X



【違法】ライトを点滅させてる人 102人目【犯罪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:55:09.11ID:nan7Rxh2
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しています。
これは、道路交通法上で問題があるのでは無く、各都道府県公安委員会の灯火要件に合致するかどうかが不明な為と思われます。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549322214/
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:55:19.07ID:kXte3tF5
>>714
>法文は【灯火は…前照灯】としている。
>法文は【前照灯は灯火装置】としている。
>よって、法令では【灯火は灯火装置】だ。
>これらはお前のような脳内法解釈では無く、実際に法令で規定されてる事実だからな。

道路交通法の第何条だい?
まさか、第52条じゃないだろうね?

>法令に書かれてなくても警察が【灯火装置はは前照灯】【前照灯はヘッドライト】と公表してるのが事実って事だからな。

書かれてないのね(笑)
お前が「だからな」なんて言っても何の断定にもならないよ。

>で、点滅だと前照灯じゃないんだろ?
消えている昼間は前照灯は前照灯じゃないのか?
>消えている昼間はヘッドライトはヘッドライトじゃないのか?

物としての「前照灯」と、道路交通法が点灯を要求している「前照灯」の区別のつかないバカの主張だな(笑)

以下、同じことの繰り返しだね。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:59:06.48ID:kXte3tF5
>>715
>ライトは灯火装置を指してるだろ。

「灯火」も「ライト」も本来の意味は「あかり、ひかり」だよ。
それが転じて、「証明装置」を指す場合もあるというだけだよ。

それくらいの使い分けすら理解できないのかい?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:18:06.27ID:tkX6jW2O
その使い分け(笑)を理解したところで、インターフリター(笑)の都合で使い分けられている事に気づくだけなのだな┐(´ー`)┌

道路交通法も道路交通法施行令も、灯火として灯火器の名前を列挙しているのだが、
「前照灯って書いてあるけど前照灯じゃない!前を照らす灯り!」などとホザいているのは、
世界でたった1人お前だけだ┐(´ー`)┌

じゃぁ残りの「尾灯」「車幅灯」「番号灯」「室内照明灯」「非常点滅表示灯」は何なんだってな┐(´ー`)┌hahahahahah
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:06:01.47ID:kXte3tF5
>>721
>道路交通法も道路交通法施行令も、灯火として灯火器の名前を列挙しているのだが、

道路交通法第52条は、「灯火」を列挙してにるのであって、「灯火器」を列挙してるのではない。

道路運送車両法第41条は、「灯火装置」を列挙しているのであって、「灯火」を列挙しているのではない。

道路運送車両法に「灯火装置」とあるにも関わらず、道路交通法が「灯火」と使っているということは、「灯火」と「灯火装置」は同じではないということだよ。

なので、列挙されている「前照灯」などは、道路交通法と道路運送車両法とでは意味が違うということだ。

「その他の」の使い方を知らない無知な奴には理解できないのだろうけどね(笑)
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:15:15.43ID:CHeHMhKw
>>718
>>要件を満たしていなければ違反?
>
>そうだよ。道路交通法第120条。要件を満たす前照灯が点いていなければ、前照灯の無灯火となり違反だね。

馬鹿?
そんな事は当たり前だろ。

【要件を既に持っている前照灯をつけなければならない】という義務だぞ?
義務として必ず要件を持ってる前照灯をつけているのが当たり前なのに、要件が満たしていないから違反って何のギャグだよw

>お前さぁ、頭大丈夫か?
>そもそも、「要件を既に持っている」って何?
>お前の頭だと、「みんな既に要件を持っている前照灯をつけているから誰も違反しない」ってか(笑)

【要件を有する前照灯】

この【有する】の意味は何だ?

【有する】とは【持っている】や【所持した状態】【現に持った】という意味だ。だから、

【要件を持っている前照灯をつけなければならない】

だからな。

>>点滅、点灯に関わらず、要件を持っている前照灯をつけなければならないと既に法令で決まっており、違法となるのは要件を持っていない前照灯を使用した場合だけ
>
>何が言いたいの?
>お前が前照灯だと思って点けているものが要件を満たしていなければ違反になり、要件を満たしていれば適法ということだね。

本当に馬鹿だよなお前。
要件を持っている前照灯をつけなければならないのは義務なんだから、つけているのは要件を満たした前照灯だろ。
それを使わない奴が違反してるだけだからな。

>>で、それは使用者の問題だからな。
>
>違反を問われるのは使用者だからねぇ。

違反が問われるのは使用者だからじゃないだろ。
違反を選択したのが使用者だ。
要件含めた法規は既に規定されたものだ。
それを使用者が遵守するかしないかで適法か違法かになるだけの話。
要件を持っている前照灯をつけるのは義務だから、違法なのはそれを遵守出来なかった使用者だからな。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:24:28.27ID:CHeHMhKw
>>719
>>法文は【灯火は…前照灯】としている。
>>法文は【前照灯は灯火装置】としている。
>>よって、法令では【灯火は灯火装置】だ。
>>これらはお前のような脳内法解釈では無く、実際に法令で規定されてる事実だからな。
>
>道路交通法の第何条だい?
>まさか、第52条じゃないだろうね?

