X



Bridgestone シルヴァ Part8【CYLVA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:05:45.21ID:691NQLhR
終了間近の前スレに投稿したのでこちらへ再投稿

スタンド立てて駐輪してたら電動ママチャリの下敷きになってフレームが傷だらけ(//∇//)
2017F24のブラックだけど塗料か何かで修復出来るかな?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:14:37.64ID:gvaZRTS3
>>4
傷とその周辺にやすりかけて、
アクリル塗料で

・ホワイト(ブラック系のカラーの場合はここをはぶく)
※重ね塗りして傷を埋めるように塗る

ホワイト乾燥後
・車体カラーと同じに混合した塗料

車体カラー乾燥後
・クリアを塗装

24時間以上乾燥させた後
フィニッシングペーパーの600→1000〜〜2000まで丁寧に磨く
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:46.31ID:gvaZRTS3
ごめん修正

傷とその周辺に紙ヤスリかけてから、


アクリル塗料

・ホワイト(ブラック系のカラーの場合はここをブラックにする)
※重ね塗りして特に傷の部分を埋めるように分厚く塗る
48時間くらい乾燥させる

フィニッシングペーパーの400番で凸凹がなくなるように丁寧にヤスリがけ

・車体カラーと同じに混合した塗料を塗装
24時間以上乾燥させる
600〜1500番くらいまで丁寧に磨く

・クリアを塗装

24時間以上乾燥させた後
フィニッシングペーパーの1000〜2000くらいまで丁寧に磨く
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:25:57.87ID:KPxaEBza
2016黄色F24だが、傷は全然目立たない。マンション駐輪場で隣りのママチャリとガシガシ当たっている。気にするような値段でもないし。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:07:10.24ID:L+tk80Fh
↓これは?
アルミバスケットの補修に使ったけど目立たない程度にする分には、悪くなかった。

ソフト99(SOFT99) 補修用品 キズペン つや消しブラック... ttps://www.amazon.jp/dp/B00363WAWY
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:34:26.60ID:LltXINzb
旅先用にF6かF8を考えてるんだけど乗ってる人いたら教えて欲しい

1・カゴ付けてもキャリングバッグに入るものかな?
(小型縦バスケットを考えてるけど、無理があるなら折りたたみのものを見つけようかと
2・あと高速バスとかの座席上にある普通の荷物棚にのせられるもの?
3・乗り心地どう?F8だと田舎の未舗装道路とかきついかな?
  F8で舗装道路の溝とか段差で死にそうになったりする?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:10.40ID:8tKV3JYt
>>11
F8のがオススメ。

@折りたたんだ状態の画像あるからそこから想像すれば
 自転車をたたむのと一緒にたためるかごなんてない。

 もしくは、はずして、たためて、コンパクトに別途持ち歩ける
 ようなかごがあるといいんだがねぇ。

 リュック背負うかハンドルバッグを付ける(折りたたむときははずす)
 ことを考えた方が無難。

Aはわからん。

Bは普通に走れるけど、空気圧管理はマメに。  
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:54:41.42ID:Y3+n0Li9
初心者です。(179cm 66kg腕は長いと思う。)
片道10`以下の通勤用に検討中。

カタログのアーバンコーラル見て現車見に行き残念。
なんで?あんなモッサリ朱色っぽいんだ糞〜。
そして
たまたま横にあった限定カラーのエスニックターコイズ見て欲しくなったがサイズが、、540mmの生産がない。
490mm跨いで少し窮屈と言われたが全く分からず。
CYLVA F24以外に候補あれば、ご教授お願いします。
TB1は無しで笑
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 04:55:00.64ID:ajytM04+
通勤ならブリジストンの35000円あたりのシティサイクル最高よ。オートライト3段変速。自分はそういう自転車とF24持っているがシティサイクルばかり乗っている。
坂が多いエリアなら電動自転車最高。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:17:06.10ID:NdFcNZxy
>>12
遅レスすいません、返答ありがとう

折りたたみの前カゴは結構あるんですよ
でもハンドルにひっかける式で耐荷重とブレーキワイヤーとの関係がちょっと不安だし
キャリア付けても高さが合わなさそうなのがあって…
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:28:14.84ID:RPiDETM9
>>8
俺もそうだ。
ガシガシ当たってるし、たまにどっか移動されたりしてるがお互い様なんで気にしない。
使い倒すためにF24にした。
高級なロードではこうはいかん。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:17:13.00ID:wWg4rHyj
ルッククロス(サイズ不明460mmくらい?)とF24(2017、480mm)並べてみたが、ルッククロスのがハンドル低く近かった。2台ともスペーサー全抜きでステム下向き。
乗ってる感じはルッククロスは短距離、F24は中長距離がそれぞれ合う。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:34:25.47ID:DxukqRjJ
F24@2017とグラベルロード(ドロハン)に乗ってますが(両方ノーマル)、F24の方が(両手)手放し走行がしづらいなー
なんか安定して真っ直ぐに走らない
なんで?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:26.76ID:Uc1KB4L4
いま店に注文したけど品切れ、入荷待ちがかれこれ2週間。

