★★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:33:04.62ID:t38ouVfV
コンチ5000TLを大人3人がかりでハメて結果ビート上がらなかったという
出来事を知ってる
店が付けるなら客には関係ないか

自分はWTO60にIRCのTubeless PRO履いてる
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:55:43.62ID:NXY7aJgx
どんだけ不器用なんだろう?どんなホイール使ってたんだろう
カンパ系なら簡単に嵌るしビードも簡単に上がる
IRCより簡単
この人と同じ感想
https://zaikou-cycle.blogspot.com/2019/01/gp5000tl.html
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:41:33.71ID:FGrI3rmn
gp5000はいい意見も悪い意見も聞くから個体差大きいんだろうな
それにしてもなんでハッチンソンはTLRだけにしたんだろう
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:28:18.98ID:jw2xYCV4
タイヤはめる時にIRCのタイヤレバーとか専用のマウンターとか色々使ったけど、結局ホームセンターで売ってる皮手袋が一番楽で確実でコスパも良かった…
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:51:53.72ID:e835Xhsx
>>73
レディの方が作るコストが安い上に、走行性能も上だからだよ
純正のチューブレスなんてもう時代遅れ

転がり抵抗の低さ レディ>純正 空気保持層がないぶん柔軟で軽く作れるから走行抵抗が低い
軽さ          レディ>純正 空気保持層の差で片輪50g以上レディが軽い
空気保持力の高さ レディ>純正 純正チューブレスはどんなに精度がいいものでも1日1気圧ぐらいは抜ける。レディはシーラント使用で1日で0.1気圧も抜けない
製造コストの低さ  レディ>純正 精度を出す必要がないのでレディは安く作れる
着脱のしやすさ   レディ>純正 柔軟に作れるので着脱もしやすい
耐パンク性能    レディ>純正 シーラントがあるので圧倒的に上

これだけ差があって、まだ純正にこだわる理由を教えてほしいわ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:59:24.41ID:8SQkCnYn
レディの難点は、タイヤ交換する時にシーラントがリムとかについてて掃除するのが面倒なことくらい
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:59:40.66ID:mSK2NELw
>>76
自分のWTOに履いてるIRC、奇跡的に日に-0.1bar〜-0.2bar
走る前にエアチェックが癖になっているから-1barでも多分気にならない
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:07:17.07ID:CmW55DD4
>>77
水に濡らしたマイクロファイバークロスを押し付けながら1周でほぼとれるぞ
タイヤは捨てろ
0080432
垢版 |
2019/03/30(土) 20:19:21.57ID:e4YYHFbV
ところで、「純正」ってなんのこと?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:32:42.67ID:8SQkCnYn
>>80
シーラントが必要のないチューブレスタイヤのことかと
シーラント必須なのがチューブレスレディ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:35:42.67ID:NXY7aJgx
シーラント入れてても塞がらなくてチューブ入れざるを得ない状況とかなったことないんだろうな
キッチンペーパーとか持ち歩いていれば良いが、そうじゃなきゃシーラントでツルツル滑ってタイヤなんか嵌められんぞ
チューブもツルンツルン飛び出してくるw
それを体験したやつは手のひらを返したようにシーラントもTLもディスり出すからw
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:50:50.17ID:R7eY8mSo
wto45注文したのですが、リム幅19になっててタイヤは25c、28cで迷っています。お勧めとかあるでしょうか?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:17:28.37ID:QFvYZ2D5
シーラント入れずにTL使う派なんだけどレディの方がシーラント入れている
分小さな穴なら勝手に塞がるから使い勝手良いの?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:43:30.21ID:Sdr/zBOS
>>85
シーラント入りだとパンクした事にすら気づかない事も多い
シーラント普及してかなり経つが
パンク情報が少ない。ゼロでは無いけどね。
シーラントだが
そこそこ走る人なら、タイヤ半年程度で交換だろうから
その際に入れ替えれば大して手間でも無い。
ベトベトになるとか臭いってのも言われている程では無いと
個人的には思っているが、、、
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:20:50.61ID:TKg96b9R
>>84
俺じゃなくてジャイアント、ジャイアントストアの店員が言ってたんだが
文句があるならジャイアントに言ってくれ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:17:27.79ID:TKg96b9R
>>91
じゃあお前の言うチューブレスとチューブレスレディの違いって?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:22:54.62ID:90PRwPGE
>>83
WTO45にIRCの25c入れたけど、ちょうどリムとタイヤがツライチだったかな?乗り味は好みだと思います。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:22:43.60ID:GqQDT33s
>>95
おお、wto45買ったんか!おめ
そのホイール登りはどんなもんかね
わりといけそうな感じがするが
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:15:04.92ID:1ajwQbTm
固さを感じるっていうしチューブレス使ったあとにツボはどうなんだろうね
安ければお守りチューブに最適なんだけど
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:52:18.75ID:90PRwPGE
>>99
まだ登りは試してないからなんとも言えないけど、蹴り出しボーラ35より重い感じはするかな。でもそれ以上に転がるからもうボーラ35に戻る気は無い。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:19:50.98ID:42ifAf+y
>>103
剛性感はBORA35と比べてどう?変わらない?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:11:08.95ID:w8PeB34C
チューブレスつかっていて
シーラントで塞がらないパンクした時はもう諦めて帰るようにしてるわ
そんな状況にはまだ出会ったことがないけどな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:01.03ID:k2bSj0xz
そう言えばクリンチャーも含めてこれまで数年間乗ってきてシーラントで埋まらないであろうパンクに襲われた事は一度も無いな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:19:43.31ID:vCL1abbO
>>103
そうかぁ、転がるかぁ。俺も2週間後にwto45到着予定だから楽しみだ。ディスク欲しかったんだけど、前もG3組みだからやめちゃった。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:47:21.28ID:90PRwPGE
>>104
ホイールの剛性感がわかるほど剛脚じゃないからなんとも言えないけど、踏み込んでヨレたりもしないし、踏みにくい事もない。いい意味で癖が無いホイールだと思う。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:43:01.73ID:42ifAf+y
>>109
BORAの良い点をそのまま引き継いでエアロダイナミクスを向上させたって感じかな。
メーカーの広告文みたいやけどw
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:24:42.69ID:SqDQ6yAs
>>110
やはり重量差があるから単純なヒルクライムだけなら35の方がええかな?ボーラ全体というより50の上位互換って感じ?

