X



RIDLEY リドレー Part.33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:17:15.80ID:hZIizUho
オレ気付いちゃったんだけど
OrionてKanzo Speedのロードタイヤモデルじゃん?
ジオメトリが全く一緒なんだよ
コンポが一部違うから値段が違うけど
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:26:36.98ID:cbXVGmx6
NOAH FASTはオプションでセットバックなしのシートポストないのかな?
あるならポジション出せるから候補になるんだけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:13.37ID:7z9CfY3J
カンゾ・スピードって国内じゃフレームセットのみだから
普通にロードとしてバラ完で組めばいいね
乗り心地どうなんだろ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:28:49.24ID:i4buA2c6
マジレスするとカンザス州で行われるダーティカンザっていう
200マイルグラベルレースが由来っぽい
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:51:32.57ID:AzVnebq0
カンゾみたいなディスク専用フレームも出てきたけど
リドレーのディスクモデル乗っている人っている?
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:51:54.97ID:ZpZKsl8z
デザインが気に入ってridley fenix sl discの購入を考えてるんだけど
自作パーツがつけられるかどうかわからなくて買うかどうかを決めかねてる

チェーンステーの付け根とタイヤの隙間
FDワイヤーとタイヤの間隔
それぞれ何ミリくらい空いてるか教えてほしい

https://dotup.org/uploda/dotup.org1957272.jpg
ここの赤丸の部分です
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:47.46ID:ZpZKsl8z
サイズはXXS〜Mまでチェーンステーの長さは410mmで同じ(流石に日本でL以上乗ってる人は居なさそう)なので
どのサイズでも構わないです
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:47:53.91ID:1566gLCe
>>603
FENIX SL DISC(サイズXS)をフレーム買いして組んだ者です。
タイヤ(25C)とチェーンステーの股までは16mm位あります。
人差し指ならスッポリ入る、親指だとキツイけど何とか入るかな、という感じでしょうか。
タイヤとFDワイヤー(使用しているのはFD-R8000)の隙間も一番狭いところは同じ位です。
ただクリアランスを気にしているのなら、ワイヤーよりFD本体の方がタイヤに接近しますよ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:38:21.69ID:soAgbXqs
フェニックス の、Aと、ALって、コンポが違うだけですか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:52:35.01ID:aU6b+MEF
>>608
2016年モデルのALとコンポが違うだけだったような
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:01:43.88ID:GnhaZuFj
ブラッシュアップ版のダモクレス出ないかな
タイヤクリアランスを拡げてくれるだけでいい
ワイヤー外装は整備性いいしBBもネジ切りのままでいい
本当に出るとしたら両方とも手が入るだろうけど
削り出しのエンドは絶対に変えないで欲しい
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:55:53.30ID:pFk5I5o3
>>610
あのエンドが何故今採用されてないのかよく考えろ
ORIONのように一新した新型ならありだが今さら旧型設計基礎にしたフレームだす訳ない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:18:12.14ID:soAgbXqs
608です、答えていただいた方ありがとう。
ALのインプレはあるけどAのインプレは無くて、コンポ意外になんか違いはあるのかなと。
0614610
垢版 |
2019/10/13(日) 07:21:56.64ID:bBFgnPla
>>611
あのエンドはもともとNOAHのおさがりでしょう?
今採用されていない主な理由はコストだろうけど、何故ミドルクラスのダモクレスに採用されていたのか・・・
補修部品として正規のルートで買うと6000円もする
ハンガーの剛性が高くて変速がスパスパ決まるから気持ちいい

