X



★★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:08:30.20ID:yPqWftBt
空気をタンクにためて一気に入れる空気入れあるやん
あれって最大にためてやったら入れすぎてバーンみたいにならん?
ホースに圧力ゲージついててタイヤにどんだけ入ったか見れるやつ無いんかな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:14:24.29ID:WADuOtfo
客「コレ、オネチィース」 (これ、お願いします)
店「チス、コレッスネ、ウィッス」 (はい、こちらですね。かしこまりました)
客「ウィ」 (はい)
店「……」ピッピ (……)
客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ (あ、あれも買わなきゃいけないんだった)
店「?」 (?)
客「コレモ、シャス」 (これもお願いします)
店「ウスウス、オケス」 (はい、かしこまりました)
客「サイセン」 (すみません)
店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ (いえいえ、大丈夫ですよ)
客「ウィァ…」 (we are)
店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」 (こちらのお好み焼き温めますか?)
客「ソッスネ、チンシテッサイ」 (はい、温めてください)
店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン (かしこまりました)
客「…ノウェ」 (ノウェ)
店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」 (えーと、五点でお会計3000円になります)
客「サゼッスカ、ンジャゴセッデッ」 (3000円ですか、じゃあ5000円からお願いします)
店「ア、ウェイウェイウェイ、マチァッシタ、サンゼッハピーイェンッス、シャ イセン」 (あ、申し訳ございません。間違っておりました、3800円になります)
客「イッスイッス、ゴセッドゾ」 (大丈夫ですよ。5000円どうぞ)
店「ゴセッカラディ-…セーニャッエンノカーシッス」 (5000円いただきます。1200円のお返しになります)
客「ウィ」パーン! (we)
店客「ウェア!?」 (wear!?)
店「…アチー、マーネズワスッタ、ハレッシチィシタカラ、カエテキャッス」 (熱っ、マヨネーズが破裂してしまいました。取り替えてきます。)
客「ア、イスイス、ジョブッス」 (あ、いいですいいです。大丈夫です)
店「シャセンッシタ、アザス」 (申し訳ありませんでした。ありがとうございます)
客「ウェイ」ピロリンピロリン、ガー (ウェイ)
店「ザッシター」 (ありがとうございました)
客「ア、シートワスッタ、シット!」(あ、レシート忘れたレシート)
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:26.57ID:JVmOXQq2
ソーヨーのラテックスで28Cに入れて使ってる人いる?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:39:55.74ID:iAqvzf/v
いるいるww
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:04:54.16ID:GQdQYAXK
暖かいぞ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:52.78ID:SMEOlNJO
>>315
俺もパナのシールスマート使ってみたよ
タイヤはパナのグラベルキング38C、ホイールはフルクラムのレーシング5DB
説明書を読まなかったので、バルブからダイソーの注射器を使って注入…少しクルミが残ったけど、ほとんど入ったよ
ちなみにシーラントはほぼ無臭、低アレルゲンの日本製なので、体には良さそう?
性能は、シーラントを使うのがはじめてなので比べられないけど、今のところ問題無し
ただ、容器は使い物にならん!
ノズルの根本から液漏れするし、きちんとフタをしたのに30分も経たずに詰まったよ
後は、経年劣化がどうかなぁというところ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:59.03ID:HtSXUpGB
秘密を知った者は皆死んでるけど、いいのか?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:14:08.77ID:ciBKECaM
>>334
味はどんなだった?やっぱクルミ味なの?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:26:25.15ID:3OJFrcMT
シールスマート気になってたが推奨量ロードタイヤでも60ml〜なのか
あんまドバドバ入れるのは嫌だなあ。notubeと比べて剥離作業しやすいとかアドバンテージあれば別だけど。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:16.98ID:S94++Uhj
>>339
corsaがそもそも荒れた路面に強くない
シーラントをあてこんであえて選択したのだろうけど
効かなかったんだろうな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:20:27.91ID:OPJDO4rV
TLRだし薄いからじゃね?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:03:49.11ID:OPJDO4rV
彡⌒ミ
(´・ω・`)ごめんね
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:26:31.74ID:YxCkGEY3
オフセットリムにチューブレスバルブつけたら隙間できちゃわないんですか?
空気漏れちゃいそう
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:38:58.08ID:qNbL6EP9
アルテグラホイールはチューブレスバルブがオフセットされた専用品が付いて来たが
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:29:26.09ID:IRiZqwFy
マビックのシーラントに、ノーチューブのシーラント注ぎ足したら駄目かな?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:13:52.91ID:IRiZqwFy
>>349
さんきゅ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:23:18.78ID:675D4uoF
美味しいの?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:12:55.07ID:6N5gmStZ
水酸化ナトリウム、アンモニアは入ってるの?
ビビって使えないッス…
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:18:05.21ID:6N5gmStZ
のーつべデス
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:25.67ID:lMsWFCFl
いまdahonのホイールをチューブレス化しようと試行錯誤しているんだけど、20インチでチューブレスした人ってここにいる?
0362358
垢版 |
2019/04/24(水) 13:11:22.65ID:SVbaCEtT
そのシュワルベプロワン使って、ホイールはKinlinのNRB、テープは15oカプトンテープ2重巻きで試行中。
プロワンが小さいのか、NRBが大きいのかわからないけど、ホイールにはめるのが死ぬほど大変なのと、
どんだけ圧入れても、ビートがパンパンならない。
リムにU字の溝がない一般クリンチャーだからか、空気入れる前から密閉完了で、ポンピングは楽だった。