道路交通法52条、道路運送車両法の灯火等、東京都道路交通規則等で規定されてるからな。

>>法令に書かれてなくても警察が【灯火装置はは前照灯】【前照灯はヘッドライト】と公表してるのが事実って事だからな。
>
>書かれてないのね(笑)
>お前が「だからな」なんて言っても何の断定にもならないよ。

警視庁や複数の県警が書いてる事を、俺がだからなと言ってるだけどからな。
警察の書いてる事が嘘だとでも言うのか?
お前が言ってる事より100%信用出来るけどなw

>>で、点滅だと前照灯じゃないんだろ?
消えている昼間は前照灯は前照灯じゃないのか?
>>消えている昼間はヘッドライトはヘッドライトじゃないのか?
>
>物としての「前照灯」と、道路交通法が点灯を要求している「前照灯」の区別のつかないバカの主張だな(笑)

馬鹿はお前だろ。
だからさ、道路交通法と警察の言ってる前照灯に何の違いがあるんだ?
違うものを警察が嘘ついて広報までするのか?
前照灯は物で物体で無いなら何なんだよw
頭おかしすぎだろお前w
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:28:42.47ID:CHeHMhKw
>>720
>>ライトは灯火装置を指してるだろ。
>
>「灯火」も「ライト」も本来の意味は>「あかり、ひかり」だよ。
>それが転じて、「証明装置」を指す場合もあるというだけだよ。
>
>それくらいの使い分けすら理解できないのかい?

お前の得意の言い訳【…だけだよ】
さすがに屁理屈の言い訳も苦しくなってきてるな。

何処をどう贔屓目に見ても、【ライト】とは灯火装置を指してるからな。

明るさ
明るさは10メートル先の障害物が見えることとされています。(ライト表面の汚れや電池の消耗で暗くなっていないか点検しましょう。)

光に【表面】や【汚れ】なんて無いからな。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:53:39.68ID:kXte3tF5
>>723
要件を「持ってる」とか「有する」とか、お前、日本語能力大丈夫か?

それに、「要件を持っている前照灯をつけなければならないのは義務なんだから、つけているのは要件を満たした前照灯だろ」って何?

義務だから違反してないってか?

お前って、ほんと、面白い思考回路してるね(笑)
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:58:52.69ID:kXte3tF5
>>724
>道路交通法52条、道路運送車両法の灯火等、

はい、法令での「その他の」の使われ方をしらないこと確定。
はずかしー(笑)

>警察の書いてる事が嘘だとでも言うのか?
>だからさ、道路交通法と警察の言ってる前照灯に何の違いがあるんだ?
違うものを警察が嘘ついて広報までするのか?

道路交通法第52条の灯火を点けるためには、灯火装置のスイッチを入れる必要があるのだから、一般人にも分かりやすいように、灯火装置に置き換えて説明してるだけだね。

>前照灯は物で物体で無いなら何なんだよw

ほら、どっちか一つの意味でしか理解できない。典型的なアスペだね。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:00:49.83ID:kXte3tF5
>>725
>何処をどう贔屓目に見ても、【ライト】とは灯火装置を指してるからな。

そこの県警は、灯火装置の意味で使っているだけだね。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:10:21.66ID:tkX6jW2O
道路交通法施行令ではこう定義されている┐(´ー`)┌

(〇●●)←灯火装置
.↑↑↑灯火

信号機は3灯が同時に点くことは無いが、そこに3色の灯火が備わっている。
つまり、消えていても「灯火」なのだから「灯火」とは「光っている」という現象ではなく「物」である┐(´ー`)┌
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:24:09.98ID:CHeHMhKw
>>726
本当に頭悪いなお前。
日本語大丈夫かと心配なのはお前だぞ。

【有する】は【持っている】や【所有】だ。

【要件を持っている前照灯】を【つけなければならない】

【つけなければならない】

これは義務。
要件も含めた遵法は国民の義務。
それを守るか守らないかは使用者の問題であって、法令は点滅を違法とはしていない。
要件を満たしたライトで走っていても、使用者が点灯させなければ無灯火であるのと同じ事。

違反したのは使用者の選択だろ。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:33:49.42ID:CHeHMhKw
>>727
>>道路交通法52条、道路運送車両法の灯火等
>
>はい、法令での「その他の」の使われ方をしらないこと確定。
>はずかしー(笑)

