X



シマノ総合 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:29:42.73ID:Zl3KD7tb
前スレ
シマノ総合 32ステージ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/

(株)シマノ(企業公式)
https://www.shimano.com/jp/
バイシクルコンポーネンツ公式サイト(日本)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
書籍(英語)
This is My Road: The Shimano Story
http://www.amazon.co.jp//dp/0470823615
シマノ 世界を制した自転車パーツ
http://www.amazon.co.jp/dp/4334974023/
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:46:58.17ID:k5eQAqJu
>>511
超同意
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:43:51.68ID:vS60TVMB
>>508
型番の通りもともと74デュラ。後で競輪用に流用されただけ。

SL-7700も現行品なんだっけか。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:52.95ID:h7ikk6zT
あるあるww
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:59:17.25ID:6Fz0sH0F
中国製造をすると、必ずニセモノは作られる。
中国製造2025とか、要するに主席自らニセモノで世界一宣言したようなモンだ。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:41.76ID:lyAAKAa6
サイレントハブでも仕込めば
少しは違ったかもね。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:37:29.31ID:YSgt6VXW
マイクロスプラインハブのホイールが入手困難な現状じゃ盛り上がれないわな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:59:37.70ID:df53yNLO
ところでかつて存在した小径車用トップ9Tコンポのカプレオは「小径ホイール専用。700Cとかで使うべからず。トルクで壊れるよ」と言う事だったけどさ
今は「超多段化→もうフロント変速要らなくね?→でもやっぱレシオが狭いからトップを10Tとかにしようず!」
って方向に誘導したいからカプレオの件は
無かったことにしてるの???
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:03:49.30ID:FQqmEw2d
SRAMも、今のXDで9T出せる(実際アフターで出てる)が10Tまでしか純正では出さないと言ってるので、かなり負荷は違うんだろうな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:12:19.92ID:vqQhudnc
フロントチェーンリングとリアスプロケだと、圧倒的にリアの負荷は大きいからな。分数の問題だけど。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:27:38.98ID:d9CTEcU4
DI2の油圧レバーで
デュラとアルテの性能差っていかほどのもの?
中身を変えようが無いから、価格差が微妙になっていく気がする
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:16:51.22ID:jYUuVFiL
aliでシマノの偽物が結構売られてる
シフターとかディレイラーとかスプロケットとか
試しに買ってみたけど本物持ってないと偽物だと気づけない程度にはそっくり
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:59:33.75ID:n6wTHfOf
油圧ブレーキのブラケットカバーってぶかぶかで
不良品レベルだな
握ってるとずれて気持ち悪い
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:00:43.24ID:E1zV7qpj
>>538
シマノの8070はそんなことなかったよ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:06:27.19ID:XTpIdMGx
シマノさんへ
ホームページの製品情報が猛烈に見づらいです
改善してください
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:23:49.92ID:OIZztMIS
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:07.78ID:65qpPGiJ
シマノは自転車から撤退してください
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:11:30.62ID:aARcBiqs
>>546
こういうやつってコンポーネントと聞くとすぐに変速機を想像するんだろうけど
今ではフレームメーカーがシートポストやコクピットなどを傘下のブランドに作らせるのって当たり前だろ
空力最適化などがあるから