うん、これビート上がりきってないなんちゃってチューブレスだ。
シーラントで漏れを減らせたし、空気抜いてもタイヤが全くずれないので、脱輪する危険もなさそう。
使えるっちゃ使えるけど、そうじゃないんだよな。

そんなわけで、よさげなリムを募集中。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:46:26.34ID:BtPpjydi
NBRは普通のWOリムでビードが乗り越えて座るハンプとビードベット(チューブレスリムにある階段状の突起ね)が無いから圧がかかってもパンパン鳴らない
鳴ったら何処か壊れてる

velocityが20インチでレディのリム出してるけど代理店は入れてないから直販かガイツーだね
20インチだとBMXが開発の起点になってるから新しい物はそっちの方面に多いよ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:51:28.64ID:v53wxuCW
現在451-28Cを使ってて乗り心地がいまいちだと感じてるんですが、20インチでもチューブレスで乗り心地を改善できますかね?
0366358
垢版 |
2019/04/24(水) 17:58:19.05ID:SVbaCEtT
>>363
あー、そういえばリム内に段差がなかったなぁ。
とりあえずこれは疑似チューブレスということで、タイヤがずれるリスクがあるということですね。

DA16とシュワルベでチューブレスやっているブログがあるけど、あれも同じリスクしょっているのか。
ttp://blog.livedoor.jp/ehicle/archives/53105386.html
自転車屋が危険性に述べずにこういった記事載せるていいのかなぁ。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:06:03.10ID:YUPCBk+V
便所の書き込みレベルの掲示板で質問してるアホが自転車屋のブログ批判できる立場かよ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:26.04ID:BtPpjydi
>>365
できるが太いタイヤの方が効果は大きいよ
チューブレスっても規格に沿ったタイヤもリムも多くは無いしお金もリスクも掛かるよ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:35:39.52ID:o2B5QmeD
チューブレスレディホイールにRace Evo 4を履かせた。
空気抜けたから位置変えて2回くらい付け外ししたらビード上がらなくなった…
コンプレッサーとか使わなくても普通のポンプで上げられたんだけど…
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:08:47.84ID:o2B5QmeD
>>369
近所の洗車場にあるコンプレッサーで入れてきた。
針の動きがちょっと怖いね、設定するなら最高気圧-100kPaくらいにしないと。

だけどリム継ぎ目から勢いよく空気が抜けるから状況は変わらず、
現状でシーラントを入れても焼け石に水な気がする。
ホイールは Prime Peloton V2
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:29:11.69ID:eO5qwrjn
シーラントの効力は思っているよりはるかに高いしなぜTLRホイールでシーラントを使わないのか理解に苦しむ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:46:42.03ID:BM2MMQwC
フュージョン5ギャラクティック4000kmくらいでリアタイヤ交換した
ペラッペラなのに耐久性あるなあ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:03:32.23ID:N6L0xu61
>>370
似たような症状のホイール持ってたけど少し表面削って瞬間接着剤かメタルロックで埋めて再度滑らかになるように研磨したら問題なくなった
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:52:07.96ID:lwAXd4Dt
>>371
いや、バルブコア外して入れますよ?
あんまり勢いが良いもんだから、初めてなこともあって。

>>373
セメダイン ハイスーパーで裏から塗ってあげたら抜けなくなりました。
研磨は怖くて出来ないw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:27:56.51ID:eO5qwrjn
>>374
IRCが公式HPに書いてるようにシーラントはビード上げの前に入れなきゃ意味ないよ
シーラントが全部吹き出るほど高圧のコンプレッサーなんて使わずにちゃんとインフレータ使えば楽勝のはず
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:34:18.03ID:QEmeJyXs
俺はもう何十年もビード上げてからシーラント入れてるけど、
失敗したこともないしなんの問題もないが

