクや車も普及してないけどね

>>493
>>494
ブレーキかける時に熱が生じオイルが加熱されるわけで逆さまにしたから加熱されるなんてどう解釈するとそうなるの?

なんかアンチも大概だけど擁護してる人も実はディスク好きはこんなバカなんですよって
ディスク貶めるためにバカな擁護してる気になるようスレだね
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:43:29.33ID:VpZHA0TH
>>496
ほんとだ、スマホだからぺとべ間違ってたの気づかなかった
ペーパーなら笑い話だねありがとう
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:10.12ID:4yGZSXFM
>>497
話の流れ考えろよ・・・

逆さにしたってエアなんか入ってこない
って言ってるところを

ベーパーロックならオイルの中から出てくる!とか意味不明なこと言ってるのはお前だろ
それが、逆さにした時にエアが入るのとどう関係するんだって?聞いてるの
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:54:47.06ID:rtgCluwe
>>497
DOT系は水分を取り込みやすいからそれも使用による加熱で気泡発生の原因になるんでしたっけ?
どれだけ入念にブリーディングして使用に問題ない状態でも内部に気泡残ってる可能性ある
って書いたところで適正な作業してあればありえないで一蹴されちまうんだよな
シマノだってライン内に微量に残ってる気泡が上に集まってる可能性あるから
あんまり横にしたりひっくり返すなって公式にアナウンスしてるんだけどそれすら無視だし
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RADBR01-03-JPN.pdf
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:06:17.50ID:siboDs+H
まだ理解できないのか
その水分は加熱しないと気泡にはならないの
ブリーディングが終わっていれば、突然オイル内から気泡が出てくる事はありません
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:04.04ID:JhVX2SrG
>>491
○ vapor lock ヴェイパーまたはベイバー

× paper lock ペーパー
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:14:06.97ID:JhVX2SrG
>>491
あ、もう言われてたねごめん
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:20:35.27ID:86Nsh+hV
ブリーディングがそんなに不安ならずっとリム乗り続けていればいいと思うよ
それでも乗りたいなら店に出せばうまくやってくれるから店にだすとかね
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:22:12.27ID:VpZHA0TH
>>501
話の流れは以下の感じだと思うけど

>>423
>縦置きは推奨されてない
>>428
>縦置きや逆さNGは嘘
>>466
まともにブリーディングやっていればエア噛む要素ないから逆さまにしても問題あるわけない
>>469
>エア噛むならどこから入ってくるんだよ

で、>>502が説明してくれているけど
誰も逆さまにしたらエアが入るなんて話はしてなくて
ブリーディングしても気泡は内部に発生するから長時間縦や逆さまにすると
気泡が集まるので縦置きや逆さまで保存しない方がよいは嘘でもなく理屈に合ってるのでは?って話
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:12:17.58ID:ArK4l9YS
加熱して発生した気泡は冷却されても元に戻らない場合があるし、水蒸気を完全にシャットダウンすることも不可能
ブリーディングを完全に行っても使ってるうちに気泡自体は生まれるよ
倒立して問題になるレベルには普通ならんがな
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:13:46.39ID:aVzpDGW+
すまん。真面目に聞きたいんだが、自動二輪は知らんが四輪では、
リザーバータンクってのはロワーアッパーがあってタンク内いっぱいには
フルードは満たされてないんだ。そして、DOTは経年で吸湿するから
高温で気泡が生じ得るのが問題で、もちろん定期交換や整備義務、車検という
法的な意味でもメンテ放置は許されないワケなんだが。

ミネラルオイルの場合は吸湿はしないもんなの?それからバイクの油圧は
リザーバータンク内すべてフルードを満たして、上部に空間は無いもんなん?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:29:16.80ID:SFKBvCmI
自動車もバイクもフルードはDOT

シマノとかの自転車用油圧に使われるミネラルオイルはDOTと比べるとはるかに吸湿しにくい
しにくいけどそもそもの沸点が低いから、峠の長い下りとかでブレーキが甘くなったりする可能性がある
普通そういうのは温度が下がれば元に戻るんだけど運が悪いと気泡が残る
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:38:43.36ID:aVzpDGW+
おーサンクス>>513
吸湿はあまり無いという発想は間違いないようだね。沸点がDOTより低いっても、
常態的に影響受けるほどの温度域とも思いにくいけど、一応リスクは存在する
ぐらいの認識はしとけ。なんだな。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:04:22.08ID:5AbpHkI5
結局自転車メーカーも新しいもの売りたいからディスクゴリ押ししてるんでしょ?
時代の流れだからディスクでいいものがあるならそれはそれでいいけど
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:10:00.65ID:e3Tqw1f3
>>516
DHなんてあれだけ加減速Gや振動がかかる車両はみんな油圧ディスクブレーキになったもんな。
信頼性と制動力が優れているってことなんだろう、うんうん
シクロクロスなんかアレだけドロドロベタベタになる車両はほぼみんな油圧ディスクブレーキになったもんな。
ドロづまりでブレーキかかりっぱなしに成るなんてことも無いんだろうな、さすが油圧ディスク様だ。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:10:46.52ID:fLb0gHWd
ミネラルオイルだと吸湿しにくいから逆にその部分だけ沸点100度になるのが難点よな
絶対水侵入しないとは言えないし
シマノの人はDOTより劣化もし辛いし、フルード沸点は実はDOTより高いんですよ!って言ってたけど
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:15:38.78ID:sfWmRECl
>>516
新しいもの売りたいのは自転車メーカーだけじゃないし、ユーザーだって馬鹿じゃないから改良しないと買い換えないもんだよ
リムからディスクって大きな進化だから喜んで買う人もいれば、ゴリ推しと思って買わない(買えない)理由にしてる人もいるんだろうね
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:18:29.52ID:J5holc5y
無能な味方は敵ってな
オイルの吸湿すら知らずに「絶対エア入るわけない!構造上有り得ない!!」って知識も無しにマウントとるやつがいるからディスク乗り全体が馬鹿にされるんだぞ分かってるのか
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:21:14.92ID:Bs/1z1hK
ココ最近、噛みつき君必死だね
ディスク厨にマウントとられてると被害妄想してるのは君だけだよ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:23:19.43ID:e3Tqw1f3
>ディスク厨にマウントとられてると被害妄想してるのは君だけだよ
えーと?どっち方面の人ですかね?
そろそろAA貼っちゃう方の人ならお帰りください
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:27:52.46ID:Bs/1z1hK
ハー、アスペアスペ♪
アスペのリム君がディスクのアンチ♪
本当は欲しくてたまらないの〜♪

>>524
AA貼っちゃってたのはリム君でしょ(笑)
噛みつき亀言われて発狂しててかわいかったわ。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:36:53.13ID:cfpRfoX3
俺、室内メンテ途中で放り出して一週間以上逆さにしたことあるけど全く問題ないぜ。TREK SL6な。アルテ油圧。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:21.89ID:rrjhbS0F
もうディスク要らないとか言ってられなくなってディスク厨になろうと必死だよね、リム君
でも気泡怖くて不安なんだろうな
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:05:30.42ID:j2BnXE/R
ディスク使ってなさそうな人のレスはすぐわかる
持ってたらそんな疑問もたないから
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:15:13.41ID:aVzpDGW+
ワシ、リムブレーキ派だけど、制動性能とメンテ頻度の周期スパンで
ディスクブレーキが圧倒的に優位なことに異論ない。

まあ、趣味の世界という意味で言うと、四輪の世界ではAT要らない
自動運転要らないエアバッグ要らないの人なんで。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:18.08ID:4kfsQi0V
ミネラルオイルなら2年以上は交換しなくていいんじゃね?
ブリーディングが下手くそならちゃんとしたプロに任せりゃいいし
気泡が数年間ゼロってことはないと思うけど輪行以外で不便に感じることはないな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:28:54.80ID:dm0RbxYZ
ほんそれ
しょっちゅうやることじゃないし、そんなに苦手意識あって怖いなら店に任せればいいだけ。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:32:42.26ID:4kfsQi0V
数年おきだからわざわざ道具とフルード自前で用意するのも手間だし、MTB含め数台持ちとかじゃなけりゃ
信頼あるショップに投げるのが一番確実だし楽じゃないかな
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:39:29.74ID:yTpkQ4Ri
フリーダム店長、ヤンキーに店の前のラック破壊されたらしい
発狂してるのはそのせいか?