そんなもんかね?
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:25:34.33ID:A4spS/ZY
>>23
普通は〜〜ごろに入荷になりますとか、電話して聞いたうえで教えてくれるよ

教えると他の店に行かれるからあえて黙ったままって可能性あるね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:26:33.10ID:Etw5+bBA
納期にルーズなのは自転車業界の常
発注はしたが半年待ちとか、注文は受けたけれど気が乗らなくてしばらく放置とか
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:26:48.37ID:fhuLv+Xx
F24でTB1用チェーンケースの様なフルカバータイプを流用して装着された方はいますか?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:32:41.51ID:TRA+pDa5
納車当日、ショップから自宅までの2`でパンク笑
靴底のスパイクみたいな破片が後輪に刺さっておった。
嘘やろ、、笑
とりあえずショップでチューブ仕入れて自宅で交換。こりゃ大変だけど、、道具感あっていいな。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:53:16.42ID:abiRdkgE
>>29
ほんそれw
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:01.73ID:gPYxO1rx
2017年モデルまでは480mm(型番2448)で
2018年以降は490mm(型番2449)になったのか?
ビミョーに延びとるな。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:28:13.93ID:1k8OeaSS
近所の店で買えるR3かF24で悩む
そこでは買えないがミストラルもいいんだが
それぞれのメリットデメリットおせーて
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:32:30.46ID:yzFG+ZnE
F24のメリット
パンクしにくい分厚いタイヤ。
ヘッドライト、サイドスタンド、
クラクション、ワイヤー鍵ついてくる。
メーカーの盗難保証がある。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:49:17.99ID:jtko2chH
不満あってもそのまま予備として使える。
ライトはメインは毎回取り外すけど、元々のは付けたまま
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:24:24.70ID:78dWGaQ5
F24購入しましたが。
泥除けでオススメありますか?
候補としては
@TOPEAK(トピーク) ディフェンダーRC1/RC11 フェンダー前後セット https://www.amazon.co.jp/dp/B00733M5UA/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cwiICb1QWSZBF

ABBB 自転車用 泥除け フェンダー ロードキャッチャーII V2 BFD-04 365348 https://www.amazon.co.jp/dp/B071RNVMP1/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_PwiICb9XY7QQ0

純正も考えましたがホイール脱着時に邪魔に成りそうかと思って保留にしてます。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:34:20.12ID:78dWGaQ5
>>37
盗難されにくいんですね。
でも駐輪場にCYLVA停まってるとニヤニヤしてしまう限定カラーとかだと特に(笑)
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:39:02.84ID:78dWGaQ5
>>36
初日パンクした物です。笑
タイヤは確かに肉厚です。
チューブの穴確認しましたがシャーペンで刺した位の穴開いてました。
SCHWALBEのチューブに変えました。気持ち肉厚になった気がします。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:36:51.05ID:2HCHHWMX
普通に乗ってるならパンクなんかしねえよ
俺なんか5年パンク無しの初期タイヤのままだわ

「靴底のスパイクみたいな破片」を踏む
なんて事すりゃパンクして当たり前だろ…バカなのか???
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:47.87ID:2HCHHWMX
>>47
サイコン付けてないから詳細にはわからんが
砂利道山道含めて結構乗ってる方だと思うよ
年に3〜4000は確実に乗ってるから5年で15000〜20000kmは乗ってるな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:06:14.58ID:Aij/H7/i
CYLVAって、そんな昔からあるんでね。
ダウンチューブに「CYLVA」ロゴがドン!って入ってるタイプですかね?
良いですね!
明らかに、今のモデルは色んな所でコストダウン図ってそうですが。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:30:02.53ID:abiRdkgE
2014くらいだと思う。
2013くらいに友人がCYLVAになる前のordinaを買ったと言ってるので(それのせいで自分も
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:38:53.49ID:fhe1G1bw
オレのは2015モデルだけど、たぶん2014が最初じゃないかな。

初期のリベルクは半年でディスタンザタフにしちゃったけど、
リベルクで6気圧、タフで7気圧入れてる。
乗り心地は硬いけど、路肩の小石はピンピン跳ねてる。

買ってすぐパンク用の予備チューブ2本買ったが、使わずに
劣化しそうだわ。

ただ、タフにタイヤ交換してチューブ、タイヤ交換のコツみたい
なのはわかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況