まあ確かにシーラント入れてからビード上げる人もいるみたいだけど
少数派だよな
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:39:18.32ID:lwAXd4Dt
>>375
自分はGIANTの動画参考にしましたね
でも、それこそIRCが書いてるように普通のフロアポンプで上がると思うんですよ。
1回目は上がりましたし、コンプレッサー使ったのは苦肉の策なんで。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 00:50:31.76ID:3gnLo77l
一発でビードが上がりきるならどっちでもいい
何度かやればビードが上がりきるなら後入れのほうがいい
何度やっても上がりきらないなら先入れするしかない
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 04:46:19.08ID:JkOmrCWA
石鹸水つけまくって何時間もフロアポンプで頑張っても空気抜けまくってビード上がらなかったけどシーラント入れてからフロアポンプ使っただけで一瞬でビード上がって脱力したことある
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:02:09.42ID:RTJNVhjj
シーラント交換しようと思うんだけど
タイヤにうっすら残っている古いシーラント
キレイにとった方がいいのかな?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:47:47.14ID:8KD1ZaTT
久しぶりに書きますが前出の人柱です。
EVO4その後と運用に悩まれている方もいるようなので。
まずシーラントを入れて空気漏れが止まったまでは書いたと思いますが、入れてから自分なりに走り始められる空気圧の漏れになるまでは3日を要しました。
もしかすると1時間程度の走行で遠心力も使ってやればもっとお早かったかもしれませんが実験的要素も含めて充填してから乗らずに少しずつ回して様子を見る感じでシーラントをなじませました。
シーラントが馴染んでからは100kps程度の漏れなので乗る前に合わせれば1日の走行には問題ない感じです。
皆さんが気に成る走行フィーリングですが、とんがり形状を気にしている方もいるようですが、確かにコンチ5000の粘ったハンドリングとは違いますがシャープで軽快な感じはします。
この辺は好みも有りますし、とらえ方でどちらにも表現できるので是非の判断はご自身でどうぞ。
グリップ自体はこれまでもコーナーリングで滑るほど自転車では攻めた事も無いので限界が分かりませんが、ヤビツを下っている最中は何も起こりませんでした。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:35.82ID:8KD1ZaTT
続きますが、これからEVO4を使われる方に経験値として参考になるかと。
シーラントは必須のタイヤなので充填する作業が有りますが、どのシーラントを使うかに限らず、まずは何も入れない状態で1度はビード上げをしてからが良いと思います。
石鹸水を塗っても上がらないと言う話も目にしますが、石鹸水は空気が入り始めてビードがリムにグリップしてバンプを乗り越え難い時の潤滑材であって、ビード部からシューシュー漏れている時には塗られていても関係ありません。
上手くビードがリムの谷間の側面に接していればハンドポンプでも空気は入り始めますが、ここが肝なので漏れるよりも多くの空気をバルブから供給する事によってミミ上げをする必要があります。
バルブコアを取り外してミミ上げをするのは、充填する空気の速度を上げる必要も有るので抵抗を無くすためです。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:44.02ID:8KD1ZaTT
パナ純正のシールスマートはチューブレスレディー専用では無くてもっと広い意味でのシーラントとして作られているようなので、
クルミ殻を混ぜ得た事で6ミリ程度の穴まで埋まる事が売りで、そのクルミ殻がコアを外したバルブからでは入れにくいので
直接タイヤに入れる指示がなされているようです。
これも1度はミミ上げしてから片側のミミを落としてバルブ付近にレバーを2本入れてミミを起こし充填しました。
下向きにして入れてからこぼれない様に反転してバルブを上にしてから再度コンプレッサーでミミ上げ。
このやり方ではほぼ漏らさずにミミが上がってます。
ですので運用中のパンクまでは考えてなくて、手軽に使いたいのであればバルブから入れられる他車のシーラントでも良いのかと思いました。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:51.53ID:gjFDgtqD
>>381
剥がさないとどんどん重くなっていくじゃん
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:38.05ID:gjFDgtqD
8KD1ZaTT をNGっと
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:22:09.60ID:3pqtN7pZ
パナレみたいな軽いだけのゴミ使わんからどうでもいいな
シーラントもノーチューブかカフェラテでいいわ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:17:48.93ID:XCmUmtCD
>>386
ち◯ち◯に鷹の爪挿すと気持ちいいまで読んだわ。

言いたい事を簡潔に端的にまとめる訓練しよ?
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:40:22.62ID:8KD1ZaTT
経験談が糧にもなるかと思って書いたけど、他人をあおりたい人ばかりで必要とされていないようなのでここまでにしときますわ。
悪しからず。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:44:16.12ID:zYFHrEHB
自分の経験談を人に糧にしろとか言っちゃうのって烏滸がましいと思わないのかな?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:10:22.31ID:XCmUmtCD
ID:8KD1ZaTTさんはCBNとかに書いてる人なのかな?
書いたことを端的に纏めると