あと数週間店を閉めるだけで売り物のスプロケが錆びるとか言ってるんだけど
潮風が吹きさらしのところに店構えてるの?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:55:55.80ID:xE0Eqiyw
ベーパーロックで気泡が混じるとか言ってるけど
どこ走ってどんなブレーキングすればベーパーロックするんだ
それだけ激しいブレーキングしてもリムなら耐えれるとでも思ってるのか
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:19.60ID:xE0Eqiyw
リムなら手も痛くなるし全くブレーキ役に立たないだろうな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:05:31.89ID:xE0Eqiyw
>>521
吸湿することは判ってる
だからその前にブリーディングしている
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:57.11ID:T/+piJvY
長く油圧ディスク使ってきて確かなことがひとつある
自転車でDOTフルードは百害あって一利なし!
スラムさん、頼むからDOTやめてくれ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:48:31.12ID:7TQ6LcLy
ディスクって欠点だらけだね
こんな欠陥商品勧める神経がわからんわw
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:13:11.76ID:w08HuC4/
>>544
百害はたとえだろうけど
1)吸湿性があるので高温多湿の日本だと湿気吸って劣化しやすい
2)塗装を侵す性質が強いのでこぼしてかかったら洗浄しないといけない
3)毒性があるので作業時に目に入ったりミストを吸い込まないようにしないといけない
(皮膚についた場合は速やかに洗浄すること)

後なんだっけな
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:24:10.24ID:Gu4GmSh8
なんかディスク面倒そう
いろいろ不安があるから聞いてるのにまず買ってみろとかアホなの?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:27:39.36ID:HF54NYLT
グダグダ長文だったりアドバイスも素直に聞き入れない面倒くさそうなやつだからそういわれるんじゃね?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:29:12.03ID:rtgCluwe
>>549
まともな店で買ってちゃんと工賃払うつもりなら全然問題ない
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:31:36.59ID:VCRtb/lA
>>549
やっぱり不安でいじけていたんだね
だったら噛みついたりしないで最初からそう言えば優しく教えてもらえるんじゃないのかな

たとえば店に行ってそんな態度じゃ普通は相手してもらえないよね。
まずそこからだ君の場合
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:44:37.31ID:q5aCzm0/
>>549
買わなきゃ何も始まらない

はっきり言って、この程度の作業が億劫で怖がってるような不器用で店に頼む金もないならロード趣味継続するの向いてないと思う。
今リムのってるならそれでいいんじゃないかな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:57:23.96ID:T/+piJvY
>>544
大体>>548の通りなんだけど、何と言っても吸湿性があって劣化しやすいのが厄介
マジで年1交換しないと劣化したフルードのせいでピストンやシールがやられて動かなくなる
DOTの売りの沸点の高さも自転車程度の重量やスピードだと全く無意味なのでデメリットしかない
MTB乗りなら常識だけど完成車に付いてくるスラムブレーキは即捨ててマグラやシマノに交換
ロードはそれが出来ないのよね・・・
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:44:25.91ID:lV4+WZQF
スペシャの中の人から
スペシャ開発者いわく、リムブレーキとディスクブレーキのローター有無による横風の影響は殆どないってさ
横風に煽られアンチ息してるぅー?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:25:45.90ID:qtgsl5P/
本日の勝敗
ディスクブレーキのフルーディング欠陥を覆せないことにより
リムブレーキの勝ち
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:50:22.19ID:MK0GdjwW
>>562
本日の勝敗
ディスクブレーキの良さ、構造など未だ理解できず 
リムブレーキの負け
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:07:12.72ID:7TQ6LcLy
フィン付き前ローターは風で煽られるという事実も認められないディスク君の負けw
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:10:53.71ID:JhVX2SrG
俺はディスク君だけど、シマノのローターは煽られるって言ってローター替えたヤツ知り合いに二人いるよ
俺のはSRAMだからか160mmでも全然煽られないけどね
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:11:42.72ID:JhVX2SrG
あんな変なデザインのローター出したシマノが悪いw
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:13:57.80ID:NtqFjRXY
あのフィンが放熱というのは建前で指とか詰めて怪我するの防止したいだけだからな。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:26:43.65ID:MK0GdjwW
突っ込むもなにも
リム君のおつむってその程度だよ
突っ込むだけ馬鹿らしい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:02:57.83ID:3+3HADjC
まぁ5ちゃんで誤字ツッコミする方も痛いしな
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:34:40.49ID:vy/adQ9x
明日の出勤だからディスクが役に立つぜ。
この間アルテのパッド交換して知ったけど、最初に付属してるパッドってレンジパッドなのね。ずっとメタルパッドだと思ってた。
レジンで結構な制動力だったからメタルの制動力が楽しみになった。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:18:24.12ID:rRUTOaLZ
1〜2年前のワールドツアーは平坦ステージだろうがディスクロードが勝つと話題になったもんだけど、今年になってから当たり前のように平坦も山岳もディスクロード勝ってるなー
今ではリムブレーキロードが勝つだけでいちいちディスクスレに報告しに来るレベルまで勝率が逆転してしまった
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 03:00:45.78ID:vy/adQ9x
パリ〜ニース。サムベネット強過ぎ。
デマールも良かったけど、やっぱラピエールのエアロバイクじゃ勝てるもんもかてないんじゃないのかな?
ヴェンジ性能良過ぎwww
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:20:02.49ID:RB0f5pll
ウケリングwww
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:37:01.34ID:57eWcz5G
>>584
その一方でティレーノの16%激坂含むコース、アラフィリップがターマックDiscで優勝してるね
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:13:10.18ID:eoIIiRBI
なんか、ディスクロードもチューブレスタイヤもあーだこーだ否定する人って大半が未体験で頭でっかちになってる気がします。
MTBもやってる人ならディスクやチューブレスの手間などメリットからしたら取るに足らないものだとわかっている。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:14:15.38ID:9GLBTqnS
>>578
メタルのほうが立ち上がりがらガツンと効くし制動力の絶対値も高いが
たぶんリアには不要だから前メタル後レジンとかが無難かも
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:19:04.24ID:BSMuow3L
フロントが先に磨耗するからフロントだけメタル材質のパッドに交換したけど
フィールやタッチの違いが気になって結局自分の場合はリアもメタル材質のパッドに交換した
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:30:51.89ID:U6k3GoMe
>>588
経験という土台がないからね
否定的な意見は自分を全否定されているように聞こえてるんだろう
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:35:14.63ID:BSMuow3L
何か意見を書き込む時に
最後は「自分には合わなかった」と一言付け加えれば穏便に収まるんだろうね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:39:01.70ID:p+6wle0N
リム君、独学でディスクメンテ勉強するも不安と疑問ばかり
ネットとマニュアル読んでるだけじゃそりゃそーだわな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:43:37.66ID:E6ilYcq8
>>591
確かに。
ディスクだと95%以上フロントだけでコントロール出来るからリアはレジンで良さそう。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:13:53.36ID:L5WwvQ1P
>>588
もう10年以上前からの常識だしな...ロードって進化しようとすると死ぬ病気のヤツ多いよね。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:17:35.97ID:L3CZYNkZ
MTBといえば一時期頻発してたシマノのオイル漏れ
ロードコンポではいまのところ大丈夫なんか?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:19:12.34ID:BSMuow3L
>>600
ST-R9170で滲みが初期不良でたまにあるよ
シマノに送って新品に交換されて帰ってくる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:25:04.05ID:L3CZYNkZ
やっぱりまだあるんか
金属ピストン、ワンピースキャリパーだった頃のシマノは良かったのにな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:57:28.71ID:k3yFeMTw
ローディーは平地でもダウンヒルでスピード出すんだから
ディスクにしないのは自殺行為だろ
抵抗するのは>>5みたいな心理くらいか
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:37.60ID:ARfHqFvw
リムならリムなりの、ディスクならディスクなりの走り方になるだろう。特に普段の公道の場合。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:05:35.32ID:EEM+Gu7l
DBだからって下りで飛ばしまくる奴はアホだけどな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:08:05.31ID:Xn1+DGq3
個人的にディスクのメリットはカーボンリムの心配が無い、長くキツい下りくらいしか価値を見出せない

今リムを持っててそこに不満を持ってないのならすぐに買い換えるほどのものではないから買い替えの時期になったら検討すれば良いんじゃね
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:55.44ID:iQ8+Gbgi
>>604
昔からだもの
段数が増えてもインデックスが付いても手元変速が出来ても電動化しても
ずーっと変わらん習性
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:42.15ID:qPxoTrCr
ヒルクライムならブレーキの質を落としても剛性を落としても軽量化するしな
森本さんもホイールに関してはゴキソなんか使うようになったけどクランクに穴空けたりブレーキキャリパーもサードパーティ使うし
ダウンヒル専ならディスクなんかねぇ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:46:45.61ID:pJhO7Six
ディスクデビューして間もないけど初めてダウンヒル楽しいと思えるようになったわ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:01.42ID:y0qc9EdN
リムスキー君と命名してはどうか。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:30.23ID:6Hetax0e
>>615
ディスク出だしの頃に、プロが使ってないだの文句言ってて、ツールで主流になって値段がこなれてきたら絶賛するミーハーな乞食ばっかだよ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:54:22.96ID:tM0qr2Sy
マーリンで油圧電アル安いんだがこれ買ってフレームとホイール買えば良いかな
フレームはマドン、ホイールはWTO
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:57:06.98ID:tM0qr2Sy
と思ったらリドレーフェニックスSLがサイエクで安いね
とりあえずこれでも良いかもと思い始めた
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:22:18.03ID:6GoZBiYe
ディスク要らないと言う人は何でココきてわざわざ書き込むんだろうね
そういうスレは他にあるのに。
ディスクユーザーのコミュニティーで否定レス毎日しにきていたらそりゃ基地外扱いだわw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:46:06.30ID:OGsVyb2Y
別にリムブレーキが好きなら、リムブレーキ車に乗り続ければ良い
エンデュランスやエアロロードだとDB Onlyになったメーカーも多いが
軽量オールラウンダーならリムブレーキバージョンも残り続けるだろう