>>111
シーラントは入れてない。IRCタイヤとの組み合わせで一晩様子見したけど0.5しか減ってなかったからこのまま運用してみるつもり。パンクしたらチューブ入れればいいだけだし。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:39:30.67ID:vqnaIE2j
>>68
300g台はさすがにムリだろ
リムハイト22mm、内幅14mmナローのXR200で400gジャストくらい
XR-22T の 430g でもかなり軽量

他のメーカだったら 450gオーバ、概ね 480g くらいのスペック
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:16:56.26ID:xCELGP/I
リムスッテカー剥がすのにドライヤー使ったらリムテープも剥がれたのか
ニップルからシーラント噴出して全部やり直し(´・ω・`)
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:16:51.59ID:YF1Wke2w
店員さんにチューブレスレディータイヤでもパンクのリスクそんな変わらない言われた。
まじすか?
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:32:48.76ID:21BfK4A+
>>115
物にもよるけどエア保持層あるかないかの差だからな
穴空いたら一緒だし変わらん
強いて言うならシーラント突っ込んでるときの復帰率なら厚みがあるタイヤが多い分TLのが高い
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:44:50.08ID:wt/B0MGg
リムテープってどういう時変えてます?タイヤ交換時ですか、
それとシーラントってどのタイミングで追加してます
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:46:26.98ID:P0gUJLP4
>>118
俺も正座待機中
ツイッタではcorsaTLR入荷した店もある模様
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:01:37.67ID:CeE37rBu
チューブレスレディだが、サイドカットした時はシーラントが全く意味なさず一気にパンクした
縦のパンクには強いのかもだけど、横のパンクには全く意味が無いの理解した
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:12:36.67ID:8DFYZgNb
今普通に買えるチューブレスタイヤで、レディじゃないものってIRC以外に何ある?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:00:14.85ID:8DFYZgNb
>>126
フュージョン5はチューブレスレディって表記があるんだが…。純粋なチューブレスバージョンもあるの?
あと、コンチのGP5000Tlはシーラント推奨って書いてあるから、ほぼレディだよね…。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:04:09.93ID:IE+ZHspn
その三つのうちだったら、転がりの良さ乗り心地はどれがオススメかなぁ?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:44:33.19ID:gpxsjCSn
>>127
5000TLは、シーラントを使う場合は(使いたい人はor使わなければならないホイールには)コンチのシーラントを推奨って書いてあるんだぞ
完全なTLホイール(2way-fitとか)にはシーラント必要ない
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:23:42.07ID:z5YLzXJo
>>127,130
ハッチンソンは前は TL と TLR と両方あったけど、TL は廃盤になった
在庫を探せばあるかも

ロード用チューブレスタイヤ一覧
ttps://sssss.goat.me/clvn1l2gCI

IRC、Panaracer、Continental、ZIPP だけだね
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:27:22.04ID:dg6/vHlU
まあ現状は
その製品の個体差による
っていう残念な状況

レディタイヤでもシーラントいらないのもあるしチューブレスのはずなのにシーラントひつようなのもあるし
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:29:14.56ID:QFUMwWOl
作業する人間で性能が変わる時点でクソっていうのな
シーラント入れれば、誰が作業しても安定した性能発揮するのに
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:37:42.80ID:oa06Eknk
溝にはまってないのにシーラント入れたから大丈夫とかそういうものじゃないぞ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:09:29.55ID:8DFYZgNb
>>133
おお、纏めてくれてた人がいるんだね。ありがとう。

