X



RIDLEY リドレー Part.33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:42:14.97ID:8UBOZyZk
フレームに金属粒子レベルのマイクロチップを織り込んでおけばいいんじゃね?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:23:51.01ID:Bhbo6sgP
>>518
三角関係が弱くて残念だった
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:32:28.07ID:POR6Uxab
そのうちロードバイクにも変形機能が搭載される日が…
と思ったけどもうスペシャ ルーベのサス調整やトレックのIsoSpeed機能が
性能を変化させるという点においてはある種の変形機能といえるのだろうか

リドレーも久しぶりにフォーク一体ブレーキとか他社抜け駆けのようなものを期待したい
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:40:26.21ID:u0zjE11O
>>521
どうした?
急に変形機能とか言い出して。
ガンダムの見すぎじゃないか?

>他社抜け駆け
それを言うなら「先駆け」な。
今はエアロ化、ディスクブレーキ最適化、ワイヤーフル内装、とやることが色々ある。
開発力の差が製品に現れやすいだろうね。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:54:13.36ID:POR6Uxab
>>522
流れ的にマクロスから

>それを言うなら「先駆け」な。
これは自分の間違いでした。ご指摘どうも

ノアファストはワイヤーフル内装までできているから見た目のエアロ化は他社と一緒
後はディスクフレーム、コンポで6.8キロまでの軽量化というのがあるが
リドレー的にはパヴェ重視もあるから最重要ではないのかな

あとはボーラウルトラのディスクもまだ出てないから
ロットのディスクコンポの本格的な運用はまだちょっと先っぽい
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:47:10.30ID:w5WjIh0s
友達がケーブルフル内装してたけどヘッド周りのシンプルさはやっぱカッコいい
エアロとか空気抵抗とか以前にカッコいい
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:35:44.33ID:AFmitfCm
悩んでたサイエクのfenix slのxsサイズが売り切れてしまった
てか次モデルチェンジするのか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:46:20.19ID:DXRHRt9i
フェニックスもそろそろモデルチェンジしてもおかしくない
ただエンデュランス系なのでディスク専用になるかも
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:33:34.68ID:j22vqoe2
フルモデルチェンジならディスク化だろうなあ。
わざわざリム用意する意味あんまないしね。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:45:05.39ID:NOEPTk/3
ブノートとカと
ンペが移籍決定か
移籍先でもそれぞれ頑張ってくれれば

それでロットのツイッターみたら変わりにジルベール来るとか
噂はあったが本当になるとはね
これはクラシックでフェニックスのモデルチェンジと活躍が期待できる
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:47:14.63ID:NOEPTk/3
カンペナールツの名前が変な所で切れてしまった

ブノートとカとンペが移籍決定か

ブノートとカンペが移籍決定か
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:14:38.65ID:piDlh+Xj
JP更新された ヘリウムのDISC出た
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:29:31.98ID:RUVNPkXV
ヘリウムSLXも基本的なトレンドは盛り込んだ形で大きな形状変更は無しなのかな
ケーブル内装、シートチューブ接合部下げ、フォーク強化等々

ディスク化でフレーム重量が増すのは仕方ないか
フォーク重量: 420g、フレーム重量:805g
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:47.50ID:RUVNPkXV
無印ノアがなくなっているね
在庫はあるとは思うがディスク化もしないのかな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:09:10.10ID:ylEPhbpS
フェニックスSLは個性的なカラーが多くて結構欲しかったんだけど悩んでるうちに無くなっちまったか
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:06:28.57ID:irXAXoAe
ディスクブレーキにしろ圧力これ程強いと思った方が良い?
電動コンポーネントすら使った事ないのに。時代かい。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:07:37.67ID:BVVE+D39
海外のRIDLEYのHPはFENIX SLやNOAH(無印)はまだ販売してるね
欲しければガイツーでどうにかなりそう
NOAH(無印)は微妙なカラーだけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:42:32.12ID:UbvtwMJ2
>>545
日本ではヒルクライムが人気の一つなので重量に優位なリム派が多いが
向こうではMTBやグラベルが人気となっているそうなのでディスク派が多数とか。
次の次ぐらいのハイエンドコンポでは機械式とリムはなくなるかも。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:24:20.52ID:YAa1ZWir
NOAHは日本国内では販売しないってことか
なにも選択肢減らすことないと思うんだが
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:12:56.92ID:pf3nvKEm
2015年あたりにNOAH RSも国内では販売しなかった時あったけど
その時は海外では普通に買えたんだよね
その後、国内は2016からNOAH(無印)となって一新して出てきたけど
それと同じ様に来年は出してくるのでは?
おそらくディスクモデルなんだろうけど
それにしても、2020年モデルはぱっとしないな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:14.74ID:40MZ5oth
本国サイトはヘリウムDISCだけじゃなく、ORIONも出てる 復活?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:18:00.99ID:XsYd5r2F
海外HPの新しいオリオン何気カッコイイな
これ国内で販売したら欲しくなってたかも!
Disk入門にちょうどよさ気
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:57:55.16ID:+d9HCC98
オリオンってリドレーではどんな位置づけ?
メーカーのエントリーカーボン?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:06:59.46ID:w/yvMHw7
新型ORION 値段書いてあったね今のレートだと定価で
フレームセット 約20万円
105完成車 約33万円
アルテグラ完成車 約41万円 か