UCIでの制限重量緩和が来ないと軽量オールラウンダーすらDB Onlyにするメーカーも出るだろうが
いずれ緩和されればそこだけは、リムブレーキ車も生きていける
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:46.81ID:Ix5lSMAa
たらればで話していることがナンセンス
ディスクは解禁された、機材に重量制限はある
それだけの話し
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:44:45.82ID:RB0f5pll
>>630
話し相手の欲しいおじいちゃんなんだよ
よくスーパーのレジとかで文句言ってるおじいちゃんいるじゃん?
あれは本当に怒ってたりしてるんじゃなくて、寂しくて誰かと話ししたいんだけど、
どう話しを切り出したらいいのかわからなくてあんな態度とるらしいよ
簡単に言うと老害ってやつ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:29:05.33ID:tKUqlThc
知識ばかりの頭でっかちが故に機材に過剰に夢見てるけど
金がないので最新機材は買えない
その悔しさから火病ってるだけだよ
まあ>>633の言うすっぱい葡萄が正解
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:46:42.47ID:K9oI4rJz
休みの日をその大切なディスク車笑乗らずに書き込みまくってるんだもんな笑
ディスクの必要なんてそもそもないんだろう笑
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:47.74ID:QBkl8FFm
アンチがことごとく幼稚っぽくて草
こんなところでディスク下げの意見みてディスク買い控えるのがいると思って頑張ってるんじゃね?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:06:56.52ID:te/JKLok
エディマルクスのEM525ってダメなの?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:33:55.27ID:JHuid5AA
経済的だと思うよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:17.18ID:B/y5HwoY
>>598
10年前ディスクブレーキのMTB買ったら死ぬほどディスられたなぁ
自転車にディスクは不要だの重くなるだの
それが今じゃロードバイクにディスクブレーキがついてる

あいつらバカだったんだな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:45.65ID:fq5wlqrU
>>641
ロードスレだからって適当はダメだぞ。
その頃のリムブレMTBなんてクロスバイクに毛が生えた程度の安物で他はとっくにディスクが普及してたんだが?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:35:33.63ID:YP1Na1CG
>>641
>死ぬほどディスられたなぁ
実はまだいるんですよ…

10年前だともう15万超えのMTBはあらかた油圧ディスクだったかも
2005年ぐらいだと丁度過渡期だったかもしれない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:36:11.68ID:CBi5OJH/
>>641
10年前だとMTBでのリムブレーキはすでに骨董品的存在だったと思うがな
更に昔と勘違いしてないか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:16:29.79ID:9GLBTqnS
MTBだと10年どころか21年前でも各社の下り系ハイエンドの過半数はディスクだったよ
クロカン系はVブレーキが多かったが大手だとジャイアントやトレックはディスクのレース用クロカンHT出してた
手元にある当時のサイスポ確認して書いてるからソースはある情報ね
完全にディスク優勢になったのは2000年頃にシマノが出した後だろうか?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:56:10.07ID:iQ8+Gbgi
残ってたMTBのメンテ本見ると2003年でもうディスクのメンテ写真載ってるな
これシマノが最初にXTグレードで出した製品のはず

>>646
2003年に960系XTRでディスクが出た後だと思う>完全にディスク優勢になった
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:12:01.34ID:KOEJo8Sz
>>647
ディスク優勢というとたしかにそのあたりかも
最大手シマノが出したということで今後はディスク化が進むのが不可避ってのが2000年ごろ
って言いたかったと思ってほしい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:42:39.63ID:VwSGGpkJ
>>648
別に否定してるわけではないぞ
コンポーネントの中に組み込まれて出てきたから一気に広まったんだと思う
(ISとポストマウントで台座規格争ってたとか思い出す)

シマノが出してくるまでは「制動力は高いけど値段も高くて整備しにくい」製品だったのは確かだ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:56:34.87ID:KOEJo8Sz
>>650
ISが定まるまでも色々あったみたいだけどIS制定後も最後まで争ってたのはポストマウントだと思うけど
当時のは前は今のPMと仕組みは同じだけどピッチが違うマニトウだかヘイズ規格で
後ろは今のフラットマウントっぽいRR規格ってやつだったと思う
そんな前後ヘイズの完成車を持っていてすぐに苦労したから忘れようがないw
今のロード用ディスクは品質も規格もかなり熟成されてるから欲しかったら迷う要素ないよね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:01:11.75ID:WrKZJ6xg
>>651
それそれ、マウントアダプタとか怪しい製品いっぱいあったよねw

その点!今のディスクブレーキロードはマウント規格ごときで迷う事は無い!安心だね!
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:33:02.10ID:GRC9/O6p
リムブレーキのコンポが更新されて雑誌やネットに「シマノはコントロール性が」とか「カンパはブレーキタッチが」とか語られるのを見る度に「でも所詮リムブレーキの話だしなぁ」と思ってたよ正直に言うと。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:42:17.40ID:uC+sFbf3
同じディスクブレーキ同士は比べられてもディスクとリムブレーキを比べる記事は見たことがない
それこそ業界圧力なんじゃないかとね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:24:40.51ID:uXKWSifm
リムもディスクも両方ハイエンド乗ってるが、将来性含めてディスク買っておけば間違いない感はある

とはいえ、絶対性能云々というよりリムの手軽さは捨てがたいし、別に悪い訳じゃない
ディスクの方が絶対性能は上だろうが、際どい性能差が命運を分けるような走りを常にしてる訳でもないし

これから買うやつ:ディスク買っとけ

リム乗ってるやつ:急いで買い替えるほどではないし、特に不満ないならリムに乗り続ければいい

てな感じでいいんじゃない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:52:06.67ID:I8HeAvyo
>>656 俺もハイエンド2台持ちだったがリムは売ったよ。ディスクの乗り心地とたまに響く金属音はやめられんけど。
ちゃんとホイールも変えてるか? 明らかにディスクの方がタイムいいんだけど
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:27:07.41ID:kU0hpGgG
シマノの12速についてググったら次のデュラはフロントシングルの12速以上(13)でディスクのみになるかもって考察があったけどお前ら的にはどう思う?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:33:52.13ID:wOHtxbdb
>>659
将来的にはどのメーカーも1x13速以上でワイヤレス電動に行きつくはず
もしシマノが次期デュラで思い切ってフロントシングル打ち出してきたら感心するわ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:07:29.18ID:kU0hpGgG
フロントダブルはたすき防止に一役買ってると思うんだが1枚で後ろ広げるのって大丈夫なん?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:29:18.64ID:wuQiNbZh
MTBの場合チェーンの傷みは早い
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:51:19.33ID:xuswoEBg
>>654
同じシリーズのリムブレーキとディスクブレーキの比較なんぞ
ディスクロード系の記事で良くやってるだろ
性能はディスクブレーキ版が上、でもリムブレーキ版は味があるってポエミーな評価も多いがw
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:00:21.76ID:Y0xGav85
>>662
シマノのXTR 2×11を使っていた時よりスラムのEagleの1×12の方が持つんだけど?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:02:34.95ID:tjNz2VHh
味があるwクラッシックカーかよw
まともに比べたら勝ち目ないしな
そんなわかりきってる記事書くほうもネタ探すの大変だろw
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:12.01ID:owK71sKc
リムブレーキは速度調整装置
制動装置のディスクブレーキと比較するのが間違いなのよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:28:50.48ID:QlOnU2Ff
ディスクこそ速度調整装置だろ
制動も良いなんてのはオマケ程度の話
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:38:20.30ID:4b1QnTp8
>>661
SRAMはなんかたすき掛けを解消する?特許を取得してたような?
シマノは本腰を入れフロントシングル対応とさらなる多段化をやらなきゃロードでもSRAMにシェア奪われそうだけどね
最低でも12速以上電動無線で欲を言えば価格はSRAM同等かそれ以下にしないと
ただXTRで大ゴケしてるからなぁ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:20:00.13ID:wOHtxbdb
>>670
スラムのディレーラーは平行移動じゃなくてスイング移動みたいな動きするんだよね
知らずに見るとオイオイこれ曲がってんじゃないの?とビックリする
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:27:23.06ID:wuQiNbZh
ポンコツかよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:32:18.73ID:jim7bAwO
ディスクなんて必要ねーんだよ
殆どのショップもディスク取り扱いは少ない
初心者にあんな難しいものを勧めたらやめちゃうわ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:44:25.45ID:aXRR1UOF
>>671
ロードのAXSがセット販売ってのは分かる、スゲーよく分かる。完全な新規格になっとるからな...
だがとっくに発売されてるEagleまでセット販売とはどういう事だぁ?ナメやがって超イラつくぜぇ〜ッ!
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:36:43.08ID:sWNrVkhK
>>678
ディスク買う人は注文して買ってるのが多いし、在庫で仕入れても人気のモデルはすぐ売れてるからな
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:12:06.58ID:9JbHZpWw
うちの近所にプロショップ2軒あるが、どちらもリムブレーキ車よりディスクブレーキ車のほうが多いな
片方はトレック、もう片方はスペシャがメインだがそれ以外のブランドも扱ってる
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:18:03.50ID:VZysCrEj
>>683
うちの近所では在庫は圧倒的にリムが多い
在庫抱えて売りきらないとならないのかと
ディスクは欲しいのがいたら注文するんじゃないの
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:26:37.19ID:BMWrhVjl
注文して買ったわ
店に納品されて自分が取りに行くまで飾られたのは一週間もなかったな
その店でもそういうケースばっかりだったよ
完成車頼んだ人もそうらしい
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:43:33.93ID:jim7bAwO
そんなのはリムも同じ
要は初心者に厳しいから流行ってない
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:50:34.69ID:i3oqklAY
リムブレーキを初心者に買わすとメンテナンス方法勉強しなおしになるのか
すげー無駄だな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:11.52ID:YveKfLb1
俺ピナレロF10ディスク持ってるけどさ
正直いつもはメリダスクルトゥーラチームの方を使ってる
そっちのがタイムが良い
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:44.52ID:YveKfLb1
あ、ホイールはしょぼいよ
今悩んでるところだからそのうち交換する
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:45.98ID:9JbHZpWw
>>684
ヴェンジとかサイズ変えながら全色フレーム陳列したり、店独自の完成車にして展示したり
オーナーのVias Discもいつも走れるように飾ってある
SL5 Discのフレームも天井から釣ってあったかな
あとはMTBもほぼ全ジャンルカバーとか
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:37:23.49ID:RQEvO5jr
F10ディスクとか典型的な地雷だろw
値段が高ければ性能いいとか思ってる?w