>>155
俺は逆にIRCはそれほど空気抜けなかったけど、コンチはシーラント入れないと一日持たなかったわ。相性かな?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:42:15.42ID:ZEDXEn6v
hutchinsonのfusion5のTLが無くなったって本当なの?俺ふつうに買ってるんだけどもう生産されないってこと?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:33:06.21ID:4vOKuvLt
とりあえずチューブレス試したいんで、エントリークラスで良いからC17の安いホイール探してるんだけど
カムシンとかに2WAYあったらなぁと思う今日この頃です
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:57:27.56ID:1o00VHSS
レディだと作り簡単で安いし軽いし売り易い、液入れて空気漏れ防げるから
メーカー的には扱い易いんだろう事はわかる。

ぶっちゃけレディだけど実は液なしでOKってヤツ多いのかね?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:15:45.22ID:fViQGaVv
レディがシーラント必要なのは2WAYホイールのリム側の形状がかなり大きいでしょ
もちろんタイヤ側の精度も関係なくはないけど
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:29:28.93ID:zwW1Tz2T
>>144
ひと月ほど乗ってなくて、レディタイヤがペシャンコになった状態から
エア入れたらリムとの勘合部からエア漏れする。
シーラント足して何度かエア入れてたら気密性回復したけど、
いきなり思い付きで乗ろうとして此れだったらヤバかった
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:41:44.93ID:/rRSjMDA
下りで小石か何かが貫通したらしくシーラントが吹き出してきてすぐ止まってくれた
チューブレスで始めてパンクしたけどこりゃいいな
パンクした後シーラントが仕事してくれた時ってみんなはタイヤそのまま使っちゃう?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:13:59.17ID:jqMO2YKO
悪魔で応急処置だから新しいタイヤに変えた方がいい、というか変えるべき
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:16:11.53ID:Js+Sf2yz
吹き出したシーラントが付着したフレームをどうやって綺麗にするか考えただけで恐ろしいw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:36:49.43ID:YD2y6qwF
シーラント如きじゃどうにもならない大穴が空いてチューブ突っ込んで帰ってきた経験からチューブレスタイヤならシーラントいらないなって思っただけだよ
レディタイヤでシーラントケチってるようなやつは知らん
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:30:54.77ID:qNWhoDCh
サイドに水玉が出てると思ったらシーラントが滲み出てた
並行輸入品なんだけど品質悪いの摑まされたかな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:03:46.97ID:whz3MfxU
IRCのRBCCとライトって実際には違いはどんな感じなのか両方使ったことある方のコメントが聞きたい
自分ではRBCCを履いてるんだけどヒルクラ用のバイクをレーゼロに変えるんでどちらにしょうか迷ってます
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:39:13.88ID:WKp3QY2J
両方は使ってないがライトはプロでもビード上がらないっていってる人もいるな
おれもフロントはビード上がったがリアはビード上げ切れてないでシーラントでごまかしてる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:08:37.07ID:Ov2sCdoN
聞きたいのは走行感の違いじゃないの?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:44:43.57ID:whz3MfxU
161ですが言葉たりなかったのか、知りたいのは走りの感じです。
ライトと言う割にはRBCCと10gしか違わないので何かほかに良い点があるのかなと思いまして。
はめやすさとかは既にRBCCの方で体感してるので気にしません。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:12.82ID:whz3MfxU
すいませんffの人ってどこですか?

パナレーサーもEVO4にモデルチェンジしたのを今知りましたが、こっちはもっと軽いみたいだから迷うなー
新しいから商用以外のインプレもまだだろうし
でもせっかくレーゼロコンペだからシーラント入れたくないしなー
自分が人柱かな

悩んでいる時が楽しいんだけど
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:18:41.33ID:e5tvoPvI
両方は使ったことないけど、レーゼロコンペ後輪とIRCのライトは相性悪いぞ
ポンプで上がらなくてショップ持ってってコンプレッサーでもだめ
タンク買って何十回トライしてようやく上がった
どっかのショップのブログにリムテープ2重巻きにして上げたなんて書いてあるけど、ホールなしリムにそんなことしたくないし‥
ちなみに一度上がってからは問題なく使えてる
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:28:48.81ID:whz3MfxU
なるほど、そんな事も有るんですか。
でもその点は車屋なんでコンプレッサーも有りますし、なんなら窒素もあるんで圧が足りないならその手もあるし。
オートバイのタイヤもたまにつぶれて上がらない前にリムとの密着が悪くて脇からシューシューでダメな時もあるけど、そんな時は外周を縛り上げて開かせたりミシュランのタイヤの外に巻くチューブ見たいな物に空気を入れて密着させてたなー。
車の場合はインフレーターって言う道具が有って抜けてるところに外から空気を送って内圧をかける装置もある。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:47:12.49ID:sSaOpM0f
パナEVO4のインプレはまだか!
スペックだけなら大本命なんだが・・・旧ジラーの前例を踏まえると(軽いだけで転がり抵抗激悪)手が出せない
海外サイトの調査も、パナはなかなかやってくれないから、国内情報がたより
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:39:51.09ID:PFBIzpwo
Corsa Control TLR届いたけど、ヤバいね、これ。はまんねーし、ビードあがんねーし、半日かかって結局一本しか装着できなかったわ。
もう一本は空気圧MAXまでいれても一部ビード上がんなくてタイヤ歪んでるから、また明日一からやり直し。
こんな苦労したTLRはじめて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況