(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

つけなければならない灯火は…前照灯
ほら、灯火は前照灯だと完結してるぞw

>>警察の書いてる事が嘘だとでも言うのか?
>>だからさ、道路交通法と警察の言ってる前照灯に何の違いがあるんだ?
>違うものを警察が嘘ついて広報までするのか?
>
>道路交通法第52条の灯火を点けるためには、灯火装置のスイッチを入れる必要があるのだから、一般人にも分かりやすいように、灯火装置に置き換えて説明してるだけだね。

その屁理屈も苦し過ぎだろ。
警察が公で捏造したというんだなw
それとも同じ意味のもので置き換えたって事だとお前が証明してくれたのか?w

>>前照灯は物で物体で無いなら何なんだよw
>
>ほら、どっちか一つの意味でしか理解できない。典型的なアスペだね。

前照灯は前照灯だぞ。
どっちかの意味って何だよw
前照灯は物体じゃないんだろ?
なら何だ?w
答えろよw
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:35:06.50ID:CHeHMhKw
>>728
light・lite

英語の正書法では light だが、商標などで lite が用いられることがある。

・光

  ・照明器具

  ・ランプ (光源)

  ・色が淡いこと - ライトブルーは淡い青

・軽い

  ・ライトユーザーの略

  ・ライトたばこの略

だってよw
光は光でも照明器具やランプの事だよなあ?

【ライト】は【光】なんだろ?
【ペンライト】は【ペン光】なのか?
【充電式ライト】は【充電式光】なのか?
【点滅式ライト】は【点滅式光】なのか?w

電気屋に行って【ライト】下さいって言ったら【光】ですか?なんて聞かれないし、【灯火装置であるライト】が出てくるよなあ?

【Light】の和訳した意味を、日本の世間一般で使われる灯火装置であるライトと一緒にして、本来の意味はなんて滑稽過ぎだろ。
日本では【何々ライト】とは【灯火装置】の事を言うんだよ。

ヘッドライトは前照灯、テールライトは尾灯、灯火はライトやランプw

英語でも日本語でも【灯火は灯火装置】って事をお前が証明したなw

だいたいにして光に【表面】や【汚れ】が有る訳ないだろw

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:35:07.50ID:YnbGXBm0
>>721
> 道路交通法も道路交通法施行令も、灯火として灯火器の名前を列挙しているのだが、
されてねーってw
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:38:38.58ID:kXte3tF5
>>730
>【有する】は【持っている】や【所有】だ。

それ以前の問題だよ(笑)

>【要件を持っている前照灯】を【つけなければならない】

「要件を持ってる」なんて表現そのものがおかしいのだよ

>これは義務。
>要件も含めた遵法は国民の義務。

だから、その要件を満たす前照灯を点けていないと違反になるのだよ。

>それを守るか守らないかは使用者の問題であって、法令は点滅を違法とはしていない。

文章が繋がらないよ(笑)

>要件を満たしたライトで走っていても、使用者が点灯させなければ無灯火であるのと同じ事。

無灯火でも要件を満たしている前照灯というのは、道路運送車両法(保安基準)の前照灯の場合だろ。

保安基準の要件を満たす前照灯を装備していても、点灯させていなければ、
道路交通法上の要件を満たす前照灯が点いていないので前照灯の無灯火違反になるのだよ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:39:07.96ID:CHeHMhKw
>>731
【要件を持っている前照灯をつけなければならない】という義務。

要件の何かが欠けた状態、要件を満たせなった状態は、

【要件を持っていない前照灯】を使用している違法状態


何か間違ってるか?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:45:29.95ID:kXte3tF5
>>732
>つけなければならない灯火は…前照灯
ほら、灯火は前照灯だと完結してるぞw

「あかり」としてね。
そもそも、道路交通法の下位規定を持ち出してきて何が言いたいんだか。


>警察が公で捏造したというんだなw
>それとも同じ意味のもので置き換えたって事だとお前が証明してくれたのか?w

灯火装置のスイッチを入れれば、道路交通法が要求しているあかりが点くんだから、捏造でもなんでもないね。

>前照灯は前照灯だぞ。
>どっちかの意味って何だよw
前照灯は物体じゃないんだろ?
>なら何だ?w
>答えろよw

「前を照らすあかり」だね。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:49.30ID:CHeHMhKw
>>735
>>【有する】は【持っている】や【所有】だ。
>
>それ以前の問題だよ(笑)