プロが使ってくれないのは、ホイール交換の手間がーとか以前に、そのメーカーのディスクフレームの完成度が低すぎるんだぞ
実戦運用できてるメーカーから選ぶべきだわな、今の時期は
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:23:13.47ID:7UPPHL+E
>>688
それな
今から初心者が買うならディスク一択
ウジウジ買えない言い訳ばかりの自称ベテランリム君より先に新しい世界を楽しむほうがいいよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:38:53.79ID:oGAovMtz
今日も一日無駄にディスクの宣伝に勤しむディスク君笑
いったいいつそのご自慢のディスク笑で走るんでしょうね笑
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:53:10.43ID:0svY22TK
お前ら雨とかウェットでも乗ってるの?
それならDisc一択だろうけどさ。
ハブばらしてグリスアップするのがクソダルイからドライでしか乗らない
とDiscは山で猛烈にパッドが減るMTBだけで良くなるんだが。
初心者なんて4-5万の激安リム完成車で十分
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:55:37.17ID:0p5ehwZ4
お前の乗り方なんて知らんがな(´・ω・`)
一般的な話をしてるだろ
さすがに今からリム買う奴はドMってことで決着ついてるが
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:56:20.41ID:0svY22TK
今までの陳腐化はシマノと各メーカーが談合してそうなんだよな。
で、しばらく経ったらフロントがオチョコあるから駄目!て事になって
MTBと同じ規格のブースト採用しますた! さあ買い替えよう!
て事になる。
リアのエンド幅もあと数年でもっと広がるかもな。
まあせいぜいコロコロ買い替えて養分になってくれたまえ。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:01:27.56ID:0svY22TK
>>700
お前バカだろ。
初心者は一般的に雨では乗らない。高い金も出さない。
平地サイクリングロード程度しか乗らないなら良いがウェットで峠下りなんて
タイヤ幅細すぎてリムだろうがDiscだろうが死ねるわ。
MTBと違ってまだDiscロードは高い。Sora程度までDiscが下りてきたら買えば良いんじゃない。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:02:26.71ID:VFG/S6PX
晴れでしか乗らないって途中雨降ったら押し歩くの?
それとも0%の時しか乗らないの?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:06:11.05ID:0svY22TK
>>705
そう思うだろ?
最近海外通販で街乗りで駐輪しておける安い実売6万位のロード買ったら
ジオメトリも凄い良く出来てて笑った。
ブレーキ替えてホイールテンション弄ったら全然悪くない。
肉厚アルミで剛性たっぷりあるからな。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:08:05.06ID:0svY22TK
>>707
天気予報で雨が降りそうなときは乗らない。
一応カッパは持ってるけどな。
>>708
MTB、CXはDiscだよバーーーーカ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:11:06.15ID:0svY22TK
つうか、雨が降りそうなのに乗るって、
単純バカつうか運動バカつうか筋肉バカつうか、
他にやる事ないんか?
金がないとか、せいぜい100万程度のもので笑わせんなよw
チェロなんて弦だけでも最安通販で買っても3万、150万の楽器を職人の所に持って行くと、
散々こきおろされるぞ。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:17:05.42ID:BMWrhVjl
>>699
大きなお世話
養分にもなれない買えない言い訳ドヤってるお前は10年後に型落ちディスク探そうなw
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:20:37.20ID:VwSGGpkJ
>>710
>ブレーキ替えて
へー安物ロードのブレーキは変えるんだw
ブレーキの重要性わかってるのにディスク否定するんだw
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:21:32.49ID:i3oqklAY
雨でも乗るに決まってるだろ
レースは雨でもやるもんだ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:22:28.58ID:RQEvO5jr
雨ごときで家に引きこもるもやしに言われたくないわ

わざわざ練習に出たりはしないけど、旅行先で雨とかそのまま乗るわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:23:17.69ID:0svY22TK
ホント自転車板の奴って程度が低いよなあ。
たかが数十万のものを買えないって・・・
お前ら何、自転車屋の店員なの?お前らみたいな低学歴のクズの養分にはならねえって。
もし今乗ってるロードが壊れたらDiscにするだろうけど、フレームはオーダーで作るし
店舗なんぞで一切買わねえよ?パーツも全部通販最安値で買って自分で組むしな。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:00.87ID:i3oqklAY
>>721
たかが数十万と言いつつパーツは最安値探すのね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:32:07.54ID:i/cIA8ZG
妄想でも最安値探すっていうねw
楽器もまともにやったこと無いんだろうな
せいぜいヤマハの教室レベル?
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:33:17.00ID:0svY22TK
>>718
Disc大好きだけど?MTBならな。ロードに限っては今は必要ないだけ。
>>719
雨でレース。やればいいじゃん。ご苦労様。
そこまでの自転車バカならDiscは必須だね。
>>720
お前も雨で練習してねえだろうがバーカ。
雨で長時間乗るとハブの中にガッツリ雨が入ってバラし必須で時間かなりかかるんだが。
なんか口だけ野郎っぽいよなあ。
お前と実際にご対面してキックボクシングで勝負してみたいわ。自宅に筋トレ設備あるんだけど。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:36:29.94ID:0svY22TK
>>722
はー?ヅラ買うのに佐奈使わないで定価で買ってるのお前?
やっぱりショップ店員だろ。お前らみたいなクソ低学歴に金は落としてやらねえよ。
>>724
プッwお前弦楽器持ってないクソ貧乏人の庶民だろw
ヤマハの教室なんぞに行くやつが一々職人の所に調整に行くかっつうの。
自転車バカの貧乏人が偉そうな事ほざいてるなっつうの。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:47:54.90ID:0svY22TK
結局ここでこきおろしてる奴って
タイヤとか定価で売ってる低学歴のショップ店チョーwだろ?
低 学 歴 の ボ ッ タ ク リ の
お前らみたいな運動バカに金を落とすつもりはねぇーーーーーーーからw
今乗ってるロードが壊れて「次にDiscロードを組むにしても」お前らに落とす金は一銭もねぇーーーーーーからw
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:59:37.23ID:+01K3XmD
本日の勝敗
ディスクブレーキ側の無駄撃ちの弾切れによりリムブレーキの勝ち
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:04:55.44ID:cHu/p5Mb
ディスクまだいらないのに、わざわざここに粘着してる時点でお察し
吠えてもみっともないだけだわ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:29:46.79ID:nNov6fuC
わざわざリムブレーキ我慢して乗るとかアホかと
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:31:32.18ID:uXKWSifm
>>658
まあタイムでいえばディスクの方が明らかにいいよな