>>560
エントリーカーボンだよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:11:23.24ID:+d9HCC98
早速返答どうも

フェニックスCよりちょっと高いけどまた違う立ち位置なのか
人気あるなら追加で入ってくるか、次年度にでも回されるかな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:36:11.07ID:a1+UFpNv
でもロゴが…
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:02:22.28ID:CBS+Av/B
個人的にトップチューブからシートチューブにつながる形状が
一本のラインになって滑らかさがある所が好み
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:13:38.25ID:iYOXF0VJ
>>569
トップチューブからシートステーに、かな?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:22:20.10ID:h6V2YLom
JPはこのORION売りださないのは無能だな
Disk入門にちょうどいいのにさ
でも結局日本版はカラーリング変わるんだろうけど
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:12:12.06ID:NfAJDJ6t
仕事で色々試乗できるけど金出してもいいってのは中々ないんだよなぁ
リドレーは確実にその中に入る
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:57:17.53ID:NfAJDJ6t
>>577
新型の方のヘリウムとノア
どちらも剛性十分
旧ヘリウムはちとよろしくない
コスパならフェニックスSL最強
同価格帯より剛性バランス優れてる上に安い
SLXは微妙
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:56:28.59ID:F/TC7R62
ヘリウムXは軽量の割にいい剛性バランスに反応性が良いよね
これより明らかに上だと感じた軽量フレームはスーパーシックスEVO Hi-Modぐらい
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:17:15.80ID:hZIizUho
オレ気付いちゃったんだけど
OrionてKanzo Speedのロードタイヤモデルじゃん?
ジオメトリが全く一緒なんだよ
コンポが一部違うから値段が違うけど
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:26:36.98ID:cbXVGmx6
NOAH FASTはオプションでセットバックなしのシートポストないのかな?
あるならポジション出せるから候補になるんだけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:13.37ID:7z9CfY3J
カンゾ・スピードって国内じゃフレームセットのみだから
普通にロードとしてバラ完で組めばいいね
乗り心地どうなんだろ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:28:49.24ID:i4buA2c6
マジレスするとカンザス州で行われるダーティカンザっていう
200マイルグラベルレースが由来っぽい
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:51:32.57ID:AzVnebq0
カンゾみたいなディスク専用フレームも出てきたけど
リドレーのディスクモデル乗っている人っている?
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:51:54.97ID:ZpZKsl8z
デザインが気に入ってridley fenix sl discの購入を考えてるんだけど
自作パーツがつけられるかどうかわからなくて買うかどうかを決めかねてる

チェーンステーの付け根とタイヤの隙間
FDワイヤーとタイヤの間隔
それぞれ何ミリくらい空いてるか教えてほしい

https://dotup.org/uploda/dotup.org1957272.jpg
ここの赤丸の部分です
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:47.46ID:ZpZKsl8z
サイズはXXS〜Mまでチェーンステーの長さは410mmで同じ(流石に日本でL以上乗ってる人は居なさそう)なので
どのサイズでも構わないです
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:47:53.91ID:1566gLCe
>>603
FENIX SL DISC(サイズXS)をフレーム買いして組んだ者です。
タイヤ(25C)とチェーンステーの股までは16mm位あります。
人差し指ならスッポリ入る、親指だとキツイけど何とか入るかな、という感じでしょうか。
タイヤとFDワイヤー(使用しているのはFD-R8000)の隙間も一番狭いところは同じ位です。
ただクリアランスを気にしているのなら、ワイヤーよりFD本体の方がタイヤに接近しますよ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:38:21.69ID:soAgbXqs
フェニックス の、Aと、ALって、コンポが違うだけですか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:52:35.01ID:aU6b+MEF
>>608
2016年モデルのALとコンポが違うだけだったような
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:01:43.88ID:GnhaZuFj
ブラッシュアップ版のダモクレス出ないかな
タイヤクリアランスを拡げてくれるだけでいい
ワイヤー外装は整備性いいしBBもネジ切りのままでいい
本当に出るとしたら両方とも手が入るだろうけど
削り出しのエンドは絶対に変えないで欲しい
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:55:53.30ID:pFk5I5o3
>>610
あのエンドが何故今採用されてないのかよく考えろ
ORIONのように一新した新型ならありだが今さら旧型設計基礎にしたフレームだす訳ない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:18:12.14ID:soAgbXqs
608です、答えていただいた方ありがとう。
ALのインプレはあるけどAのインプレは無くて、コンポ意外になんか違いはあるのかなと。
0614610
垢版 |
2019/10/13(日) 07:21:56.64ID:bBFgnPla
>>611
あのエンドはもともとNOAHのおさがりでしょう?
今採用されていない主な理由はコストだろうけど、何故ミドルクラスのダモクレスに採用されていたのか・・・
補修部品として正規のルートで買うと6000円もする
ハンガーの剛性が高くて変速がスパスパ決まるから気持ちいい

まあ、ね、ダモクレスの復活がない事は分かってるよ
今のラインナップにダモクレスが入り込む余地はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況