それ以前?
有するは持っているだろ?
何がそれ以前なんだ?w

>>【要件を持っている前照灯】を【つけなければならない】
>
>「要件を持ってる」なんて表現そのものがおかしいのだよ

【有する】の本来の意味は【持っている】だから、何もおかしくないだろw

>>これは義務。
>>要件も含めた遵法は国民の義務。
>
>だから、その要件を満たす前照灯を点けていないと違反になるのだよ。

要件を持っている前照灯をつけるのが義務だって言ってんだろw
要件を持っていない前照灯をつける選択をした使用者の問題を同一に語るなよw

>>それを守るか守らないかは使用者の問題であって、法令は点滅を違法とはしていない。
>
>文章が繋がらないよ(笑)

繋がってるだろ。

>>要件を満たしたライトで走っていても、使用者が点灯させなければ無灯火であるのと同じ事。
>
>無灯火でも要件を満たしている前照灯というのは、道路運送車両法(保安基準)の前照灯の場合だろ。

無灯火で要件を満たしてるのが道路運送車両法の前照灯?
要件は自転車だけど?

>保安基準の要件を満たす前照灯を装備していても、点灯させていなければ、
>道路交通法上の要件を満たす前照灯が点いていないので前照灯の無灯火違反になるのだよ。

そりゃ当然だろw
要件を満たしてようが満たしてなかろうが、ついてなけりゃ無灯火だろw
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:57:01.47ID:CHeHMhKw
>>738
>>つけなければならない灯火は…前照灯
>ほら、灯火は前照灯だと完結してるぞw
>
>「あかり」としてね。
>そもそも、道路交通法の下位規定を持ち出してきて何が言いたいんだか。

ほら出た!捏造w
その条文の何処に【あかり】なんて文言があるんだ?

頭大丈夫かお前。
道路交通法の下位規定を持ち出して?w
つけなければならない灯火は東京都道路交通規則の規定なんだが?w

>>警察が公で捏造したというんだなw
>>それとも同じ意味のもので置き換えたって事だとお前が証明してくれたのか?w
>
>灯火装置のスイッチを入れれば、道路交通法が要求しているあかりが点くんだから、捏造でもなんでもないね。

警察が言ってる事は捏造って事なんだろ?
いったいお前がいう事と、警察の書いてる事とどっちが正しいんだ?w

>>>前照灯は前照灯だぞ。
>>>どっちかの意味って何だよw
前照灯は物体じゃないんだろ?
>>>なら何だ?w
>>>答えろよw
>
>「前を照らすあかり」だね。

という事は前照灯は【光】であって【物体】じゃないと?w
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:59:53.09ID:YnbGXBm0
>>738

>>732
> つけなければならない灯火は…前照灯
> ほら、灯火は前照灯だと完結してるぞw

こいつは、灯火の法令規則だということを理解していないからな。
灯火器の法令規則ということにしているからw

灯火器の規定なら、

 第十節 灯火及び合図 は、「灯火器及び合図」
 (車両等の灯火) は、「(車両等の灯火器)」

 (道路にある場合の灯火) は、「(道路にある場合の灯火器)」
 五 軽車両 公安委員会が定める灯火 は、「公安委員会が定める灯火器」

 (軽車両の灯火) は 「(軽車両の灯火器)」

と書くだろ?

何故に「灯火器」じゃなくて「灯火」としてるんだ?

灯火器じゃなく灯火(=灯り)の法令規則だからだよな。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:01:53.52ID:CHeHMhKw
>>744
灯火の規定だろ。
その灯火は法令で前照灯と規定されてる。
その前照灯は法令で灯火装置と規定されてる。
イコール灯火は灯火装置だろw
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:07:03.23ID:CHeHMhKw
>>746
リテラシー無い馬鹿が無理にレスするなよ。
光度とは光の明るさを表す絶多量だろ。
光なんだから白色や淡黄色の色でと規定してんだろうが低脳w
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:09:25.38ID:YnbGXBm0
>>745
だから、なんで灯火器や灯火装置と書かず灯火としてるんだよ?
灯火器や灯火装置じゃなく灯火(=灯り)の法令規則だからだよ。

道路運送車両の保安基準でも、
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)と
「灯火」とは書かずに、ちゃんと「灯火器」と書いてあるだろ?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:17:25.19ID:CHeHMhKw
>>749
リテラシーないんだから無理にレスすんなって言ってんのに、何なんだこのキチガイw
灯火ってのは光源だからな。
その光源を発生させるのが灯火器だ。
つまり灯火は灯火器って事だからな。
灯火という機能を発生させる装置が灯火装置だ。
理解出来たか?低脳w

灯火は灯火器、灯火装置だから、どれを使っても一緒って事だからなw
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:38:20.23ID:IS18dHjR
>>721
>灯火として灯火器の名前を列挙している
いないよ、いないからこそ保安基準で扱われる灯火等で扱われる
20種を指定している
この言語の意味指定は保安基準内だけで有効であり
社会一般で使われる言語の意味まで制約するものではない
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:02.02ID:IwmZdSJt
>>755
灯火は灯火器で光源だから同じだが、灯光は灯火(灯火器)から照射された光だから違うだろw