乗ってて安心感あるし、突っ込めるのはディスクの方

そのうちリムは売ってしまおうかな、という本音もあるにはあるが、普通に中距離流すくらいなら特に大きな不満もないから、サブとしてあと1年くらい併用もいいかな、なんて思ってる
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:50:47.17ID:+01K3XmD
>>730
チェロのことは知らんけど楽器って100万も出せば大体一生物にならね?
ギターの場合50万以上は好みと当たり外れで気に入るまで置いてるところを探し回るのが普通だけど値段で言うと大抵はこの辺りを数本見つけて持つのが終点
エレキに至ってはもはや現代技術の勝利でエイジングなんて無いに等しいからな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:56:21.41ID:+01K3XmD
>>730
あとヤマハにもバークリー出身の先生とか居るんじゃねーの?三木楽器の場合は有名な先生がいて売れてるプロが普通に懇意にしててよく見かけたね
少なくとも講師レベルでもそこらの素人とはとんでもない格の違いがあるから俺はヤマハがどんなレベルでもすげー奴が教えてると思うけどな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:00:05.45ID:DS7nmQDk
急な自己弁護の流れ
そこまでプライド傷ついちゃったのか
楽器の話はタブーだったみたいだな
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:05:58.13ID:JeAD5h8i
楽器の話とかどうでもいいんだけど、他所でやってくれないか
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 05:37:35.28ID:cIO2oG2a
でどのメーカーのがいいの?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 07:03:40.76ID:SWVYjhv6
ディスク車なんてどこ走ってもみかけないという現前たる事実に目を背けるディスク君w
リムで満足してる連中がほとんどだってことだよ?まだわからないの?MTBじゃないんだよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 07:34:30.10ID:a1Jr3w53
そもそもロード自体が急速に見かけなくなるほど減ってるので
このスレにもロードエアプがちらほら
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 07:45:15.34ID:tYNLJvPo
>>746 ディスク買って本人が満足ならいいんだよ。でも欲しくて悔しいからここ見て書き込んでるんだろ?
お前が何書いても時代は変わるし、ディスクは普及していく
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:01:14.17ID:/5CS9HNK
と思ってもディスクは騰落していくよ
マジョリティが支持してないからね
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:32:15.53ID:IbYMuyBf
日本人というか、ただの基地外
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:39:18.22ID:43VYvTHn
他所のスレで覚えた単語が使いたかったんだね
こいつほんとガキ臭いやつだわ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:44:48.80ID:9NWqXGUA
アンチ君はスペシャディスクが欲しそうだよね
ココ荒らしてるやつ、自分の店で仕入れてないから買えない店員とかもいそう
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:57:01.47ID:DKg5ABcU
50万前後のディスク車を無償供与でもされれば掌大回転でディスクマンセーリムとか無いわーwに転ぶ程度のアンチだろ
すっぱいぶどーすっぱいぶどー
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:18:24.53ID:JM8tqrDv
>>732
昨日の勝敗
リムブレーキ側の最初から弾が無いことによりリムブレーキの惨敗
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:47:44.06ID:JM8tqrDv
>>761
あちこち徘徊してる暇なヤツ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:51:14.32ID:SRzVghNo
https://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12/66741036.html
貧乏人は仕方ないかもしれんが
オーベストみたいに普通は雨の練習はディスク、晴れはリムなんだよなあ。
貧乏人はディスク一台しか買えないのかもしれないが。
ディスクの偏った感じが分からないのか目をつぶってるのか知らんが。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:41:02.59ID:mXiaB3eW
ガチ層はとっくにディスク持ってるからね
プロは支給されるのを乗ってるだけだし。
買えないガチ層は辛いだろうなw
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:50:14.12ID:f/3iyFiL
ガチ層って誰よ
具体的に言ってみ?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:44:20.88ID:43VYvTHn
>>764
あんた、ディスクいるいらないスレ行けば?
買えないからっていつまでいじけているんだよw
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:48:39.65ID:f/3iyFiL
正直なところ大半の人間はディスクもリムも大して変わらんだろ
表彰台狙うとかTTの限界に挑戦してるとかじゃないと単なる物欲の話
そんなの持ってしまえばその都度更新されるしな
来年か再来年にはシマノ12S、シマノ無線、チューブレスホイールの決定版、いつかはABS
そしてその頃にはロードはもはや流行ってないどころか何かしらの道交法の規制がかかってしまってるかもしれんし
ディスクだのリムだの些末事だわ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:56:33.12ID:tYNLJvPo
>>775 たられば野郎はこのスレに来るなw 将来のことはどうでもいいんだよ。今流行っている最先端の物を買う
どうでもいいならこんなスレ見なくていいだろ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:15:01.79ID:XWPGBDVt
ガチ勢とか変な言葉入れちゃうのがいるのがなぁ
リム厨と変わらん何の根拠もない自信はアホとしか思われないよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:27:03.62ID:f/3iyFiL
>>778
ここを何処だと思ってんの?w
5ちゃんにいてそんなセリフ聞くと思わんかったわ
実際のタイムアップできる奴はこのスレに皆無
これが厳然たる事実
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:25:05.52ID:JZn4t+K/
なんだか人を自分のレベルまで貶めないと気が済まないヤツが居るねw
スレに来るヤツのレベルは本当に様々

エンディランスやグラベルディスクロードで週一ポタロングしか走らんのも居れば
コンペティションディスクロードで、週3平日朝練、土練習会、日レースを繰り返すのも居る
タイムを縮めるのに本気で練習し最近までCXにも乗ってたのも居るだろう

それを考えられないなら、貧困な頭としか言いようがない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:38:47.05ID:dW4uszXi
MTBから20年経っても未だに優勢になってないディスクロードは結局要らん子やったんやな
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:58:32.06ID:qQBbdnFL
あれ?前スレで高らかにMTBでディスク優勢20年とのコメントあった気がしたが
ほな30年か?
なおさらディスクロードは要らん子やな
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:52:33.75ID:LOA6G5ot
こんな糞みたいなとこにガチ勢なんかいるわけねーだろwゆるポタくらいだろw
ディスク君の妄想は果てしないなw
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:15:48.60ID:a1Jr3w53
ディスクにかこつけてMTBが調子こき始めてるがw
MTBなんて国内虫の息だろうがw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:17:30.96ID:xbzUw+87
一方リムブレーキはホビーライダーにすら受け入れてもらえず衰退しつつあるという
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:38:09.04ID:VJakPIDv
消えていくにしても今までお世話になってたリムブレーキにもっと敬意を持とうぜ
変に煽るからリム好きもムキになるんだよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:43:34.23ID:MtqTFFu+
また連投で頑張ってんなアンチ
ホント毎日毎日嫌いなディスクのスレでよーやるわ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:48:40.31ID:KGUji3DC
リム君て狙ってアホキャラやってると思ってたけど実はガチに天然でワロス

今日はフルーディング()の練習はしたのか?笑
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:55:59.34ID:V8l0MsAs
>>799
それはありそう
まあどっちも荒れるの楽しんでそうだけど

近所の店にあるcent10DB限定カラー(青)のフレームめちゃくちゃ格好いいんだよなぁ…国内未発売だし
でも絶対乗り心地固いから自分にはオーバースペックなんだよなぁ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:01:10.05ID:LtDA5XrR
そもそもstiはリムブレーキをまともに引けない構造欠陥品
指1本で引けるディスクになってはじめて実用化したようなもの
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:12:40.46ID:jKP7Hh89
リムなんてゴミフレームもろともリコールと回収すべきなんだよなぁ
国民生活センターにメールしようぜ!正常な世界を取り戻そう
https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:40:53.64ID:N7f4Uyat
横にローターあるよりドライ路面ならリムの方が気持ち良いのは明らかなのに
何でお前らそんなに必死なの?
ボッタクリ自転車屋のオーベスト店長ですら雨の日以外はリム乗ってるのに。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:50:26.63ID:IiKgBJXN
わざわざディスクスレで毎日ネガキャンしてるお前が一番必死だけどな
いい加減気が付きなよ…
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:54:03.67ID:6gaPPMVO
どうしてもディスク乗ってる人達が許せないメンヘラアンチ君
サゲネタ尽きてとうとう気持ち良いだのぼったくり店の話までしだしたよこの人は
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:06:01.54ID:aHUXvwAX
リムとディスクの制動力テストの動画を見たけど
俺はどう見てもディスクの制動力が圧倒的に優れてるように見えた
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:34:01.82ID:4oYzQlfR
競技用MTBのVシューならまだしも巷に溢れるクロスやルッククロスがあるんだからまだ潰れることは無いのではとマジレス
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:08:35.17ID:18qdNSaz
ディスクアンチによるとタイヤのグリップ限界があるから制動力は変わらないらしい笑
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:24:12.51ID:aHUXvwAX
比較動画を見たリム君の言い訳負け惜しみが聞きたいぞ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:26:32.47ID:aHUXvwAX
>>813
それって、どこぞの〇リーダム店長が言ってたな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:35:22.00ID:aHUXvwAX
ttps://www.youtube.com/watch?v=uHFSSXOSnsx
これな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:45:40.22ID:CS6c5xJD
アンチ君ついに購入相談スレで初心者誘導するようになったな
堕ちたものだ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:09:35.46ID:LkewsHBz
>>818
お前の政治信条は知らんけどそもそも自転車業界の99%は海外のメーカーが海外の工場で海外のトレンドに合わせて作ってる物だからな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:17:54.03ID:2CWMyS09
マジョリティ(欧米ユーザー)から支持されてるからDBは伸びてるんだ
日本みたいなクソみたいに小さい市場のことなんかどうでもいいぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:18:46.78ID:lEYQF+Z3
まぁここにいないのなら良いんじゃね?
他所でやるのは勝手だしな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:22:15.96ID:+LCgyORg
>>812
ルッククロスまでは知らんけど、ちゃんとしたメーカーのクロスバイクはロードより先に全ディスク化するかもな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:46:54.82ID:18qdNSaz
スポーツバイク初心者は油圧ディスククロスに10万かけるくらいだったら7〜8万でリムブレーキのSORA組みロード買うんじゃね
安いのがリムブレーキのメリットなんだから最廉価帯からリムブレーキが無くなることはありえない

