X



5万以下のホイール33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:14:03.37ID:H8VWDLOq
1万で200円程しか違わないからな
それも2%なんて少しの為替変動で吸収出来る
それよりも通販サイトで価格高騰する方が痛い
日本で買うのなら別だけどガイツーなら慌てる必要ないだろ
とマジレスしてみる
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:28:08.55ID:nvWQ62rE
まあ、買うとしたら「いずれ確実に買う(使う)物」だろうね。
使うかどうか判らん物を買って、結局使わなかったら散財にしかならないし。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:57:51.50ID:zMI7fcw9
あんまりバカだとかって追い込むなよ
自分はお前達と違って現役有名大学生だぞと暴れ始めるぞ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:24:39.91ID:1rZ84nlJ
2万以下で買ったレー5届いたわ、関税と手数料やらで900円取られたけど結局送料はかかってない
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:12.85ID:1rZ84nlJ
そう?通勤とポタリングとか割と雑に使う用の8sに2万ならちょうどいいかなって
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:14:09.76ID:GPpy8LGN
俺はひねくれてレー5じゃなくてカンパのヴェント履いてる 赤のニップルはお揃いで
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:15:44.03ID:k+LFUv2q
>>558
ものすごく簡単に言うと
関税は商用として輸入したと見なされた物にかかる税金
消費税は個人として輸入したと見なされた物にかかる税金

なので、レー5を1セット買って関税がかかったってのは間違い
かかるのは消費税(と通関手数料)
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:13:59.91ID:iSkwpDvf
関税非商用か商用とか関係ないでしょ
普通に関税が設定された品目だと掛かるんだよ
自転車関係だと服とか靴とか
消費税は消費税としか日本で買ってもかかるじゃん
非商用だと消費税、関税共に6割の金額に課税
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:03:56.33ID:h4V4GJY8
RS500ってアマゾン最安値いくらまで行ったっけか
チューブレス環境楽にするのにGIANT P-R2もいいかなとおもったが3万出してビード上げやすいワイドリム2kgと
1万追加してナローリムでそこそこ軽量ってのも悩むところだ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:15:44.77ID:2ngD7Acx
>>561
自分が覚えてる限りだと32000は見た事ある
最近は39800でずっと止まってたけど36800まで下がった
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:20:12.50ID:TeFJyi/h
数ヶ月前だけど、
シマノのホイールまとめて3本買おうとしてたら一気にガイツーに無くなって、
DTのホイール3本買った。
とても満足してるけどシマノは何やってんだろうと思う。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:35:32.47ID:KquNn9jS
シマノと外人に聞けよ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:40.08ID:V3CUbu5J
WTOがBtoCでのトラブル回避のための海外通販禁止を完全了承したからな。
ただし、BtoBにおいては今まで通り。
ちなみにシマノの海外通販禁止の発端ってEUのアマゾン対策だよ。
これが結果的にWTOのBtoCにおける海外通販禁止OKに繋がってる。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:28:12.51ID:JeCl3uWj
市場原理で徐々に出揃うんだろうが一時的には選択肢減るのは間違いないだろう
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:29:20.24ID:sz6dkT3T
そうそう、もしディスクが主流になったら、リムブレーキの良さが見直されたとか言って、また買い替え需要をあおるんだw
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:17:15.17ID:PhVGqy1N
お手ごろ価格帯ならブレーキ面のあるリムと
ディスクブレーキ用ハブとスポークで編んだのがあってもいい
シーズンオフに試作品を作ってみよか
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:13:18.94ID:hPM3IX5+
ディスクブレーキなんて自分がガキの頃から普通にあったしじゃあ何故ロードに採用されなかったかというとあまり適してないから
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:13:13.15ID:jF7If2O0
ロードレースで急ブレーキをかけるシーンはないしただ重いだけ
ホイールの着脱に時間がかかるからアシストのホイールかっぱらってレースに復帰するまでのタイムロスが発生する
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:42:26.87ID:ZwmHDd0r
>>591
レース素人だな
コントローラブルなのはDB
入力が少なくて済むのもDB
レース中の脱着はバンクする事とパンクした時、側にチームメイトかサポートカーが居て直ぐ交換出来る事が前提で、そうそう上手い話しにならないのがレース
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:01:53.45ID:GhxU9XyX
ディスクブレーキが普及しなかったのは欧州人が保守的な民族だから。
欧州人は自転車は自分達の文化だと思っているから、他の特にアメリカ人が先陣をつけたものは受け入れ難い。
MTBのディスク化もアメリカブランドが先行して我慢出来なくなった欧州ブランドが後を追う展開だった。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:01:54.95ID:ST9Ve2aU
ディスク否定してる子は説得力あることも言えないし
読解力も足りてないのか
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:15:16.07ID:0JwXmapt
次に新車組むか買うかする時はディスクになっちゃうかな
今はリムブレーキで電動ですらない紐コンポだがw
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:07:10.29ID:0QKy46YU
車載で移動したり、ローラーに取り付けたりで
結構頻繁にホイール外すからスペーサー挿さないといけない一手間がなんとも
いける間はリムかなぁ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:15:46.23ID:h0NZuGcv
ブレーキレバーを動かなくする機構をブラケットやブレーキのどこかにつけてくれればいいんだよな
そしてイタズラ多発
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:01:19.03ID:rQJ8vAUs
Nestoが新しく自社販売するクリンチャー&チューブレスレディ兼用リムブレホイール