ちなみに新潟県の灯火要件は、

(軽車両の灯火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第2号に掲げる灯火をつけることを要しない。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具

【軽車両の灯火は灯光の色が…性能を有する前照灯または灯具】

お前の主張は【灯火はあかり】なんだろ?w

でも【灯火の色が】じゃなくて【灯光の色が】だからなあw

【軽車両の灯火は…前照灯または灯具】だぞw

【灯火は前照灯】【灯火は灯火具】って、

【灯火は灯火器】って事だよなあw
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:47:17.36ID:IwmZdSJt
>>756
意味指定?w
道路運送車両法の何処にそんな定義がされてんだよ?w
法令をデタラメ捏造すんじゃねぇよw
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:22.49ID:YnbGXBm0
灯火=ともしび。あかり。
灯光=ともしびの光。
灯火器=灯火を発する器械、装置。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:08:20.42ID:IwmZdSJt
>>762
お前がどんな屁理屈捏ねようが、灯火は灯火装置だからな。

【灯火】=【灯火器】=【灯火装置】

【灯火器】=【灯火装置】が発する光が【灯光】

新潟の公安委員会要件でさえ、灯火の光は灯光、灯火は前照灯や灯火具って規定してるからなw

(軽車両の灯火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第2号に掲げる灯火をつけることを要しない。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:21:50.62ID:kXte3tF5
>>740
「要件」は「満たす」「満たさない」という使い方をするのであって、「要件を持つ」なんていう使い方はしないよ(笑)
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:03.33ID:YnbGXBm0
いづれにせよ、
他人の主張を自分の根拠で話しても意味不明になるから、それは止めようなwww
反論するなら、
他人が言っている根拠が間違っていることか、
他人の主張がその根拠では成り立たないことを証明しような。

も一回いうけど、他人の主張を自分の根拠で話すなよwww
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:10.23ID:kXte3tF5
>>740
>無灯火で要件を満たしてるのが道路運送車両法の前照灯?
>要件は自転車だけど?

何?
要件は自転車?
なんだそれ?

どつりで話が通じないはずだ(笑)
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:27:06.29ID:YnbGXBm0
>>765
ほんとそれ。

日本語ぽいことを話して笑われるなら黙っていればいいのにな。
日本語が正しく使えなければ、せめて日本語らしい言葉ならいいんだけどさ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:31:31.72ID:IwmZdSJt
>>765
ぐずぐずな屁理屈だなw
長文だから【要件】と略してるだけだろw

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【持っている】前照灯

これの何処がおかしいんだ?w
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:32:59.40ID:IwmZdSJt
>>766
あらあらw
俺の書いてる事は、法文そのままの意味を法的根拠を挙げて書いてるが、お前の主張はデタラメな捏造だからなw
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:34:15.39ID:IwmZdSJt
>>767
どつりで話が通じないだろw
お前は公安委員会要件と道路運送車両法の規定をごっちゃにして語ってるんだからw
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:37:20.48ID:IwmZdSJt
>>768
【要件】とは【必要な条件】
条文が長文だから【要件】と略してるだけだからなw

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【持っている】前照灯

これの何処がおかしいんだ?w
【有する】は【持っている】なんだからな。

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【満たした】前照灯

満たしたじゃ文章にならんだろw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:37:35.42ID:YnbGXBm0
>>770
条目になんて書いてある?
灯火器とは書いてないよな?

だから、なんで灯火器や灯火装置と書かず灯火としてるんだよ?
灯火器や灯火装置じゃなく灯火(=灯り)の法令規則だからだよ。

道路運送車両の保安基準でも、
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)と
「灯火」とは書かずに、ちゃんと「灯火器」と書いてあるだろ?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:41:44.38ID:YnbGXBm0
あっと、忘れてた。

> 法文の何処にも【灯り】なんて存在しない。
「灯り」は常用漢字じゃないからな。
"明かり"や"あかり"でもいいけど意味が広義になったりするんで「灯火」が妥当だろうね。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:23.75ID:IwmZdSJt
>>767,735
>>【有する】は【持っている】や【所有】だ。
>
>それ以前の問題だよ(笑)

それ以前?
何がそれ以前なんだ?w
【有する】は【持っている】という意味なのに、それ以前?w

>>【要件を持っている前照灯】を【つけなければならない】
>
>「要件を持ってる」なんて表現そのものがおかしいのだよ

【有する】の本来の意味は【持っている】だから、何もおかしくないだろw
【要件】とは【必要な条件】で条文が長文だから【要件】で短縮しただけだし、本来の条文の【有する】を同じ意味の【持っている】に替えただけだしな。
何がおかしいのか言ってみろw