リムブレーキ仕様が最も早く消えるのはE-bikeからだと思う
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:20:27.51ID:+LCgyORg
>>823
クロス欲しい人はクロス買うだろうし、ロード欲しい人はロード買うだろうから値段で選ぶわけじゃないと思うぞ
それに油圧ディスククロスだからって10万もしないだろ

あとリムブレーキのE-bikeなんてそもそも存在してんの?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:30:01.67ID:h0qgX3hs
>>822
クロスはメンテほとんどしない層も買うから逆に難しいんじゃないか
数年乗ってパッド使い切ったりしたらシャレにならん
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:17:00.75ID:C5kHYVgV
安物クロスのカチカチにブレーキシューのゴムが固まったリム(笑い)も危なそうだよな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:02:24.78ID:wFoHXOUw
>>825
MTBでも昔からパッドを使いきってベースのプレートまで削れちゃってる方はいる
たぶんこの先はロードでもそういう方は一定数発生するだろうな
引き代の変化しない油圧もそういう意味じゃ良し悪しかもね
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:18:41.01ID:wFoHXOUw
>>828
メンテナンスって概念を持っていない人もいるらしい
ママチャリの何倍もの値段がするから整備なんて必要ないと思ってる人も実在するとか
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:26:51.67ID:h20kTorP
機械式時計を高いから狂わない、メンテフリーと思ってる層と一緒だな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:42:06.98ID:NhuqoDCn
>>820
そうは言っても自転車屋は日本人相手の商売
メーカーがディスクに舵を切ったものの国内大爆死で大変なんだろうな
まあそれでおまいらのゴリ推し仕事も生まれるのだから別にどうでもいいのか
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:49:36.52ID:JcQ/IRMf
まだ完全に柁切ったとは言い切れん
ディスクはコスト増だからな
皆が皆40万円以上ボボポポーンと払える訳じゃないんだぞ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:27:10.81ID:bNvsxoDV
>>832
へ?スペシャさんとか自分で宣言してるだろ
他にも今年のディスク比率異様に上げてきたメーカー
お前だよ
自転車屋が泣いてるよ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:34:31.43ID:LBW5yStV
>>836
リムで満足な古参はディスク要らんし
新規のお客さんは死守せんとな
はよおまいらも購入スレでディスク推しせんと
でもそれで堕ちたなとか言われんようにな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:50.68ID:3kMpt5Ny
40万円以上ポンと払えない奴らがハイエンドディスクロード持ってる奴らを煽ってるとか草生える
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:45.61ID:G1uLyJ8w
相談スレあそこ業者ばっかりじゃん
あんな所を信じちゃうようなのはアンチ君ぐらいしかいないだろ(笑)
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:08:02.75ID:ptjx4DNL
MTBはディスクで山でも街でも良く止まれるようになったのに何でオワコンになったのかね?
まさにディスクが優勢になってオワコンみたいな
ロードも同じ道を歩みそう
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:12:20.26ID:2CWMyS09
日本はそもそもMTBが活躍する場がそんな無いのにファッションとして流行っただけだろ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:13:07.89ID:ngZpXY42
なんでもディスクに絡めるのは病気なの?頭から離れないの?

日本では楽しみにくいからなMTB
山まで行くのにトランポない人もいるし。
ロードが普及したのは車持ってない人も乗れるからだと思うよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:30:43.68ID:C8+RRvSX
ロードが流行ってるのは単に健康志向が近年流行ってるからだろ
フィットネスジムも流行ってる
逆に酒タバコや不健康なことは衰退してる

ロードはお手軽だと思われてんじゃね?
とりあえず効率良く痩せるってのと軽い遠出がしたいとか想像してるが思ったより面倒でしんどいってので止めるやつが多いけどな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:50:41.63ID:PHwbjlFq
>>851
営業で取引先とツーリングする時代
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:37:01.32ID:MBzjsAQI
ディスク君、昨日も一生懸命の販促書き込みご苦労さん笑
残念ながらいつまでたってもリム優勢だよ
巷でディスク笑乗ってる珍奇な人はいませんからね笑
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:54:50.25ID:mmDT1R7k
>>854
リム君、昨日も一生懸命の脳内妄想書き込みご苦労さん笑
残念ながらいつまでたってもディスク優勢だよ
巷でリム笑乗ってる珍奇な人はどんどん減っていくらからね笑
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:05:08.74ID:mmDT1R7k
ディスクの在庫はしないって言ってた店長が
店の展示用にディスクを組もうかとか言ってる
なんという変わり身の早さ 一貫性のなさ
言ってることクッソムカつく!!
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:05.49ID:LBxlrwsP
リム専門店じゃ食っていけないことをやっと悟ったんだろうね
常連も次はディスク欲しがってるから焦ってるんでしょ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:08:21.38ID:sNRxvQSZ
>>857
ディスク売らずに生きのこる事はできないんだから別にいいんじゃねえの。読みの浅さはどうかと思うけど。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:11:42.52ID:B8TQ3sFL
リム君向こうのスレでもわずか1日で撃破されとるやないか…
諸行無常やな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:18:08.89ID:1JtO9uU5
まあリムしか置いてない店もやっとこ実感してるんじゃないか?
客の関心がどこ向いてるか。
入りやすい大きい店で入門モデルならリムの動きはあると思うけど、
ハイエンドに手を出す人達なんかはディスク気になってる人も多いだろうしね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:32:31.58ID:iaOZrk2T
去年の秋冬で、ディスクモデルを試乗する機会がかなり増えたからね
アンチが言ってる事が嘘だって、少し乗るだけでわかるから、偏見無くなった人が多くなったんだろう
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:05:33.86ID:QXdJ8tBU
>>857
ロード自体売り上げ落ちまくってロード専門店は相当苦しい時代だからな
選り好みなんてしてる余裕ないだろうよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:19:39.86ID:XuplOnRh
>>857
ああいう偏った思考でブレまくりの自信のなさそうないい加減な店は客も選ぶからいいんだよ
狭い世界でイキッてるんだからさ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:28:36.19ID:LBxlrwsP
ハイエンドユーザーはもうディスク乗ってる人が多い感じ
去年あたりからはLookから他社ハイエンドディスクに乗り換えた人は何人も見た
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:35:17.55ID:265yGiKa
今リム欲しいってのは前から欲しかったのを買うくらいだろ、増えることないわな
進化することはもうないからな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:38:36.03ID:0jYbX1yF
>>862
むしろ逆で、ディスクに試乗した人達の素直なインプレは「あれ思ったより効かない・・・」だろうね
ロードバイクにおける制動力はタイヤのグリップに依存していて、
ディスクにしてもタイヤの限界の方が先に来るのは知られてる
極太タイヤのMTBがVブレーキから移行するときは180mm以上のローターが必要になった
ところが今のロードは25Cが中心でローターも前後140mm
これではディスクブレーキを喧伝するときのブレーキ性能が発揮されるはずもない

そしてシマノのディスクはひどいカックン系で握った瞬間にガクっと効いてしまう
ディスクブレーキの試乗車の恐らくほぼ全てがシマノなのは、ディスクブレーキに対するネガティブキャンペーン他ならない
反面、老舗マグラが関与しているカンパニョーロのディスクは最初っからマイルドかつリニアな効き目で素晴らしい