変速機はパテントでガチガチの分野なのでわざわざ参入するメリットはない
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:31:51.11ID:o3xiBcn6
>>549
一部に人気のマイクロシフト
ニッチな需要はある
特にバーコンやサムシフター
あとギブネールやサンエクシード印の変速機もマイクロシフト製
個人的には親指シフトのデュアコンをもっと煮詰めたカコイイ形状にしてくれたら買いだが
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:23:17.88ID:6Nqx8jVh
>>539
8020は酷いよ。ブリーディングの時に癖がついたのかと思って
新品に交換したけど変わらんかった。仕方ないから両面ではっつけてる。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:50:24.08ID:xDlAlLsM
マイコロシフトの
RD-R58S白を見たとき
懐かしのサンテ
と思った。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:54:05.48ID:GiCKFnvc
マイクロソフト?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:13:13.72ID:CbYkNqyA
シマノはニッチな自転車パーツ屋に徹しときゃよかったのに、家電メーカーの血を入れて方向性を見失い、内部から腐ってしまった
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 04:44:52.28ID:dAxQshKk
2019-2020 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/
Specifications version 2.7 updated: Jul 9, 2019
Compatibility version 2.8 updated: Jul 9, 2019
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:28.02ID:HJy6rd42
やっぱり釣具の世界でもシマノは 
デザインがくそダサい 
ユーザーの要望分かってない
でも品質だけは最高なのがムカつく
って位置づけなんだろうか?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:31.24ID:PmNgKf9S
そもそも釣具は国内だけだし
これまたダイワと二分する程度のニッチだから
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:11:35.60ID:kHEB9NS8
パーツとかはシマノ一択な場合が多いけど、シューズは流石にシマノ以外
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:23:58.26ID:Xg5WB6FQ
シマノのアルテグラ買ったけど数世代前のアルテとどこが変わったのっていうと
セットしやすいのとギアチェンジしやすいくらいで音がいい感じで
そんくらいで全然なんも変わってないよな不具合改善されたとか
ほかのカンパとかスラムってめちゃめちゃ進化してかっこいいじゃん
なんでシマノやる気ださないんだろ・・・ユニクロみたいなもんで
ベーシックめざしてるのかな?それにしたって高くないかね
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:33:45.39ID:kHEB9NS8
>>566
進化しても前モデルとの互換性とか捨てて色々買わされそうだから、海外メーカーは嫌だな
シマノは大分ましになってきた感じだし
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:41:53.35ID:X9wXoyso
>>566
現行のカンパがカッコいい、、、だと、、?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:25:23.99ID:L2z6jY6I
マジ縁故採用はクソ
製品のデザイン、広告販促など見た目に関する部門に親族採用すんな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:49:57.18ID:kYfJeBhC
ファービィオ?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:44:55.58ID:mWrXbErF
>>567
シマノも今まで散々切り捨ててきとるがなw
それにいつかは互換性も捨てなきゃ進化も無いんだから受け入れろって
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:57:52.61ID:aVH6bUqn
ロード買った時は国産のシマノ1強なんだなって認識だったんだけどカンパやスラムにしてる人のほうが多かったりする?
コンポ周りはできるだけシマノに統一しようと思ってたんだけど
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:33:14.00ID:NKz+rca4
>>579
オフロードだとSRAMの比率がオンロードに比べると大きいけどそれでもシマノ優勢、オンロードは言わずもがな
よっぽどのこだわりがない限りシマノでよい
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:26:43.42ID:CCShiawz
>>580
今のマウンテンバイクなんてスポンサー関係くらいしかシマノ使われてないだろ
完全にスラム一択状態なんだけど・・・シマノ優勢って正気かよ?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:01:51.94ID:QWd2UMgm
シマノさんだか、雑誌のライターさんだかハッキリ覚えていませんが、
コンパクトクランクはリヤを11〜23T程度に抑える事で、
クロスレシオ&機材の小型化(軽量化)が達成出来ると言っていたくせに、
今やフロント34、リヤ32Tなんて
昭和の頃のランドナーよりも軽いギヤ比を設定。

メーカーの志やプライドってどうなっているんですかねぇ(汗)。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:13:15.22ID:G8dEXF8h
>>583
ルックやそれに近い10s以下含むならシマノのシェアは上がるが、まともな車両ならもうSRAM優勢は確実なレベルだろ
シマノは後手に回りすぎた
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:06:20.96ID:/OAJ8MYc
>>584
漢ギアが志やプライド?
その発想もかなり昔の発想だと思うぞ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:54:11.87ID:nJ15weF0
>>588
これよく誤解されてるけど、リアエンドが142mmになったのは
反フリー側にディスクブレーキのローターを入れるためであってフリーの寸法は142mmでも変わらないぞ

>>590
「そう思う(キリ」
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:07:58.36ID:SkSFi3Z4
>>592
お前も微妙に誤解してる気がするな。
12速化に伴って専用フリー採用する可能性高いけど、専用フリー採用ハブのラインナップを142mmのみにするんじゃね?っていう懸念だろ。
その可能性高いと思うけど。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:14:26.55ID:ebi85wpP
シマノの現行コンポ(MTB)って、現行のMTBコンポって、旧世代?の26インチのMTBにも多少は使えるの?
ディスク台座はあるから、その辺は大丈夫だろうけど、ハブの幅とか
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:27:48.14ID:4ho3Vel1
MTB下位グレードならエンド幅135mm、クイックリリース対応のコンポもある。
Vブレーキもまだラインナップにある。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:06:12.63ID:eiO6fONG
>>602
11sまでなら、基本的には使えるよ
現行の12sはハブ規格がかわったら難しいけど、一応135mmでQRのハブも一つだけシマノが出してる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:19:40.57ID:cnT3AQkt
フラバロードでrd-r7000とsl-rs700とCN-HG701のオールシマノ11速の組み合わせなんだけどイマイチビシッと決まらない
段によってカラカラ鳴ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況