>>これは義務。
>>要件も含めた遵法は国民の義務。
>
>だから、その要件を満たす前照灯を点けていないと違反になるのだよ。

要件を持っている前照灯をつけるのが義務だって言ってんだろw
要件を持っていない前照灯をつける選択をした使用者の問題を同一に語るなよw

>>それを守るか守らないかは使用者の問題であって、法令は点滅を違法とはしていない。
>
>文章が繋がらないよ(笑)

繋がってるだろ。

>保安基準の要件を満たす前照灯を装備していても、点灯させていなければ、
>道路交通法上の要件を満たす前照灯が点いていないので前照灯の無灯火違反になるのだよ。

そりゃ当然だろw
要件を満たしてようが満たしてなかろうが、ついてなけりゃ無灯火だからなw
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:05:23.96ID:IwmZdSJt
>>778
まあお前が【灯火】は何々なんだと発狂したところで、法令で規定されてる以上どうにもならんだろw

条文や法文では【灯火は灯火器】で【灯火の光が灯光】だという事実は変えようが無いんだからなw


(軽車両の灯火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第2号に掲げる灯火をつけることを要しない。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具

4. 一般規定
4.1. 自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 2.5m以下のもの
又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。

2. 定義
2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する
灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:05:44.46ID:GBQINGPi
>>776
「要件を持つ」なんて使い方はしないよ。
短縮したかどうかなんて関係ないね。

日本語もまともに使えない奴に、「灯火」には「あかり」という本来の意味と、そこから派生した「灯火装置」の意味があるってことすら理解できてないんだろうね。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:08:34.37ID:IwmZdSJt
>>780
文盲?w
それともわざと馬鹿な振りして逃げてるだけ?w

【要件】とは【必要な条件】
条文が長文だから【要件】と略してるだけだからなw

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【持っている】前照灯

これの何処がおかしいんだ?w
【有する】は【持っている】なんだからな。

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【満たした】前照灯

満たしたじゃ文章にならんだろw
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:09:44.30ID:IwmZdSJt
>>780
あ、話を誤魔化してるのかw
答えられない事を書いちゃってるもんなw

>>767,735
>>【有する】は【持っている】や【所有】だ。
>
>それ以前の問題だよ(笑)

それ以前?
何がそれ以前なんだ?w
【有する】は【持っている】という意味なのに、それ以前?w

>>【要件を持っている前照灯】を【つけなければならない】
>
>「要件を持ってる」なんて表現そのものがおかしいのだよ

【有する】の本来の意味は【持っている】だから、何もおかしくないだろw
【要件】とは【必要な条件】で条文が長文だから【要件】で短縮しただけだし、本来の条文の【有する】を同じ意味の【持っている】に替えただけだしな。
何がおかしいのか言ってみろw

>>これは義務。
>>要件も含めた遵法は国民の義務。
>
>だから、その要件を満たす前照灯を点けていないと違反になるのだよ。

要件を持っている前照灯をつけるのが義務だって言ってんだろw
要件を持っていない前照灯をつける選択をした使用者の問題を同一に語るなよw

>>それを守るか守らないかは使用者の問題であって、法令は点滅を違法とはしていない。
>
>文章が繋がらないよ(笑)

繋がってるだろ。

>保安基準の要件を満たす前照灯を装備していても、点灯させていなければ、
>道路交通法上の要件を満たす前照灯が点いていないので前照灯の無灯火違反になるのだよ。

そりゃ当然だろw
要件を満たしてようが満たしてなかろうが、ついてなけりゃ無灯火だからなw
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:49.58ID:YnbGXBm0
>>779
恥ずかしいぞ。
「灯火等」は「灯火+など」という意味を定めているのはなく、「灯火等」という一つの言葉の定義だぞ。
だから、「灯火」「灯火器」「灯火装置」「灯火ユニット」「灯火等」と使い分けられている。
灯火が灯火器、灯火装置と同じ意味ならば、どれか一つの言葉で十分だろ?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:34:13.28ID:YnbGXBm0
「光源」の定義もあったぞ。

「光源」とは、1個以上の透明なガラス管その他これに類するもの並びに1個の機械的及び電気的接続用のベースとともに組み立てることができる1個以上の可視光放射要素をいう。

「非交換式光源」「非交換式光源」「光源モジュール」「フィラメント光源」「放電灯光源」「発光ダイオード(LED)光源」

いやぁ〜、
> 灯火ってのは光源だからな。
> その光源を発生させるのが灯火器だ。

> 灯火は灯火器で光源だから同じだが、灯光は灯火(灯火器)から照射された光だから違うだろw

なんて勝手なことを言っていた奴もいたが出鱈目じゃんwww
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:37:58.79ID:IwmZdSJt
>>780
ほらほら、自分の都合の悪いレスにもちゃんと答えろよ低脳。
>>742,769,781,782