フリーダムさんがカンパのディスクブレーキなら展示してもいいと思ってるのはそういうことだろうね
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:40:38.35ID:iaOZrk2T
105組のディスクバイクなら30万くらいに落ちてきたからね
10万そこそこで始めたエントリー層が、アップグレードするには良い価格帯
そこが飛びつき始めてるね
どうせ新車買うならディスクでしょって空気になった
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:42:21.89ID:386TQmlR
なんでこのスレでリムの話になんのかわからん
本当に良いと思ってたら一々ディスクが良いなんてレス打たん
自信が無いから同意を求めてるか持ってない奴が乗り換えに迷ってるんじゃないかのように思える
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:49:20.21ID:mmDT1R7k
>>867
>ロードバイクにおける制動力はタイヤのグリップに依存していて、
>ディスクにしてもタイヤの限界の方が先に来るのは知られてる
ってまだそんなこと言ってんの
じゃぁ>759 >816のGCN制動力比較テスト
どう説明するの?
それとあなたはフリーダムの店長なの?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:50:25.77ID:V/zy34Pj
105のディスクでオールラウンダーなカーボンロード欲しい
TCRかなあ
まだアルテしかない
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:51:47.01ID:es19hNFc
>>869
リム厨が毎日のように乗り込んで来てディスク要らないリム最高っていってるからじゃね?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:53:10.01ID:9bUA/Ncc
タイヤのグリップ使い切るほどのスキルなんて到底持ち合わせてないローディごときが何言ってんだか
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:56:46.25ID:eEVjx41K
フリーダムがタイヤのグリップがーって言い始めた時、
MTBやCXにも強いショップから、これだから素人は困ると言わんばかりに否定されてたの面白かった
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:57:05.09ID:265yGiKa
リム厨くんは同じリムブレーキ試してもデュラとテクトロの差は分からないんだろうな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:57:07.43ID:es19hNFc
ここのアンチも某ディスクアンチ店主もそうだが、無駄な長文打つ奴は頭が悪いからね
幼稚な妄想を堂々とやってるのはある意味鈍感力高い
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:03:17.44ID:sjOuw5TP
バカの一つ覚えのように7気圧とかにして、グリップがって話も無いだろうな
フロント過剛性で曲がれないとか言ってるヤツも
CXワンシーズンで良いから経験して見ればロードの扱い上手くなるのにな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:05:45.18ID:PHwbjlFq
剛性低くてなら分かるけど高くて曲がれないってなんだ?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:36:47.68ID:88tkdaFW
>>839
初ロードだとそんなもん
たかがチャリごときに40万とか
ハイエンド100万ってドカティとか買えるだろ。骨だけのチャリがどうしてそんなにするのか一般人は理解しないぞ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:46:45.43ID:bEjxAE+k
某ディスクアンチ店主が中国行ってるときはここのアンチも静かだったよな

あーあ、みっともねぇなあ。。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:53:46.09ID:xKsQokF+
>>884
春だからね
カマッてちゃんが話題が続きそうなネタを書き込むわけよ

それにしても、ティレーノ〜アドリアーティコ第6ステージ、ゴール前ヴェンジばかりで笑ったわ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:12:01.89ID:386TQmlR
リムにしろディスクにしろここでコメ打ってる奴のロード見てみたい
みんなハイエンドモデルなんだろうか
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:18:08.48ID:nrIkn2Vv
お前らそんなにコロコロ買い替えて、処分する時どうしてるんだ?
カーボンなんて中古だと高く売れないだろう。
禿だと10%手数料取られるし。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:19:54.17ID:bHE6M2es
>>882
じゃあディスク車も100万超の買おうぜ?ここのスレはリム車も100万超え持ってる上でディスク車、MTBの100超えもサクっと買うから。リム車90万1台じゃ貧民だわ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:21:22.99ID:xKsQokF+
>>888
時間がたったものをハイエンドと言って良いかわからんが
S-Worksルーベ(白ボーネン)、デュラ、コスカボSLUSTDisc、SWシケイン仕様と
ミドルグレードのOltre XR3 Disc、9170C40TU乗ってる
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:25:30.66ID:h/EEbY7W
>>888
エントリーカーボン、ハイエンドはポジションキツくなるし乗った感じもすきじゃなかったから今まで買い換えてなかった
BMC SLR DISC試乗してこれなら変えても良いなと思ってる
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:32:23.26ID:386TQmlR
>>891
良いんじゃね?時間の経過は仕方がない
ディスクでチューブラーって珍しい気がするね
タイヤもクリンチャーばかりになってチューブラーというと時代遅れと揶揄されてるのに
まあ俺もF10で8070鉄下駄、メリダスクルトゥーラ6870rsysSLRで今ディスクホイールはCCUが出ることに期待してる
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:05:48.60ID:nrIkn2Vv
>>ここのスレはリム車も100万超え持ってる上でディスク車、MTBの100超えもサクっと買うから。
リム車90万1台じゃ貧民だわ。

? このスレってそんなスレなの? ただの金使いが下手なバカじゃん。
俺は株やってるからだけど、普通の人間が何で平日のこんな時間に書きこんでるんだ?
ただの低所得wの自転車屋店員が大半なんじゃねえのw?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:22:06.42ID:b46/qeL7
>>889
なんでわざわざ中古で売るって発想になるのかしらんが家に十分スペースあるから5台目くらいまでは置いておいて後はゴミに出すよ
大抵そこまで経ってたらもう完全な化石だろうし
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:11:43.50ID:mmDT1R7k
>>867
クッソムカつく店長と同じこと言ってる人
はやくGCN制動力比較テスト説明してくれよ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:32:24.23ID:SEgsO/kS
あー煽りじゃなくてマジレスのつもりなんだが、DBロードになって
DBホイールがc19タイヤは28cからって流れは、ブレーキ性能に見合う
タイヤのグリップ力確保と相関性あるっぽいね。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:17:05.20ID:xKsQokF+
昔とリム形状違うから、内幅C19でも25Cタイヤ普通に許容され、23COKなんてのもある
28Cはグリップ関係無しにエンデュランスモデルの乗り心地アップってのが大きいだろう
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:24:16.52ID:PVwWlazZ
>>872
お前がいつまで経っても、ディスクロードを買わないから
俺が中古ディスクロードをいつまで経っても買えないだろが!
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:22:54.95ID:cz009NSn
ディスクは擦れる、音鳴りが酷い、風で煽られる(前フィン付きローター)、油がちょいついただけでもブレーキかけると音が鳴って効かないしパッド交換必然、メンテがリムよりもはるかにめんどくさい、油漏れする、規格がしょっちゅう変わる、と色々大変だよ
舗装路しか走らないロードに必要じゃない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:52:12.70ID:ErwS97nY
同じ店長でも
こうも違うと笑える
https://www.youtube.com/watch?v=7F4SYae9QiY
56さんはいいものはいいとはっきり言っている
どこやらの店長も見習え
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:56:40.98ID:HMe3iPQo
トレックからスペシャへ鞍替えか
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:17:40.86ID:bHE6M2es
>>896
え?お前株やってるのにこんな時間に書き込めないの?だからお前はたかだか100万の買い物にも悩むレベルなんだよw
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:22:43.36ID:b46/qeL7
そういやプレミア品抜きにして現行買える最高金額のロードバイク完成車ってどれなんだろ
TTバイクを除いて純ロードで括るならDOGMA F10 Xlight?でもドグマってフレーム販売のみだっけ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:32:21.54ID:386TQmlR
サーベロRCAじゃね?
受注生産でフレーム単価100万だし
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:43:36.93ID:dM140kEf
例えばスペシャライズドはハイエンド完成車はディスクに限定され、リムブレーキバージョンは一部車種でのフレームのみの販売となる。
「我々はリムブレーキは完成車では廃止の方向で、ディスクオンリーにしていく予定。リムブレーキは一部機種でフレームセットとして提供する予定」と明確にディスク中心とすることを決めた。
ttp://www.cyclingtime.com/column/2085/
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:50:52.79ID:aw6ZjUzY
スペシャの場合そういう戦略なんだろ

ディスクに特化してブランドイメージつくってハゲに提供してそれ見たオマエラが金払って買う、と

ww
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:56:37.94ID:nmwxQy3a
実際初心者ボンビーな自分はターマックリムで良かったのだが安いのが無くなったのでやめたよ
ボディジオメトリなサドルを何度も試して買って実に合意的なアメリカンに賛同したのにホントに残念
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:29:15.95ID:MBzjsAQI
ディスク厨また負けたのか笑
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:57:15.23ID:eNcBYnyX
スピード出るのに制動力が足りないリムブレーキとかないな
ディスクじゃないロードとかダメだろ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:31:06.02ID:eweiUMuL
>>924
今年に入って開催されたUCIワールドツアーがTTを除くと28戦
うちヴェンジDiscの優勝数が8、ターマックDiscが4で、スペシャが勝率4割以上のバカ勝ち状態
ヴィヴィアーニ4、アラフィリップ3、ベネット3、シュティバル1、サガン1、格下のレースも入れるともっと勝率が上がる

