X



BESV ベスビー のん 能年玲奈 スレ Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:32:08.98ID:hBdmxP5c
JR1でHMIディスプレイにbluetoothのアイコンが出ていないのは旧型なのでスマホ連携出来ない。
BESV公式に連絡を取るべし。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:38:39.92ID:e25BWcwU
JR1の後輪固定が袋ナットなので固定ローラーで使う場合は滑るので通常ナットに変更した方が良い。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:46:20.82ID:e25BWcwU
JR1の後輪タイヤを外すにはケーブルが結束バンドで固定されているので取り外し可能の結束バンドやマジックテープ等で固定するのがオススメ。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:52:12.43ID:e25BWcwU
JR1のバッテリーの脱着は初期型はやり辛かったが現行モデルでは簡単に出来る様に改良された。
旧型の所有者はBESVに連絡すれば交換してもらえる。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:04:29.09ID:e+KyjJHh
店舗で聞いた話だけど

BESVは不良率が高くて
しかも電動部分の為自転車屋では対応出来ないから台湾からメーカーの人がやってきて対応するそうな
だから引き渡しも1週間は当たり前
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:15:43.14ID:e25BWcwU
BESVの不良率が高いって、特定車種?全車?
具体的な不良率は?
電気トラブルって何の事?
具体的な話が無いと何ともねぇー。

8月納車で今迄使っているが問題無いけど。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:56:40.77ID:/IbgSe0q
電動部分を後輪ハブに組み込んでいる限りは
BESVを使う気になれない。
ロードバイクタイプなのに、ホイールさえ変えられないって。
いや、それさえ解決されればロードタイプを買いたいんですよ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:50:45.84ID:rBdJSKqN
BESV JAPANは、
BESVの人気のミニベロタイプのe-bike
「PS1」と「PSA1」2車種の限定カラーモデルを発売する。

PS1は、グッドデザイン賞BEST100を受賞した
PSシリーズのハイクオリティの上位モデル。
しなやかなフォルムのカーボンフレームを採用し、高い走行性と軽量化を追求。
3年ぶりにリリースされる限定カラーは「カーボングレー」で、世界限定300台を4月26日(金)に発売する。
価格は27万6,000円(税抜)。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:54:09.22ID:tTm3vnPm
>>17
あんまり売れてないからかも知れないけど(私は実機は見たことない)、故障の事が書いてあるブログもあんまり見ない。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:56:43.65ID:detZxyvj
>>23
店でバラバラにされてるの見た
聞いたらバッテリーの異常でアシスト不可
台湾から来日してメーカー修理
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:11:02.16ID:czpaH9X1
BESVのPSA1、買おうと思ってるんだけど、実物を一度も見かけたことがない。
実際、売れてないのかな?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:09:26.07ID:s1I3S8Pt
>>26
売れてるかどうかは知らないが、みんなと同じのがいいならpasとかviviでも買っておけばいいんじゃないかな?
PSA1乗ってるけど楽しいから気になるなら買った方がいいと俺は思う
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:30:18.77ID:6oRzPiS7
PSA1を買ったら室内保管するつもりです。
アパートの二階に住んでるんですが、二階まで持ち上がるのはかなり辛いですかね?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:25:30.59ID:CfPx9Gbw
3月にJR1買って直ぐにやったこと。
ハンドルを360mm幅に変えた。
タイヤを25Cから23Cに変えた。
後輪のパンクを経験した。
輪行用にとして買った。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:21:44.57ID:5xJ/OJx8
他のバイクも全部360mmにしている。
幅が広いと肩に負担が多くて痛くなる。
今まで、い.ろいろなサイズを試したが、360mmが一番身体に合っている。
あと、サドルもペダルも変えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況