お前の捏造やデタラメの屁理屈はもういい加減飽きたから、

【…だね】
【…ないね】
【…だろうね】
【…しないよ】

などと、お前の空想妄想の主観で答えるんじゃなくて、明確な根拠を添えて答えろよw
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:46:13.01ID:YnbGXBm0
>>780
> 日本語もまともに使えない奴に、「灯火」には「あかり」という本来の意味と、そこから派生した「灯火装置」の意味があるってことすら理解できてないんだろうね。
意味があるっていうか、慣用的な言い回しにしか使わないものだけどね。
それを本来のものと同一視してしまうのが脱法派www
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:48:48.02ID:IwmZdSJt
>>783
やっぱり馬鹿だなお前w
法文に書いてあるだろ。

「灯火等」とは、【道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置】であって、【保安基準第32条から第41条の5までに規定する】【灯火装置及び反射器並びに指示装置】をいう。

【道路を照射、または灯光を発する装置で】

【保安基準32条から41条5までの灯火など】

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

↑に載ってる32条から41条5までの前照灯などの【灯火=灯火装置】や【反射器や指示装置】を【まとめて】【灯火等】として規定してるだけで、【灯火等】という物が存在する訳では無いw
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:55:34.03ID:YnbGXBm0
>>787
「灯火等」という一つの言葉としての定義付けだ。
その定義で、それらの灯火装置及び反射器並びに指示装置を指してるんだよ。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:03:42.38ID:IwmZdSJt
>>784
やっと理解したかw
灯火は光源だっただろ?
灯火は灯火器で灯火装置だからな。

何がデタラメなんだ?
レンズを持ってる装置はそのものが光源だし、レンズを持たない灯火装置は光導体の末端を光源とする事が出来るんだからな。
灯火ユニットとは交換式の灯火装置で、光源が交換出来るものと交換出来ない物があるってだけだろ。

5.1. 光源
2.5.1.1. 「光源」とは、1個以上の透明なガラス管その他これに類するもの並びに1個の機械的及び電気的接続用のベースとともに組み立てることができる
1個以上の可視光放射要素をいう。装置本体にレンズを有しない分配型の灯火装置又は灯火信号装置の場合は、
光導体の1つの末端を光源とすることができる。

2.5.1.1.2. 「非交換式光源」とは、当該光源が、固定された装置とともに
しか交換できない光源をいう。
(a) 光源モジュールの場合:当該光源が、固定された光源モジュールと
ともにしか交換できない光源をいう。
(b) 配光可変型前照灯の場合:当該光源が、固定された灯火ユニットと
ともにしか交換できない光源をいう。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:07:21.48ID:IwmZdSJt
>>789
だから法文に書いてあるだろw
やっぱり馬鹿には理解出来ないんだなw

「灯火等」とは、【道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発すること
を目的として設計された装置】であって、【保安基準第32条から第41条の5までに規定する】【灯火装置及び反射器並びに指示装置】をいう。

【道路を照射、または灯光を発する装置で】

【保安基準32条から41条5までの灯火など】

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

↑に載ってる32条から41条5までの前照灯などの【灯火=灯火装置】や【反射器や指示装置】を【まとめて】【灯火等】として規定してるだけで、【灯火等】という物が存在する訳では無いw
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:21.11ID:IwmZdSJt
>>789,783
馬鹿には理解出来ないだろうから、もうちょい掘り下げといてやる。

>「灯火等」という一つの言葉としての定義付けだ。
>その定義で、それらの灯火装置及び反射器並びに指示装置を指してるんだよ。

そうだよなw
【灯火】である灯火器と、【灯火では無い】反射器、指示装置を一緒にまとめる為に【灯火】【など】の意味で【灯火等】と定義してるんだよな。

で、その灯火等の規定の中では、

【灯火装置として規定された物】が、

【灯光の色が赤色の【灯火】を備えては駄目】

とか、

【灯光の色が白色である【灯火】】

とか規定してるんだよな。

【灯火は灯火装置】って事を証明しちゃってるんだよw

4. 一般規定
4.1. 自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し若しくは後方に表示する灯光の色が橙色である灯火で照明部の上縁が地上 2.5m以下のもの
又は灯光の色が赤色である灯火を備えてはならない。
4.1.1. 側方灯
4.1.2. 尾灯
4.1.3. 後部霧灯
4.1.4. 駐車灯

自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白
色である灯火を備えてはならない。この場合において、指定自動車等に備えられた車体
側面に備える白色の灯火(いわゆるコーチランプ)と同一の構造を有し、かつ、同一の
位置に備えられた白色の灯火は、この基準に適合するものとする。