>>384
・evo4の漏れが落ち着くまで数日かかった
・乗り心地は軽い。スリップは今の所していない
>>385
シーラントはした方が良いと自分は考える(但し、一度ビード上げてからの方がいいと思う)
>>386
パナの純正シーラントはバルブコアからは入れにくい
>>391
自分の経験が参考になると思い書いたけど煽られてムカついた

5行で纏まるのよ。このスレの住人が欲しがるネタもこの五行分しかないの。
教導目的なのかステマなのかは知らないけど余分な文面が本当に無駄。

で、ついでに言うとこのスレに常駐してる連中って基本的に自転車経験長いから(だから常駐してるんだわな)知識も豊富で自転車組むぐらいは余裕なのよ。俺はホイール組めないけど。そういう意味では教導にもステマにも情報不足で冗長。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:28:54.93ID:avgBSSFp
チューブレスホイールを買ったんだけど何のタイヤが1番定評があるの?
IRCのフォーミュラ?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:29:18.72ID:avgBSSFp
それとシーラントやそれを入れるパーツも教えてほしい
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:49:10.63ID:gcYoe6z4
レイノルズだったらIRCだけはやめておけ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:07:54.18ID:QAZmWrcc
IRC、ロード用チューブレスの初期からやってるけどイマイチ買う気にならないというかユッチンソンで良いかなってなって食指も触手も動かない…。
いまでもFusion5かpro1かGP5000かなってなるし…
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:15:53.02ID:PPbXsVbC
雨のダウンヒルでGP5000TLを使ったが、素晴らしかったわ
濡れててもグリップの不安感がゼロで、ドライと同じ感覚で下れたわ
グリップに関しては、ほかのタイヤから頭2つぐらい抜けてると思う
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:22:34.85ID:gjFDgtqD
>>400
同感
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:24:12.00ID:JkOmrCWA
前も同じような文章だった方この人柱くんに助長すぎって指摘したらお前らに貴重な情報源に失礼!みたいな反応されたけど今度は打って変わって叩くのな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:25:32.53ID:gjFDgtqD
助長?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:36:08.03ID:gcYoe6z4
>>404
言い方変えるわ、IRCがレイノルズに使うなと言ってる。
シマノなら問題ない。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:52:24.18ID:nZ4iBJDo
>>406
この記事だとレイノルズのアサルトがアウトみたいね
ストライクやアタック、それ以外のホイールについては形状を見るかIRCに聞いたほうがええかもね。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:01:37.85ID:Uztf3Eo5
>>407
形一緒でNG
アサルト以外はほとんど売れてないから書いてないだけ
ただちょっとリムに細工すれば問題なく使える
ソースはアタック持ちでIRCに聞いた俺
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:15:54.54ID:u/x3hQ6M
ビードのこと一貫してミミとかいってるし同一人物だぞ
ド素人のアホ体験談とかいらんねん
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:48:12.25ID:yUIow360
>>372
パフォーマンスでもリア4000kだったからギャラクティックと
耐パンクベルトの差くらいでゴム厚は同じくらいなのかな。
にしてもフュージョン5がTLRしかなくなるの困る
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:28:31.96ID:EIhUB46O
海老印さんのツイート:
"せばさんの残していった廃チューブレスタイヤで実験。 シール層も盤石というわけではなくてスポンジみたいに僅かずつ泡が出てる。
これを埋めるためにもシーラント必須なんやなぁ… "
https://twitter.com/ebijirushi/status/1095546721419939840
https://pbs.twimg.com/media/DzQp7TnU0AA43jE.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:29:54.44ID:34o/PeWW
チューブレスタイヤでロングライドするとき,パンク対応用品って何もってますか?
いままでパンクに見舞われたことがないけど,マルニクイックショットとGIANT外側パッチとタイヤレバー(出先で不要だけどなくしそうなので)はツールケースに入れてあります。
シーラントは使ってます。今のタイヤはIRCのRBCC25cです
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:33:14.78ID:4Q6YulO6
チューブとキッチンペーパーとco2
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:35:00.05ID:4Q6YulO6
corsaTLRやで。
石畳は走らん
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:04.62ID:mqq7FWXo
>>417
チューブとCO2ボンベ、レザインのミニポンプ、チューブレス用タイヤレバーくらいかな。
細かい修理は家に帰ってから
気になってるのはTUFOのチューブラークリンチャー
チューブレスレディなホイールならサイドカットしようがこれに嵌め変えれば走れるやんって思って
性能?非常用だから知ったこっちゃない。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:31.04ID:YPPGoxgt
使わない事は分かってるけどチューブ、タイヤレバー、携帯ポンプは必ず携行してるお守りとか精神安定剤の役割かな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:09.53ID:oM2jYFPi
追いシーラントとポンプとダクトテープだけ持ってく
今や俺には超軽量輪行袋がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況