それに追随して、日本国内アマもどんどんスペシャのディスクロードに乗り換えている
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:37:18.13ID:MBzjsAQI
レースに全く無縁のここのディスク厨がなんか言ってるわw
虎の威を借りる狐ってとこか?w
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:39:38.80ID:E0QraQnV
すべてのちからを
ぺダルに込めて
しにもの狂いで
やま登る
らくな道はなく
いつも目一杯
ずっとずっと
どんな時も

そうリムロードでね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:08:54.47ID:KygDAr74
紺野って初戦は別にぼろ負けではなくね?
あれは実力相応といったところだろ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:18:11.80ID:dKx73ppI
「フリーダムがー」さんはまだいるけど「ばるさんがー」さんは最近見かけないねえ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:26:12.27ID:zAeioduG
>>937
先出しはディスク厨なんだがな
jツアー開幕ニュースでおきなわの人が出てるの知ったんだけど結果がスペシャルしょぼくてわろた
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:52:12.94ID:LBxlrwsP
沖縄、ディスク優勝しちゃって悔しいリム君
憧れのヴェンジはやくかえるといいね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:52:15.96ID:386TQmlR
てかディスク下げでもリム上げでもないがプロレースの勝敗は気にしてない
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:57:11.03ID:qbyCjZ72
だから俺はターマックリムで満足な初心者ボンビーなんだってば
スペシャライズドなディス要らんのよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:12:07.13ID:oZ/4TeRb
スペシャライズドに囲まれた生活してるからな
そりゃスペシャライズドだよ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:22:08.36ID:jaXcL6GZ
スペシャライズドはneilprydeに嫌がらせしたり
カフェを訴えたりで嫌な印象しかない
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:38:49.44ID:5gc8p/PI
プロがひしめくレースでアマチュアがそこそこ良い順位に食い込んだってのが修善寺レースの構図だろ
ツールド沖縄勝った程度でJプロ上位入賞出来ると思ったんかいな?リムブレーキの人はど素人?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:06:48.27ID:g4QylLPU
今日は雨
さてディスクロード笑とやらがぞろぞろ現れるんだろうな笑
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:32:05.77ID:VJ9XLy7B
>>954
なんかそうみたいだね
どうも初心者か、安物買いを繰り返し結局大金をつぎ込むブロガーの取り巻きにしか見えない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:41:02.84ID:ao+73KBM
最廉価エントリーモデルまでディスクが浸透する日は来るのだろうか
安さ第一だと難しいかね低品質パーツほど重いし
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:17:51.51ID:VJ9XLy7B
>>957
フレームの設計・製造考えたら105やアルテコンポのミドルグレードで出て数年後に
エントリグレードへ浸透するっていうのが、自転車業界のお約束
貧民は型落ち特価を期待するから、そこからさらに数年経ったときに手にする計算
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:22:36.52ID:ao+73KBM
>>958
サンキュー
つまりリム君の苦悩とこのスレでの暴れもそこまで続く訳か
その頃には新型はディスククロスも増えてそうね
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:23:10.40ID:7s2W4cQX
>>957
正直最廉価までディスクにするのは値段的に厳しいんで多分ないんでは?
広がるのは一般向けの105で油圧ディスクが出るときだと思う
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:30:25.39ID:4op4B4bQ
今日は岡山でフリーダムの試乗会があるみたい。急げ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:36:09.26ID:Fy3o0xad
最廉価は難しいだろうけど
今でもR7020系を使用したセカンドグレードフレームが発売されてるから十分でない?
Men's Tarmac Disc Sport \ 280,800
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-tarmac-disc-sport/p/154556?color=263501-154556

Allez Sprint Comp Disc \ 237,600
https://www.specialized.com/jp/ja/allez-sprint-comp-disc/p/154235?color=239541-154235

Roubaix Sport \ 291,600
https://www.specialized.com/jp/ja/roubaix-sport/p/154477?color=227324-154477
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:40:48.54ID:ConNecjr
gdgd言ってるのって糞ディスクしか作れてないメーカーが好きな人でしょきっと
スペシャに抵抗なければアレスプ買うだろうし
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:47:02.81ID:Fy3o0xad
BMCの方がディスク車としての出来が上だけどトップグレードだけじゃなくセカンドグレードも高いから簡単に進められないな

Teammachine SLR02 DISC THREE \370,000
http://www.bmc-racing.jp/bikes/slr02_disc.php
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:29:34.16ID:+JFg0EiL
おーい、雨が降ってきたぞー
お前らの自慢のディスクロードをID付きでうpしてくれよ!
雨の日に乗らなかったらお前らがDisってるリムよりフィーリングが劣るんだからよw
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:34:21.53ID:ZPWjzuZT
リムdisるというよりディスクが優位なのは事実なんだが。
わざわざ意地張って機材の進化に抗うこともなかろう
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:35:01.09ID:Fy3o0xad
>>970
BMCが一番癖がないよ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:57:33.76ID:+JFg0EiL
>>971
お前ら散々リムじゃ止まらねえよとかほざいてるくせに
雨降ったら乗らないの? 意味ねえじゃん。 口だけ。
俺はMTBもCXもDisc付いてるけど今日は雨だから乗らねえよ? メンテがダルイし。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:02:05.94ID:+J3rkqjo
>>972
BMCって凡庸な感じだよね
バキバキに硬くて加速がいいとかじゃ全然なく、かといって柔いってこともなくて
だがそれがいい
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:13:41.97ID:+JFg0EiL
>>975
お前らがピーピーギャーギャー優位性を騒いでる”発展途上の”Discロードより
物理的に幅が広くて剛性も高い規格でMTBは乗ってるよ。
どうせMTBと同じでこれから毎年のようにコロコロ規格を替えて陳腐化させてくるのに
毎年買い替えるのか。バカ草w
自転車屋の情報操作じゃないとしたら金の無駄すぎるだろ。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:29:50.70ID:VJ9XLy7B
>>970
ちょっとした登りを600W位でクリアしようと踏むと、クニャって感じになる
廻し方に工夫がいる感じ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:29:59.73ID:BoJHoP95
>>972,974
やっぱそうなの?
インプレと自分の感覚がおかしいのかと思ったw
乗ってて楽しい( *´ω`*)
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:34:20.57ID:B8iS4mFC
>>968
逆じゃないか?乗った感じクセがなさすぎて飽きる感じだったけど
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:46:57.97ID:J5ix5IQ/
リムを持ってるなら飽きるまで使って売るか用途を絞って使う
ディスクだからと言って革新的に何が変わるわけじゃないからべつにどうでも良いけどここの貧乏煽りはリアルで言うといかがなものかと思うわ
学歴や年収煽りは5ちゃんの伝統だからと思うしかないな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:49:18.78ID:J5ix5IQ/
BMCって他メーカーと比較して従来から3割り増しで高いよな
あのTTマシンみたいなツールケースレースで使えないんだろ?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:51:36.86ID:J5ix5IQ/
よくわからんかもうレースの時期だしこれからローラー練だわ
お前らも機材自慢はともかく練習しとけよ
リムだのディスクだのエンジンが無いと何にもならんからな
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:53:18.86ID:Fy3o0xad
エヴァンスがツール獲った次の年に戦略的に価格を下げた時があったけど
それ以外の時は価格が高いメーカーだね
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:50:27.11ID:NOL7EZXv
【速報】リムブレーキ自転車全台リコール

対応は廃棄処分、1年以内の物は3割返金

急げ!!
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:05:33.95ID:TVqndVtO
見てる限りゆるポタ、盆栽、機材オタク、新しいもの好きはディスク
レースに出てる速いやつはリム

レース会場、ブログ、動画、ショップ
現時点ではこういう構図になってる
トップグレードは知らんがとりあえずのところミドルグレードはまだ手を出すレベルまで完成されてない

まぁ今から買うのはどっちか迷うところだがリムのミドルグレードが格安で買えるのならリムで良いと思う
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:49.18ID:QuGjnU6c
>>993
レースに出てる速いやつがリム?え?
沖縄優勝した人は速くないの?ヴェンジ乗ってたけど?

筧56もお前基準では雑魚の盆栽野郎なんだ。へー
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:17:56.64ID:964SccWI
アンチ君はメンヘラだから自分に都合良く解釈しねじ曲げちゃうからね
悔しくて悔しくてなんとかココの人にダメージを与えようと血眼になってて痛々しいわ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:22:30.40ID:TVqndVtO
まぁ何を言っても反論しかしないって分かってるけどそんな一部の話じゃなくて全体的な話だろ
そうやって区別せずに極一部の話でしか語れん辺りが結論見えてるよな
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:39.02ID:J+GGZdHp
こういう議論?ケンカももう飽きたし楽しいと思うから乗ってるでいいじゃんもう
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:33:41.43ID:QuGjnU6c
>>996
自分の周りだけ見て、勝手に構図決めてるのはお前だろw

つーか周りすら見てないよな、妄想で言ってるだけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 9分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況