4.7. 自動車に備える灯火は、前照灯、前部霧灯、側方照射灯、側方灯、番号灯、後面に備える駐車灯、制動灯、後退灯、方向指示器、補助方向指示器、非常点滅表示灯、速度表示装置の速度表示灯、室内照明灯、緊急自動
車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、火薬類又は放射性物質等を積載していることを表示するための灯火…
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:06:19.17ID:RElp8Nul
まあ違法派は、法的に点滅は適法という事実を認めたくなくて、灯火は明かりなどと論点を反らすだけ。

自転車で点滅の前照灯を違法とする法令は存在せず、点滅する前照灯は適法。
(警察庁や警視庁、東京都の公的見解も法令に沿う見解)

点灯、点滅に関わらず、公安委員会の灯火要件を持っている前照灯をつけなければならない。

既に法令で決まっており、灯火要件遵守は義務なので、合法か違法かは使用者の問題。



東京都の場合

義務としてつけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【持っている】前照灯
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:26:11.44ID:IboDbddd
>>795
灯火は灯火装置なら、
「灯火」と「灯火装置」の2種類の言葉を使っている理由は?
また、それらをどう使い分けている?
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:37:15.13ID:IboDbddd
>>798
公安委員会の灯火要件を持っている前照灯をつけなければならない規定なら、
点けている灯りはどんなに暗くてもいいのだな。
点けている灯りの要件ではなくなってしまってるのだからな。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:45:44.50ID:RElp8Nul
>>800
馬鹿なのか?

【要件を持ってる前照灯】

がつけている明かりは、

【要件を満たしている】

のだから暗いとか有る訳ないだろ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:48:28.24ID:3dFWSTqb
>>781
>【要件】とは【必要な条件】
>条文が長文だから【要件】と略してるだけだからなw

お前さぁ、ほんと、バガじゃないの。
条文を略しても「要件」にならないし、「要件」を「必要な条件」に置き換えても、「持っている」なんて表現はしないよ。

>つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【持っている】前照灯

>これの何処がおかしいんだ?w
【有する】は【持っている】なんだからな。

アホか。
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」までが要件だよ。
その要件を満たしている前照灯を点ける義務があるのだよ。

やっぱ、お前の法解釈はおかしいわ(笑)
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:58:21.39ID:RElp8Nul
>>803
本当に頭悪いよなお前。

【要件】とは【必要な条件】を短縮した言葉だ。

長文の条文を短くする為に、条文の性能に関わる部分を【要件】としたに過ぎない。

本来の条文である、

つけなければならない灯火は、
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を【有する】前照灯

の【有する】を同じ意味である【持っている】に変えただけだろ。

これの何処がおかしいんだ?w
【有する】は【持っている】なんだからな。

>「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」までが要件だよ。
>その要件を満たしている前照灯を点ける義務があるのだよ。

その要件を【有する(持っている)前照灯】をつけなければならないだぞ。
条文の何処に【満たしている前照灯】なんて書いている?

やっぱ、お前の法解釈はおかしいわw
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:02:19.78ID:RElp8Nul
>>806
馬鹿すぎるなお前。
義務として要件を持っている前照灯をつけなければならない。

要件以下の性能のモードに変えて使用したり、スイッチ自体を入れないで無灯火で走ったり、それは使用者が選択した違法行為でしかないからな。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:05:43.45ID:RElp8Nul
>>811
点滅を使うなら、10m先を確認出来る光度を持っている前照灯をつけなければならない。

前もって確認しておけば違法な訳が無いだろ。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:06:06.38ID:IboDbddd
>>810
理解できないよ。
灯火=灯りなら理解できるが、
灯火=灯火器というのなら理解できないな。

お前の言い分を説明して納得させてくれよ。
納得できる説明をしてみろよ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:09:03.15ID:IboDbddd
>>812
公安委員会の灯火要件を持っている前照灯をつけなければならない規定なんだろ?
どんなモードで点けても良いことになるだろ?(>>806)
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:09:23.92ID:aK2ZzihG
>>787
バカだねぇ。
保安基準での「灯火等」は、
「保安基準32条から41条5までまでに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置」
をまとめて言うときの定義だよ。

そこには、道路交通法の「灯火」という意味はない。

そんなもんを挙げてきたところで、道路交通法の「灯火」は「灯火装置」だという説明にはならないよ。

定義の使われ方も知らないことを露呈したね(笑)
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:10:13.81ID:IboDbddd
>>814
理解できないのは、法令じゃなく、お前の言い分。
だから説明しろ。

灯火は灯火装置なら、
「灯火」と「灯火装置」の2種類の言葉を使っている理由は?
また、それらをどう使い分けている?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況