まあ、ね、ダモクレスの復活がない事は分かってるよ
今のラインナップにダモクレスが入り込む余地はない
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:13.98ID:HRvimceP
fenix SLって組むの大変とかありますか?
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:36:55.60ID:7oJbsDZY
ディスクの利点というよりスルーアクスルによる剛性向上のメリットのほうが大きいような気がする
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:37:07.42ID:5A/5/wh6
>>620
ディスクじゃない?TTもディスクモデル出てきてるし
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:17:47.08ID:O3n/dbCT
スルーアクスルな分遅い
ディスクをキャリパーにまっすぐ入れなきゃいけないから遅い
レースじゃなきゃ関係ないけどね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:19:18.00ID:hfOcCK0u
>>625
グランツールの山岳ステージではFenix SLXディスクを選択する選手もいるらしいが、
ヘリウムがディスク化されるとそれも無くなりそうですね
0629うさだ萌え
垢版 |
2019/10/16(水) 14:41:50.37ID:EKqSa3NU
こういうコースこそ、フェニックスslじゃねーの?やめてくれる?
0633うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 01:46:22.10ID:iVdcg6gS
ってゆーか、フェニックスってマジでパリルーベ走ったことあんの?グランツールや、クラシック出たことあんの?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:18:16.13ID:VHLPnKwv
走りまくってただろ
FENIX SLどころか無印で走ってたしプロトン最廉価バイクの癖に一線級として有名
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:35:13.83ID:5rhhpvp9
Fenix SLはなぁグライペル様がツールでスプリント勝利した事あるスプリンターバイクなんやで!!

あれ?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:56:35.99ID:CBE6+Aau
無印フェニックスに乗ってるけどちょっと重さを感じる程度でパワーをかければ進むし長距離は気持ち良く走れるしで気に入ってるけど
ただ、高速でダウンヒルすると前乗ってた自転車よりアンダーステアが出る気がして少し怖いな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:08:33.94ID:Wc5N4Okt
fenix slは同一価格帯の他のロードより剛性バランスがいいって聞いたことはあるな
0639うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 18:36:34.64ID:iVdcg6gS
いつよ?パリルーベなんかノアばっかじゃんけ?
0640うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 18:51:38.11ID:iVdcg6gS
今日、Liz slを、組み上げるために、のりりん理論(BOMA FENTE)をバラしていた。ハゲっが。BBが取れない。
まぁ。jisだからいいか。諦めた。
BB86だし。

バーテプ外さず、ハンドルとステムと、変速ブレーキを外さず。ワイヤーも外さず、流用するぞ、ハゲっが。
0641うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 18:56:05.36ID:iVdcg6gS
ウィッシュボーンと、直付FDディレーラー買えば、行けると思うが、

ヘッドパーツって、どうやって組み込むか教えてクレメンス。
0642うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 18:59:09.27ID:iVdcg6gS
Liz slを、組むためにモチベを、ageる為に、フェニックスが、クラシックや、グランツール。UCIワールドツアーレース、出場したレースや、画像や動画や、記事や、機材紹介を、教えろ、ハゲドモ。
0644うさだ萌え
垢版 |
2019/10/17(木) 19:03:00.29ID:iVdcg6gS
実践派として、乗り越えるべきものだ。教えな。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:57:43.47ID:TIFgEl+j
fenix slxてディスク専用設計されてんの?
なんかディスクフレームって全然開発がまともじゃ無いってよく言われてるけど
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:59:27.89ID:cKRkCy8W
>>646
よく言われてはいないぞ
初期はそうだったかも知れないけど最近はディスクブレーキへの最適化が進んだらしい
リドレーがどうかは知らないけど
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:02:55.80ID:NTB448Xg
>>646
前年までのピナレロがほぼリムフレームを流用しただけだったな
そのせいかは知らないが選手が乗る事はなかったんじゃないか
今年度からは専用フレームみたいだが乗るかどうかは不明
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:08:19.44ID:m0TJ1V6G
新型ORIONは入門用ディスクに最適化したフレームなんだろうけど
国内でJPが取り扱い無いってのがな
無能かよ
X-NIGHTやMTB(海外)でもディスクモデルは前々からあったしRIDLEYはディスクモデルのノウハウはあるんじゃないのかな?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:21:51.83ID:fQAHInZK
日本だとまだリムフレームが強いからしゃーない
評判良ければヘリウムアルミみたいに次年度以降に入ってくるのを期待しよう
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:28:56.43ID:2C+XUnO7
市場が広がる前にロード人気が衰退してるし
取り扱いが増えるとも思えない
0654うさだ萌え
垢版 |
2019/10/20(日) 02:01:59.11ID:X/oETXFH
いや、もう、ロードバイク組み上げるって、大変やな。