http://jump.5ch.net/?https://dotup.org/uploda/dotup.org1950163.jpg

シマノRS-500をワイドリム化させた様な感じで5万円なら実売はもう少し下がりそうな価格はこのスレ向け
ALX473EVOみたいに軽いが進まないホイールでない事を祈る
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:15:39.41ID:Ypvj0mhT
無印が軽いだけのヤワヤワホイールで叩かれてたの覚えてるけど
EVOになっても結局って感じだったのか
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:54:57.41ID:S2dT7CgS
チューブレスレディホイールってだけ書くとクリンチャー使えないんだって思い込む輩もいるからやろ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:48:46.69ID:SAttUG16
チューブレスレディーって最初見たときは
デビルマンレディーとかそういう類のものかと思ってた
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:12:02.40ID:CYT/g4xT
>>606
リムブレホイールって
リムがブレるホイールのことかと思ったらリムブレーキのことね
二文字くらい略すことねーな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:04:12.58ID:rWwgUWO7
ALX473evoの話題ってあんまりない?
チューブレスレディになるから気になるんだけど使ってる人いますか?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:29:01.92ID:xPCriS9Z
昔話題になったがevoでも剛性不足が囁かれていまいち不人気
とはいえ知り合いの80kg行かないぐらいの人がクリテで使っても剛性不足は感じないと言ってたのでいうほど悪いものでもないのかも
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:16:10.51ID:xPCriS9Z
ハブのラチェット用スプリング取り寄せるのに2,3ヶ月とか言ってたな
ライト○ェイ...
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:29:50.14ID:RNzbmRNm
473無印のハブはNovatecなのでその辺のハブの補修部品が流用できそうだけどEvoは自社製(らしい)ハブに変わっててて大変
RXD3なんかも途中で自社製ハブになってるみたいでね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:00:47.99ID:0kYCD/kM
>>620
剛性って乗り心地が硬い=剛性高いって思ってる人多いからねぇ。
乗り心地が硬いホイールって基本的には駆動剛性も高い事多いからあながち間違いでは無いと思うけど、
473の問題は横剛性が低すぎること。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:20:29.64ID:HsCfWaO1
それは自由なんだけどなんで?

俺は周りにゾンダ多すぎるからなんとなく避けてるけど
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:21:51.08ID:Su7uVH2Z
そりゃゾンダ買ったらはっきりそれより良いものとなったら10万超えのになっちゃうし
満足しちゃうから買わないんじゃない?
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:26:08.15ID:bbQTtwds
完成車付属からいきなりレーゼロなんでむしろゾンダはどんなもんか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況