主に工具が。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:04:24.21ID:NB6jbJmo
フェニックスslの日本限定カラー買って初めて自分で組み立てするわ
BB付きで来るんだけど一回外さないとライナーセット出来ないんかな
不安だけど楽しみ
0657うさだ萌え
垢版 |
2019/10/20(日) 13:39:17.73ID:hsNaxwut
クソ雑魚な初めては、必ずあるから、それを乗り越えるためやが、折れそう。
0659うさだ萌え
垢版 |
2019/10/21(月) 01:32:06.23ID:mhCiZtJz
フォークコラムカット用の、ソートか、ハゲっが。

あと、https://youtu.be/xZcxzCew2Zo
のように、フォークにヘッドパーツをつけて締め込んでるのはどうなんや?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:05:03.03ID:6HS5htX3
本国だとカスタマイズでカラーが選べるんだな
0662うさだ萌え
垢版 |
2019/10/28(月) 00:29:51.95ID:yTKiJ3nv
>>661、コンポ取り付け、ヘッドパーツ取り付け、チェーン、クランク、ケーブル、コラムカット。

エアプは及びじゃ無い。ハゲっが。
0663うさだ萌え
垢版 |
2019/10/28(月) 00:31:38.88ID:yTKiJ3nv
とりあえず、ブレーキを、ディグリーザにつけっぱなしやから(漏れてるが)、それなんとかしてらチェーンリング等清掃しなければ。
0665うさだ萌え
垢版 |
2019/10/29(火) 00:52:44.82ID:oTK6hJw9
幕張メッセ大丈夫なのか?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:32:16.16ID:NbNWFnSR
安かったから何も考えずFenixSL買って組んだけど、凄く良いフレームだね。
弓のようにしなる感じが漕いでる実感となって気持ち良い。
プロも使ってる、使ってた、のよね?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:43:42.62ID:8pTtbuDc
>>664
会社やばくて出展料節約したいんじゃないのかな?
数年前に比べると会社の勢いが大分衰えたし
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:17:31.17ID:fJRWWwIV
>>666
俺もこれから自分で組むのでリムモデルだったら教えて欲しいんだけどフレームに付属してるケーブル配線関係のパーツって
ケーブルライナー2本
ケーブルガイド1個
ケーブルストッパ ヘッドチューブ側2個
ケーブルストッパ リアエンド側1個
であってる?
オークションで購入したら付属品が欠品してて困ってる
0673うさだ萌え
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:50.20ID:EEgV3bRp
サイクルモードは、去年、長谷工?だったかがデベロッパーが、サイクリングマンションです!っとか言って、(ルブリカントと別のマンション)ブース設けて営業かけてたのみて、

終焉を感じたね。こら、アカンは。千葉のサイクルモードは二度と行くことは無いと、思ったね。

まぁ、そもそも今年は千葉が試される大地みたいになってるから、本当にやるの?的に心配。

真面目に、試乗を試したいなら、大阪でやるサイクルモードライド大阪を勧める。
0674うさだ萌え
垢版 |
2019/10/30(水) 11:40:35.27ID:EEgV3bRp
サイクルモードライド大阪は、約2キロの試乗コース、ジャイアント等、サイクルモード幕張には出店しないメーカー多数。

今年は知らんが。去年一昨年はそう。
大阪で復活してから。TV大阪が強く噛むようになって、本気度が上がった。
0675うさだ萌え
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:00.49ID:EEgV3bRp
リドレーも、大阪には出店するやろ。ジェイスポーツは、京都の会社やし。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:58:38.93ID:HL8TNshN
大阪では出展するのか。知らんかった。サイクルモードでも大阪のサイクルモードライドでも試乗にすらならんよね。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:59:00.95ID:LFqTrh28
>>671
FDのケーブルの穴にはめるダートカバー、ゴム製があるぐらいかな。
なくても支障ないけど。

Di2の場合のゴム製アウターストッパーも2こ付属するはず。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:23:37.98ID:ql4NyeFU
ダートカバー?
0681うさだ萌え
垢版 |
2019/10/30(水) 22:07:20.39ID:EEgV3bRp
>>677、まだ分からんが、するやろ?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:50:13.76ID:SqGYFAsM
>>678
付属品もちゃんと後追いで届いて組み始めてたんだけどよく分からんゴムの部品あるなって思ってたとこだから助かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況